学校の様子
運動会予行練習
5日(火)運動会の予行練習が行われました。朝のうちは雨が降っていたので、体育館でできることをしていましたが、雨がやんだので、運動場に出て運動会本番と同じ流れでの予行練習を行うことができました。
今年の運動会スローガンは「解き放て!~171人の最高のperformance魂~」です。171名の児童生徒それぞれが一生懸命運動会に向かっています。運動会に来てくださる皆さま、三財っ子の一生懸命で楽しく元気な姿を楽しみにしていてくださいね♪
運動会全体練習
2学期が始まり、運動会練習が本格的にスタートしました。今年は例年以上に残暑が厳しく、暑さ指数をこまめに計測し、熱中症対策を取りながらの練習となっています。
全体練習は朝の少しでも涼しい時間に実施しており、暑さの中、時折秋風を感じる時もありました。
内容としては、開会式を中心に練習し、その後は各団に分かれての応援の練習をしました。
コロナが5類に移行ししたことで、久しぶりに声を出しての応援も解禁となり、みんな大きな声で元気に応援をしていました。
2学期が始まりました。
夏休みが終わり、子どもたちの素敵な笑顔が、三財小中学校に戻ってきました。
始業式を行いました。
はじめに、さいと学アワードで最優秀賞を獲得した生徒への表彰をしました。
今回は、2年生、7年生、8年生が2学期の目標をスピーチしました。これまでの自分を振り返り、さらに力を高めようという意欲が伝わってくる発表でした。
校長先生からは、最も長い2学期を、体調に十分気を付けて、楽しく、充実したものにしてくださいというお話がありました。
82日間、素敵な思い出を積み重ねていきましょう。
第2回「さいと学アワード」最優秀賞!
8月1日、昨年度から始まった「さいと学アワード」が、今年も開催されました。
西都市内の中学3年生は、「Future we want」をテーマに探究活動を行っており、これはその成果をコンクール形式で競い合う大会です。実際に発表するのは各校で選抜された1チーム(妻中のみ4チーム)となりますが、今年も市内すべての中学3年生が市民会館に集いました。
本校からは、校内選考で1位になったチーム「Clean Labo」が代表として出場しました。
「ゴミに価値を」というコンセプトをもとに、美しい三財をめざした探究活動の実際を発表しました。約3か月間、仲間と協働しながら探究し続けた成果を堂々とプレゼンする姿に、誰もが感動を覚えました。
そして審査の結果、なんと、
「Clean Labo」が ”最優秀賞” に輝きました!!!
昨年度(第1回)に続き2年連続です!!!
4月から始まった9年生の「さいと学」。4チームそれぞれが三財の課題を見つめ、問いや仮説を立て、何度も壁にぶつかりながら正解のない解を求めて探究してきました。その学習の過程には、主体性や対話、協働、ねばり強さといった、今求められているたくさんの要素が詰まっていました。
この学習に際し、多くの示唆やご指導をいただいた福島梓さん(県キャリア教育コーディネーター)や先生方、そしてインタビュー等に協力してくださった地域の方々、保護者の皆さま他、関わってくださった全ての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。
これからも、9年生の探究活動は続きます。今後は、へそ祭りの活性化に向けて活動する予定です。彼らの活躍に、ご期待ください。
1学期が今日で終わりました。
今日で1学期が終了しました。
3時間目には、終了式が体育館で行われました。
まず3年生・5年生・8年生の代表が「1学期を振り返って」という題で作文発表をしてくれました。
安全に気を付けて、充実した楽しい夏休みを送って、また元気な顔を8月25日の始業式に見せてほしいです。
ひまわりがさいたよ
「三財ぼちぼちやってみろう会」のみなさんのご協力を得て、学校正門沿道のひまわりを植えてお世話してきました。
そして、最近、きれいなひまわりが咲き始めました。
中学部「か母ちゃっ子クラブ」による授業
7/12(水)に、性に関する教育の一環で、「か母ちゃっ子クラブ」の方をお招きして中学生に授業を行いました。
7年生は「生命誕生」
8年生は「男女の性差と付き合い方」
9年生は「男女の認め合い尊重し合える関係」をテーマに授業を行いました。
心も体も大きく成長していく生徒たちです。また、不安や悩みを感じる年頃でもあります。今回の学習をきっかけに、性について正しく理解し、これからも自他ともに大切にし合える関係を築いていきましょう。
6月の小学部の様子
6月の小学部の授業を紹介します。
①プール学習
特に、3年生は、1・2年生で学んできた小プールから、大プールでの学習になり、やる気がみなぎっております。
だるま浮きやバブリング、伏浮き、け伸びの練習を経て、今ばた足で泳ぐ練習をしています。
②三財小中学校では、常時、栄養指導を行っております。
栄養指導の一環として、今年度も、西都市の栄養教諭「宮原知子先生」に講師として来ていただき、各学年に合った内容で授業をしていただきました。
↓1年生
↓2年生
↓3年生
子ども達は、給食が栄養のバランスを考えて作られていることを知り、「片寄った栄養だけでは健康に育たない」「これからは好き嫌いなく何でも食べたい」という感想をもちました。
今後の子ども達の成長が楽しみです。
大会成績看板リニューアル
令和5年夏。三財の精鋭たちが県大会に臨みます!
