トップページ

学校の様子

英語の授業で


今年最初の英語の授業を行いました。「何時に起きますか」などの質問に答える練習でした。みんな上手に答えられて嬉しそうでした。中学生に向けてしっかり頑張りたいですね。

そら豆を植えかえたよ

種をまいたポットの中で、そら豆の苗が大きくなったので、
学校の畑に植えかえました。
植える前に草を抜いたり、土を耕したり、よく働きました。
そら豆が大きく育って、収穫するのが楽しみな1年生です。

説明文を読み取る学習

12/12は、1年生の国語の授業研究会でした。
「いろいろなふね」をよく読んで、サイドラインを引いたり、
ワークシートにまとめたりしました。
たくさんの先生方に見守られて、少し緊張したそうです。

秋山っ子発表会

 12月2日(日)に、秋山っ子発表会があり、これまで学習したことを生かして、劇や歌・合奏の発表をしました。
  5・6年生は、これまでの思い出をふり返るという内容の劇で、6年間のエピソードを紹介しました。短い練習期間でしたが、それぞれ成長した姿を発表することができました。

板から何が


 図工の単元で、「板から何が」という学習を行っています。子どもたちは、板を切ったり、金槌を使ったりして、本立てやペン立て作りに挑戦中です。普段、のこぎりなど使わない子どもたちですので、とても作業が新鮮で、楽しいようです。どんな作品ができるか楽しみです。

歯みがき指導

保健室で、歯みがきの個別指導をしました。

 歯科検診の結果をもとに、どこがむし歯になりやすいか考えながら、自分の歯ならびに合ったブラッシングの練習をしました。毎日の丁寧なブラッシングを心がけてもらいたいと思います。
 
 

歯周病を予防しよう!


5・6年生と歯周病について学習しました。
 
歯こう染め出しをすると、磨き残した歯こうが赤く染まり、子どもたちはびっくりしていました。
今後も、むし歯だけでなく歯周病予防のためにも、食後のブラッシングを続けてもらいたいと思います。

持久走練習

11月は、持久走月間です。毎日、業間に、15分近く張り切って走っています。12月の駅伝大会で、お父さんたちと対決をします。しっかり勝てるように、今からたくさん走って、持久力をつけておきたいですね。

白菜を植えたよ


全校のみんなで、学校菜園に白菜を植えました。
「大きくなってね。」と声をかけながら、心を込めて植えていました。
大きくなったら、お鍋に入れておいしくいただけそうです。

陸上教室

 26日(金)に串間市の陸上教室が行われました。
 毎年串間市内の5・6年生が参加しています。

             女子50㍍ハードル走で3位入賞を果たしました。
       参加した4名は、練習の成果を存分に発揮していました。