トップページ

学校日記

親子で通学路点検

 5月16日(木)の参観日の下校時に、親子で通学路点検を実施しました。はじめに担当の職員が説明を行いました。その後、登校班ごとに親子で危険箇所を確認しながら下校しました。危険箇所は、デジタルカメラで撮影していました。写真は、今後の指導に生かしていきます。
 
 

家庭教育学級開級式

 5月16日(木)に、参観日に合わせて家庭教育学級開級式を開催しました。開級式では、社会教育課の方に講話をしていただきました。これまでの経験をもとにした大変参考になる話を聞くことができました。その後、年間計画の話合いを行いました。本年度も学級長、副学級長さんを中心に有意義な家庭教育学級になりそうです。
 

参観日

 5月16日(木)に参観日を実施しました。子どもたちは、いつも通りのやる気いっぱいの姿を保護者に見せていました。
 
 

体力テスト

 5月13日(月)に「体力テスト」を実施しました。握力、ソフトボール投げ、50m走を行いました。子どもたちは、昨年よりよい記録を出そうと一生懸命に頑張っていました。1年生も上級生に教えてもらいながら全力で頑張りました。他の種目は後日行う予定です。
 
 

歓迎集会

 5月10日(金)に歓迎集会を行いました。ウォークラリーをしたり、全校でのゲームをしたりして仲良く交流しました。楽しんだ後は、運動場で弁当を食べました。思い出に残る楽しい1日となりました。
 
 
 

全校給食

 5月9日(木)は全校給食でした。岡元小学校では、毎月1回この全校児童と先生が一緒に給食を食べています。この日は、ALTの先生も入って、美味しく給食をいただきました。
 

ブックランド号

 5月8日は、えびの市民図書館の移動図書館「ブックランド号」来校の日でした。子どもたちは、読みたい本を選んで借りていました。子どもたちは、ブックランド号の来校を楽しみにしています。
 

全校集会

 あっという間に10連休が終わりました。連休中に元号が「令和」に変わり、新たなスタートです。連休明けの5月7日に全校集会を行いました。はじめに校長先生が「令和」についての話をしました。次に担当の先生が5月の月目標「礼儀正しくあいさつをしよう」について話をしました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
 新たな気持ちで、令和時代も頑張ってほしいです。
 がんばれ、岡元っ子!
 

雨の日の昼休み

 外は雨が降っています。いつも運動場で元気に遊んでいる子どもたちですが、今日は室内で過ごしています。1・2年教室では、6年生が自主的に読み聞かせをしていました。1・2年生は真剣に聞いていました。さすが上級生です。
 

英会話科の学習

 本年度初めての英会話科の学習がありました。ALTの先生も新しくなりました。プレゼンテーションを使って、子どもたちの興味を引きながら、自己紹介をしてくださいました。子どもたちは、とても楽しそうでした。
 授業を参観されたALTの派遣会社の方が、子どもたちの聞き取り能力の高さに驚かれていました。えびの市が英会話科に継続的に取り組んできた成果が現れています。
 

鎌踊り練習

 業前の岡元っ子タイムで「鎌踊り」の練習を行いました。300年続く澤原八坂神社馬頭観音祭で、上浦地区の有志の青壮年が行う「棒踊り」とともに、例年小学生が「鎌踊り」を奉納しています。本年度初めての練習ということで、2~6年生が、新1年生に踊りを見せてくれました。みんな、しっかり動きも覚えていてさすがでした。
 

参観日・PTA総会

 4月19日(金)は参観日でした。参観授業では、子どもたちが保護者の前で頑張っている姿を見せようと大張り切りでした。授業の後は、全校懇談を行いました。学習や生活等に関するきまりや約束を担当が話しました。その後、PTA総会を行いました。新しい役員やPTA活動の計画が承認されました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 

学力テスト

 4月18日(木)に学力テストを実施しました。6年生は全国学力・学習状況調査、4・5年生はみやざき学習状況調査を行いました。全員、真剣な表情で問題を解いていました。
 

ブックランド号

 えびの市民図書館の移動図書館「ブックランド号」が本校や市内の各施設を定期的に回っています。4月17日に本校に来てくださいました。昼休みのはじめに、子どもたちは読みたい本を選んで借りていました。新1年生用のカードや貸出用のバックもすぐに準備していただき、早速借りていました。とても嬉しそうでした。
 

交通安全教室

 1年生を迎えて年度初めの交通安全教室を行いました。
1年生と2年生は道路歩行の仕方と横断歩道の渡り方、3年生から6年生までは自転車の点検の仕方と安全な自転車の乗り方について学習しました。えびの警察署と交通安全協会から3名の職員の方をお招きして指導していただきました。
 最初はおぼつかなかった低学年の児童も学習が終わる頃には、「上手にできるようになりましたね」とおほめの言葉をいただきました。
 学習したことをこれからの生活に生かして安全な登下校や生活ができるように心がけてほしいです。
 
 
 