中体連を振り返って
9年生にとって、最後の地区中体連が終わりました。生徒たちの最後まであきらめない姿勢に感動し、そして応援への感謝のあいさつ、涙が出ました。こんな9年生ならこれから乗り越える大きな壁にも、思いっきり立ち向かい、乗り越えていけると感じました。各部キャプテンの中体連を終えての感想を掲載します。
野球部 キャプテン 清 昴琉
僕たちにとって最後の中体連。9年生5人を中心に15人が全員野球で戦い抜きました。結果は2回戦敗退と悔しさが残りましたが、2年2ヶ月の経験をこれからの学校生活や、高校での部活動に活かしていきたいです。7、8年生には僕たちが叶えられなかった県大会ベスト8を達成してほしいです。応援しています。
サッカー部 キャプテン 伊東昂祐
県大会を賭けた試合で高鍋東に1対0で負けてしまいました。しかし、9年生は、この最後の中体連が良い経験となり、また良い思い出になったと思います。次の7、8年生は、まだ中体連は2回あるので、そこまでにたくさん練習をして、努力を重ねて、中体連で優勝してほしいです。
バドミントン部 キャプテン 菊池亜紀
今回の中体連ではチームの目標である団体戦での県大会出場をかなえることができて安心しました。応援してくれた後輩のみなさん、先生方、保護者の方々にとても感謝しています。応援があるとみんなで戦っている気がしてすごく力になりました。個人戦では悔しい思いをした人も多いと思うので、次の中体連でリベンジして県大会出場を叶えてほしいです。8月で私たち9年生は引退です。7、8年生のみんなのこれからの活躍を祈っています。応援しているからね❤️
地区中学校総合体育大会が開幕!頑張れ三財の部活動生!!
6月2日(金)地区中学校総合体育大会の激励会が行われました。
三財小中学校からは、野球部、バドミントン部、サッカー部が出場します。
激励会では、校長先生と児童生徒代表の生徒から、激励の言葉が贈られました。選手を代表して、サッカー部主将が力強く選手宣誓を行いました。
3日(土)から野球部の試合が行われました。1回戦は7対1で勝利しましたが、2回戦は2対3で惜敗となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
今週末は、バドミントン部とサッカー部の試合が行われます。頑張れ!
サツマイモの苗を植えました!
5月25日(木)は、1・2年生のサツマイモの苗植えがありました。アスレチック広場には、三財保育所、岩崎保育園の園児も一緒に集合し、地域づくり協議会や高齢者クラブの方々に苗の植え方を教えていただきました。その後、手伝っていただきながら、20分くらいで植え終わりました。この日は天候にも恵まれ、子ども達も気持ちよく活動ができました。
終わった後、子ども達からは、「地域の方々が優しかった。」「竹の棒を使って植えたのがおもしろかった。」「みんなと一緒にできて楽しかった。」「はじめは難しかったけど、少しずつ上手にできるようになった。」「おいしい芋になってほしい。」「きょうだいと一緒に活動できてよかった。」などの感想がありました。
芋掘りは、10月頃になるとのことで、今後が楽しみです。子ども達の苗植えのための準備や指導、手伝い等にご協力をいただいた方々、本当にありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
児童生徒総会
23日(火)の5・6時間目は、児童生徒総会が行われました。今日の総会では、「三財小中学校が、よりよい学校になっていくために何が必要か」を全体で話し合いました。今年の生徒総会のしおりは、各自のタブレットに保存されているため、周りとの意見交換もタブレットを見ながら積極的に行っていました。。
また、今年度の児童生徒会スローガンは「一意専心」~みんなが笑顔で挑戦できる学校~に決まりました。これから、学校生活や行事に、全校児童生徒が一丸となって活動していくことでしょう。これからの児童生徒の皆さんの活躍がますます楽しみです!
