トップページ

学校の様子

5月26日(火)児童生徒総会が行われました。

5月26日(火)5・6校時に児童生徒総会が行われ、小学5年生、6年生と中学生が参加しました。
児童生徒総会は、本校の児童生徒会の最高の議決機関として、児童生徒会執行部、各種専門委員会、議長団の手で運営されます。
小学部の各種委員会の発表や小学生も交えた中心議題の話し合い、「いじめは絶対にしない、させない、許さない」の3原則を小中学生が声に出して読むいじめ撲滅宣言は本校ならではの内容です。

本年度の児童生徒総会のスローガン『みんなでみんなの「夢の応援団」になろう ~輝け笑顔!見つけよう未来の扉~』に決まりました。
これから1年間の児童生徒会活動がとても楽しみです。






楽しかった。鑑賞教室

5月29日(金)の5、6校時に響座を招いて鑑賞教室を行いました。
座長さんのお話も和太鼓教室もすごく心に響き、楽しく子どもたちはとても喜んでいました。
演奏も素晴らしく将来太鼓を習いたいと考えた子どもたちもきっといたでしよう。
有意義な時を過ごさせていただいた響座の皆様、ありがとうございました。
故郷の音、打てば響く心を大切に、夢に勇気をもってみんなで和をつくります。

玄関前の池を清掃しました。


5月28日にプール清掃と並行して玄関前の池の清掃をしました。
4年生5名が一生懸命磨いてくれ、とてもきれいになりました。
これからいろいろな水生生物が、気持ちよく泳ぐ姿が見られることでしよう。

プール清掃をしました。

5月28日、4年生5年生で小学校のプールを清掃しました。
みんなの力でみるみるきれいになっていきました。
一生懸命がんばる姿を見てとても頼もしく思えました。
EM菌の投入もお世話になりました。

地域とともに~芋の苗植え


5月28日(木)三財地区地域づくり協議会の皆様の主催で芋の苗植えをしました。
参加者は小学校2年生と三財保育所、上三財保育所、岩崎保育園、高齢者クラブの皆様です。子どもたちは、高齢者クラブの方々の御指導のもと、ていねいに芋の苗を植えていました。
この活動を通して地域の方々とのふれあいとふるさとのすばらしさを体感できたと思います。おいしいお芋ができますように。

5年生が餅米の種まきをしました。


5月22日(金)に5年生が餅米の種まきをしました。JA青年部の皆様、保護者の皆様の指導のもと熱心に作業しました。これから6月に田植え、10月に稲刈り、12月に餅つきをします。その活動の中で、農業のすばらしさを体感してほしいと思います。

小学部 新体力テスト


 5月20日(水)小学部の児童が体力テストに挑戦しました。握力、反復横跳び、上体起こしなどに挑戦しました。先生方の説明をよく聞き、1年生から6年生まで一生懸命頑張っていました。





5月8日(金曜日) 避難訓練


 5月8日(金曜日)、小学部、中学部合同で風水害の避難訓練が行われました。保護者の方々にも御協力いただき、スムーズに行うことができました。本当にありがとうございました。子どもたちも、真剣な表情で臨んでいました。
 先日は、実際に激しい雷雨により、児童生徒を待機させ、送迎していただいたこともありました。そのときの反省も含め、訓練のための訓練ではない、緊張感のある訓練にすることができました。
 学校は、子どもたちにとって安全な場所でなければなりません。意識を高くもっていたいと思います。保護者、地域の皆様、今後とも、御支援、御協力よろしくお願いいたします。





4月19日(日曜日) 参観日 PTA総会


 4月19日(日曜日)、小学部、中学部ともに、参観日とPTA総会が行われました。参観日は今年度初めてとあって、子どもたちも緊張している様子でした。その中でも頑張って授業に参加していました。
 懇談等も、スムーズに進めることができました保護者の皆様、御協力ありがとうございました。PTA総会では、保護者の方、地域の方、読んじゃろ会の方々など、多数の方に御参加いただきました。三財小中学校は、本当に多くの方々に支えられています。今後とも、御支援、御協力よろしくお願いいたします。







