トップページ

学校の様子

うれしい知らせ3


 またまた、うれしい知らせが届きました。

 第38回神戸雄一詩碑祭作品コンクールの短歌の部で3年男児の短歌が佳作に選ばれました。
 本児は、1年生の時も俳句の部と短歌の部
で優秀賞、2年生の時に俳句の部で佳作に入っており、これで3年連続4回目の入選ということになります。

 作品名は「ひこうきぐも」で、下のような短歌です。
 「空を見て ひこうきぐもを 見つけたよ ディズニーランド いつ行けるかな」


 
  10月31日(日)に串間市文化会館で行われる詩碑祭のセレモニーの中で表彰されるということです。

うれしい知らせ2


 また、うれしい知らせがきました。

 西日本読書感想文・感想画コンクールの南那珂地区審査会が行われ、本校の1年男児の感想画(下の絵)が自由図書の部で入選し、県審査にあがることになりした。



南那珂地区で県審査にあがるのは、指定図書、自由図書のそれぞれの部で各学年1~3点ということですので、これはまさに快挙です。

この絵は、「きょだいなガチャガチャ」という本を読んだ感想画で男の子がガチャガチャのカプセルに乗って山を下るところを描いた作品だということです。
楽しそうに下る様子が男の子の表情から伝わってきます。

県の審査でも入選すれば西日本の審査にあがります。
結果が楽しみです。

目を大切にしよう(目の愛護デー)

10月10日は目の愛護デーです。
それにちなんで秋山小でも全校児童を対象とした「目についての授業」(学級活動)を行いました。

視力低下が過去最低だったことをグラフで伝えたあとに、目の仕組み、視力低下の仕組みについて指導しました。




近くを見ている時の目の様子(水晶体が風船、毛様体が手)を体験させることで、近くを見ているときには、目に負担がかかっていることに気づかせました。



目にやさしい生活として、「立腰・すいみん・きゅうけい」ができているか授業中の姿勢の様子、生活リズムチェックを確認し、休息のとり方として目の体操を紹介しました。


タブレットの使用時間も増える中で、メディアとうまく付き合うためにも、自分の目を守る3つのことを身に付けてしいものです。

うれしいお便り


先日、うれしいお便りが学校の届きました。

それは、地域の方からのお便りです。



これは、児童が地域の高齢者の方に出したはがきに対するお返事です。

本校では毎年、敬老の日に合わせて、地域の高齢者の方にお便りを送っています。

80名以上の方に今年度は送りました。8月終わりから6名の児童が分担して裏面のメッセージを書きました。

もらった児童もとても喜んでいました。

本校は、他校以上に地域の方に支えていただいている学校です。このようなつながりを大切にしながら今後も教育活動を進めていきたいと考えています。

お返事をいただいた〇〇様本当にありがとうございました。

全校朝会


今日の朝の時間に全校朝会を行いました。

予定では10月1日(金)に行う予定でしたが、学校支援訪問を午前中に実施することになったため、本日行いました。



全校朝会の校長の話では、読書の秋にちなんで「私の人生を変えた3さつの本」についてスライドを使って話しました。

私の人生を変えた3さつの本は下のとおりです。
〇小学校5年生の時に読んだ本で、人の役にたちたい、人の役にたつ仕事に就きたいと思うきっかけになった伝
 記・・・「シュバイツアー」(ジェームズ・ベントリー著、菊島伊久栄訳)

〇18歳の時に小学校の先生になりたいと思うきっかけとなった本・・・「一年一組先生あのね」(鹿島和夫、灰谷
 健次郎著)

〇教員になって2年目、教員をやめたいと思ったときにがんばって続けようと思うきっかけとなった詩集・・「に
 んげんだもの」(相田みつを)

3冊の本の紹介をしたあと、まとめとしてたくさんの本を読んでいけば、自分の人生をよりよく変える本に出合えるかもしれないことを伝え、それぞれの年間目標冊数達成を目指して、いろいろなジャンルの本を読むように話をしました。

本校では、読書の推進のために朝の時間に読書の時間を設定したり、年間目標冊数を決めさせたり、ノーメディアデーを(毎月0がつく日に)設定してその日は家で読書(家読)をするように児童や保護者に呼びかけたりしています。

相田みつをさんの詩にこんな詩があります。

「その時の出逢いが人生を根底から変えることがある よき出逢いを」

私たちの大好きな子どもたちがいつかよりよい人生を送るきっかけとなる本と出合えることを願っています。

学校だより(9月号)


学校だより(9月号)をアップしました。ぜひご覧ください。
上の学校だよりをクリック→令和3年度をクリック→学校だより(令和3年9月)をクリックすれば見ることができます。以下のURLからも閲覧可能です

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/htdocs/?action=cabinet_action_main_download&block_id=15&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=132&upload_id=2959