稲の種もみをまきました
今年も5年生は、総合的な学習の時間でお米づくりの学習をします。
5月12日(金)には、JA三財、青年部の方々にお世話になり、種もみをまきました。
まずは、苗箱に土を入れてきれいにならします。道具を使いながら、 丁寧にならしました。道具できれいな平らにすると、ちょっといい気分です。
その次に、種もみをまきます。重ならないように、均一にまくのが難しそうでしたが、お手本の方のやり方を真似しながら慎重にまきました。
そして、土をかぶせて、また土をならします。最初の時とは道具の向きを変えてならしました。種もみと土が混ざってしまい、大変な様子でしたが、そんな時もJAの方々が優しく教えてくださいました。
子ども達は、「稲の苗は見たことあるけど、こうやって種をまくなんて知りませんでした」「こんなにたくさんまくなんて、びっくりした!」などと言いながら、一生懸命に作業しました。
稲の成長がとっても楽しみです!これからも、JA三財、青年部の皆さんにご協力いただきながら、大切に育てていきたいです。
三財っ子の昼下がり
水曜日の昼休みの出来事です。
「先生、すごいんです!」と学級担任を呼びに来る9年生。駆けつけると・・・。なんと9年生数人が、階段の踊り場を掃除しているではありませんか。担任の問いに生徒は答えます、「掃除の時間だけでは綺麗にしきれなかったので。」と。
木曜日の昼休みの出来事です。
階段の踊り場から聞こえるシャカシャカシャカ・・・?駆けつけると・・・。なんと今日は8年生も加わり、床を磨いているではありませんか。たわしと雑巾を使って懸命に、しかも楽しそうに。そして生徒たちは言うのです、「なんか、どんどん綺麗になるのがおもしろいんです。」と。
「ちょっとこれ洗ってきて。」「うんわかった。」三財っ子たちの、なんともほのぼのとした昼下がりでした。
児童生徒総会に向けての話合い(各学年)
本日、学級活動の時間に、今年度の児童生徒総会の中心議題「目上の人や学級の仲間に対しての言葉遣いを良くするためには」について、各学年で話合いを行いました。普段自分が使っている言葉や行動について振り返ったり、今後どう改善していくかを子どもたちが真剣に考える機会となっていました。
小学部集会
教頭先生がお話をしてくださいました。
ジュニアステージが頑張ることの中に、「思いやり」がありました。それにまつわるお話です。
その名も、「天国と地獄のなが~い箸のお話」です。
そこに住む人は、1mほどの長さのあるお箸で食事をしています。箸が長すぎて、食事をとることができません。しかし、天国に住む人々は、しっかりと食べることができています。なぜでしょう。それは、自分で食べることができないのなら、他の人が食べさせてあげているからです。一方の人々は、自分のことしか考えていないので、一向に食べることができません。
自分のことだけでなく、相手のことも思いやって生活すると、みんなが笑顔になれますねというお話でした。
楽しい図工とタブレット?
1年生は、ひらがなや数字のお勉強が始まりました。特に、図工のお勉強は楽しいようで、夢中になって作っていました。
作った作品は、タブレットで写真を撮って、ロイロノートで先生に画像を送りました。そして、発表会をしましたよ。
次の図工で作った折り紙の飾りは1年教室の窓際に飾りました。ぜひ、見に来てくださいね。
交通安全教室
本日、西都警察署および交通安全協会の職員の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。
小学生は、横断歩道の渡り方や道路の歩き方のルールを、中学生は、自転車での交通ルールをそれぞれ学び、道路を模した運動場で実際に動きを確認しました。
どの児童生徒も真剣に話を聞いていました。自分の命、周りの人の命を守るためにも、交通ルールをしっかり守りましょう。
ミドルステージ集会
ミドルステージ集会がありました。
ミドルステージは、小学生と中学生が一緒になっています。小学部と中学部を「つなぐ」ステージです。
はじめに、学級三役の自己紹介と職員紹介がありました。
ミドルステージの目標が示されました。
目標は「アジサイ~挑戦し、自分を育む~」です。
アジサイは、色、形、大きさの違う小さな花がたくさん集まって一つの大きな花になっています。世界に一つしかない花なのです。
ミドルステージの全員が「挑戦し、失敗して…」を繰り返しながら「自分らしさの花」を育て、みんなで一つのきれいな花を咲かせたいという意味が込められています。「挑戦」すれば、たとえ失敗したとしても前の自分より成長しているので、どんなに小さなことでも挑戦してみましょう。
子どもたちのこれからの努力と飛躍に期待します!