財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

高校生に教えてもらいました

1月30日(火)、4年生がPCのキーボード入力の学習を行いました。
富島高校(甲子園出場おめでとうございます!)生活情報科1年生9名のみなさんと担当の先生をお招きして、1~3校時にかけて、1クラスずつていねいに教えていただきました。
4年生にもわかりやすいように、反復練習を取り入れながら先生にゆっくりと指導を進めていただき、迷っている子どもたちには高校生がうまくサポートしてくれました。
高校生に教えてもらって、4年生はとってもうれしそうでした。




明日は「大なわ大会」本番!

1月25日(木)今朝はこの冬一番の冷え込みだったかもしれません。冷蔵庫の中にいるような冷たい空気の中でしたが、全校児童は、朝一番から運動場に出て、「大なわ」の練習をしました。1年生から6年生までどの学年の子どもたちも、とても上手にリズムよく跳んでいきます。ちょっと苦手な友達の背中を、後ろの子がタイミングよく押してあげている様子がどの学年でも見られましたが、これもお見事、チームワークバッチリでした!見ている方も寒さを忘れました。
明日はいよいよ本番です。自分たちの記録更新目指して全クラスががんばります。




避難訓練

今日は、日向消防署から、山本さん、西森さんに来ていただいて、火災を想定した避難訓練を行いました。非常放送から、ほぼ2分で避難完了をしたことや整然とした避難の様子から
子どもたちの真剣さも伝わりました。
 二人の消防署員からは、具体的な避難の話のほかにも
 ①自分の頭で考えられる人になることが自分の命を守ることにつながる。
 ②苦しい訓練は、市民と自分自身を守るためである。
 ③今の勉強は将来必ず役に立つので、しっかり学ぼう。
といった話も聞くことができ、大変参考になりました。

高森文夫を偲ぶ詩大会受賞

昨日、牧水記念文学館で標記の授賞式が行われ、本校児童6名が受賞しました。
第1席 6年生 松本静流さん
第2席 5年生 山本さくらさん
第3席 5年生 黒田結実さん
     5年生 菅原叶望さん
佳作  4年生 糸平晃大さん
     5年生 本田空雅さん
でした。
 1席は、1名中1名、2席は2名中1名。3席は3名中2名、佳作は10名中2名が本校児童でした。子どもたちは、がんばっています。
 実は、この選者がおっしゃっていましたが、学校名や名前もわからない状態での審査を行ったそうです。有難いことです。
 詩を書くことは自分の内面を写すことです。言葉選びも大変だったことでしょうが、どれも、グッと引きつける内容で、レベルの高さに驚きました。
 今日は、嬉しくて校長室で受賞者の記念撮影をしました。
 みんないい笑顔です。

日向市PTA研究大会・青少年意見発表会

1月21日(日)中央公民館において第29回日向市PTA研究大会が行われました。
開会行事の中で「小・中学校PTA広報紙コンクール」の表彰式が行われ、本校PTA広報紙「財風」が小学校の部「最優秀賞」となり、PTA副会長が表彰状を受け取られました。


本年度はの研究大会は「キャリア教育」をテーマとして、3つの事例発表をもとに会場も含めての意見交換が行われました。
休憩をはさんで、後半は「日向市青少年意見発表会」が開催されました。はじめに日向市内の富島、日向工業、日向の3つの高校による研究課題発表が行われました。3つの高校、それぞれすばらしい内容で、日向市内の高校の魅力を再認識できる発表会でした。
その後の小中高校生による意見発表もすばらしく、自らの将来や日向市の未来についての思いや考えを堂々とした態度で語ってくれていました。今後、さらに多くの方々にこの会にご参加いただき、市内の小中高校生の意見を聞いていただけたらと思いました。

大なわ大会に向けて

1月18日(木)6校時はクラブ活動の予定でしたが、インフルエンザ蔓延防止を考慮して、クラブは延期ということになりました。そんな中で、元気いっぱいの6年生は来週予定している「大なわ大会」に向けて、クラス練習に取り組んでいました。
「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ・・・」というかけ声とともにすごいスピードでなわを跳んで駆け抜けていました。さすが、6年生!いえいえ6年生だけではなく、どの学年も練習を重ね、記録を伸ばしているというウワサも聞こえてきます・・・。さすが、財っ子!!

2年3組の学級閉鎖は終了しましたが、インフルエンザの罹患者はまだまだ多い状況です。体力づくりとともに、予防に向けての取組を学校でも家庭でも継続していきたいと思います。

学力テスト実施しています

本校では1月16日(火)17日(水)の両日に学力テスト(CRT)を実施します。これまで各学年で学習してきた内容の定着の度合いをこのテストで診断し、次の学年への進級に向けて本年度中にしっかりと補充、発展学習を行っていくことがねらいです。
本日は、国語を実施しています。どの学年の子どもたちも集中して取り組んでいる様子が見られました。


ただ残念ながら、2年3組はインフルエンザ罹患者増加のため明日17日(水)まで学級閉鎖中です。学力テストについては、児童の状況を見ながら実施していく予定です。他の学年にもインフルエンザで休んでいる子どもたちが本日も多数います。しっかり休養して、また元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

猛威の予感 インフルエンザ

先週は、インフルエンザ罹患者を含めて、学校全体で40名前後の欠席状況でした。
しかし、先週の寒さと乾燥のためでしょうか、今日は2年3組が25名中13名の欠席となっており、給食後に下校させ、明日と明後日の2日間、学級閉鎖としました。
兄弟関係もあり、他学年に広がる可能性もあります。
手洗い、うがい、空気の入れ替えなど、ご家庭での予防のご配慮をお願いします。

お楽しみ!本の福袋

1月10日(水)、3学期は本日より図書室の本貸し出し開始です!
図書室の机の上には、「これが読めたら読書の達人!」などのメッセージのついたきれいな袋がたくさん並んでいます。子どもたちは、この『本の福袋』を楽しそうに手にとって、メッセージを読みながらどれを借りようか迷っているようでした。そして、貸し出しコーナーには、福袋を持った子供達の長蛇の列ができていました。
さあ、どんな本が入っていたのでしょう!?家に帰って、ゆっくり読書を楽しんでほしいと思います。






インフルエンザ情報

 インフルエンザが、本校で流行の兆しを見せています。
学級によっては、5,6名の児童が欠席をしています。
兄弟姉妹関係もありますから、学級だけの問題ではなく、学校全体に蔓延する可能性も高いと思います。養護教諭からのお知らせプリントを配布しますので、ご家庭での対策をよろしくお願いします。万が一感染した場合は、無理をせずにゆっくり休養させ、他に広がらないようなご配慮をお願いします。

3学期スタートです

明けましておめでとうございます。本年も財光寺小HPをよろしくお願いいたします。
本日1月5日(金)、3学期がスタートしました。始業式ではまず、校長先生から「感謝すること」「人の役に立つこと」についてのお話がありました。次に、6年生の児童代表が昨年の反省と2018年の抱負について発表しました。さすが6年生、原稿を見ることなく、前を向いて落ち着いて発表することできました。
明日からまた3連休。火曜日からが本格的なスタートになりますが、各学年のまとめに向けて、職員一同、全力で取り組んでいきたいと思います。




よいお年を

冬休みに入り5日なります。
平成29年も終わりが見えてきました。
保護者の皆様には、いろいろと助けていただき感謝しております。
皆様にとって良い年越しができ、希望に満ちた平成30年が始まりますようご祈念申し上げます。
さて、私は終業式の日に子どもたちに次のような話をしました。
どうぞ、趣旨をおくみとりいただき、夕食時の話題にでもしていただければ幸いです。

