トップページ

学校からのお知らせ

ありがとうございます。

 毎年のことになりますが、本年度も小林地区更生保護女性会の方々から卒業生にメッセージと「押し花しおり」をいただきました。読書の際に活用したいと思います。ありがとうございました。

送別行事

 3月16日(木)の卒業式を前に、10日(金)に送別行事を行いました。全校レクレーション、生徒会から卒業生へ(思い出DVD鑑賞)、在校生から卒業生へ(メッセージと記念品贈呈)、卒業生のあいさつ が行われました。

薬物乱用防止教室の開催

 3月3日(金)に小林警察署生活安全課の方を招いて、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物が与える影響についてビデオ等を活用して、大変わかりやすく教えていただきました。

食に関する講話

 講師にアスリート道場BUSHITSUのチーフトレーナーである渡辺なおみさんを招いて、3月2日(木)に「運動と食事について」話をしていただきました。

 食事・運動、そして睡眠がとても大切である理由をわかりやすく説明していただいた後、関節を動かす運動等に取り組みました。

令和4年度厄年の会

3月2日(木)に、令和4年度厄払いの会(10名)の皆様を代表して、今別府 直剛 様と今別府 智人 様の訪問を受けました。コロナ禍の影響で厄払い行事である餅勘進が開催できなかったということで、箒とご寄付をいただきました。いただいたご寄付は、学校で必要なものの購入に充てたいと思います。ありがとうございました。

おめでとうございます。

 28日(火)の全校集会で、青少年健全育成標語議会長賞、青少年健全育成標語佳作、小林地区中学生バレーボール大会 男子3位の表彰を行いました。おめでとうございます。

ありがとうございます。

 「陽光の里デイサービス」様に、コロナ禍の中で交流活動ができない状況ではありましたが、生徒が作成したメッセージカードを送らせていただいたところ、施設からの感謝状と利用者の皆様からのメッセージカード、手縫いのぞうきんをいただきました。感謝状とメッセージカードは、生徒玄関に掲示させていただき、雑巾は清掃時に使わさせていただきます。

ありがとうございました。

立志式

 昨年は、生徒・職員のみでしたが、今回は、式典の時間を短縮した上で、保護者・学校運営協議委員の方々にも出席いただき、2月10日(金)に実施しました。第2学年生徒は、色紙に書いた自分の決意を堂々と発表してくれました。

 大人の仲間入りという意識で、今後の行動が大きく変化することを期待しています。

 同日に、1・3学年は、本年度最後となる参観授業・学級懇談を行うことができました。

給食感謝集会

 1月20日(金)に全校生徒が一堂に会して、給食感謝集会が行われました。集会を通して、毎日当り前のように食べている給食がスタッフの方々の意識の高い取り組みでできあがっていることを知りました。

ありがとうございます。

 小林ライオンズクラブ(青木 浩朗会長)様から竹ほうきと剪定ばさみを寄贈していただきました。小林ライオンズクラブ様のこの取組は、昭和53年から続くもので、今年度で45年目になります。寄贈していただ竹ほうき等大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

永久津いきいき交流会

 1月8日(日)に永久津いきいき協議会の協力をいただいて、永久津いきいき交流会を実施しました。前日の準備から当日の運営まで、地域の方々・保護者の協力をいただいて、児童・生徒が収穫したもち米を使って、餅つきとめのもちづくりを行いました。また、地域の方が作ってくださった豚汁をみんなでおいしくいただきました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

サンタがやってきた

 12月23日(金)に永久津いきいき協議会の方々の訪問を受けました。

昨年度から、コロナ感染症拡大の中で生徒たちを元気づけようと、協議会の方々がトナカイや牛に仮装して、プレゼントをもってこられました。   雪の中でのプレゼント配付でしたが、生徒たちは大喜びでした。感謝です。

 

2学期前半終了日

 12月23日(金)は、2学期前半終了日でした。1月5日まで、冬休みとなります。午後からは、校舎内の清掃を全員で2時間かけて実施しました。

そば打ち体験

 12月20日(火)に1年生がそば打ち体験をしました。本年度は、9月のそばの種まきは順調でしたが、台風の影響で収穫ができなくなり、実施をあきらめていました。

 しかし、毎年、種まきから収穫、そば打ち体験を指導していただいているJA小林様のご厚意で、今年もそば打ち体験を実施することができました。永久津保育園の園児、小学校6年生と一緒にJA小林、婦人部の方々からのご協力をいただき、そば粉からおいしい十割そばが出来上がり、全員でおいしくいただきました。

