トップページ

学校の様子

ジョン先生との交流

11月24日(木)に外国語のパフォーマンステストのために串間市のALT(外国語指導助手)のジョン先生が来校されました。

パフォーマンステストの際に一輪車のことが話題に出たということでジョン先生のリクエストで児童の一輪車の演技を体育館で披露することになりました。

運動会で行った全体技と個人技を披露しました。 

ジョン先生も一輪車に乗ってみたいということで一輪車の乗り方を教えました。

その後、図書室に移動し、交流をしました。

ジョン先生のおかげで子どもたちは楽しく英語にふれることができました。

ありがとうございました。

全校朝の会

本校は、一人しか在籍していない学級があることから司会をする体験をさせたり、他者を意識して発表する力を養ったりするために朝の会や代表委員会を全校児童で行っています。

今日の朝の会では、2年生がスピーチしました。

スピーチの題は「ぼくの宝物」でした。

いつもは、スピーチをするだけですが、今日のスピーチは、国語の単元の一つである「わたしのたからもの」での学習を生かしたスピーチであることから全児童に評価カードを渡し、評価と感想を書いてもらっていました。

感想発表では、先輩である3~6年児童がよかったことはもちろん、もっとがんばってほしいことも伝えていました。

串間市小・中学校音楽会

11月11日(金)に串間市の音楽会がありました。

音楽会では、合奏「トルコ行進曲」を発表しました。

楽器は木琴と鉄琴が中心で、学年ごとの演奏と全体での演奏を組み合せた構成でした。

本番では、今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました(下の写真は、練習の時の様子です)。

 

音楽会終了後は、文化会館の前で大平小学校の児童や先生たちと一緒に弁当を食べて、バスが出発するまで一緒に遊びました。

帰校後は、玄関で振り返りをしました。

自分たちの演奏と他校の演奏の感想をそれぞれ発表しました。

児童の感想からは練習の成果を発揮できたことで達成感を味わったことや他校の演奏を聴いて大いに刺激を受けたことが伝わってきました。

発表後は、職員一人一人が感想とねぎらいの言葉をかけ、校長がまとめをしました。

 地域や保護者の皆さんには、2月の学習発表会で披露しますので、楽しみにしておいてください。

メロンに絵や文字を描く体験

11月7日(月)にメロンに絵や文字を描く体験をしました。

学校近くでメロンを作っていらっしゃる武田園芸さんから声をかけていただき、実現しました。

当日は、武田園芸さんのビニールハウスへ行き、キリでメロンに自分が描きたい絵や文字を描きました。

   

収穫は、12月下旬の予定です。

 

どんなメロンができ上がるか楽しみです。

 

秋の遠足

10月28日(金)に本校児童2~4年生5人が大平小学校と合同で宮崎市に遠足に行きました。

まず、宮崎総合博物館にバスで行き、歴史や自然に関する資料や展示の見学を行いました。

次に、宮崎科学技術館に行きました。

科学技術館では、VRゴーグルの体験をしたり発電機のバイクに乗ったりと

様々な体験ができました。

 

秋山小の児童はバスの中や見学地でも大平小の児童と楽しく会話をしたり、一緒に見学したりして、遠足の思い出だけでなく、交流の思い出もつくることができました。

 次の大平小との交流は、12月に大束小で実施される持久走記録会になります。

県民一斉防災行動訓練(みやざきシェイクアウト)

本日の朝の活動の時間に県民一斉防災行動訓練(みやざきシェイクアウト)を行いました。

本来であれば令和4年11月4日(金)10時からに行われる訓練ですが、学校行事等の都合もあり、本日行いました。

 

放送を流した後に、児童は一斉に机の下にもぐりました。

訓練の後は、振り返りをしました。

シェイクアウト訓練とは、2008 年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、事前
登録した不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で安全確保行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)をとる、住民等が主体的に参加する防災訓練ことだそうです。