平成27年度 中学部 対面式 交通安全教室


 4月14日(火曜日)に中学部新入生対面式、4月17日(金曜日)に交通安全指導教室が行われました。
 中学部新入生対面式では、生徒会活動の説明、各学年紹介、部活動紹介が行われました。2、3年生の先輩たちは、後輩が中学部にスムーズになじめるよう、各自工夫を凝らして発表をしていました。笑顔あふれる対面式でした。新入生たちも、中学部の雰囲気に安心し、楽しく中学校生活をスタートさせることができたと思います。

 交通安全指導教室では、西都地区交通安全協会の方々を講師に迎え、安全な交通ルールの守り方を学びました。運動場に交差点を再現し、実際に自転車で安全確認をしながら行いました。普段何気なく乗っている自転車の交通ルール、安全な乗り方を再確認できました。三財小中学校全体で、交通安全についての意識を高めていきます。

①対面式の様子






②交通安全教室の様子




平成27年度 入学式 新任式 始業式


 4月に入り、三財小中学校も新年度が始まりました。別れの季節を過ぎ、出会いの季節がやってきました。「出会いのあいは、愛である」という言葉を強く感じています。

 4月7日には、新任式で5名の先生方を、9日(木曜日)には、第3回三財小中学校入学式が行われ、新入生を、小学部21人、中学部29人、合計50人を新しく迎えました。一体型小中一貫校としての伝統をさらにつくっていけるよう頑張ります。保護者、地域、関係者の皆様方、昨年度同様、御支援・御協力よろしくお願いいたします。

①新任式の様子




 ②入学式の様子 




平成26年度 三財小中学校 離任式

 3月30日(月曜日)、平成26年度三財小中学校離任式が行われました。今回転任される先生方は小学部3人、中学部2人の5人です。小学部、中学部の卒業式など、寂しさを感じることの多い時期を迎えています。三財小中学校は、5人の先生方から多くのことを学ばせていただきました。新任地でも頑張ってください。あと1週間もすれば新しい出会いも待っています。三財小中学校も頑張ります!ありがとうございました。健康一番にて!







平成26年度 三財小中学校 修了式

 3月26日(木曜日)、平成26年度三財小中学校修了式が行われました。各学年の代表者が修了証書をもらい、一つ、学年の階段をあがることができました。これも、保護者をはじめ、地域の方々の御協力、子ども達の努力あってのことだと思います。




 児童生徒代表挨拶では、今までの頑張り、これからの目標を立派に語ってくれました。小学部6年生、中学部3年生を送り出し、寂しくもある中で、とても頼もしく、これからの三財小中学校が楽しみになってきました。




 4月9日(木曜日)には入学式も行われます。立派な先輩として新入生を迎えてほしいと思います。

第10回 このはなマラソン大会


 3月15日(日曜日)に、第10回この花マラソンが開催され、三財小中学校から多くの生徒、職員が参加しました。3年生にとっては、三財中生として参加する最後の行事でした。一人一人精一杯、雨の中を走りぬきました。中学部1.2年生と小学部の皆さんは、来年の大会でも今年の自分を超えられるように頑張っていきましょう!!




平成26年度 第68回 三財中学校 卒業式


 3月17日(火曜日)に、平成26年度 第68回 三財中学校 卒業式が、数多くの御来賓の方々やお世話になってきた地域の方々、保護者の御臨席のもと、盛大に執り行われました。3年生にとっては、中学校3年間の中で、最も大きく、大切な式典でした。厳粛な雰囲気な中でも、感動と涙にあふれた、日本一の卒業式になりました。最後の最後まで、後輩達にカッコいい姿を見せてくれた3年生、本当にありがとうございました。そして、卒業おめでとうございます。







三財小中学校 卒業式のご案内

中学部 
地域の皆様へ                                                   

                              第68回卒業証書授与式の御案内


 早春の候 皆様におかれましては益々御清祥のこととお喜び申し上げます。平素より本校教育活動に、御理解、御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
  さて、平成26年度第68回卒業式を下記のとおり挙行いたします。御多用のこととは存じますが、御臨席いただき、卒業生に対して、温かい御激励と祝福を賜りますよう御案内申し上げます。


