2020年10月の記事一覧
県大会推戴式
10月28日に県大会の推戴式がありました。
11月1日空手、11月1日、2日サッカー部、11月8日に卓球部の試合があります。
選手宣誓では「9年生の姿があったからこそ今の自分たちがある。西都児湯の代表
として精一杯戦ってくる」という力強い言葉を聞くことができました。
一戦一戦を大切にして最後まで頑張ってほしいと思います!
三財小中全員で心から応援しています!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2160/small)
11月1日空手、11月1日、2日サッカー部、11月8日に卓球部の試合があります。
選手宣誓では「9年生の姿があったからこそ今の自分たちがある。西都児湯の代表
として精一杯戦ってくる」という力強い言葉を聞くことができました。
一戦一戦を大切にして最後まで頑張ってほしいと思います!
三財小中全員で心から応援しています!!
4年生の音楽
4年生は、音楽で「ラ クンパルシータ」という曲の演奏を頑張っています。
「シャープ」の音が出てくる上に、「タンゴ」のリズムも難しい曲です。
それぞれのパートのかけあいやリズムなどを意識しながら、
ピアノ、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴に分かれて練習しました。
練習を始めたころは、なかなかリズムを合わせることが難しかったのですが、
パートごとに一生懸命練習を重ねて上達してきました。
そして、木曜日の授業での「発表」では、みんなが心を一つにして、
見事な演奏を聴かせてくれました。
「4年生らしい素敵な演奏でした」と、聴きに来ていた先生からもほめていただき、
とてもいい表情を見せていました。
やったね!4年生!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2153/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2154/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2155/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2156/small)
「シャープ」の音が出てくる上に、「タンゴ」のリズムも難しい曲です。
それぞれのパートのかけあいやリズムなどを意識しながら、
ピアノ、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴に分かれて練習しました。
練習を始めたころは、なかなかリズムを合わせることが難しかったのですが、
パートごとに一生懸命練習を重ねて上達してきました。
そして、木曜日の授業での「発表」では、みんなが心を一つにして、
見事な演奏を聴かせてくれました。
「4年生らしい素敵な演奏でした」と、聴きに来ていた先生からもほめていただき、
とてもいい表情を見せていました。
やったね!4年生!
小学部集会
「小学部集会」がありました。実は、本年度初めてです。
教頭先生にお話しをしていただきました。
普段はなかなかお話しを聞く機会がありません。
話を聴く子どもたちの背筋は、自然と伸びていました。
内容は、1学期の児童生徒総会に向けて各学年で立てた目標についてです。
「できていたことが、さらにできるようになった」
「できなかったけれど、できるようになったこと」
「できなかったことが、まだできていない」
「できていたけれど、できなくなったこと」
いろいろあります。
学年の折り返し地点を過ぎています。
もう一度生活面を振り返って、
当たり前のことをしっかりとやりとげていきましょう。
乞うご期待!
昨日、数学担当の職員と都於郡中学校を訪問しました。
本校の授業改善の参考とするためです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2151/medium)
学ぶべきことがたくさんありました。
都於郡中学校の生徒のみなさん、先生方ありがとうございました。
さて、こちらの画集を寄贈していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2152/medium)
どなたから?
なんと著者の小松孝英様からです。
小松様は、現代芸術家として世界的に活躍されており、来春公開予定
『ドキュメンタリー映画 塩月桃甫』の脚本・監督もされている方です。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.takahidekomatsu.com/
どうして、そんな方が本校に来られたのか。
それは、新たに『塩月桃甫』をテーマにした学習を展開したいという思いを
小松様にお伝えしたところ、思いを汲んでいただき、協力していただく運び
となったのです。
この授業を実施するのはミドルリーダーの7年生です。
6年生で学習した常心塚古墳の学びがいかされると期待しています。
本校の授業改善の参考とするためです。
学ぶべきことがたくさんありました。
都於郡中学校の生徒のみなさん、先生方ありがとうございました。
さて、こちらの画集を寄贈していただきました。
どなたから?
なんと著者の小松孝英様からです。
小松様は、現代芸術家として世界的に活躍されており、来春公開予定
『ドキュメンタリー映画 塩月桃甫』の脚本・監督もされている方です。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.takahidekomatsu.com/
どうして、そんな方が本校に来られたのか。
それは、新たに『塩月桃甫』をテーマにした学習を展開したいという思いを
小松様にお伝えしたところ、思いを汲んでいただき、協力していただく運び
となったのです。
この授業を実施するのはミドルリーダーの7年生です。
6年生で学習した常心塚古墳の学びがいかされると期待しています。
4年生リーダーへの道!
コンコンコンとノックの音。
「4年の〇〇です。校長先生にお話があります。入ってもいいですか。」
何だろう…。「どうぞ。」
説明を始めました。〇〇君の様子がいつもと違う。本気だなと感じました。
内容は、こんなことでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/2150/medium)
ジュニアステージのリーダーとして、4年生も学校のために行動を起こしたい。
学級で話し合った結果、ボランティアと靴・スリッパの整理整頓を呼び掛ける
ポスターを作ったので校内に掲示することを許可してほしい。
4年生のなかにリーダーとしての自覚が芽生えていることがとても
うれしかったです。もちろん許可しました。
無意識のうちにミドルステージのリーダー7年生やトップステージのリーダー
9年生から影響を受けているのだろうなと思いました。
4年生は気づいているかな。1~3年生が目標にしていますよ。
がんばれ!4年生!
「4年の〇〇です。校長先生にお話があります。入ってもいいですか。」
何だろう…。「どうぞ。」
説明を始めました。〇〇君の様子がいつもと違う。本気だなと感じました。
内容は、こんなことでした。
ジュニアステージのリーダーとして、4年生も学校のために行動を起こしたい。
学級で話し合った結果、ボランティアと靴・スリッパの整理整頓を呼び掛ける
ポスターを作ったので校内に掲示することを許可してほしい。
4年生のなかにリーダーとしての自覚が芽生えていることがとても
うれしかったです。もちろん許可しました。
無意識のうちにミドルステージのリーダー7年生やトップステージのリーダー
9年生から影響を受けているのだろうなと思いました。
4年生は気づいているかな。1~3年生が目標にしていますよ。
がんばれ!4年生!