地震がないことが一番ですが、被害を最小限に防ぐためにも今日の訓練を生かしてほしいです。

修学旅行

10月27日(木)~28日(金)に6年生が北方小、市木小の児童と一緒に修学旅行に行きました。

今年度もコロナの影響で県内での修学旅行になりました。

1日目の行程は、青島➡西都原考古博物館➡西都原古墳群➡宮崎県庁でした。

 

 

その日の夜は、宮崎観光ホテルに泊まりました。

2日目の行程は、平和台公園➡文化公園周辺の公共施設等➡フェニックス自然動物園でした。

 

3校の児童の態度(時間を守る、話をしっかり聞く、ルールやマナーを守る等)が素晴らしく参加者全員にとって楽しい修学旅行になりました。

修学旅行では、いろいろな方にお世話になりました。

私たちの旅行をより有意義で快適なものにしようとしてくださった方々の姿はこれから成長していく児童にはとてもよいお手本となりました。

ありがとうございました。

神戸雄一詩碑祭

今日の14:00から串間市文化会館大ホールで郷土の詩人 神戸雄一 氏の詩碑祭が行われ、その中で作品入賞者の表彰も行われました。

本校からは詩の部で佳作に選ばれた3年生、俳句の部で優秀賞に選ばれた6年生、短歌の部で佳作に選ばれた4年生男児が表彰を受けました。

 

詩と短歌で選ばれた作品は、どちらともに平和を願う気持ちが込められた作品でした。

本校は、長崎市の小学校に千羽鶴を送る活動を40年近く行っており、それに合わせて平和学習にも取り組んでいます。

そんな学校の取組が詩や短歌に生かされ、その作品が賞を受けるという結果となり、大変うれしく思っています。

大平小との交流学習

10月24日(月)の午後に大平小学校との交流学習を行いました。

きっかけは、大平小の参観日に宮崎県キャリア教育支援センタートータルコーディネーターの水永正憲氏が来校され、参観授業後に行われる家庭教育学級で講演をしてくださるということで大平小の校長先生に声をかけていただき、参加することになりました。

せっかくの機会でしたので、本校の保護者の皆さんにも声をかけたところ突然の呼びかけにも関わらず全家庭の保護者の皆さんが出席してくださいました。

5時間目は大平小の参観授業に本校児童も参加して、その様子を保護者に参観していただきました。

2~4年生は、大平小の4年生と国語の授業を受けました。

内容は、国語の勉強を続けるとどんな自分になれるかということでした。新聞を読み、感想等を伝え合う活動を通して、国語の勉強を続けると「読む・書く・話す・聞くなどの力」が身に付くことを学びました

 

  

 

6年児童は、大平小の5年生と一緒に国語の授業を受けました。

「KUROkO」というアニメーションを見て、作者が伝えたいことを考えるいう学習でした。

ペアや全体での話合いを通して、「人によって見方や考え方はちがう」ということを学びました。

 

 

参観授業後は、児童は、体育館で大平小学校の児童と一緒にポートボールなどをして交流しました。

 

 保護者の皆さんと本校の職員は、大平小の家庭教育学級に参加して一緒に水永氏の講演を聞きました。

    

その後も水永氏に参加いただき職員研修「キャリア教育研修会」を行いました。

はじめに水永氏の講演の感想を述べた後、2グールプに分かれて「未来に向けて子どもたちに身に付けさせたい力」というテーマで協議を行いました。

 

 

大平小とは今年度に入って3回目(1回目は合同での体力テスト、2回目は市の陸上記録会に向けての練習会)の交流学習でした。

今回は、児童、職員だけでなく保護者も交えて交流することができました。

ご講演いただいた水永様、今回、授業や講演会、研修会にご一緒させていただいた大平小の校長先生をはじめとする先生方や保護者の皆様、ありがとうございました。

今週末には、本校の2~4年生が大平小の児童と一緒に宮崎市に遠足に行きます。

その様子は、またホームページでお伝えします。

お楽しみに!

 

 

 

学校だより(10月号)

学校だより(10月号)をアップしました。

 

「学校だより」の「令和4年度」の中の「学校だより(令和4年10月)」をクリックしていただければ見ることができます。

 

どうぞご覧ください。