以下、終業式の話。

今年も、残すところ、今日を含めて、あと10日になりました。
年末が近づくにつれて、クリスマスやお正月の準備で、何だか華やいだ気分にもなります。
今日は、年を取るということと、新しい1年を輝かせることの二つの話をしたいと思います。

 1・2年生には少し難しい話になるかも知れませんが、一生懸命に聞いて下さいね。
 私達には、一人一人誕生日があって、その日に1歳、年を取るのに、この年末の大晦日の夜を年越しの晩だとか年を取る晩といって昔から大切にしています。

 実は、昔の日本は、食べ物に苦労したり、病気になって若くても死んでしまうことが珍しくない時代が続きました。ですから、1年間、家族が命を長らえ、元気で過ごすことができ、次の年を迎えることができるのは大変有り難いことだったのです。
 そこで、家族全員で今年を乗り越え、次の年を迎える年越しの晩を、家族全員で年を取ると言っていたのです。
 つまり、11月に生まれた人も12月の大晦日を超えたら1歳と数えていたのです。
  今は、この考え方で、大晦日を迎える人は少なくなったかも知れませんが、いろいろあったけれど、元気にこの年を乗り越えることができたのは、支えてくれた周りの家族や友だちがいてくれたことには変わりありません。
今年を元気に過ごせた感謝の気持ちを、是非、あなたたちを一番大切に思ってくれている家族や先生方に伝えて年をとって欲しいと思います。

 そして、新しい年を輝かせるには、願いをもって、進んで欲しいと思います。
 願いが叶うかどうかの最初の分かれ目は、本気で思っているかどうかです。本気で思っていなければ、すぐに諦めてしまいます。すると、折角立てた目標が、途中で終わって、「あきらめの癖」「夢が叶わない癖」をつけてしまうことに繋がります。
 今日、あなたたちには、夢に繋がるヒントが書かれてある通知票が手渡されます。しっかり、先生方からの思いを受け取って、新しい自分に生まれ変わる来年にして下さい。

    ある有名な人の話です。
    彼は片田舎の丸太小屋で生まれた。
    生きるための手伝いで、学校には行けなかった。
    行けた年数は合計しても1年に満たない
    20代になって事業を興す
    だが、失敗した
    その上、自分を支えてくれていた大切な人も死んでしまった。
    その中でも、彼は自分で勉強をし続けた
    そして、27歳の時に弁護士の資格を取った。
    弁護士として仕事を続ける中、政治家になる夢を抱いた。
    だが、なだらかな道ではなかった。
    30代では下院議員選挙に2度
    40代でも上院議員選挙に2度落選した。
    47歳の時に副大統領に立候補したが、これも落選した。
    しかし、彼は逃げなかった
    夢と志が逃げることを許さなかった。
    そして、大統領の座を射止めたのは51歳の時だった。
    彼は、南北戦争を戦い抜き、奴隷解放という新しい歴史を開いた。
    彼の名前は、アメリカ合衆国第16代大統領
    エイブラハムリンカーンでである。
    
    困難から逃げない人は、新しい自分を作ることのできる人です。 
  人間は平等です。1日は24時間です。
  その時間を、しっかり使って、やるべきことをやりなさい。
  新しい年に、誓いを立てた本気の君たちに会いたいと思います。
 よい、お年を

牧水カルタ

 5年生を中心とした本校カルタ選手がよく頑張りました。
個人戦1位の子が、98枚
本校の児童1名は、95枚
ほんのちょっとの差で入賞を逃しましたが、覚え始めて半年での成績にびっくりです。
また、全部は覚えていなかったけれど、自分の得意な札に、勢いよく手が伸びる児童もいました。クリスマスの中、牧水カルタを選んできてくれた子どもたちの輝きが素晴らしかったです。他校の猛者にも出会え、来年の目標ができたと思います。
 那須先生、深水先生、倉爪先生、川崎先生が対応してくれましたが、皆にこにこでした。


2学期終了です!

12月22日(金)、本日は2学期終了の日です。
1校時、体育館で終業式を行いました。まずは校長先生から「年を取るということ」「新しい1年を輝かせること」についてのお話がありました。特に後半のお話では「困難から逃げずに願いを叶えるために努力した人」として、アメリカの一人の大統領の生涯について紹介がありました。保護者の皆様、ぜひ子どもたちに「誰のお話だったの?」とご家庭で投げかけてみてください。


次に1年生、3年生の代表児童による作文発表がありました。どちらも2学期の自ら学習をきちんと振り返った、すばらしい発表でした。




式終了後には、各隊長の先生方から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
まとめると「宿題に計画的に取り組んで、インフルエンザを予防して、きまりをきちんと守って『幸せ』な冬休みを過ごしてほしい」という内容でした。


その後、いろいろな作品展における入賞者の紹介、表彰がありました。2学期は本当にたくさんの子どもたちが各作品展で入賞し、見事な活躍を見せてくれました。


体育館の空気はとても冷たかったのですが、全校児童、最後までしっかりとした態度で話を聞くことができました。
明日から楽しいそして充実した冬休みを過ごし、1月5日(金)に「本気」の「元気な姿」を見せてくれることを期待しています。

租税教室(6年生)

 本日は、県北法人会青年部の協力を得て、租税教室を行いました。
あらかじめ決められた税収(ZEN)から、自分たちのコンセプトに応じた街づくりをしていきました。予算があることですから、何を建てるか、どこに建てるかを考え、優先順位を決めながら税による街づくりが進みました。
 子どもたちが大切にしたコンセプトは、「幸せ」「安心」「楽さ」「緑」などでした。
限られた時間ではありましたが、6年生は協力しあって、良い案を出すことができました。
その活動ぶりに法人会の方もびっくりでした。
国民の三大義務の一つの納税の義務
なぜ義務なのかを体感できてよかったです。








薬物乱用防止教室

12月14日(木)、日向警察署の方を講師にお招きして、6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。スライドを見ながら警察の方のお話を聞き、違法薬物についてのいろいろな情報を知ることができました。「薬物乱用はゼッタイダメ!百害あって一利なし」ということを心に刻んで、今後どんな場面にも適切に対応できる力を身につけてほしいです。




年賀ハガキに挑戦(2年生)

 日向郵便局、財光寺郵便局の協力を得て、年賀ハガキを書くことに2年生が挑戦しました。
年賀葉書には、住所や宛名を書く場所のルールや裏面の書き方を習いながら悪戦苦闘しながら、よいものが出来上がりました。
 協力してくださった郵便局の皆さんありがとうございました。
デジタルのテキストが多くなった、今だからこそ手書きの温かさを学べて有難かったです。
誰に届くかは、ご期待ください。






家庭教育学級「ボルダリング体験」!