門松づくり

 12月18日(日)にPTA事業部を中心に永久津中学校と小学校の門松を作りました。当日は、雪がちらつく大変寒い中で、竹を切って運ぶとこからスタートしましたが、とても手際よく作業が進み、3時間ほどで背丈3mの立派な門松が両校とも完成しました。

 早朝よりご協力いただきありがとうございました。みなさん、よいお年をお迎えください。

校内駅伝大会を実施しました。

 12月2日に校内駅伝を実施しました。体育の授業だけでなく、昼休みに運動場や体育館を使って学年ごとに体力をつける取組を行い、大会に臨みました。一人一人が持てる力を発揮して、次の走者にたすきをつないでいきました。結果は、2年生チームの優勝でした。たくさんの応援ありがとうございました。

オンライン交流を行いました。

11月18日にマレーシアの学校とオンラインでつないでの交流会を実施しました。お互いに英語で自己紹介をしたり、学校や住んでいる地域の紹介をしたりと初めての取組でしたが、楽しく、刺激のある時間を過ごすことができました。

また、12月1日には城西国際大学の先生・大学生と音楽を通して交流を行いました。音楽だけでなく、大学生活などの話もあり、充実した時間となりました。

第2回PTA美化活動

 11月6日(日)、第2回PTA美化活動を朝7時から約1時間行いました。保護者には主に台風の影響で倒れた竹等の撤去や除草作業に、生徒には花壇の枯れた花の撤去作業に取り組んでもらいました。短時間ですっきり片付きました。ありがとうございました。

稲刈り

 11月1日(火)に永久津営農組合様と永久津いきいき協議会様のご協力で、小学校5年生とともに稲刈りを行いました。当日は、用意していただいた鎌で稲を刈り取った後、麻ひもで稲を束ね、稲架(はさ)にかける作業を行いました。

平和について考える

 3年生が、校内文化発表会で修学旅行での掩体壕見学と平和学習講話から、世界に目を向けて平和の尊さについて発表してくれました。

 その後、広島市平和祈念資料館が主催する「平和のバトン」(失われていく被爆者の声を次の世代につなぐプロジェクト)において、広島市の高校生が被爆者から聞き取った話をもとに製作した絵を図書館に展示することとしました。(作品資料は、昨年度まで本校で勤務されていた先生にご協力いただきました。)

新聞記事を活用した取組(1年生)

 1年生は、読解力や書く力の育成のために、朝学習の時間に新聞スクラップと要約に取り組むこととしました。わからない語句は辞書を使って調べています。

生徒会役員引継ぎ式

 10月27日(木)に新旧生徒会役員引継ぎ式を行いました。新役員には任命状が、これまで永久津中学校を支え引っ張てくれた旧役員に感謝状が渡されました。新役員の皆さんには、先輩方の気づいた良き伝統を守りながら、新しい永久津中学校の歴史を創ってもらいたいです。

文化発表会

 10月22日(土)文化発表会を開催しました。学校運営協議会の皆様や多くの保護者が鑑賞される中、国語弁論・英語暗唱・1年生「農業体験を通して」・2年生「職場体験学習で学んだこと」・3年生「輝く未来に向かって」・全体合奏、合唱と生徒たちはスローガンにある『全員が主役』通りの素晴らしい発表を披露することができました。参観ありがとうございました。

芋の収穫

 10月12日(水)に5月に植えたサツマイモ(紅はるか、みやざき紅)の苗が大きく成長し、収穫の日を迎えました。地域コーディネーターの皆様にご指導いただきながら、マルチを剥いだ後、機械で掘り起こし、姿を現した芋を全員で収穫しました。収穫した芋は、各家庭に持ち帰りました。おいしく食べていただきたいです。土地の提供、苗の提供、苗植え・収穫の指導をいただいた地域の方々ありがとうございました。

生徒会役員選挙立ち会い演説・投票

 10月4日(火)に立候補者7人による立ち会い演説会及び投票を行いました。立候補者はこの日のために登校時間に校門であいさつ運動をしたり、スピーチの練習をしたり熱心に選挙活動を展開してきました。また、応援者も給食時間に放送で候補者への投票を呼びかるなどして盛り上げてくれました。本番では緊張しながらもこれからの永久津中についてそれぞれの想いを伝えてくれました。投票は、それぞれのタブレットから投票する新方式を導入して実施してみました。開票作業が省略できて負担軽減及び職員の働き方改革にもつながりました。当選者は1年生から1名、2年生から2名です。だれが当選しても、安心して任せられると感じられるすばらしい演説会でした。