図書館利用指導

 4月15日(月)の3校時に「図書館の利用指導」行いました。全校児童が21名なので、1年生から6年生まで一緒に活動を行いました。図書主任が読み聞かせを行った後、図書館の利用の決まりを確認しました。その後は、実際に本を借りて読んでいました。初めての1年生も本を借りることができてとても嬉しそうでした。
 
 
 

第62回入学式

 4月10日(水)は、入学式を行いました。本年度の新入生は3名です。
 入学式には、全校児童・職員が出席しましました。多数の御来賓の皆様も出席してくださいました。そして、新入生以外の保護者の方々や地域の皆様方も多数出席してくださいました。
 入学式での1年生はとても素晴らしい姿勢でした。在校生は、代表が歓迎の言葉を述べた後、全員で歌やダンスで新入生を歓迎しました。とても心温まる入学式でした。
 1年生のみなさん、御入学おめでとうございます。明日から元気に登校してくださいね。
 
 
 

卒業生からの寄贈

 卒業生から、体育館の入り口用の看板を寄贈していただきました。岡元小の「」から始まる合い言葉と、本校のキャラクターの一つである「モミノッキー」が書いてあります。早速、体育館入り口に取り付けていただきました。
 この合い言葉をもとに、子どもたちも頑張ってくれることでしょう。卒業生のみなさん、ありがとうございます。
 

花満開

 桜の花は終わりに近づいてきましたが、校内は春の花がいっぱいです。温かい風が心地よく、新しい学年がスタートしてやる気満々の子どもたちの後からあと押ししているようです。
 
 
 そして、岡元小学校には『ノカイドウ』の木があります。ノカイドウは、霧島山にのみ自生するバラ科の植物です。今、とてもきれいな花を咲かせ始めました。もうすぐ満開です。近くに来られたら是非ご覧ください。
 

真幸中学校入学式

 4月9日(火)に、真幸中学校の入学式が挙行されました。本校の卒業生4名も堂々とした態度で入学式に臨んでいました。これから、勉強や部活動で多いに力を発揮してほしいです。

入学式練習

 4月10日の入学式に向けて2~6年生で練習を行いました。新1年生を温かく迎えようと全員で歌や呼びかけの練習を一生懸命に頑張りました。
 

新任式・始業式

 4月8日(日)、平成31年度がスタートしました。3名の新しい先生を迎える新任式を行いました。そして、学級担任発表の後、始業式を行いました。始業式では、新2~新6年生の代表児童の発表がありました。新しい学年での目標を力強く発表しました。
 
 

卒業式の練習です。

 本格的に卒業式の練習が始まりました。今日は、全校児童で「別れのことば」の呼びかけの練習をしました。
 今年度の卒業式は3月25日です。保護者のみなさんや地域のみなさんといっしょに4名の卒業生の門出を心をこめてお祝いしたいと思います。

卒業式の練習のようす。

学習成果発表会

 今日は今年度最後の参観日でした。これまでの学習の成果を発表し合う「学習成果発表会」では、それぞれの学級の良さが発揮され、見応え、聞き応えのある発表ばかりでした。これまでの子どもたちと先生方のがんばりに、会場からは温かい拍手が送られていました。ありがとうございました。

3・4年生の発表のようす。

ありがとう、6年生(お別れ遠足)

 今日は卒業していく6年生に感謝の思いを伝える「お別れ集会」を体育館で行った後、御池青少年自然の家に遠足に行きました。自然の家の体験プログラム「フォトアドベンチャー」にチャレンジしたり、霧島山麓の豊かな自然の中で美味しいお弁当を食べたり、広場でみんなで遊んだりしました。
 6年生と楽しい思い出をいっぱいつくることができました絵文字:笑顔

御池青少年自然の家にて。

真幸駅を見学してきました。

 3年生は社会科の学習で、地域に残る古い建物やお祭り、踊りなどを調べています。今日は、真幸駅の見学です。
 真幸駅は、宮崎県で一番最初にできた駅で、108年前の建設当時の姿を今に残しています。駅舎やホームを見学しながら、これまで真幸駅を大切に守って来られた方々の思いにふれることができました。

真幸駅でねこ駅長さんといっしょに。

いっしょに あそぼう!!

 今日は、京町こども園のみなさんが岡元小に来てくださいました。いっしょに折り紙遊びをしたり、園児のみなさんにパラバルーンを教えてもらったり、次は1・2年生が小学校探検にご案内したり・・・と、楽しい交流活動になりました絵文字:笑顔京町こども園のみなさん、先生方、本当にありがとうございました。

みんなでパラバルーン

授業公開をしました。

 今年度、真幸中学校区(真幸小・真幸中・岡元小)では、えびの市学力アッププロジェクトアドバイザーの井上一郎先生にご指導いただきながら、主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)のある授業づくりに取り組んできました。
 本日のえびの市学力アッププロジェクト授業公開では、5・6年生の算数科複式授業の様子を市内外の先生方に見ていただきました。
 