12月9日(土)、本校の家庭教育学級「ボルダリング体験」が行われました。この日は午前10時に日向市駅近くのボルダリングジム『Ululu(ウルル)』に7家族の親子の皆さん、先生2名が集まりました。やさしい店長さんのご指導の下、シューズを借りて、準備運動をしていよいよ体験スタート。思ったよりも何倍も何倍も難しかったです!しかし、本当に楽しかったです!!ただ、次の日はびっくりするような筋肉痛になるそうです・・・・。








読書通帳受け渡し式

12月8日(金)、本校の読書活動進の取組『読書通帳システム』における「読書通帳受渡し式」が行われました。1年生から6年生までの代表児童に、この4月から読んだ本の履歴が記帳された読書通帳が、PTA会長さんより贈呈されました。学校導入は県内初ということで、報道各社も取材にこられ、代表児童は少々緊張の面持ちでした。



これは、PTAの方々が毎年ご尽力くださっているPTAバザーの益金により、導入が可能となったものです。宮崎銀行日向支店さんからも一部ご協力をいただいています。本当にありがとうございます。
これを機に、本校では、これまで以上に、子どもたちとたくさんの本の出会いの場を創造していきます。

タブレットPCを活用したドリル学習推進に向けて

12月6日(水)の放課後、タブレットPCを活用したドリル学習を推進するための職員研修を行いました。試験的に本校で導入している「ジャストスマイルドリル」、この日はジャストシステムの担当者の方を福岡からお招きし、実際にタブレットPCを操作しながら、どんな活用の仕方ができるのかを実践的に学びました。先行して取り組んでいる6年生の担任からは「児童が集中して意欲的に問題解決に取り組んでいる」という声が聞かれたこのドリルソフト。学年末に向けて、上手に活用しながら、児童の学力向上を図りたいと思います。


持久走記録会始まる

12月になりました。11月中旬から体力づくりとして取り組んできた持久走、本日は1・2年生が記録会を実施しました。来てくださった保護者の方の応援の声を背に、全員がゴールを目指して、一生懸命走っている姿が見られました。
来週は3・4年生、5・6年生の記録会も計画されています。


バザーを成功に導く師力、親力、財(たから)力

 日曜日のバザーは、心配された天候の崩れも大したことがなく、多くの方に来ていただき盛況のうちに終わりました。
 今年のPTA活動スローガンは「起動せよ!師力、親力、財(たから)力」ですが、三つの力が働いて、バザーを成功させることができたと感謝しています。
(※財光寺地区の力を、財(たから)力としています。)
 そこで、そのバザーを三つの力がどう働いたかを振り返ることで総括してみます。
まずは、親力
 何度もバザー委員の会議を重ね、当日までの綿密な打ち合わせを行いました。
バザーでのスムーズな運営の陰に多くの配慮があったのです。
 例えば、当日準備。朝の6時半には、テントに集まり、ポテトの揚げ方が始まっていました。バザー時に温めるための二度揚げをさっとやればいい状態を作るためです。
 ・子どものために綿菓子機械をセットし、一生懸命販売するお父さん
 ・ゲームコーナーで学年差などを考えながら楽しくさせようとしていたお母さん
 ・うどんコーナーでは、次々に来るお客に一生懸命準備をするお母さん
 ・飲み物コーナーで笑顔で会場を明るくするお母さん
 ・チキンの揚げものコーナーでは、家庭科室で懸命に揚げるお母さん方や販売をがんばるお母さん方
 ・バザーの拠出品の搬入、展示、値付け、販売、片づけ、集約など、頭を悩ませたり、力を使ったりのお母さん
 ・チケットの販売集約、清算などの事務作業も見えないところで頑張ってくれた保護者の皆さん
 とくに、写真販売は大変陰の力が働いています。
多くの写真から、名簿を見ながら写っている子に偏りがないかをチェックし、写真候補を絞り、その写真に番号のファイル名を付けて保存し、プリントアウトをして番号順に貼りつけたのちに販売しているのです。その作業量には頭が下がるばかりです。
 こうした親力に支えられたバザーでもありました。

 次に、財(たから)力
 PTAのOB会が、恒例の焼きそばを提供していただきました。多くの子供が楽しみにしているコーナーが今年もあってありがたかったです。また、農業小学校の野菜販売では、地どれの新鮮野菜を安くで提供していただいただけでなく、その準備の段階で大根曳きなど得難い体験もさせていただきました。
 スポーツ少年団の紹介コーナーでは
 見事なパフォーマンスが繰り広げられました。これも突然として披露できるものではなく、指導者の方々の準備やご尽力があってのことです。有難うございました。

 最後に、師力(しりょく:教師の力)
 前々日のバザー会場づくりで、予定数のテントを搬出し、テントを足を立てるだけの状態にしておきました。テントは金属製です重いものですが本校の職員がよく頑張ってくれました。
 また、当日は、4年生によるエコステーション運営、5年生の自分たちで作ったお米販売、本校職員の林田のミニパフォーマンス披露など、それぞれがやれることをやって盛り上げてくれました。

 最終的な集計はできていませんが、皆様の力で集めた浄財を子どもたちの教育に使わせていただきたいと考えています。

PTAバザー

11月26日(日)PTAバザーが行われました。
これまでPTAの各学年バザー委員さん方が少しずつ準備を続けてこられ、昨日の前日準備にもたくさんの方々が参加してくださり、当日を迎えました。PTAの男性役員さん方は早朝6:30から準備スタート、その他の学年PTAの方々やOBの方々も早くから準備をされていました。





11:30、PTAバザースタートです。どのお店も大盛況です。6年生の売り子さんたちも大きな声を出して大活躍。5年生は自分たちで作ったもち米を売りました。完売しました。4年生はこれまでのキャリア教育関連授業をもとに、エコステーションを運営しました。





12:30からは「じゃんけん大会」です。
豪華賞品!?めざして、校長先生にチャレンジです。
その後、スポーツ少年団の紹介も行われました。



雨もそれほど降ることもなく、いろいろな活動が繰り広げられたPTAバザーでした。
ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。

昔の遊びを楽しむ(1年生)

 今日は、地域の昔の遊び名人を17名をお招きし、昔の遊びを教えていただきました。
昔の遊びとは、あやとり、竹トンボ、こま回しです。
 協力者の方々はどの方も、大変上手で、子どもたちは目を丸くして驚き、自分もやってみたくなっていく様子がよく分かりました。
 大満足の子供たちでした。






家庭教育学級「手芸教室」

11月21日(火)参観日の午前中の時間帯を使って、家庭教育学級「手芸教室」が行われました。本日は11名の方が集まり、多目的室で和やかな雰囲気の中、和気あいあいと取り組んでいっらしゃいました。
本校の家庭教育学級は、本当にいつも楽しそうです。次回は12月9日に「ボルダリング体験」が計画されています。家庭教育学級生のみなさん、たくさんの参加をお待ちしています。





編集 | 削除

持久走スタート!

体力づくりの取組として、朝の時間の持久走がスタートしました。今日の朝は少し冷え込みましたが、全校児童は半そでハーフパンツの体操服に着替えて、自分のペースで元気に運動場を走りました。先生方も児童に声かけをしながら、一緒に走っています。

米作り活動「収穫祭」

11月15日(水)、5年生が米作り活動の「収穫祭」を行いました。今回は、日吉だんごさん、5年生の保護者の方とおじいちゃん、おばあちゃん方、そしてこれまでも米作りをサポートしてくださった治田さんたちのご協力のもと、もちつき、そして団子づくりの活動を行いました。
まず、1校時には日吉だんごの社長さんに、お仕事やそれに対するご自身の思い等についてお話をしていただきました。
中庭では、同時進行で、朝早く集まっていただいた保護者の皆さん、そしておじいちゃん、おばあちゃん方、治田さんたちがもちつきの準備を熱心にしてくださいました。日吉だんごさんの全面サポートによるこの収穫祭、白、赤、よもぎ、いもなどなど間違いなくおいしいお団子がたくさんできました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。










2年生も生活科で育ててきたおいもを収穫しました。
写真のたらい3つ分の豊作でした!!