 

ものづくり体験を行いました。

 9月27日に宮崎県技能士会連合会の皆様の指導で、広告美術と染色のグループに分かれて、製作体験を行いました。

 細かな作業等、難しいところもありましたが、2時間余りでそれぞれが立派な作品を作り上げることができました。

宮崎日日新聞「みんなの学校」に永久津中学校が掲載されました。

 本日(9月27日)発行の宮崎日日新聞「みんなの学校」に永久津中学校が紹介されました。原稿は、生徒が担当し、作成したものです。宮崎日日新聞様から生徒全員に新聞を提供していただき、朝の時間に読むことができました。今後は、新聞記事を活用した学習にも取り組みたいと思います。

3年生は、福祉について、高校について、性について 学びました。

9日は、ハンディキャプ体験を通して、福祉について学びました。高校説明会を通して、進路実現の想いを強く持てました。 性教育学習では、多様な性やデートDVなど性にかかわる内容について学習し、自分を大切にするとともに他人も大事にすることを学びました。

手話講座

 9月8日(木)に小林市手話通訳者派遣協会から2名の講師をお迎えして、3年生が2時間手話を学習しました。自分の名前や趣味を手話で伝えることができるようになりました。

1学期後半がスタート

 34日間の夏休みが終わり、25日から1学期後半(10月7日まで)がスタートしました。

 26日金曜日には、西諸県地区英語暗唱・弁論大会が開催され、本校代表生徒が暗唱の部で2位(優秀賞)を獲得し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。

夏休みに入ります。

7月21日(木)は、夏休み前最後の授業日でした。午前中に授業・大清掃を行い、午後に集会を行いました。集会では、県大会出場を決めた陸上部の激励会も行われました。

七夕飾り

 小林地区更生保護女性会の皆様が用意していただいた七夕飾りと自分の願いを書いた短冊を生徒全員で願いを込めて、飾り付けしました。

田植体験学習

6月27日(月)永久津小学校5年生と本校全生徒で田植体験学習を行いました。営農組合とJA小林の方から植え方等のご指導をいただきながら楽しく活動することができました。10月の稲刈りが楽しみです。

ありがとうございます。感謝です。

 体育の授業や部活動において活用するために、体育館に移動用の大型テレビを設置したいと考えていたところ、永久津地区教育振興会様(会長 假屋 昭和様)からテレビを寄贈していただきました。テレビ台は、厄払いの会様(会長 倉薗 貴博様)から頂いた寄付金の一部を活用させていただきました。両会の皆様方、ありがとうございました。

メディア利用に関する講話

 6月7日(火)、宮崎県メディア安全指導員の方を講師に招いて「オンライン社会の中で永久津中生はどうすべきか、今改めてあなたに考えてほしいこと」と題して約50分間の講話を実施しました。スマホやゲーム等の無制限の使用が子供たちにとってどれだけリスクがあるか、健康、学力、性被害などいろいろな角度から詳しく示していただきました。家庭でのルール作りの重要性を改めて強く感じました。

選手激励会

6月3日 選手激励会が行われました。
6月4日5日陸上部 11日12日男女バレーボール部が地区中学校総合体育大会に出場します。応援よろしくお願いします。

ありがとうございます。

6月3日に厄払いの会(会長 倉薗 貴博さん)を代表して、4人の方々の訪問を受けました。コロナ禍の影響で、厄払い行事である餅勘進(もっかんじん)が開催できなかったということで、お札(おふだ)と箒(ほうき)とご寄付をいただきました。いただいたご寄付は、学校で必要としているものと各部活動で使用する道具等の購入に充てたいと思います。
 購入したものについては、購入後にホームページで報告させていただきたいと思います。
永久津小学校を平成5年6年に卒業されました23名の厄払いの会の皆様方、ありがとうございました。

第1回PTA美化活動

5月15日(日)に第1回PTA美化活動を実施しました。今回は、保護者・職員のみで「樹木の選定や撤去、草刈り等」を行いました。学校がとてもきれいになりました。ご協力をいただいた皆様に感謝いたします。

生徒総会

 5月13日(金)に生徒総会が行われました。学校をより良くしていくために、生徒全員で積極的な話し合いが行われました。

 今年は、初の試みとして、生徒総会のしおりを電子化し、タブレットを活用しての話し合いに挑戦しました。ペーパーレス化が図られ、SDGsにも意識を高められました。

芋の苗植えを実施しました。

 5月11日(水)に2年生が芋の苗植えを体験しました。2人の地域コーディネーターから、植え方の指導をいただきながら楽しく活動することができました。土地の提供、苗の提供、事前準備をしていただいた地域の方々に感謝です。10月の収穫が楽しみです。