1 日 時      平成27年3月17日(火)
         午前9時30分開式~11時05分終了予定
         ※ 午前9時10分までに会場にお入りください。          
2 会 場      三財小学校体育館

3 卒業生      男子18名  女子14名   計 32名

4 その他
       ○ 駐車場は中学校グラウンドを御利用ください。
   ※ 体育館周辺は来賓駐車場です。

       ○ 体育館用のスリッパを御準備ください。
                           

小学部
                            平成26年度  第106回卒業証書授与式について(ご案内)

  春陽の候 皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
  いよいよお子さまの卒業まで、あとわずかとなりました。小学校では、中学校への進学に向けて、6年間の学習のまとめをしっかり行っているところです。
 さて、第106回卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。小学校生活最後の行事になります。厳粛のうちにも感動深いものにしたいと考えておりますので、万障お繰り合わせの上御出席いただきますよう御案内申し上げます。

                                     

1  日 時        平成27年3月25日(水)
                   ※ 開式   午前 9時50分
                    ※ 閉式   午前11時30分(予定)

2  式 場        三財小学校  体育館

3  卒業生        男子16名    女子13名      計29名

4  その他      
* 保護者の方は、午前9時30分までには児童靴箱前で受付を済まされ、会場へ御入場ください。
* 卒業生、来賓の入場が続きますので、時刻を厳守してください。
* 6年生児童は通常通り午前8時までに登校するようになっていますので、御留意ください。
* お車は、アスレチック広場に駐車してください。 (体育館周辺は来賓駐車場です。)


 

中学部 クラスマッチ バレーボール大会 百人一首大会


3月9日(月曜日)にクラス対抗バレーボール大会、3月12日(木曜日)に百人一首大会が開催されました。

~バレーボール大会~
 保健・給食委員会が中心となり、企画運営からすべて生徒が行いました。熱い戦いが繰り広げられ、3年生にとっていい思い出になったと思います。

 
結果は・・・

 優勝  3年B     準優勝  3年E

 3位   3年C     4位    2年A

となりました。さすが3年生!!! 後輩も来年に向けて燃えていました!!!
 企画運営してくれた保健・給食委員会の皆さん!お疲れ様でした!!

~百人一首大会~
 学習・文化委員会が中心となり、企画運営をしてくれました。こちらは体・徳・知の知の戦いです。接戦のなか、熱く盛り上がりました。

 
結果は・・・

 優勝  3年K     準優勝  3年H

こちらもさすが3年生ですね!後輩は、良き伝統を引き継いで、必ず現3年生を超えてくれると思います!頑張りましょう!

いよいよ、卒業式が来週にせまりました。
目指すは日本一の卒業式!!です。

お別れ遠足


 3月6日(金)お別れ遠足が行われました。朝からあいにくの雨模様で、校内遠足となりましたが、児童生徒会主催の「小中合同校内ウォークラリー」や、小学部は小学校体育館、中学部は中学校体育館に分かれての「長縄大会」や「ドッジボール大会」と大いに盛り上がりました。中学部3年生、小学部6年生はそれぞれもうすぐ卒業ですが、またひとつ下級生との楽しい思い出ができました。
 中心になって企画・運営してくれた、中学部2年生と小学部5年生のみなさんありがとうございました。

寒さに負けずに鍛える!

 まだまだ朝の寒さは続いていますが、子ども達は朝の冷たい空気をものともせず、縄跳び運動に取り組んでいます。
簡単な跳び方から、難しい跳び方まで一生懸命に取り組んでいます。教師よりも上手に跳べる子どももたくさんいます。

小学部参観日2月24日


 2月24日(火)本年度最後の小学部参観日が行われました。この学年のまとめの意味もあり、どの学年もこれまでの学習の成果を保護者の前で堂々と発表していました。歌あり、調べ学習の発表あり、そば打ちあり・・・、楽しい工夫満載の授業でした。