不審者対応避難訓練

11月9日(木)2校時、不審者対応避難訓練を実施しました。夏季休業中の職員の事前研修をもとに計画を行い、それにもとづいて訓練を実施したのですが、事前の想定以上に、不審者侵入教室並びに近くの教室の子どもたちは迅速な避難をすることができました。
最終的に運動場に集まり、校長先生や日向警察署の方からのお話がありました。日向警察署の方には、普段の仕事の中で感じることについてもお話していただきました。「考えて行動することの大切さ」「周囲の人への感謝の大切さ」について教えてくださいました。ありがとうございました。


高校生による英会話科授業参観

11月7日(火)日向高校フロンティア科1年生5名が本校の英会話科の授業を参観にきました。学校での課題研究の一環として、授業参観、5・6年生へのアンケート、ALTへのインタビューに取り組んでいました。授業の様子の写真を撮ったり、子ども達と一緒に活動したりと熱心にがんばっている姿が見られました。今日の2時間で得たことを、自分たちの学びに生かしてくれたらうれしいです。


脱穀しました

11月6日(月)、5年生の米づくり活動で「脱穀」の作業を行いました。
稲刈り後、台風21号、22号が2週続けて近づき、刈った稲を学校に避難させていた関係で、脱穀作業も学校で行いました。
本日も4名の治田さんにお越しいただき、コンバインを使って脱穀を行いました。5年生児童は稲を運んだり、脱穀した後の稲わらをひもでまとめたり、落ちてしまったもみを拾い集めたりと熱心に活動していました。次回は15日(水)に収穫祭を行う予定です!








厄年のひょっとこ踊り

本日、昼休みに厄年の方々による「ひょっと踊り」の披露がありました。
場所は、運動場です。
多くの子供たちの声援の中でのひょっとこ踊りでした。
数日間にわたる踊りの疲労も重なっているにもかかわらず迫力がありました。
このような地域伝統に間近に接することのできる財光寺小学校の子供たちは
恵まれています。
未来の担い手たちは目が輝いていました。








日向市小学校陸上大会

11月2日(木)、日向市小学校陸上大会が行われています。今年は、とてもいいお天気となりました。市内の小学校6年生(坪谷小は5年生も!)590名が大王谷陸上競技場に集結、自らの記録更新を目指してがんばります!
開会式.。本校6年生は、きちんとしたあいさつ・返事、態度で臨んでいる姿が見られました。さすがです。




10:30から競技がスタート!それぞれの種目が行われる場所に分かれて、がんばります。これまでの練習の成果が発揮できることを期待しています。






競技開始と同時に、元気のよい応援も始まりました。財光寺小・財光寺南小合同での応援は、迫力満点、会場「1」の盛り上がりです!


今日1日、自分のため、仲間のために力を出し切ってほしいと思います。競技の結果は、また追ってお知らせします!
 
 なんと大会新記録が出ました。
 女子400Mリレーと女子100Mです。
47回の歴史がある大会での新記録です。
 詳報は、後日お知らせします。

県民総ぐるみ教育推進研修会

いよいよ当日を迎えました、「県民総ぐるみ教育推進研修会」。
たくさんの先生方をお迎えして、本校の1年3組、4年3組、6年1組が授業公開を行いました。1の3生活科には15名の1・2年生の保護者の方が、4年3組には日向リサイクルセンターの渡辺係長さんが、6年1組には(株)ミツイシの黒木社長さんが「よのなか先生」として授業には入ってくださいました。どの授業も子どもたち、よのなか先生、そして授業者が輝いていたすばらしい授業でした。






後半の協議会では、本校6年生2名と黒木社長さんのインタビューを受けて、『地域の力、学校の力』というテーマのもと、ワールドカフェ形式での協議会が行われました。








ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

準備完了!

明日10月31日(火)は、本校において「県民総ぐるみ教育推進研修会」が行われます。今日は北部教育事務所の先生方がお見えになり、その会場設営を行いました。5校時に6年生がてきぱきとした動きで手伝ってくれたおかげで、体育館はバッチリ準備が整いました。授業公開を行う1・4・6年の先生方も協力者の「よのなか先生」との最後の確認を行うなど、真剣な表情で取り組んでいました。いよいよ明日は、たくさんの参加者を迎えて、研修会本番です。


子ども安全監視員感謝集会

10月26日(木)朝の時間に「子ども安全監視員感謝集会」を行いました。14名いらっしゃる本校の子ども安全監視員さんの中から、本日は4名の方にご来校いただき、ごあいさつをいただきました。児童からは日頃お世話になっていることに対しての感謝の言葉を述べるとともに、お礼のお手紙と元気な歌のプレゼントを贈りました。
子ども安全監視員の皆様、今後とも、財っ子の安全を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。




鑑賞教室

10月25日(水)2・3校時は鑑賞教室でした。「リラの会」の方をお招きして、ハープの演奏を全校児童で鑑賞しました。普段はなかなかお目にかかれない楽器、その形や音色の美しさに子どもたちは浸っていました。また、演奏者や音響担当者の方に、どうしてこのお仕事についたのかということについてもお話しいただき、財っ子たちは、また「かっこいい」大人の方に出会うことができました。




PTA教養部主催『教育講演会』

10月24日(火)19:30からPTA教養部主催『教育講演会』が行われました。今回は「小学生の今だから考えるべき子どもの進路」をテーマに、県立日向高等学校の山田秀人校長先生を講師にお招きしてお話をお聞きしました。
保護者の方の関心も高く、平日夜にもかかわらず、50名以上の方にご参加いただきました。「今後の大学入試制度」「日向高校の特色ある取組」「伸びる生徒を支えた家庭環境」などについて、山田校長先生にわかりやすく、くわしく、熱く語っていただき、参加者はぐいぐいとそのお話に引き込まれていきました。今後、子ども達の将来を見据えて、どのようにかかわっていけばよいのかを考える大変貴重な機会となりました。




オープンスクールでした!

本日10月24日(火)は、学校開放参観日(オープンスクール)でした。3・4校時と給食の時間の子ども達の様子を、保護者の方、地域の方(区長さん方、民生委員児童委員さん方ほか)に見ていただきました。平日の午前中にもかかわらず、多くの方々にご来校いただきました。今回は、給食の時間の様子も公開しましたので、特に1年生の保護者の皆さんは、子ども達が残さずもりもり食べる様子を熱心に見ていらっしゃいました。



いよいよ収穫

5年生が、作っているお米が実りました。
脱穀までに、干しておかなければならなかったのですが、台風接近のこともあり、田んぼの竹に干すのが心もとなくて、学校のフェンスに干しています。
穂からこぼれる米粒をもったいないと集める子どもを見ていると、食べ物の大切さを実感できたんだと思うところです。
 協力者の治田さんをはじめ関係者の皆様ありがとうございます。

6年生交流会がありました!

11月2日の市陸上教室に向けて、本日、本校と財光寺南小の6年生交流学習が行われました。本校会場では走り高とび、ソフトボール投げ、ハードル走に出場する予定の児童が集まり、財光寺中学校の体育科の先生から、専門的な指導をしていただきました。終わりには、合同応援の練習もあり、当日の『チーム財光寺』の活躍がとても楽しみです。




5年生食育授業が行われました!

10月18日(水)、5年生の食育の授業が行われました。2校時に5年1組、3校時に5年2組において、富高小学校の栄養教諭の先生をお招きして学習しました。テーマは「地産地消」、5年生の子どもたちは「安心、安全、安い、地域(人、もの)のよさを知ることができる」など「地産地消」のよさを再確認していました。





めざせ名人!

10月18日(水)、1年生生活科「ひろがれ、えがお」の授業が行われました。2校時に1年2組、3校時に1年1組において行われた授業に、1年生保護者の方が総計24名来ていただいて、「名人」としてサポートしてくださいました。キャリア教育との関連を図ったこの授業、保護者の方の”技”に1年生児童は「すごい!」の連続。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。




稲刈りをしました!