第1回参観日

4月17日にコロナ感染対策を行ったうえで、第1回参観日を実施しました。

防災訓練

4月14日に防災訓練を実施しました。雨天のため、体育館への避難訓練となりましたが、避難の際の注意事項や経路の確認をすることができました。

運動会結団式

 4月13日(水)、運動会の結団式を行いました。実行委員会がまずスローガンを発表して、A団、B団に分かれて大縄跳びで跳んだ数を競いました。勝った方が先にひも(箱の中の赤、白のはちまきに結んだひも)を選び一斉に引き、赤、白が決定しました。5月21日(土)の小中合同運動会までに計画的に準備を進めて行きます。

新入生歓迎行事

4月11日に新入生歓迎行事が行われました。生徒会役員を中心に短期間で準備を進めてくれました。生徒会活動や各部活動の紹介など、中学校生活の一面を知ることができたようです。交流ゲームを通して新入生もすっかり永久津中学校の一員としてなじんでいました。

交通安全教室

4月11日に1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。雨天のため体育館での実施となりましたが、講師の先生から、交通ルールや走行の仕方、急ブレーキのかけ方など熱心に学ぶ姿が見られました。

第76回入学式

 4月8日、入学式が行われました。コロナ感染が拡大している中でしたが、対策を十分にとったうえで、在校生22名と職員、新入生保護者、来賓に迎えられて、式を開催することができました。「在校生代表歓迎の言葉」「新入生代表誓いの言葉」のあいさつも立派でした。永久津中学校に新たに8名の生徒が仲間入りしました。

1学期始業式

 4月7日、いよいよ新学期が始まりました。始業式では、学年代表の生徒2名が、新年度・新学期の抱負をのべてくれました。学習のこと、部活動のこと、生徒会のこと、そして受験のことについて自分の考えをしっかり発表してくれました。

新任式

 4月7日、3名の先生方をお迎えしての新任式でした。演台にアクリル板を設置して、マスクを外して自己紹介をしていただいたので、生徒もお一人お一人の顔をしっかり覚えることができました。

離任式

 3月30日、3名の先生方とのお別れでした。お一人ずつお話をしていただいた後、生徒会長が生徒を代表してお礼の言葉を述べてくれました。涙をながしながらの心温まる言葉に、先生方のこれまでの仕事ぶりが思い出され、感謝の気持ちでいっぱいでした。

第75回卒業式

 3月16日(水)、第75回卒業式を昨年同様、新型コロナ感染症拡大防止に十分配慮した上で実施しました。厳かな雰囲気の中に思い出に残る卒業式を挙行することができたことに感謝せずにはいられません。卒業生13人の新たな挑戦が楽しみです。

立志式

 2月4日(金)に生徒、職員のみで実施しました。実施にあたり、新型コロナ感染症拡大防止の観点から保護者の出席、他学年生徒の出席をどうするのか何度も検討を重ね、保護者の参加を断念しました。
 そのような状況の中、第2学年生徒は自分の決意を四字熟語で示し、堂々とその思いを発表してくれました。
 大人の仲間入りという意識で、今後の行動が大きく変化することを期待しています。

給食感謝集会

 1月21日(金)に給食感謝集会を実施しました。コロナ感染症拡大防止の観点から、通常の集会形式ではなく、Zoomによる各学級への配信形式での実施としましたが、給食センター(小林中)栄養教諭からの給食の歴史、栄養、朝食の大切さなどについての話に真剣に聞き入っていました。お礼として、全校生徒で給食に関する俳句を作成し、センターの方々へ贈りました。
【生徒の感想】
成長期の私達は、今、バランスの良い食事を心がけていないと、これからの生活で体調が悪くなったり、学力に関わったりすることが分かりました。特に、学力については、朝ご飯を毎日食べることが関係していたので、これからも、毎朝、朝ご飯を食べてエネルギーを付けていきたいと思いました。栄養について、よく考えて食事をし、健康に過ごしていきたいです。

門松づくり

 12月18日(土)にPTA事業部を中心に門松をつくりました。竹を切って運ぶとこらからスタートしましたが、とても手際よく作業が進み、2時間ほどで背丈約3mの立派な門松が完成しました。早朝よりご協力いただきありがとうございました。みなさん、良いお年をお迎えください。