5・6年生の算数科複式指導。

えびの地震の日。

 えびの地震から51年目の今日。
 給食では、非常食の「えいようかん(羊羹)」がデザートになりました。給食を通して、みんなで災害時の食の備えの大切さを考えることができました。

非常食「えいようかん」

地震に備える避難訓練

 明日(2月21日)でえびの地震から51年目を迎えます。
 今日は、「予告なし」で地震発生時の避難訓練を実施しました。抜き打ちの訓練でしたが、子どもたちは落ち着いて運動場に避難することができました絵文字:良くできました OK
 避難訓練の後には、えびの地震を体験された先生に当時の様子をお話してもらいました。子どもたちは先生の体験談を聞いて、災害に備える大切さや助け合いの尊さを学ぶことができました。

運動場への避難の練習。

えびの地震のお話を聞く。

新入児1日入学

 今日は、入学説明会をかねて、新入児1日入学を行いました。
 説明会の前に、新しく入学してくるお友だちとその保護者のみなさんに1・2年生が歓迎の発表会をしました。岡元小オリジナルソング「モミノッキーとオカッキーのうた」を手話で披露したり、新入児のみなさんといっしょに「なべなべそこぬけ」遊びをしたりしました。

歓迎の発表会

えびの市小中学生英語暗唱大会

 えびの市国際交流センターで、小中学生の英語暗唱大会が開かれました。えびの市では、独自のカリキュラムで、幼児期から系統的に外国語教育を推進しています。岡元小からも2名の児童が出場し、たくさんの人を前に緊張しながらも最後までしっかりと暗唱することができました。よくがんばりました絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK

出場者で記念撮影

ようこそ、おもちゃまつりへ

 1・2年生が、生活科の「おもちゃまつり」になかよし認定こども園と真幸認定こども園の年長児のみなさんと上浦地区高齢者クラブのみなさんをご招待しました。
 自分たちで考えたアイデアいっぱいのおもちゃで遊んだ後は、高齢者クラブのみなさんに竹とんぼやコマなどの昔の遊びを教えてもらいました。ご招待したみなさんと楽しく遊ぶことができ、子どもたちは大喜びでした。
 なかよし認定こども園のみなさん、真幸認定こども園のみなさん、高齢者クラブのみなさん、子どもたちの思いに応えてくださり、本当にありがとうございました。


魚つりゲーム。

かるた遊び。

京町二日市クリーン作戦

 真幸中学校区恒例の行事となっている京町二日市クリーン作戦。
 京町二日市の後の商店街やその周辺の美化活動に真幸中学校の生徒と真幸小学校・岡元小学校の児童全員で取り組みます。午前8時30分に真幸中グラウンドに集合し、中学生と小学生がグループになり、仲良く美化活動に出発していきました絵文字:笑顔

京町二日市クリーン作戦。

好き嫌いなく何でも食べよう。

 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。今日は、給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生といっしょに食べ物の大切な働きについて勉強しました。毎日の元気と健康のために、バランスのよい食事に心がけていきたいと思います絵文字:笑顔
 栄養教諭の先生、防災食育センターのみなさん、いつも栄養満点の美味しい給食をありがとうございます。

好き嫌いなく何でも食べよう。

講談社 お話キャラバン隊来校!!

 講談社の全国訪問おはなし隊のみなさんが岡元小学校にやって来ました!!
 隊長さんと隊員の方から楽しい絵本の読み聞かせをしていただいた後は、キャラバンカーにのっているたくさんの本を読ませてもらいました。嬉しそうに本を手にとり、待ちきれないようにページをめくる子どもたちの様子をみて、お話キャラバン隊の方に来ていただいて本当によかったと思いました絵文字:笑顔
 キャラバン隊のみなさま、本当にありがとうございました。
 
キャラバンカーと。。。

楽しい読み聞かせ。

ブロック別人権同和教育研修会

 岡元小で真幸中学校区のブロック別人権同和教育研修会が開催されました。研修会では、3・4年生の人権学習のようすを先生方に見ていただきました。たくさんの先生方に囲まれて緊張しながらも、子どもたちは思いやりのある言葉の大切さについて学ぶことができました。
 参観授業の後は、南部教育事務所の指導主事の先生を講師にお招きして人権教育講話をしていただきました。真幸地区の人権同和教育の一層の充実につながる有意義な研修となりました。

3・4年学級活動「ふわふわ言葉とちくちく言葉」

歴史民俗資料館の見学

 昔の道具を調べるために、3年生が歴史民俗資料館の見学をしました。いろりや自在かぎ、羽釜に火ふきだけ、あんどんに皿ばかり、千歯扱きに唐箕など、いろいろな道具を近くで見たり、資料館の方から当時の生活のようすや使い方などの説明をうかがったりすることができ、たいへん勉強になりました。
 資料館のみなさん、本当にありがとうございました。