10月16日(月)、雨の合間をぬって、5年生が学校実習田の稲刈りをしました。今回もまた、いつもご指導いただく治田さんたちにご協力いただくとともに、保護者の方にもサポートをお願いしました。前日までの雨で田んぼはぬかるんでいましたが、5年生は泥だらけになりながら、稲を刈り、刈った束をひもで結び、竹竿に干すといった作業をがんばりました。




修学旅行2日目レポートvol.5

17:45、6年生、元気に帰ってきました。到着式では、お世話になった方々、そして出迎えに来てくださった保護者の方々に感謝の言葉を述べました。今夜は、2日間のおみやげ話をたっぷりとおうちの方に話してくれるといいなあと思います。6年生の皆さん、引率の先生方お疲れ様でした。


修学旅行2日目レポートvol.4

12:30、最後の目的地、平川動物公園到着です。6年生、いっぱい楽しんでください。






とても楽しい時間を過ごせたのですが、貸し切りバスのタイヤトラブルで出発が14:50となりました。学校到着も遅れそうです。ご了承の程、よろしくおお願いいたします。

修学旅行2日目レポートvol.3

11:15、知覧パラダイスで昼食です。鹿児島県の郷土料理「鶏飯」です。食事が終わったら、平川動物公園に移動します。



修学旅行2日目レポートvol.2

9:00、知覧特攻平和開館に到着です。戦争そして平和について自分の思い、考えを深める機会にしてほしいです。



講話をお聞きして、6年生が折った千羽鶴を贈呈しました。

1~5年生は遠足に出発!

本日、1~5年生は遠足です。
1年生・・・細島漁港、門川海浜公園、門川心の杜公園
2年生・・・日向市駅~延岡駅(電車乗車体験)、今山大師
3年生・・・第一精糖、グリーンパーク
4年生・・・牧水公園・記念文学館、森の科学館
5年生・・・細島漁港、細島みなと資料館、妙国寺、御鉾ヶ浦公園(全行程徒歩)
お天気もいい感じで、全学年、元気に出発していきました。

修学旅行2日目レポートvol.1

修学旅行2日目スタートです。
6:50、朝食の時間です。子ども達はみんなぐっすり眠って体調もよく、朝ご飯を食べています。この後、知覧に向けて出発します。本日は、知覧特攻平和会館、平川動物公園をまわって、学校には17:20到着予定です。到着が近づきましたら、安心安全メールでもお知らせします。





修学旅行レポートvol.9

19:30、お風呂に入ってさっぱりした後は、子ども達、おまちかねの夕食です。おいしそうなごちそうが並んでいます。いっぱい動き回ったので、お腹が減っていることでしょう。








ということで、本日のレポートは終了させていただきます。夕食以降の様子は、明日UPさせていただきますので、お楽しみに。財光寺小6年生、思い出に残る楽しい夜を過ごしてください。

修学旅行レポートvol.8

17:20、班別自主研修、無事終了しました。到着式の後、ホテルに入ります。子ども達にとって、これからが一番の楽しみの時間かもしれません。今日1日を振り返りながら、1日目のまとめをしっかりとしてほしいと思います。




修学旅行レポートvol.7

15:20、照国神社前到着、記念撮影です。これから、グループに分かれての班別自主研修スタートです。


修学旅行レポートvol.6

14:00、維新ふるさと館に到着です。ここでは、「維新への道」というジオラマ鑑賞の予定です。社会科の歴史学習で勉強した、明治維新の頃の薩摩藩士たちのことを振り返るよい機会となっていることでしょう!


修学旅行レポートvol.5

11:55、桜島フェリーに乗って移動中です。およそ15分間の短い船旅ですが、潮風を浴びて気持ちよさそうです。




12:15、かごしま水族館に到着です。きれいですねー。


修学旅行レポートvol.4

10:50、旅の駅「桜島」到着です。ちょっと早いですが、お昼ご飯です。朝が早かったので、子どもたちもお腹がすいていることでしょう!ごちそうが並んでいますね。いっぱい食べて、お昼からの活動をがんばってほしいです。








おいしかったお昼ご飯の後は、お買い物。お土産は、Tシャツから千切り大根まで・・・バラエティに富んでいるとのことです!

修学旅行レポートvol.3

10:20、桜島の有村溶岩展望台に到着です。昨日、新燃岳が6年ぶりに噴火、桜島も噴火があったようですが、関連性は低いのでは?と新聞には書いてありました。6年生は理科で「火山」の学習があるので、しっかりと観察してほしいです。写真をみると、お日様の光がまぶしく感じるくらいのいい天気みたいです。


修学旅行レポートvol.2

8:25山之口サービスエリア到着、休憩です。車酔いした子はいません。このまま、元気に桜島に向かってください!






修学旅行レポートvol.1

今日から修学旅行スタートです。6年生は6:40に集合し、体育館前で出発式を行いました。たくさんの保護者の方に見守られながら、子どもたちの元気なあいさつ、返事が響き渡っていました。これから2日間、きっとたくさんのことを学んできてくれることと思います。
本日そして明日と、随時、修学旅行の様子をUpしていきますので、ご覧ください。






絵本の読み聞かせ

今週は「図書まつり」の1週間です。その中のイベントの一つとして、本日1校時は全校で、上学年児童による絵本の読み聞かせを行いました。6年生が1年生に、5年生が2年生に、4年生が3年生にというようにグループに分かれての読み聞かせです。これまで、本を選んで練習をして本番にのぞんだ上学年児童たち、下学年児童が熱心に聞き入っている姿が見られました。


キャラクター名大募集!

日向市キャリア教育支援センターでは、「第6回キャリア教育推進連携表彰 最優秀賞」を記念してマスコットキャラクターが完成したそうです。そこで、そのキャラクターの名前募集キャンペーンが実施されています。保護者の皆さん、地域の皆さん、財っこたちもぜひご応募されてみてはいかがでしょう。日向市キャリア教育支援センターのwebページの用専用フォームから応募できます(インターネットからのみのようです。スマホからも可)〆切りは11月6日(月)です。詳細はWebページをご覧ください。
【日向市キャリア教育支援センターWebページURL】
http://hyuga-career.jp/character.html

授業力の向上に向けて

本校では職員の授業力の向上に向けて、互いの授業を参観し合い、授業研究を行う研修に積極的に取り組んでいます。10月4日には、2年生国語、4年生国語、6年生理科の授業研究会を行いました。国語科では叙述に即した読み取りをもとに学習課題の解決に向けて思考したり話し合ったりする授業、理科ではICTの効果的な活用を図った授業を参観し、参加者一人一人の授業改善のための意見交換を行いました。教師の授業力向上は、児童の学力向上に直結します。今後も積極的に研修を重ねていきます。




6年「はまぐりプロジェクト」スタート

6年生が、キャリア教育との関連を図りながら、総合的な学習の時間で取り組んでいる「はまぐりプロジェクト」が本格的に始動です。10月3日、4日の両日、はまぐり碁石の里(株)ミツイシから、黒木社長さん、那須工場長さん、手摺り職人の安藤さんをお招きして、お話を聞いたり、仕事の一部を実際に見せいただいたりしました。このプロジェクトが、今後どのような展開を見せていくのか、とても楽しみです。
(10月31日(火)本校で開催される「県民総ぐるみ教育推進研修会」でも、このプロジェクトについて授業公開を行います。)




財光寺あいさつの日

毎月第1月曜日は、財光寺「あいさつの日」です。
本日10月2日(月)は、本校の取組である「あいさつ財道(たからみち)」をつくって、全校児童で「おはようございます!」の声をかけ合いました。
地域の皆様、本校児童の地域でのあいさつの様子はいかがでしょうか?
財光寺地区全体で「あいさつ運動」の取組がますます盛り上がることを期待しています。
次回は来月、11月6日(月)です。ご協力の程、よろしくお願いいたします。


進むキャリア教育

昨日は、6年生の担任2名が、日向ビズを訪ね、総合的な学習で進める「はまぐりプロジェクト」のヒントをいただきました。日向市ならではの学習を、担任が意欲的に開発しようとしています。この取り組みがうまくいけば、日向市全体にも広がりを見せるかもしれません。
 御期待ください。

世界Jr.サーフィン選手権、観戦してきました!