そば打ち体験

 12月16日(木)に1年生がそば打ち体験をしました。9月に永久津保育園の園児、小学校6年生と一緒に蒔いた種から収穫されたそば粉です。大勢の地域の方々からご協力をいただき、そば粉からおいしい十割そばができあがり、全員でおいしくいただきました。

新旧生徒会役員引継ぎ式

 10月28日(木)、新旧生徒会役員引継ぎ式を行いました。新役員には任命状が、これまで永久津中学校を支え引っ張ってくれた旧役員に感謝状が渡されました。先輩方の築いたよき伝統を守りながら、新しい永久津中学校の歴史を創ってもらいたいです。

文化発表会

 10月24日(日)、令和3年度永久津中学校文化発表会を開催しました。学校運営協議会委員の皆様や多くの保護者が鑑賞される中、生徒たちは素晴らしい発表を披露することができました。また、PTA食品バザーでは、多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。



芋の収穫

 10月13日(水)、5月に植えたサツマイモ(紅はるか、安納芋)の苗が大きく成長し、収穫の日を迎えました。地域コーディネーターの皆様にご指導をいただきながら、マルチを剥いだ後、機械で掘り取り、姿を現した芋を全員でコンテナに詰めていきました。収穫量も大きさも昨年以上でした。


第45回西諸地区中学校秋季体育大会

 10月7日(木)、陸上競技が開催されました。陸上部から6名の生徒が自己記録更新と県大会出場枠獲得を目指し、力の限り競技に参加しました。男子生徒1名、女子生徒3名が11月初旬に「ひなた宮崎県総合運動公園陸上競技場」で開催される県大会へ出場することになりました。

【陸上競技】:(8位入賞を記載。○は県大会出場)

〇1年女子 100m   第5位    〇2年女子 100m   第4位
〇2年女子 100m   第5位     2年女子 100m   第7位

 女子4×100mR     第6位

〇2年男子 100m   第5位     2年男子 100m   第8位



 10月9日(土)には、バレーボール競技が開催され、本校からも13名の生徒が参加し、熱戦を繰り広げました。男子は予選リーグ、女子はトーナメント1回戦で敗れてしまいましたが最後まであきらめない全力のプレイをみせてくれました。

【男子バレー】:予選リーグ敗退     永久津0:2飯 野、永久津0:2東 方

【女子バレー】:トーナメント1回戦敗退 永久津0:2真 幸



生徒会役員選挙立会演説会・投票

 10月5日(火)、生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。生徒会長、副会長、書記・会計の3名枠当選を目指して、8名の立候補が真剣にそれぞれの想いを述べてくれました。
 演説会の後は、市役所から借りてきた本物の記載台を使って投票用紙に記入し、投票箱に投函しました。将来経験するであろう本物の選挙をイメージできたと思います。
 生徒会役員が入れ替わり、どんな活動を見せてくれるのかとても楽しみです。

第2回PTA美化活動

 19日(日)、感染対策に努めながら短時間で実施しました。PTA事業部の役員の皆様をはじめ、保護者の皆様のご協力により、学校がとてもきれいになりました。

福祉の仕事、ハンディキャップ体験(3年生)

 10日(金)、福祉の仕事では「介護士と保育士」3名の皆様を招聘し、講話をしていただきました。


 ハンディキャップ体験では、小林市社会福祉協議会から3名の皆様に来ていただき、講話や車いす体験、アイマスク等の装具を着用しての高齢者疑似体験活動を行いました。

健康教育、性教育(3年生)

 9月9日(木)、3年生を対象に「健康教育と性教育」を実施しました。健康教育では、フィジカルケア宮崎から講師の先生を招聘し、現在の子どもの姿勢と健康について、話を聞きながら、普段の自分の姿勢を見直したり、姿勢の大切さ、身体の奥深さや面白さを身をもって体感したりしました。自分の体のバランスのチェック、簡単にできるストレッチの仕方も教えていただきました。




 性教育では、宮崎県助産師会から講師の先生を招聘し、色々な形の性があることや、胎児の成長、たくさんの方に支えられて出産すること、性別関係なくお互いを尊重することの大切さについて話をしていただきました。

そばプロジェクト(1年生)

  9月9日(木)、JAこばやしの方々や地域・保護者の方々に準備をしていただき、最高の青空の下、初めての「そばの種まき」を体験しました。そばについてのお話を聞いた後、永久津保育園の園児や小学6年生と協力しながら楽しく活動しました。