昔の道具しらべ

真幸中学校入学説明会

 6年生も、卒業まであと47日。いよいよ中学進学です絵文字:笑顔
 今日は、真幸中学校の入学説明会に6年生が参加しました。校長先生のお話や生徒会のみなさんによる学校紹介、中学校の先生からの学習面や生活面のお話に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

入学説明会

どんど焼き その後

 どんど焼きで「はしらかせた」竹は、厄除けとして玄関に飾ります。
 今朝、保護者の方が小学校にどんど焼きの竹を運んでくださいました。ありがとうございます。 

竹はしらかし

どんど焼き

 上浦地区で新春恒例のどんど焼きが行われました。
 高く積まれた竹のやぐらに火がつけられ、夜空高く炎が舞い上がります。炎が小さくなったら、新たに2~3メートルほどの長さに切った竹をあぶり、ころあいを見て近くの石に竹をたたきつけます。パーンと大きな音で竹をはしらかせることができれは、今年が良い1年になるそうです。
 今年も、パーン、パーン・・・と、大きな音が岡元の台地にこだましていました。きっと良い1年になりますね絵文字:笑顔

どんど焼き

門松づくり

 自治会長さんを講師にお招きして、親子で門松づくりをしました。自治会長さんには、竹やわら縄、松にくま笹、南天など、材料までそろえていただき、分かりやすく作り方を教えてもらいました。また、シラス土も保護者の方に提供していただきました。たくさんのご協力に心から感謝申し上げます。
 親子でつくった門松には、きっとよいお正月がやってきますね絵文字:笑顔
 どうぞ、よいお年をおむかえください。
 
門松づくり。

門松がいっぱい。

歳末助け合い運動

 歳末助け合い運動に取り組み、本日、代表児童らがえびの市社会福祉協議会の方に集まった募金をお渡ししました。たくさんのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました絵文字:笑顔

歳末助け合い募金

スケート教室

 毎年恒例の野外体験活動として、全校児童でえびの高原スケート場に行ってきました。1年生にとっては小学校生活初めてのスケート教室、6年生にとっては最後のスケート教室になります。おそるおそる氷の上を進む1年生を6年生が優しく見守る様子は、岡元小ならではの光景です絵文字:笑顔帰る頃には、みんなそれぞれにスケートも上達し、楽しい体験活動の一日となりました絵文字:良くできました OK
 
スケート教室の様子

12月の参観日。

 今回の参観日では、人権学習の授業と持久走記録会の様子を参観していただきました。人権学習では、どのクラスも参加体験型学習(ワークショップ)を取り入れ、ゲーム的な活動や話合いなどを通して、人権の大切さを単なる知識ではなく、身をもって心で感じながら学んでいました。また、持久走記録会では、寒風ふきすさぶ中、保護者のみなさまや地域のみなさまの温かい応援をいただきながら、どの子もゴール目指して一生けん命に走りきることができました。
 今年最後の参観日を多くのみなさまのご協力であたたかく終えることができました。ありがとうございました。

人権学習の授業参観

持久走記録会

姿勢メダルで立腰!!

 まず、椅子に腰かけ、立腰の姿勢でメダルのリボンの長さを決めます。メダルが机に当たらないように椅子に座れば、「立腰」の姿勢の完成です。
 月曜日から金曜日までの1週間、子どもたちは先生方から姿勢について注意を受けないようにとよくがんばっていました。◎が5個でパーフェクト絵文字:良くできました OK 姿勢メダルの効果てきめんでした絵文字:笑顔  

姿勢メダル

生活リズムを見直そう。

 3・4年生が、健康な生活を送るために大切なこととして、テレビやゲーム機、スマホなどのメディアとの上手な付き合い方について学習していました。これから、3・4年生は、お家の人とも相談して一人一人が決めたメディアとの付き合い方にチャレンジしていきます絵文字:笑顔

生活リズムを見直そう。

真幸地区三校合同ロードレース大会。

 真幸小学校と真幸中学校、岡元小学校の三校合同のロードレース大会が開催されました。1・2年生は800M、3・4年生は1200M、5・6年生は1600Mの距離を最後まで一生懸命に走り抜くことができました。みんな本当によくがんばりました絵文字:良くできました OK

ロードレース大会の様子。

地層見学

 真幸小と合同で、6年生が理科の学習で下浦地層の見学に行きました。学校支援ボランティアの方に地層のつくりやでき方、岩石等の説明をしていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

地層見学。

土木の日ふれあいイベント

 11月18日は土木の日です。漢数字を分解すると土は「十一」木は「十八」だからだそうです。西諸県地区の建設土木関係の方々のご支援で、15日に「土木の日ふれあいイベント」を開催しました。
 子ども達は、①セメント塗り体験②造園の仕事の紹介③アーチ橋の模型づくり④橋の点検車輌への試乗⑤測量体験を行いました。40名を越える多くの関係者の皆様のおかけで、大変有意義な体験をすることができました。楽しみながら土木という仕事を知り、将来に向けての興味関心を高めることができました。ありがとうございました。
                          