先週土曜日、駅前広場での「パレードオブネイションズ」(本校10名の子ども達がプラカードを持って先導しました!)で幕を開けた世界Jr.サーフィン選手権、今日の午前中は学校を代表して5年生2クラスが応援、観戦に行きました。
お倉ヶ浜はたくさんの国と地域のブーステントが広がり、ビーチにはいろいろな国の方々が国旗を振りながらの応援する姿が見られ、普段とはずいぶん違う華やかな雰囲気でした。
サーフィン連盟の方のお話では、波のコンディションもよくて、各国の若いサーファー達のスゴい技がバシバシ決まっているということでした。
本校5年2組が行った時は、タイミングよく日本女子選手が出場するヒートが行われていて、子どもたちも「ニッポン、チャチャチャ・・・」の手拍子や運動会でやった「乗ってけ、乗ってけ・・・」の応援で会場と一体となりながら盛り上がっていました!




ぞうきんをいただきました

本日、財光寺高齢者クラブ婦人部の方お二人が来校され、たくさんのぞうきんを寄贈してくださいました。ぞうきんは毎年いただいていて、学校では普段の清掃やPTA奉仕活動の際に使わせていただいています。ありがとうございます。

運動会総括

 昨日、体育主任を中心に、本年度の運動会の反省会を行いました。
各学年の団技の在り方、スタート位置、リレーのバトンパスの仕方、カメラの撮影場所など、いくつかの反省点が出ました。次年度は、それらを生かした運動会にしていきます。
 今回の驚きは、本校の保護者の協力体制の素晴らしさです。
台風による延期は仕方のないことですが、前日の準備にたくさんの保護者に来ていただきました。また、平日開催にもかかわらず多くの方に来ていただき、後片付けも率先して協力していただきました。おかげさまで、大きな行事が一つ終わり、言葉では表現できない充実感を得ることができました。有難うございました。
 

「かかし」ふたたび、そして「風車」も

台風18号の接近で一時撤去していた「かかし」が、本日田んぼに戻ってきました。稲は台風の影響を受けることもなく、順調に育っています。
そこで、今日は5年生が田んぼに出向き、成長した稲の観察、草取り、そして手作り「風車」をあぜに取り付けました。以前からお世話になっている3人の治田さん、保護者の方にもお手伝いいただきながら、すずめよけのためのテープも張っていただきました。
このまま順調にいけば、10月中旬には、稲刈りができそうです。それまで、5年生の子ども達自身にもしっかりと田んぼを見守ってほしいと思います。



たなばた席書大会作品展入賞者

「第17回たなばた席書大会作品展」において入賞した本校児童を紹介します。
おめでとうございます。
日向市教育長賞        
黒田 睦姫 6年
日向市文化連盟会長賞    
小林 蒼馬 4年
夕刊デイリー新聞社賞     
菅原 叶望 5年
日本習字日向愛好会会長賞 
黒田 結実 5年
特選  木津 聖愛 6年
特選  長尾 奏菜 6年
特選    東原 万結 6年
特選    杉本 颯大 3年
金賞    河野 晴南 4年
銀賞    谷口りおな 5年
銅賞  甲斐 美羽 3年     

MOA美術館宮崎児童作品展入賞者

書道の部で入賞者が3名いました。  
おめでとうございます。

日向市長賞        石村法明  6年
九州国立博物館賞    小野夢月   5年
宮崎県知事賞       羽田野宏介 6年

すごい活躍です。

紹介

MRTテレビ 海の探偵団「オーシャンキズッズ」が
特別番組として、明後日(18日 午後3時55分~同4時50分に放映されます。
本校児童2名も、出ます。どんな活動だったか興味津津です。

運動会期日変更のお知らせ

皆様もご承知のとおり、週末にかけて台風18号が九州地方に接近してます。
本校では17日(日)に秋季大運動会を予定しておりましたが、児童並びに観覧される方の安全を第一に考え、運動会は9月19日(火)に延期開催することにしました。
関係の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、期日変更の詳細につきましては、下記添付pdfファイルでご確認下さい。
運動会期日変更連絡.pdf

5年生の田んぼにかかし登場!

9月になって、朝晩は涼しさを感じるようになりました。少しずつ、季節は秋へと向かっているようです。
5年生が6月に田植えをした田んぼの稲も順調に成長し、穂に実がつきつつあります。これも地域の協力者の方の見守りのおかげです。本当にありがたいです。
そこで、新たな助っ人として、5年生の保護者がつくって下さった「かかし」が登場しました。実りの秋まで、5年生の大切な稲を見守ってくれることでしょう!

さすが高学年

 運動会の練習も佳境に入ってきました。
競技や演技の指導も仕上げにかかってきますから、より細かくなっています。
1年生もいる中での説明ですから、時には、分かり切ったことも含まれます。
 しかし、そんな中で、リーダーを中心にした動きは見事です。
高学年が恥ずかしがらずに当たり前のように精いっぱいの声を出して応援練習で模範を示す姿は、美しくもあります。
 規律は、模範があって学べるものですから、ありがたいことです。



 

「財光寺地区あいさつの日」

7月に行われた「豊かな心を育てる財光寺地区実践会議」で
毎月第1月曜日を「財光寺地区あいさつの日」とすることが決まったのを受けて、
本校では9月の第1月曜日である本日、「あいさつ運動」に取り組みました。
その中で、校内での取組として行ったのが~あいさつの財道(たからみち)~です。
登校してきた児童が2列になって道をつくり、あとから登校してきた児童を迎え入れながら、互いに「おはようございます」の声をかけ合います。
学校中に気持ちのよいあいさつの声が響き渡っていました。
今後も、あいさつの輪を地域全体に広げていきたいと思います。

短歌づくりに取り組んでいます!

現在、5年生を中心に「短歌づくり」の活動に取り組んでいます。
毎月、子どもたちがその季節、出来事の中でとらえた風景、感じた思い
を5・7・5・7・7のリズムに乗せて、短歌にしています。
今回、宮日こども新聞の「学園歌壇」に掲載された作品を紹介します。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「青空に 大きくなびく 魚たち 指さし数える 小さな子ども」     5年 山本 さくら
「あじさいの 光についてる 水てきの 光るようすが 頭にうかぶ」 5年 若杉 悠華
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ちなみに、本校では8月にお倉ヶ浜で『サーフィン体験教室』を開催したのですが、
その時にも、子どもたちが感想を5・7・5・7・7にまとめてくれました。紹介します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「波に乗り 立ち上がろうと したところ バランスとれず ひっくり返る」
「波に乗り いっぱいこけて 波に乗る」
「強い波 サーフボードが 引っぱられ 足をひきずり 波にのまれる」
「白波の 板の上で すいすいと 一生懸命 バランスをとる」
「白波に あおられたけど つき進め がんばる心 自信もつ心」
「強い波 味方につけて 乗っていけ 前へ前へと どこまでもいけ」
「ふるさとの 波に乗ったら ぐらぐらと 最後の夏に いざ挑戦だ」
「空の下 ふと見わたすと 板の上 笑顔であふれる サーフィン体験」
「夏の海 サーフィンしたら やっぱこけた 練習したら すぐ乗れました」
「楽しいな 波の流れに 乗りながら 海に浮かぶよ それがサーフィン」
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
どれも、とてもいい感じです!
これからも、いろんな場面で短歌づくりに取り組んでいきたいと思います!!

