串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「卒業式」「令和6年度修了の日」、学校だよりに3月号をアップしました。
トップページ
カテゴリ:学校の様子
目の一生
10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。
目は、体が成長するのと同じように生まれた時から成長します。
そのため、生まれたばかりは白と黒の色でまわりの世界がみえ、ぼんやりとしています。
そこからどんどん色の判別ができるようになり、明確に見えるようになります。
目を大切にする生活で、視力を維持できます!
~姿勢を正しく・電子メディアの使用時間を考える~意識しましょう。
ずっと付き合う目、大切にしていきましょう♪
夏休みを元気に過ごそう!~排便と生活の関係より~
本日は、夏休みを前にして4・5年生の学級活動「夏休みを元気に過ごそう!」を、排便と生活の関係性から子どもたちと一緒に勉強しました。
規則正しい生活が排便リズムを作ること ポイントは4つ!
① 朝ごはんをしっかりたべる ② 夕食は寝る2時間前に ③ はやね・はやおき ④ 野菜や果物をしっかりたべることです。
夏休みも元気に過ごすために、規則正しい生活を送りましょう(*^_^*)

規則正しい生活が排便リズムを作ること ポイントは4つ!
① 朝ごはんをしっかりたべる ② 夕食は寝る2時間前に ③ はやね・はやおき ④ 野菜や果物をしっかりたべることです。
夏休みも元気に過ごすために、規則正しい生活を送りましょう(*^_^*)
ものづくり体験
本日は、秋山・市木・大平3校合同でものづくり体験・交流学習を行いました。
~「ものづくり体験」の様子~




造園はお庭のミニチュア版!とっても風情がでていますね(^^)
印鑑づくりも慣れない彫刻刀を使って、一生懸命彫っていましたね♪難しい字を知る機会になってよかったね!




一緒に泳いだり、あそんだり、給食を食べたり・・・
たくさんの友達と有意義な時間を過ごせましたね☆笑顔がとても輝いていましたよ~!
~「ものづくり体験」の様子~
造園はお庭のミニチュア版!とっても風情がでていますね(^^)
印鑑づくりも慣れない彫刻刀を使って、一生懸命彫っていましたね♪難しい字を知る機会になってよかったね!
一緒に泳いだり、あそんだり、給食を食べたり・・・
たくさんの友達と有意義な時間を過ごせましたね☆笑顔がとても輝いていましたよ~!
学校保健委員会 心肺蘇生法
日曜参観にあわせて、第1回学校保健委員会が行われました。
串間市消防署から講師を招き、心肺蘇生法について学ぶことができました。



倒れている人を発見したら、周囲の安全を確認し、助けを呼ぶ。そして、119番通報とAEDの手配をし、胸骨圧迫と人工呼吸(30:2)を絶え間なく行うことが命を救うことにつながります。
真剣に取り組む姿、とても素晴らしかったです。
串間市消防署から講師を招き、心肺蘇生法について学ぶことができました。
倒れている人を発見したら、周囲の安全を確認し、助けを呼ぶ。そして、119番通報とAEDの手配をし、胸骨圧迫と人工呼吸(30:2)を絶え間なく行うことが命を救うことにつながります。
真剣に取り組む姿、とても素晴らしかったです。
秋山小の梅仕事
2年生が今年も、秋山小プールちかくにある梅の木から梅をたくさん収穫しました(^^)/
その量、約5㎏!
雨にぬれた木からおちる水滴をものともせず、収穫していました・・・♪
昨年はとってもすっぱくておいしい梅干しを作りましたね!
今年は梅シロップも作るそうです!楽しみですね☆
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
2
4
5
9
7
6