花いっぱい活動

 真幸まちづくり協議会からいただいたお花の苗をみんなで花壇に植えました。ビオラにきんせんか、葉ボタンにノースポール・・・。岡元小に来てくださる方々をきれいなお花でお迎えできれば嬉しいです絵文字:笑顔
 真幸まちづくり協議会のみなさま、お花の苗をありがとうございました。

花いっぱいなあれ。

霧島アートの森。

 6年生は修学旅行の二日目、1年生から5年生は秋の遠足で霧島アートの森に行きました。フォトウォークラリーにチャレンジしたり、アートな遊具で遊んだり、思いっきり霧島山麓の自然を楽しみました絵文字:笑顔

霧島アートの森にて。

修学旅行2日目。

 修学旅行二日目は、平川動物園を見学した後、桜島にフェリーで渡り、有村溶岩展望所に行きました。仲間と協力し合い、いろいろなことを見聞きし、修学旅行ならではの学びがたくさんあったのでしょう。修学旅行を終え、帰って来た子どもたちの顔は充実感に満ちていました。
 修学旅行の実施にあたって準備をしてくださった保護者のみなさま、子どもたちの旅行が楽しいものとなるようにお心配りいただいたバス会社のみなさまや宿泊先・見学先のみなさま、本当にありがとうございました。

桜島フェリーで。

修学旅行第1日目

 今日から6年生は修学旅行。一日目は、知覧特攻平和会館や維新ふるさと館を見学した後、班別自主研修を行いました。見聞を広め、充実した修学旅行初日となりました。

知覧特攻平和会館にて。

「不思議な漢字洞窟からの脱出」ゲーム

 えびの市民図書館の方から紹介していただいた「リアル脱出ゲーム×漢検 不思議な漢字洞窟からの脱出」に5・6年生がチャレンジしました。筆順や画数、対義語や類義語、音訓読みなどの謎(問題)を解き明かし、制限時間内に洞窟から脱出するというストーリーです。子どもたちはゲーム感覚で、楽しそうに漢字の問題に取り組んでいました絵文字:笑顔

ゲームで漢字の勉強中。

シェイクアウト訓練

 県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」に岡元小学校も参加しました。訓練用の地震発生を伝える音に合わせて、子どもたちはしっかりと自分の身を守る行動(まず低く身をかがめ、机にもぐるなどして頭を守り、1分間揺れが収まるまで動かない)をとることができました絵文字:良くできました OK

シェイクアウト訓練。

おいもほり。

 6月に高齢者クラブのみなさんといっしょに植えたサツマイモの苗が大きく育ち、1・2年生がいもほりをしました。大きなサツマイモを見つけるたびに子どもたちは大喜びです絵文字:笑顔
 苗の準備に畝づくり、草取りにつる切りなど、高齢者クラブのみなさんにたくさん助けていただきました。今日のいもほりにも子どもたちよりも多い高齢者クラブのみなさんや保護者のみなさんがご加勢にきてくださりました。みなさまの温かいご支援に心から感謝申し上げます。


「大きいおいもだぁ~。」

避難訓練(火災)

 えびの消防署のご協力をいただいて、火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは「お・は・し・も」の約束を守り、素早く運動場に避難していました絵文字:良くできました OK

消火器を使った消火訓練。

ムカゴ

 ヘチマの棚のそばにムカゴがなっていました。秋の恵みの発見です絵文字:笑顔

ムカゴ

えびの市小体連陸上大会

 えびの市内の小学校5・6年生が参加する陸上大会が飯野小学校のグラウンドで開催されました。岡元小からも5・6年生9名が参加して、100m走や50mハードル走、1000m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、学校対抗リレーなどの競技に全力で取り組んでいました絵文字:良くできました OK

えびの市小体連陸上大会。

真幸小との交流学習。

 今回は真幸小の4年生が岡元小を訪問してくれました。理科の授業では岡元小の周りをいっしょに探検して、アケビやカラスウリを見つけたり、秋の草花を写真で記録したり、ヘチマを収穫したりしました。真幸小のお友だちと岡元の4年生の笑顔でいっぱいの交流学習となりました絵文字:笑顔

算数の授業風景。

拓魂の碑の前で。

ビニルハウスの修理をしていただきました。

 台風24号の強風で破れてしまったビニルハウスを保護者の方が修理してくださいました。おかげで3月の卒業式をハウスで育てたお花で彩ることができます絵文字:笑顔
 ビニル等も提供いただいた上に、ボランティアで張り直しまでしてくださいました。本当にありがとうございました。

ビニルハウスの修理

えびの市学力向上プロジェクト

 真幸中学校区(真幸小学校・真幸中学校・岡元小学校)では、前京都女子大学教授 元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の井上一郎氏をアドバイザーにお招きして、主体的・対話的で深い学びの実現を図る授業改善に取り組んでいます。
 今日は5・6年生の算数の授業を井上先生や真幸小・中の先生方に見ていただいたのですが、子どもたちは課題解決に向けて一生懸命に学習に取り組んでいました絵文字:良くできました OK