運動会練習本格化

今日は、初めての運動会全体練習が行われました。
晴天の下、桑畑体育主任の指示に従い、全校児童のやる気が感じられる練習でした。
本番まで、わずか2週間ですので、学年でやることもあり、子どもたちは大変ですが、昼休みには応援の練習が聞こえてくるなど、高い意欲を感じます。

2学期始業に際して

8月28日に2学期が始まりました。
今学期も実りあるものになるよう次のことを児童に話しました。

以下 始業式の話

おはようございます。

 

まずは、夏休み中に大きな事故もなく、こうして元気に会えたことを喜びたいと思います。

 

 夏休みに入る前に、夏休みを計画的に過ごしましょうと言いましたが、いろいろな提出物は、しっかり出せましたか?

 宿題をする意味は、勉強ができるようになるためということ以上に、決めたことは自分を励ましながらやるということにあります。これは一生大切な力だからです。

  そして、計画通りに行かなければ、次の計画を立ててやることも大切です。ですから、今日出せなかった人は、出せなかった言い訳を考えるより、この8月中に出せるような努力の方法を考えて下さい。

 

 この夏、99回目の夏の全国高校野球選手権が、甲子園球場で行われました。郷土宮崎の代表の聖心ウルスラ学園は、惜しくも2回戦で負けましたが、そこで、校長先生は美しいものを二つ見ました。

 最後まで、逆転を信じて全力を出してプレーする選手たち。

 そして、選手に選ばれることはなかったけれど、逆転を信じて、全力で仲間を応援したスタンドの選手たちです。

 甲子園の土を踏むチームは、プレーする選手だけでなく、それを支えるチームメイトもすばらしいなあと感心しました。

 

 では、このことを、私たち財光寺小学校ではどう生かしましょうか?

勉強での発表でも、運動会の競技でも、自分の全力を出してがんばりましょう。

 そして、全力を出して、友達を支え、応援しましょう。

 先生たちも支えます。

 実は、昨日も一昨日も桑畑先生を中心に何人もの先生が、運動会をすばらしいものにするために、運動場に整列しやすくするポイントをうったり、草を抜いたりして運動場を立派に整備してくれたのです

 

 甲子園で活躍した有名な監督さんが、こんなことを言っています。

叱られたときに、ふてくされる人は3流

うつむく人は2流

「ありがとうございました」といえる人は1流

 

校長先生は、あなたたちの担任の先生に、よいことはしっかり褒めることをお願いしていますが、もう一つ、伸びるために必要なときはしっかり叱ってくださいとお願いしています。

 

 2学期は、いろんな行事があって、楽しみいっぱいです。

だからこそ、先生方の話や指導を素直に聞いて感謝し、やりたいことにどんどん挑戦し、できることを増やす努力をしっかりやって、やらなければならないことを確実にやって、自分も友達も輝く2学期にしていきましょう。

2学期スタートです!

8月28日(月)、本日から2学期スタートです。
2校時には始業式があり、まず、校長先生からお話がありました。
「決めたことは、自分を励ましながら、しっかりとやり抜く力を付けること」
「指導を受けた時や叱られた時、”ふてくされず、うつむかず、ありがとうの気持ちをもてる”子になること」をがんばって、「伸びる2学期」にしてほしいというお話でした。


その後、代表の5年生が作文発表を行いましたが、とてもすばらしい発表でした。
2学期の目標として掲げてくれた2つのこと、ぜひがんばってしてほしいと思います。


式終了後には、7月の市水泳大会で標準記録突破の子どもたちの表彰、各部の先生方からのお話がありました。体育館の中の暑さはまだまだ真夏という感じでしたが、全校児童、最後までしっかりとした態度で臨むことができました。2学期のがんばりが楽しみです。



明日から、早速、運動会の練習がスタートし、学校周辺の地域の皆様には、放送やマイクの音等でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業がありました!

夏休み最終日の8月27日(日)、本校ではPTA奉仕作業がありました。
今回は、安全面のことを考えて昨日26日(土)18:00から機械を使っての草刈り作業や側溝のふた上げ作業を事前に行いました。各地区から数名の方に参加していただいたのですが、たくさんの方にご参加いただき、作業がとてもスムーズに進みました。



そして本日は早朝から一般の保護者の方にきていただいて、刈った草の片付け、側溝の土上げ、運動会に向けてのテント組み立て、除草などの作業をしていただきました。子どもたちもたくさん来てくれて、積極的に手伝ってくれました。




本日もたくさんの方にご参加いただき、学校全体がすっきりきれいになりました。
ご協力いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

伐採作業、終了しました。

5月に文書をとおして、地域の方、保護者の方に植樹の由来をお聞きした体育館前の木ですが、昨日、今日の2日間の作業で伐採していただきました。先日の台風5号が接近した際にも強風にあおられて、大きな枝がいくつも落ちてきていましたが、今後はその心配がありません。
根本からきれいに切っていただき、体育館前がすっきりした感じです。


サーフィン体験教室、最高でした!

8月18日(金)、財光寺小主催「わくわくドキドキ、やっぱり日向はいいな。~サーフィン体験教室」を行いました。この企画は日向市サーフィン連盟さんの全面バックアップによって実現したものです。サーフィン連盟の方々もおっしゃっていましたが、今日は絶好のコンディション!
本校4年生から6年生までの20名が参加してくれました。
まずは連盟の理事長さんからお倉ヶ浜をはじめとする日向市のサーフポイントの波、ロケーションのすばらしさを教えていただきました。その後、ビーチの方へ移動して、海の中での動き方のポイントや海の怖い一面について教えていただきました。



そして、お待ちかねサーフィン体験!
まずは砂浜でパドリング、テイクオフのイメージトレーニングです。


それから、いよいよ海の中へ。本校児童2人につき、サーフィン連盟の方が1人ついてくださって、一人一人に優しく丁寧に教えてくださいました。その甲斐もあって、財っ子たちは次々と見事にテイクオフ。中には岸までのライディングを見せてくれる子もいました。(写真をみてください)合い間を縫って、本校の先生方もチャレンジ!子どもたちの方がうまかったかな!?・・・・






最後に、体験の感想を「5・7・5・7・7」にまとめてみました。

「白波の ボードの上で すいすいと 一生懸命 バランスをとる」
「波に乗り 立ち上がろうと したところ バランス取れず ひっくり返る」
「楽しいな 波の流れに乗りながら 海に浮かぶよ それがサーフィン」



本当に貴重な体験をさせていただきました。日向の海のすばらしさ、サーフィンの楽しさを身をもって体験した財っ子たちが、きっとそのよさを周りの人に伝えてくれることと思います。
ご指導ご協力いただいた日向市サーフィン連盟の皆様方、本当にありがとうございました。

学校閉庁のお知らせ

残暑お見舞い申し上げます。
さて、本年度は、8月10日(木)から8月16日(水)まで、学校は閉庁(職員が休暇を取り、誰も勤務していない状態)となります。これは、日向市内の全小・中学校共通です。
保護者、地域の皆様にはご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

学校保健大会中止のお知らせ

8月6日(日)に計画されていました学校保健大会は、台風5号の接近により今後風雨が強まることが予想されるため、中止となりました。あわせて、市内教職員が参加する市教育講演会も中止となります。
なお6日(日)13:00には本校体育館に避難所が開設されることもお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

図書整備作業ありがとうございました!

本日、午後からはPTA教養部の皆さんに図書室の本のラベル貼りや修復作業等をしていただきました。暑い中でしたが、たくさんの方に集まっていただきました。本校PTAの方々のご協力には毎回頭が下がります。本当にありがとうございます!


登校日でした!

8月2日(水)本日は登校日です。久しぶりに、子どもたちの元気な様子を見ることができました。全校朝会では、校長先生から「戦争」「平和」についてのお話がありました。その中で、校長先生から3つのお願いがありました。
① 友達とトラブルになった時、互いの気持ちをしっかりと伝え合うこと
② 争っている友達がいた時は、そのことに関心をもち声をかけられるようになること
③ 過去の失敗をくり返さないために歴史をしっかり学ぶこと
児童は、姿勢よく真剣な表情で聞いていました。

その後、生徒指導主事の先生より、「夏休みの過ごし方」にもとづいて、今日までの振り返りのお話がありました。「~がきちんと守れた人?」の問いかけに、多くの子どもたちが「できました」と起立しました。今後も、自分の命を守るために、きちんとルールやきまりを守って元気に過ごしてほしいと思います。


プール開放後半です!

