トップページ

カテゴリ:学校の様子

性教育

10月23日(水)に4年生を対象とした性教育「生命誕生」の学習をしました。

はじめに、命がどのようにして生まれてくるのかについて考え、受精の仕組みや胎児の様子について学習しました。

次に、妊婦エプロンを使って妊婦体験をし、保護者から手紙を読みました。

最後に、「自分や友だちの命は、周りからの愛情の中で誕生し、かけがえのない大切なものである」とまとめたあとに、家族に手紙を書きました。

自他の命について考えたり、普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちなどを伝えたりする貴重な機会になったのではないかと思います。

 

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーでした。

それにちなんで秋山小でも、全校児童を対象に「目についての授業(学級活動)」を行いました。

まず、チャレンジ①では、見本のイラストをペアの説明による聞き取りのみで描くことを通して、視覚が日常生活に及ぼす影響力の高さについて気付かせました。

そして、情報を受け取る感覚(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の割合のグラフを示し、視覚から受ける情報量の割合が約80%であることを伝え、日常生活で視覚をよく使っていることに気付かせました。

次に、チェレンジ②では、タブレット使用時の姿勢を撮影し、姿勢(目とタブレットの距離)について考えさせました。

最後に、目を守るために必要とされる「目にやさしい生活」の3つのポイント(姿勢・時間・明るさ)について知らせて、まとめました。

 

一生使う大切な目です。

今回の学習を日常生活でも生かしてほしいです。

食に関する指導

9月10日(火) の2校時に串間中の村橋栄養教諭を招聘し、食に関する指導を行いました。

今回は、5・6年生を対象に「栄養バランスを考えて献立を立てよう」というテーマで学習しました。

健康でいるためにはどのような献立が良いかについて学び、それぞれロイロノートを活用して栄養のバランスのよいメニューを考えました。

 

次回は、1月に全校児童を対象に給食への感謝(全校児童)について指導していただく予定です。

参観日

9月6日(金)は、2学期最初の参観日でした。

今回の主な内容は、学級懇談、授業参観、学校保健委員会でした。

2校時は、図工の授業を参観していただきました。

3校時は児童も参加して、学校保健委員会を行いました。

日本ストレスケアカウンセラー協会の木下ふみ様を招聘し、『メディアと脳』という演題でご講話いただきました。

メディアの過剰使用による、脳疲労について学び、ネット社会と上手に付き合っていくために、親子でできるリラクセーション法を教えていただきました。

  

4校時は、保護者と講師の先生で課題解決に向けた情報交換を行いました。

講話で話していただいた内容をもとに、思春期の子どもとの接し方についても、木下様よりご示唆をいただきました。

本会をとおして、家庭でもメディアについて話し合うきっかけになればと思います。

ご講話いただいた木下様、出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

「ういてまて」教室 (着衣泳)

7月16日(火)の5校時に、「ういてまて」教室(着衣泳)を実施しました。

串間市消防署から2名の署員の方をお招きし、指導をしていただきました。

最初に着衣泳の目的と心構えについての話がありました。

話の後は、プールに移動し、入水の仕方を教えていただき、歩行体験をしました。

次に浮いて待つ背浮きの練習をし、今回は、助ける側の練習も行いました。

 

最後に、夏休み中の安全な過ごし方についてご指導いただきました。

お忙しい中、そして暑い中、わかりやすく教えていただいた串間消防署の方々、ありがとうございました。