  12月の「収穫とそば打ち」が楽しみです。
 

 

避難訓練(地震)

 8月30日(月)6校時に地震を想定して避難訓練を実施しました。事前に各学級で避難時の注意事項、避難経路の確認を行った後、校内放送で地震発生を知らせました。生徒は速やかに机の下にもぐり、避難指示を受けると教科書等で頭部を保護しながらグラウンドへ避難しました。生徒は全員真剣な態度で臨み訓練とは思えない雰囲気でした。「自分の身は自分で守る」という意識を高めることができました。

救急救命法

 8月3日(火)の登校日に西諸消防本部から3名の講師を招いて、救急救命法について学習しました。心臓マッサージやAEDの必要性や実施方法について詳しく説明を受けた後、学年毎に分かれて実際に人形を相手に訓練を行いました。生徒たちは全員体験することができて、命について理解を深めることができました。

「修学旅行」終わる!

 当初、関西方面で計画されていた修学旅行でしたが、コロナ禍の影響で宮崎県内での実施となりました。生徒たちは2泊3日の仲間との旅を精一杯楽しみ、満足した表情で元気に帰ってきました。

昼食の様子です。

 科学技術館でプラネタリウム見学後、徒歩で昼食会場のニューウェルシティに移動しました。


 昼食も食べ終え、徒歩で移動して、アミュプラザを散策中です。

サーフィン体験

 海に来ました。今回の修学旅行で最も楽しみにしていたサーフィン体験です。

 みんな夢中になっています。上達も早いです。




平和台公園

 本日、二つ目の目的地「平和台公園」に到着しました。
ここでは、平和学習ということで、「八紘一宇の塔を考える会」の皆さんに班ごとに分かれて説明をしていただきました。塔の中にも入ることができてとても貴重な体験となりました。



 最後の最後まで熱心    宮日新聞社の方から         記録によると永久津小学校から運ばれた石も使
に勉強していました。
  取材を受けているところです。  われているようですが、残念ながら今は土に埋まっていました。
                

手ひねり体験

 修学旅行1日目、最後の取り組み「手ひねり体験」がスタートしました。どんな作品ができるのか?楽しみです。

鵜戸神宮

 鵜戸神宮を見学しました。ガイドさんの説明の後、運玉投げにチャレンジしました。8人が見事成功しました。

南郷に到着

 「マリンビューワなんごう」に乗船。
船底から見える魚や、船から投げられる餌にトンビが群がる様子に歓声を上げていました。


第3学年修学旅行1日目 

 おはようございます。コロナ禍により延期になっていた、現3年生の修学旅行が無事に初日を迎えました。1・2年生と先生方、保護者の皆様に見送られながら、元気に出発していきました。

フッ化物洗口、開始

  今年度から小林市内の全ての小・中学校で「フッ化物洗口」が実施されます。本校でも23日(水)、初めての「フッ化物洗口」を行いました。
生徒たちは、何とも言えない味だったと、洗口液の感想を述べていました。初日でしたが、落ち着いた雰囲気の中でスムーズに実施できました。これから、毎週水曜日に実施することになっています。
「フッ化物洗口」を通して、生徒たちが歯と口の健康を意識し、歯を丁寧に磨くなど、歯を大切にする行動に繋がってくれることを願っているところです。

 

田植体験学習

 6月18日(金)、永久津小学校の5年生10名と本校生徒32名で田植体験学習を行いました。営農組合とJAこばやしの皆様から植え方等のご指導を頂きながら楽しく活動することができました。中学生の中には田植え経験のある生徒もいて、小学生を優しくサポートする場面が多く見られました。10月の稲刈りや収穫が楽しみです。

第72回西諸地区中学校総合体育大会(陸上競技)

 6月17日(木)には陸上競技が開催されました。陸上部から6名、陸上部以外から4名の合計10名の生徒が自己記録更新と県大会出場枠獲得を目指し、力の限り競技に参加しました。参加生徒10名のうち、男子生徒5名が7月末に延岡市の西階運動公園陸上競技場で開催される県大会へ出場することになりました。

【陸上競技】:(8位入賞を記載。は県大会出場)

 1年男子 100m   第6位      1年女子 100m   第7位 

 2年男子 100m   第6位      3年男子 100m   第6位 

   3年男子 100m   第8位      3年女子 100m   第6位 

   2年女子 800m   第5位                  共通女子走幅跳     第5位 

 共通女子4×100mR    第6位               〇共通男子4×100mR    第4位