野菜の植え付け

 学校花壇に新しい野菜を植えました。
 1学期も野菜の育成に挑戦し、毎朝のボランティアの時間などを使いながら水をかけたり、成長の様子を見にいったりしました。児童全員で熱心にお世話をしていました。
 本日は、12月の収穫をめざしてジャガイモとブロッコリーを植えました。収穫できる日を楽しみに、また新たな野菜を大切に育てていきたいと思います。



どんな風にジャガイモの植えたら大きく育つか、工夫しながら植えつけました。



早く大きく育たないかなぁと思いながら、水やりを行いました。

うれしい知らせ

うれしい知らせが届きました。

9月13日にサイエンスコンクールの南那珂地区審査会が行われ、本校の女児の作品が南那珂地区の最優秀賞に選ばれました。
これは、昨年度(現5年男児が4年生時に中央審査進出作品〔小・中各2点】に選出)に続く、快挙です。
今後は、中央審査で小・中・高各4点が選ばれます。選ばれれば11月6日(土)に県庁防災庁舎で行われるサイエンスコンクールプレゼンテーションで研究発表を行い、最優秀賞6点、優秀賞6点を選考するとのことです。
女児は、理科の時間に担当の教頭の指導の下、「ミニトマトは、どんな水を与えるとよく育つだろうか」というテーマや検証方法などを決めました。そして、夏休み中に粘り強く実験・観察をし、それをきれいに分かりやすくまとめてきました(下の写真は、そのほんの一部です)。



各種作品コンクールが本格的に始まるこの時期に幸先いい知らせが飛び込んできました。
いいスタートが切れました。
これからの児童の活躍が楽しみです。

運動会

本日、体育館で運動会を実施しました。
 
開会式では1年生の男児が児童代表のことばを、各団団長(5年生)が選手宣誓を、3年生女児が競技上の注意を、そして3年生男児が準備運動の指揮を立派に行いました。





開会式後はエール交換を行いました。各団にエールを送り合った後、両団が秋山小にエールを送りました。




最初の競技は、一輪車競争でした。これは、雨の日のプログラムだけの競技で徒競走の代わりに3・5年が行いました。



3年生は、途中まで走り、最後はスラロームをしてゴール、5年生は、最初にフラフープくぐりをして、スラロームをしてゴールというルールで行いました。

次の表現「ソーラン」は、全員でソーラン節を力強く踊りました。ソーラン節を盛り上げるために金谷小から大漁旗をお借りして、校長が振りました。



次の全児童・保護者による「ボール運び」は抜きつ抜かれつの大接戦でした。



次の秋山音頭では、児童・保護者・職員だけでなく、児童の親族の方も交えてみんなで踊りました。



次の大玉転がしでは、初めは白がリードしていましたが、最後に赤が逆転して逃げ切りました。








次は、秋山小運動会の最大の見せ場である一輪車演技でした。はじめにそれぞれの個人技を披露しました。6月の一輪車チャレンジ集会では目標の2mを達成できなかった1年男児が目標の3mを見事クリアしました。




学年技では、3年生3人がボールをパスしながら進み、1回も落とすことなく、最後まで走り切りました。





最後は、メリーゴーランドと一列走行でしたが、両方とも見事成功しました。



次は、今年度初めて取り入れた児童、保護者、職員対抗リレーでした。前回の予行練習で児童に負けているので職員チームは本気で勝ちにいきました。




結果は・・・・

1位 児童チーム、2位 職員チーム、3位 保護者チームの順でした。

見事、児童チームの厚い壁に阻まれてしまいました(残念!)。



勝った児童たちの笑顔は今日一番の笑顔でした。

最後は、団対抗全員リレー(回旋リレー)でした。1人2回ずつコーンを回りました。



結果は、大玉転がしの雪辱を白団が果たしました。

閉会式では、3年生の男児が結果発表を、5年生の2人が児童代表のことばを堂々と言いました。

結果は、わずか4点差で赤団の優勝でした。





今年度の運動会は学校単独の体育館での運動会となりましたが来賓の皆様、保護者、親族の方々に児童の成長をいつもよりも間近で見ていただけた運動会になったのではないかと思っているところです。

特に保護者の皆さんには昨日の準備から今日の片付けまでご協力いただきました。皆さんのご協力のおかげで思い出に残る素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。

明日は運動会


 明日は運動会です。

 今日は、前日準備をしました。

 明日の天気予報は雨(降水確率80%)だったため体育館で行うことを保護者と確認し、準備をしました。



 体育館で行うのは初めてですので保護者とも相談しながらスローガンの掲示の位置や万国旗の貼り方などを決めました。

 明日は体育館での運動会になりますが、体育館での練習も十分行ってきましたので明日は、ご来場の皆さんに最高のパフォーマンスを見せてくれるものと期待しています。