異分母のたし算の仕方を話し合う子どもたち。

フリー参観日

 今日は岡元小のフリー参観日。保護者のみなさまや地域のみなさま、真幸認定こども園の先生方、なかよし認定こども園の先生方など、たくさんの方々が岡元小学校に来てくださいました。
 フリー参観日では道徳の授業参観やグラウンドゴルフ交流会、ふれあい給食を実施しましたが、交流後の子どもたちの「楽しかったです絵文字:笑顔」と話す表情から今日の活動がとても充実したものだったことが伝わってきました。保護者のみなさま、地域のみなさま、そして認定こども園の先生方、いつもたくさんのご支援をありがとうございます。 

グラウンドゴルフ交流会

岡元っ子フラッグ

 2学期のスタートにあわせて、「岡元っ子フラッグ」の披露が行われました。子ども総会での話し合いをもとに6年生がデザインし、5・6年生みんなで色をぬりました。岡元小オリジナルキャラクターのモミノッキーとオカッキー、校歌の歌詞にある桜並木がデザインされています絵文字:笑顔

岡元っ子フラッグ

第1学期の終業式

 4月6日の始業式、4月10日の入学式で始まった、100日間(1年生は98日間)の1学期が今日で終わります。様々な学習や行事を通して、子どもたちは確かに成長しています。終業式では、各学級代表の児童が1学期をふり返ってがんばったことや2学期に向けてがんばりたいことを作文で発表してくれました絵文字:良くできました OK

1学期をふりかえって。

かげのでき方と太陽の光

 6年生がしゃぼん玉の実験に取り組んでいた運動場では、3年生も「太陽の動きとかげの動き」について調べていました。理科好きな子どもたちにそだってほしいなと思います絵文字:笑顔

かげの動き調べ。

水溶液の性質を調べる。

 6年生の理科は真幸中学校の理科の先生が教えにきてくださっています。今日は「水溶液の性質」の学習で、しゃぼん玉の実験に楽しそうに取り組んでいました絵文字:笑顔

しゃぼん玉で実験。

学校と地域を結ぶコンサート

 真幸小・真幸中・岡元小三校合同の鑑賞教室が真幸アリーナで開催されました。今回の鑑賞教室は「地域の絆」をテーマにした村上三絃道さんの津軽三味線スクールコンサートでした。
 子どもたちは地域のみなさんといっしょに、津軽三味線の迫力ある演奏を聴いたり、民謡に合わせて踊ったり、三味線にさわらせてもらったりと・・・とっても豊かな時間を過ごすことができました絵文字:笑顔
 村上三絃道のみなさん、すばらしいコンサートをありがとうございました。

迫力ある津軽三味線の演奏

第3回研究授業

 3・4年生の算数の研究授業が行われました。3年生は「あまりのあるわり算」、4年生は「2けたでわるわり算の筆算」の学習でした。
 岡元小学校では、「自分の考えをもち、協働しながら学びを深める児童の育成」をめざして、算数科を中心に学習指導方法の工夫と改善に取り組んでいます。研究授業では、教員同士で授業参観を行い、その授業の成果と課題について協議します。子どもたちに確かな学力を身に付けてもらうために、研究授業を通して教員一人一人の授業力の一層の向上を図っています。

4年生のガイド学習のようす。

秋季大運動会

 素晴らしい秋空のもと、秋季大運動会が開催されました。岡元小の運動会は地域のみなさんと共にある運動会です。今年も保護者のみなさまや地域のみなさま、ご来賓のみなさま、そして岡元にゆかりのある方々などが駆けつけてくださって、応援に、競技にと、運動会を盛り上げてくださいました。みなさまの温かい応援に支えられ、子どもたちも仲間と力を合わせて、最後まであきらめずに一生懸命に競技することができました。みなさまのご支援とご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました絵文字:笑顔

1・2年生ダンシング玉入れ

うなぎのかば焼き。。。

 給食のおかずにうなぎのかば焼きがでました。16日の運動会にむけて、スタミナもばっちりつきそうです。鰻楽さん、防災食育センター(給食センター)のみなさん、ありがとうございます絵文字:笑顔

うなぎのかば焼きがおかず。

運動会の予行練習。

 今日は運動会総予行練習でした。運動会当日さながらに、徒走やリレー、団技にダンス、そして応援に取り組みました絵文字:良くできました OK
 本番まであと5日。保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちが練習の成果を発揮し、精いっぱいがんばる姿をぜひ見にいらしてください。お待ちしています絵文字:重要絵文字:重要

エールの交換

真幸中学校体育大会

 秋空のもと、真幸中学校の体育大会が開催されました。応援や競技に全力で取り組む中学生の姿にたくさんの感動をもらいました。ありがとうございます絵文字:笑顔

応援合戦のようす。

自由研究発表会

 岡元小恒例の夏休み自由研究発表会が行われました。5・6年生が3・4年生や先生たちを前にして、自分が興味をもったテーマについて観察したり調べたりしたことを発表しました。どの発表もよくまとめられていて、発表の様子も堂々として立派でした。みんな、本当によくがんばりました絵文字:良くできました OK

