トップページ

学校の様子

避難訓練(火災)

本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。

火災を想定し、災害から身を守ることについて意識を高めることや、避難の練習や火災の訓練を通して、安全な避難行動や規律ある集団避難行動を体得させことを目的として実施しました。

串間市消防本部、旭消防設備の方々のお話を聞き、消火訓練では全児童が水消火器を使った消火訓練をしました。





避難訓練終了後、振り返りをしました。

 

振り返りでは、

○ 火事にならないように、火遊びをしないようにしたい。

○ 消火器の使い方を学べたのでこれからの生活に役立てたい。

○ 放火されないように、家に燃えそうなものを置かないようにしたい。

○ 火事が起こったら、早めに逃げるのが大事だと思った。

○ 家に誰もいない時に出火したときは、近所の大人に知らせるようにしたい。

○ 消防士の方の仕事は、大変だと思った。

等の感想が聞かれました。

 

もしもの時を想像しながら、話を真剣に聞く姿が見られ、有意義な避難訓練となりました。
ご来校いただいた
串間市消防本部、旭消防設備の皆様、ありがとうございました。

持久走記録会

 12月3日(金)に大束小・大平小・秋山小3校合同の持久走記録会が行われました。


記録
会に向けて、これまで朝の活動の時間や体育の時間を使って、目標をもって練習してきました。







 
持久走記録会では、全児童が試走の時の記録よりも記録を更新することができました。

記録会終了後、振り返りをしました。
振り返りでは、

○ スタートダッシュが遅れたけど、3位に入れてうれしかった。

○ 走っている時、とても苦しかったけど、最後まで走りきることができてよかった。

○ 試走時より40秒くらいタイムが縮まったのでよかった。

○ 速い人にがんばってついていけた。来年は今年以上にがんばりたい。
等の感想が聞かれました。



どの児童もたくさんの児童や保護者の応援を受け、自分の力を十分に発揮することができました。

さすが!!秋山っ子です。よくがんばりました。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

くしま学カルタ校内予選会

 本日の5校時に、くしま学カルタ校内予選会を行いました。
 予選は、総当たり戦で行いました。





 

くしま学カルタは「串間市の自然、環境、歴史、伝統、人物等のすばらしさを再認識させ、ふるさと串間を愛する心を高める。」ことを目的として、串間市内の全小中高校で取り組んでいる活動です。
5月に1回、6月に2回、11月に1回、朝の活動の時間に練習を行い、本日の校内予選会をむかえました。

校内予選会を終えての児童の感想は次の通りです。
〇 お手付きをしてしまい悔しかった。
〇 はじめてのくしま学カルタだったけど、集中して得意な札を取れたのでよかっ
 た。
〇 札を並べるときから、考えて配置し、一生懸命覚えた。

くしま学カルタを通して、串間市のよさをずっと覚えていて欲しいと願っています。

代表児童は1月5日(水)に串間中学校で開催される「令和3年度 くしま学カルタ大会」に出場します。

持久走記録会試走

秋山小学校では、体力向上の取組の一つとして、持久走を行っています。
今日は、大束小に行き、大束小で行われる3校(大束小、大平小、秋山小)合同持久走記録会の実際のコースを試走しました。





運動場の広さを感じながら、一生懸命走りました。試走後、振り返りをしました。

振り返りでは、
〇 もう少し余裕があったので、本番はもっといい記録を目指したい。
〇 とてもきつかった。でも、これからの練習で力をつけていきたい。
等の感想が聞かれました。

持久走を通して、心も体も健やかな秋山っ子になって欲しいと願っています。

オープン参観日

 オープン参観日(第6回参観日及び令和3年度グランドゴルフ交流会)を実施しました。
朝の活動と1校時に学級懇談を行ったあと、参観授業(1年:算数「ものとひとのかず」、3年:社会「くらしを守る人々」、5年:家庭「食べて元気に」)を行いました。






授業後の児童の反応として、
〇 緊張したけど、どんな人たちのおかげでくらしが守られているか考えることがで
 きた(3年児童)。
〇 授業で学んだことを、家でも挑戦してみたい(5年児童)。
等の感想が聞かれました。

参観授業後は、秋山小校区在住の方(20名)をお招きし、グランドゴルフ交流会を行いました。













児童にとっては1年ぶりのグランドゴルフでしたが、地域の方々からていねいに教えていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。

児童の感想は次の通りです。
〇 地域の方とたくさんお話ができたので楽しかった。
〇 地域の方に「ここをねらって」と教えてもらいながら打っていたら、2回で
 ホールポストに入ったときがうれしかった。

閉会式の参加者代表あいさつでは、本秋山高齢者クラブ会長さんから「コロナ禍でなかなか子どもたちに会えていなかったので、貴重な時間を過ごすことができました。子どもたちの覚えの早さには驚きました。私たちも負けていられないと感じました。」とのうれしいことばもいただきました。

今年度は、残念ながら新型コロナウイルス感染予防のために、地域の方の参加はご遠慮いただきました。

久しぶりに地域の方とふれ合う機会を設けることができ、児童にとっても大変有意義な活動となりました。

オープン参観日に参加してくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

学校だより(11月号)

