トップページ

学校の様子

花の苗植えをしました!

11月29日(水)に花の苗植えを行いました。

子どもたちはみんな、嬉しそうに花の苗を手に取り、心を込めて植えていました。

 

植えたお花は後日7年生が高齢者の方々のお家を回り配る予定です。また、学校でも卒業式・入学式の装飾に使わせていただきます。

 

この「花の苗植え」は地域づくり協議会の方々のご協力により毎年行うことができている学校行事の一つです。

今回もお花を通して地域の方と三財小中学校の子どもたちが「つながる」とてもよい機会となりました。ありがとうございました。

 

これからも、水やりなどのお世話をしっかり頑張ります!きれいな花が咲きますように…

 

サッカーボールをいただきました

テゲバジャーロ宮崎より、サッカーボールを寄贈していただきました。

藤武選手から、8年生と6年生の代表が手渡されました。

どんどん使って、楽しみ、上達していきます。

ありがとうございました。

小学部集会

今回は、生徒指導の先生のお話を聞きました。

今の学年の生活は、とっくに折り返し地点を過ぎています。次の学年に自信をもって進むために、まずは学校生活を見直そうとのことでした。そのために特に意識することが2つ。

①廊下歩行

②時間を守る

みんなで意識して、落ち着いた学校生活を送りましょう。

【宿泊学習日誌】ただいま

一泊二日の宿泊学習。楽しみにしていた宿泊学習。終わってしまいました。この2日間は、あっという間に過ぎてしまいました。それは、子どもたちにとって充実した時間だった証です。

三財の子どもたちは、あいさつや返事、発表など、多くのことで青島青少年自然の家の方や他の学校の先生方からほめられました。これは今まで積み上げてきたことです。一方で、外に出てみて新たな課題も見つかりました。この課題を解決していくことが、これからの学びとなります。

この2日間で、子どもたちの内面はぐっと大きくなりました。このような機会があるのは、5年生だから当たり前なのかもしれません。しかし、「当たり前」は「ありがたい」ことだと考えてほしいのです。

「規律」「協同」「友愛」「奉仕」に、「感謝」を付け加えているのは、実は先輩方から受け継いだ伝統とも言えます。支えてくださった方々への「感謝」の気持ちをもつことから、次の成長がスタートします。

これにて、宿泊学習日誌を終わります。たくさんのアクセス、ありがとうございました。

 

 

 

【宿泊学習日誌】憩いのひととき

昼食の唐揚げ弁当をいただいた子どもたち。

旅人の外国の方とコミュニケーションをとったり、海岸で遊んだりしています。

平和な時間が流れています。