自由研究発表会のようす

一輪車の練習。

 運動会に向けて、一輪車の練習にも熱がはいります。みんなでお互いに支え合って、小さな風車や大きな風車の練習をがんばっていました絵文字:良くできました OK

みんなで一輪車の練習。

運動会に向けて。

 9月16日の運動会に向けて練習が始まりました。今日は、全校で徒走やリレーの練習です。朝、職員が運動場のライン引きをしていると、登校してきた5・6年生が進んで加勢をしてくれました。上級生としての自覚がとてもたのもしくて。。。感謝です絵文字:笑顔

ライン引きのお手伝い。

PTA奉仕作業

 岡元小のPTA奉仕作業には地域のみなさんも参加してくださります。保護者のみなさんや子どもたち、地域のみなさんのおかげで、運動場や正門付近の生け垣が見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。

みんなで奉仕作業。

サマースクール

 岡元小では基礎学力の確かな定着と1学期後半に向けて生活のリズムを整えることを目的にして、夏休み最後の二日間にサマースクールを実施しています。各学級ではプリントやドリルを使った復習問題や夏休みの宿題の確認などが行われていました。
 今年は各教室に空調設備が設置されて、快適な環境の中でのサマースクールとなりました。

サマースクールのようす。

「史跡めぐり」職員研修

 ふるさと「えびの」を愛する子どもを育てるためには、職員がえびのの歴史や自然、産業を知り、自信をもってふるさと学習を行っていくことが大切だと考えます。
 そこで、夏休み期間を利用して、島内古墳や木崎原古戦場跡、首塚と大刀洗川、飯野の大イチョウに石敢當、飯野城跡、えびの市歴史民俗資料館を巡る「史跡めぐり」研修を実施しました。見学先では、歴史民俗資料館の方やボランティアの方から丁寧な説明をうかがうことができ、とても充実した研修となりました。関係のみなさまのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

島内古墳の見学

登校日

 登校日には全員の元気な顔がそろいました絵文字:笑顔
 全校朝会のあと、教室のそうじや花壇の草取りをして、非常用ばしごの昇降訓練もしました。非常用ばしごの昇降訓練では、今年はじめてチャレンジする1年生をみんなで励ます様子がとてもほほえましく思えました。

非常ばしご昇降訓練

えびの市民図書館視察

 夏季休業中を利用して、学校では教職員の研修が行われています。今日は、各小中学校の図書館担当職員の研修会がえびの市民図書館で行われました。図書館員の方から本の修理の仕方を教えていただいたり、図書館の様々な利用の仕方についてお話していただいたりしました。また、隣接している歴史民俗資料館の貴重な資料についても詳しく説明していただいたりと、、、たいへん充実した研修となりました。
 研修にご協力いただいたえびの市民図書館のみなさま、本当にありがとうございました。

本の修理の実技研修のようす。

真幸地区子育連ソフトボール大会

 ソフトボール大会当日を迎えました。この大会には真幸地区の子ども育成会単位で出場し、上位3チームが8月5日(日)に開催される「えびの市子育連第40回ソフトボール中央大会」に進みます。勝敗を争う大会ですが、これまでの練習や試合の中で、中学生が小学生を優しく導きながら励ましている様子を数多く見かけました。こうした異年齢での活動を通して、リーダー性や地域への所属意識も高まっていくのだなと感心させられました。
 子ども育成会のみなさまのご指導とご努力に心から感謝申し上げます。

真幸地区ソフトボール大会。

ソフトボールの練習

 7月29日に真幸地区子ども育成会ソフトボール大会が王子原球場で開催されます。大会に向けて、夕方になると運動場で子どもたちがソフトボールの練習に励んでいます絵文字:笑顔

ソフトボールの練習。

水泳教室

 7月25日に開かれる「えびの市小学校水泳大会」に向けて、今日は真幸小学校の5・6年生といっしょに水泳の練習をしました。自己ベストの更新をめざして、一生懸命に練習に取り組むことができました。

水泳の練習。

1学期前半終了の日。

 えびの市は2学期制で、今日が1学期前半終了の日でした。明日から始まる夏休みに胸をワクワクさせながら、子どもたちが帰って行きました。事故なく、怪我なく、病気なく、元気に充実した夏休み絵文字:晴れを過ごしてほしいと思います。

1学期前半終了の日。

鎌踊り奉納

 澤原八坂神社馬頭観音祭で鎌踊りを奉納しました。鎌踊りは五穀豊穣と無病息災を願う踊りです。地域の方々に温かく見守られながら、りっばに鎌踊りを踊ることができました絵文字:良くできました OK