学校だより(11月号)をアップしました。ぜひご覧ください。
上の学校だよりをクリック→令和3年度をクリック→学校だより(令和3年11月)をクリックすれば見ることができます。以下のURLからも閲覧可能です

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/htdocs/?action=cabinet_action_main_download&block_id=15&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=134&upload_id=3057

交流学習


昨日(11月17日)、第2回の北方小学校との交流学習を行いました。

今回は、北方小学校の子どもたちと一緒に劇を鑑賞しました。

劇を観せてくださったのは、宮崎県の劇団である「劇団こふく劇場」さんです。

団員の方の自己紹介の後、1年生から6年生までの教科書に載っている詩や物語などの朗読を聞きました。



よく知っている内容でしたので子どもたちは楽しそうに聞いていました。

そのあとは、いよいよ今回の演目である劇「カチカチリンカリンカ」を観ました。

この劇の舞台は、宮崎県のとある駅で、その駅舎は次の日から無人駅になる駅でした。主人公である駅員さんのその駅での最後の日の出来事を劇にしたものでした。
途中で、校長や児童も出演しました。



鑑賞した本校の子どもたちからは
〇 はじめて劇を見ました。踊りや歌がすごくおもしろかったです。
〇 みんなの前で代表で踊りました。はずかしかったけど、ちゃんとできてよかったです。
〇 駅長さんの大きな声がとてもおもしろかったです。本物の劇はすごいと思いました。
等の感想が聞かれ、楽しい時間を過ごすことができたようです。

楽しい時間を提供してくださった「劇団こふく劇場」そして、北方小の先生方ありがとうございました。

防災ウォークラリー


今日、市の防災ウォークラリーがあり、秋山小校区のウォークラリーには本校の5年生と本校出身の串間中1年生2名、福島高校1年生1名、計5名が参加しました。

出発場所である鯛取公民館に集合し、開会式を行いました。





開会式では、自己紹介や、日程、コースの確認等を行いました。

開会式が終わった後は、鯛取地区、倉掛地区、秋山地区、小城久保地区の順に危険箇所の点検をしながら歩きました。




ゴール場所である秋山小学校に着いた後は危険箇所をみんなでまとめました。
今回の点検で新たに1ヵ所の危険箇所が見つかりました。

最後に閉会式では、小学生から順に感想を発表しました。

〇 思ったよりも危険箇所が少なかった。
〇 新たに危険箇所が見つかってよかった。
〇 秋山のよいところも見つけることができた。
〇 中学生や高校生と一緒に活動できてよかった。
〇 中学校の話を聞けてよかった。
などの感想が聞かれました。

今回確認した危険箇所は、くしま学担当校が集約し、防災マップにして各校に配付するということです。

久しぶりに中学生、高校生に会え、元気な様子が見れて、子どもたちそして私たちもうれしかったです。

SDGsの授業

10月29日(金)の5・6校時に5年生を対象としたSDGsの授業がありました。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で国連が2030年までに達成を決めた持続可能な開発目標(17こ)のことです。
世界中にある環境問題、差別、貧困、人権問題といった課題を世界のみんなで2030年までに解決していこうという取組です。
193ヵ国が参加しています。

串間市教育委員会の生涯学習課の方に来ていただき、ゲームを通して、SDGsの考え方を教えていただきました。



身近なことから、自分たちができることから始めてみること(例えば・・・水を大切に使う、食べ残しをしないなど)の大切さを学んだ2時間でした。

串間市小・中学校音楽会

11月5日(金)に市の文化会館で小・中学校音楽会がありました。

 

音楽会では、合奏「カイト」を発表しました。

 

今までの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏を披露することができました。

 

音楽会後は、文化会館前の広場で弁当を食べました。


 

帰校して、体育館においてあった楽器の片付けをした後に今日の音楽会の振り返りをしました。

 

自分たちの演奏に関しては、

〇 少し間違ったけれどいい演奏ができてよかった。

〇 楽器の音が少し小さかったが、いい演奏ができた。

〇 緊張したけれどいい演奏ができてよかった。

〇 間違わずにひけてよかった。

他校の演奏等に関しては、

〇 人数が多くても演奏がそろっていてすごいと思った。

〇 中学校の合唱の声がきれいに重なっていてすばらしかった。

〇 海上自衛隊佐世保音楽隊の演奏は迫力がありすごかった。

などの感想が聞かれました。

自分たちの演奏に関しては、最後までやり切ったという充実感やいい演奏ができたという満足感を味わえたことがうかがえました。

また、他校の演奏等からいい刺激を受けたことがうかがえ、この音楽会に参加し演奏したり、演奏を聴いたりしたことは、本校の児童にとって貴重な経験になったようです。


今年度の音楽会は、新型コロナウイルス感染予防のために残念ながら保護者の方は来場できませんでした。
しかし、「カイト」の合奏は、2月に行われる学習発表会で保護者や地域の皆さんに聴いていただく予定にしています。さらによい演奏ができるように準備をします。お楽しみに!