本日から地区へのプール開放(後半)が再開です。8月4日までです。
午前中は「比良1」の子どもたちが気持ちよさそうに泳いでいます。
プールを監視してくださる保護者の皆さんは、7月に行われたPTA主催の「救命救急法・AED研修」を受けられ、この暑い中、子どもたちの安全を見守ってくださっています。
ありがとうございます。


本日も研修に励んでいます!

本日、職員は、体育館で「体育科授業力向上研修」です。
ベースボール型、ネット型、ゴール型のボール運動の指導法について、
暑い中、思い切り体を動かしながら、熱く取り組みました。





午後からは10月31日に本校で行われる{県民総ぐるみ教育推進研修会」に向けて、公開授業の指導案検討会を行いました。北部教育事務所から指導主事の先生を3名お迎えして、学年ごとに熱い協議が繰り広げられました。


日向市水泳教室

財光寺の子供たちが、5年生6年生ともに大活躍しました。
6年生女子の100mリレーでは、県の標準記録を突破することもできました。
また、水泳学習が始まった時には、ほんの数メートルしか泳げなかった児童が選手になっている姿も目にしました。
 子どもなりに頑張ったんだろうな
 先生方も、一生懸命指導されたんだろうな
と思うと、感慨もひとしおでした。
 人間、やっぱり、やればできるんです。



研修は続きます。

昨日午前中は、富高小学校から河野先生を招き、人権・同和教育について
午後からは地域コーディネータの福元先生を招き、特別支援教育について研修を深めました。忙しい中、来ていただいた2名の先生に、素晴らしい話をしていただき、自分たちの学校の在り方を見直す視点をいただきました。

先生たちも勉強です。

今日の午前中には
 ①教職員評価について
 ②コンプライアンスについて
 ③新しい教科「道徳」についての
研修を行いました。教職員としての在り方や、指導法について見直す良い研修ができました。
 午後からは、
 ①プログラミング研修
 ②ICT研修
を行いました。プログラミングについては、やや苦手意識がある先生もいましたが、
チームを組んでの楽しい研修で、理解を深めることができました。
先生たちの熱い夏は続きます。



元気にラジオ体操!

夏休みです!
ラジオ体操もスタートです。
今年は比良地区の子どもたちが学校の運動場でラジオ体操をしています。
たくさんの子どもたち、そしてお父さん、お母さん方が朝早くから集まってくださいました。
「早寝、早起き、朝ごはん」で夏休み中も元気に過ごしてほしいと思います。




6年生学年レクリエーション!

夏休みになりました!
夏本番の暑さの中、本日明日と6年生学年レクリエーション行われています。
現在、体育館ではペットボトルボウリング大会で盛り上がっています。




これからの時間はプールかな!?気持ちよさそうです。
中庭には下のようなステキなものが準備されていました。


これまた盛り上がりそうです。
6年生のクラス盛り上げ係の皆さん、そしてご協力いただく保護者の皆さん、
本当にありがとうございます。6年生にとって大切な夏の思い出になりそうです!

1学期終了です!

今日は1学期最後の日、1校時に全校児童が体育館に集まって集会が行われました。まずは「命の大切さについて考える集会」、校長先生から10年前に伊勢ヶ浜で起きた水難事故についてのお話がありました。
「エンダンさんのことを決して忘れない」
「自分自身もこのような事故に絶対に遭わないように気をつける」
という2点を全校児童で確認、約束しました。




引き続き「終業式」、まず、校長先生から「夏休み中、勉強も生活も自分の決めた目標に向かって”やり切る”ことが大切である」というお話がありました。続いて2年生と4年生の児童代表による作文発表。2人とも振り返りや今後の目標について、上手に発表ができました。




式終了後、学力向上、体力向上、安全安心部の先生方より、夏休みの過ごし方のポイントについてお話がありました。


明日から8月27日まで長いお休みに入ります。全校児童459名が元気で楽しく有意義な夏休みを送れるように休業中も継続して指導を行っていきたいと思います。
保護者、地域の皆様も、児童の様子の見守り、そしてご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

シャボン玉飛んでけ~!

明日で1学期も終わり、今日もとっても暑いです。
でも、本校の子どもたちは元気いっぱい活動しています。
5校時には1年生がお楽しみ会ということで、運動場でシャボン玉を飛ばしていました。
夏の日射しに反射しながら、たくさんのシャボン玉が飛んでいく光景はとてもきれいでした。


心ぽっかぽかメッセージいっぱいの『財船』!

本校では、6月の人権・同和教育月間の取組の一つとして『友達に言われて嬉しい言葉や心温まるメッセージ集め』を行いました。
そして、集まったたくさんのメッセージを大きな『財船(たからぶね』に乗せて掲示し、紹介しました。各学年の教室には少し小さめの『財舟』も掲示してあります。これらの取組で「財っ子」たちの
友だち同士の絆がますます深まることを期待しています。



家庭教育学級3校対抗ミニバレー大会

 昨夜は19:30から21:30まで、本校と財光寺南小、財光寺中学校の3校でミニバレー大会を行いました。場所は、本校で、メンバーは、各学校とも、家庭教育学級生です。
一日の長があり、優勝は財光寺中学校(ベテランにはかないません)
2位がなんと大逆転の末、本校でした。
みなさん、互いを励ましながら、楽しい雰囲気で大会が行われました。
感心したのは、小さなお子様を連れてきていても、食べこぼしがないようにシートを引いてエリアを確保したり、自分のお子さんでなくとも優しく声掛けしたり、休息時には選手同士が冷たい飲み物を勧めあったりと、優しさにあふれていたところです。
 有難うございました。

模擬テスト始まる

初の試みですが、全学年国語と算数の模擬テストを年間3回行う予定です。
これは、財光寺小学校児童の実態を調べた時、
 ①読む速さが要求される場面設定がなされた算数の問題や、長文の国語の問題に弱い。
 ②限られた文字数で表現したり、まとめて理由を述べたりすることが苦手な児童が多い。
などの課題が見つかり、その課題解決のために行うものです。
 谷主幹教諭を中心として、模擬試験を位置づけ、長文の問題になれることや、出題の仕方が変わったとしても学びを生かせるようにすること、さらには改めて課題を分析し、指導の手法に改善を加えることなどをねらったものです。
 下の写真は、3年生のものです。分厚い問題に真剣に取り組んでいます。
結果や傾向は、また、お知らせします。




サーフィン教室のご案内

 今年も、日向市サーフィン協会の協力を得て、サーフィン教室を行います。
8月18日の午前中を計画しています。
基本的には、財光寺小学校集合で、バスで現地(お倉ヶ浜)に行って、サーフィンを楽しみ、財光寺小学校に帰ってきて、解散の流れです。
 今日は、協会から3名の方に来ていただいて、校内放送で紹介後、興味のある児童を体育館に集め、「ヒュー、ひゅうが」を視聴しました。
 安全に配慮した魅力的なプログラムです。
本日参加希望アンケートを出しましたので、ご覧ください。

プールでの学習、ラストスパート!

6月5日からスタートしたプールでの学習もいよいよ終盤です!
子どもたちは、めあてや自分自身の目標に向かって一生懸命がんばっています。
今日も雨の合い間をぬって、先生方が熱心に指導を行っていました。
2校時は小プールで1年生が、大プールでは6年生が平泳ぎの練習を
がんばりました。