鎌踊り

第68回社会を明るくする運動

 子どもたちが考えた社会を明るくするための標語が七夕短冊となって、市役所や出張所、市内の駅構内に飾られています。

「家族でね 仲よくだんらん 大事だよ」

 岡元小5年の児童がつくった標語です。えびの市の第68回社会を明るくする運動で優秀賞を受賞しました。おめでとうございます絵文字:笑顔

社会を明るくする運動七夕かざり

ふるさとクリーン作戦

 鎌踊りを奉納する澤原八坂神社のそうじや通学路のゴミを拾う「ふるさとクリーン作戦」を行いました。いつまでもきれいなふるさとを残したいという思いをもって、全校児童と職員で美化活動に取り組みました。

ふるさとクリーン作戦

岡元小学校第1回学校運営協議会

 学校運営協議会は地域のみなさまの思いや願いを学校運営に反映させ、地域の力を「学校の応援団」として生かす取組です。岡元小の学校運営協議会は8名の委員のみなさまと校長、教頭で構成されています。第1回目の今日は、今年度の学校運営協議会で取り組むテーマについて協議していただきました。

今年度のテーマについての協議。

運動会結団式。

 9月16日の運動会に向け、今日は結団式が行われました。今年の団の色は大きな風船の中の紙吹雪の色できまります。団長さんが大きな風船を割るとそれぞれから赤と白の紙吹雪が舞い散り、子どもたちの歓声とともに赤団と白団が決定しました。いよいよ運動会に向けて練習が始まります。勝っても負けても、みんなが心の一等賞がとれる運動会にしてほしいと思います。

風船の中身で団決定‼

祝!優勝

 真幸地区三校のPTAソフトバレーボール大会が真幸アリーナで開催されました。岡元小PTAはチームワークもばっちりで、見事優勝を果たしました。おめでとうございます絵文字:笑顔

熱戦のようす。

ブロック塀の安全確認

 6月18日に発生した近畿地方を中心とする地震では、ブロック塀が倒壊するなどして尊い人命が失われています。今日は、えびの市教委の方が来校されて、ブロック塀の調査が行われました。

ブロック塀の検査

学校保健委員会

 参観日を利用して学校保健委員会を開催しました。今回の学校保健委員会では、えびの消防署の方を講師にお招きして、水難救助法と心肺蘇生法の実技研修を行いました。

心肺蘇生法の実技講習

防災学びんぐスクール

 御池青少年自然の家出前講座「防災学びんぐスクール」を岡元小で開いていただきました。御池青少年自然の家の防災士の方から、地域に起こりやすい災害のことや災害発生時の適切な行動の在り方、災害に備えて自分たちでできることなどについて、分かりやすくお話していただきました。子どもたちも職員も、自然災害に備える大切さとともに自然から受けている恩恵に気づかせていただき、自然との望ましい関わり方について考えるよい機会になりました。
 御池青少年自然の池のみなさま、本当にありがとうございました。

防災学習のようす

鎌踊りの練習

 上浦地区に伝わる鎌踊りと棒踊りは、豊作と家畜の無病息災を願い、澤原八坂神社馬頭観音祭で奉納される踊りです。例年、鎌踊りは岡元小の児童が、棒踊りは地区の青年団のみなさんが踊っています。
 今年も岡元小では地域の方を先生にお招きして鎌踊りの練習が始まりました。地域のみなさんに喜んでいただけるよう、子どもたちは練習に一生懸命に取り組んでいます。

鎌踊りの練習のようす

花いっぱいになあれ。

 今年も、真幸まちづくり協議会からいただいた花の苗150ポットを保護者や地域のみなさまといっしょに花壇に植えました。その後、お茶会を開き、みんなで摘んだお茶を飲んだり、レクリエーションゲームをしたり、学級ごとに発表をしたりして、楽しいひとときを過ごしました絵文字:笑顔
 保護者のみなさま、地域のみなさま、真幸まちづくり協議会のみなさま、いつも本当にありがとうございます。

地域のみなさんといっしょに花の苗植え。

非行防止教室(情報モラル)

 都城警察署生活安全課の職員(4名)の皆様のご協力をいただいて「非行防止教室(情報モラル)」を行いました。今回は、パソコンやスマホの普及にともなって起こっている子どもたちに身近な問題につい学習しました。具体的な内容は下の通りです。
 ◯ネット上でのコミュニケーションで気を付けること
 ◯ネットゲームの注意
 ◯SNSへの写真の掲載について
 ◯情報メディアを使用する際の家庭での約束づくり
正しい知識を身に付け、自分も人も大切にできる思いやりのある使い方ができるようになってほしいと思います。


3,4年生

5,6年生
                                 

集団宿泊学習

5月22日~24日の日程で、5年生児童が、青島青少年自然の家に宿泊学習に出かけました。初日は、あいにくの雨で室内の活動になりましたが、2日目3日目と天気も徐々に回復して予定していた活動を行うことができました。
 3日間を通して、元気に過ごせた5年生だったようです。