トップページ

学校の様子

鯉のぼり

秋山小学校の校庭に鯉のぼりを泳がせました。
保護者から寄贈していただいた十数匹の大小の色とりどりの鯉のぼりが,秋山小学校を流れる緑の風に乗って悠々と泳いでいます。

卒業式

 3月24日(水)に卒業式が行われました。ご来賓、保護者の皆様、そして在校生たちから温かく見守られる中、5名の6年生が卒業の日を迎えました。
 別れの言葉では、卒業生と在校生が互いに、歌や言葉で感謝の気持ちを伝え合いました。また卒業生は、親への手紙を読み上げ、12年間の感謝の気持ちを伝えるなど、終始感動に包まれたすばらしい卒業式となりました。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから、中学校でのさらなる活躍を期待しています。

  

田植え

平成28年3月23日(水)
平成27年度の卒業式を翌日に控えた日に,
学校の敷地内にある花壇を田んぼにして,
全校の児童で田植えをしました。



稲の苗は,学校の近くに住んでおられる青木さんが好意で提供してくださいました。
猫の額ほどの小さな田んぼですが,大きく育ってくれるといいなと思います。

お別れ遠足

 3月4日(金)に、お別れ遠足で都井岬に行きました。
最高のお天気の中、ビジターセンターから御崎神社まで、約2㎞を超えるハイキングコースを歩きました。新しく就任された館長さんに説明を受けながら、また神社では、都井岬に関するクイズをしました。いろいろなことを見たり、聞いたり、感じたりすることのできたハイキングになりました。
 

 
 




本年度最終の参観日

 2月29日(月)、4年に一度しか来ないこの日に、本年度最終の参観日を行いました。
 1・2年生は、「学習発表会」をしました。作文、音読、国語、算数、音楽、縄跳びなどこれまで1年間の学習の成果を発表しました。全員、できるようになったことを、自信をもって発表する姿が見られました。

 4年生は、「二分の一成人式」と「十人一首かるたとり」をしました。自分の生まれたときや小さい頃、入学当時などのエピソードをまとめた冊子を、お家の方へ感謝を込めて渡しました。親子での「十人一首」はとても楽しかったようです。

 6年生は、手作りのお菓子を準備し茶話会形式で、「6年間の思い出発表」をしました。一人一人が6年間の思い出を発表しました。お家の方も自分たちも、1年や2年の頃の写真を見て、じっくり懐かしんでいたようです。最後には、一人一人お家の方への感謝の気持ちを伝えました。

 本年度最終の参観日、どの学年も、とても充実した内容だったようです。保護者の皆様、参観、懇談、大変ありがとうございました。

ふれあい秋山っ子まつり

 2月19日(金)、地域の高齢者の方々を学校にお招きして交流活動をする「ふれあい秋山っ子祭り」を行いました。この活動では、生涯学習課専門指導員の方々にも協力をいただきました。
 始めに、子どもたちが歓迎の歌を歌いました。その後、「おじゃみ」、「竹とんぼ」、「竹でっぽう」の3つのグループに分かれて、高齢者の方々に教わりながら、道具を作ったり道具で遊んだりしました。子どもたちは楽しそうに遊んでいました。高齢者の方々も子どもたちと嬉しそうにふれあう様子が見られました。遊びが終わった後は、肩もみのプレゼント。子どもからも、高齢者の方々からも、自然に笑みがこぼれていました。活動の後は、一緒に給食を食べました。
 子どもたちは、この活動で地域の高齢者の方々と楽しくふれあうことができました。きっと、地域への愛着をもつことができたものと思います。高齢者の皆様、生涯学習課専門指導員の皆様、大変ありがとうございました。






不審者から身を守る避難訓練

 2月4日、串間警察署の署員に協力をいただき、不審者から身を守る避難訓練を行いました。
 まず始めに、校舎内に不審者が入ってきた場合の避難をしました。不審者役(警察署署員)を男性職員が食い止めている間に、子どもたちは速やかに教室から安全な場所へ避難をしました。
 次に、体育館で、下校中に不審者が声をかけてきた場合の演習をしました。子どもたちは、不審者への対応の難しさを感じ取っていたようです。

 そして、次のようなことを学びました。
 1 不審者からは離れて対応する。絶対に近付かない。
 2 長く会話をしない。「分かりません」と答え、すぐその場を立ち去る。
 3 近くの家に助けを求める。すぐに警察に連絡をしてもらう。
 4 もし、つかまれたら大声を上げる。「助けて!」
 これから、このことが実践できるように指導を続けていきたいと思います。串間警察署の方々、ご協力ありがとうございました。

全国学校給食週間

 1月24日は給食記念日で、秋山小は1月25日~29日を学校給食感謝週間としました。最終日の29日に、1・2年生は牛乳工場の方々へ、4・6年生は給食を運搬してくださるドライバーの方へ、感謝の言葉を載せたメッセージカードを手渡しました。
    
  学校給食に携わっているみなさん、毎日おいしい給食を届けてくださり本当にありがとうございます。

被爆三世の柿の木に表示

 昨年末に本校の子どもたちが校庭に植えた「長崎原子爆弾 被爆三世の柿の木」のそばに、表示の杭を立てました。柿の木は、冬の寒空の中でもじっと寒さに耐えているようです。今日は節分、明日は立春。これから少しずつ暖かくなっていきます。暖かな春の日を浴びて、柿の木も、本校の子どもたちも、すくすくと育ってほしいと願っています。

なわとびの練習始まる

 本校では、1月から2月にかけて体力づくりとして「なわとび」に取り組んでいます。チャレンジカードを使って個人技を高めたり、チームで長縄を使って8の字跳びや全員連続跳びに挑戦したりしています。
 先日、個人技を高めるために、「なわとび練習板」を準備しました。大きな合板の下に角材を付け、合板がたわむようにして、その反発で跳ぶ力を補助します。この練習板を準備したところ、子どもたちは何度も何度も練習していました。少し練習しただけで、連続跳びの回数が伸びた子、二重跳びができるようになった子もいました。
 
 練習板を製作してくださった山内建設さん、ありがとうございました。