田原小学校の様子(令和5年度以前)
持久走大会 ~走れ 全力 田原っ子~
雲一つない絶好の晴天の中、持久走大会が行われました。
1・2年生は4周、3・4年生は5周、5・6年生は6周運動場を走りました。
いつもと違って、今日は少し緊張気味の子ども達でしたが、たくさんの応援をいただいて、
力を出し切ったと思います。
最後の直線のラストスパート等、見どころいっぱいの持久走大会でした。
自分に挑戦の持久走。
「走れ 全力 田原っ子」
よく頑張りました。応援、ありがとうございました。
空気と体積
4年生の理科で、「空気と体積の変化」の学習をしました。
「空気を温めたり、冷やしたりすると、体積が変化するのだろうか」を学習問題にして、
ゼリーを使って実験をしました。
子ども達の予想では、体積の変化について、意見が2つに分かれ、ワクワクして取り組みました。
特に、温める実験では、ゼリーが丸底フラスコに設置したガラス管を急上昇し、体積の変化をしっかりと
見届けることができました。
グループで「対話」をしながら予想→実験→考察→まとめと進めていき、楽しみながら学習できました。
残り、「水」と「金属」の実験も楽しみです。
走る 走る 走る!
大イチョウの葉もすべて落ち、冬がやってきたことを実感する今朝、明日の
持久走大会に向けて、「ランランタイム」で5分間走を行いました。
最後の練習ということで、全員気合が入っていて、走りこんだ成果を発揮し、
自分のペースで全員完走しました。
続けることってとっても大事なことですね。
明日も、子どもたちの頑張りを全力で応援したいと思います。
「走れ 全力 田原っ子!!」
非行防止教室
5・6年生を対象に、非行防止教室が行われました。
県警察本部の生活安全課の講師の方に来ていただき、「SNS」の危険について、
実際に起こった事例をもとに、お話をしてもらいました。
現在、携帯やスマホは身近なものとなり、子どもたちにとっても関わりの深いものとなっています。
お話の中でも「正しく使えば便利だけれど、間違った使い方をすると危険がたくさんある。正しく使うことが、自分を守ることにつながる」と子どもたちにメッセージを伝えてくださいました。
お家でも、ぜひ話題にしてみて下さい。
走る 走る
気温が4℃の中、朝のランランタイムの時間に、今日も全校児童30人で走りました。
最初のランランタイムに比べて、自分のペースや、呼吸の使い方に慣れてきて、全員
しっかりと走れるようになってきました。
5分間という時間ですが、走り続けることは簡単なことではありません。
この5分間走を通して、寒さに負けない強い体づくりを目指しています。
いよいよ来週が持久走大会です。
田原小は走り続けます!!
われら図工の音楽隊♬
今日は、1・2年生の素敵な音楽会に招待されました。
名前は、「われら図工の音楽隊♬」です。
3つのグループに分かれて、それぞれの工夫した楽器で演奏をしました。
ギターあり、マラカスあり、シェイカーあり。
図工で飾り付けをし、音楽で音のなる楽器の仕組みを考え、2つの学習が素敵に合わさりました。
これからも、音をいっぱい楽しんでほしいと思います。
紅葉
♪ 秋の夕日に てる山 もみじ~
今日、3・4年生と一緒に、「もみじ」の歌の二部合唱に取り組みました。
お互いの声につられてしまったりとなかなか難しかったですが、楽しんで
日本の歌を歌いました。
理科室の前にある紅葉が、一年の中で今一番きれいだと思います。
廊下を歩いていると、思わず足を止めて見上げます。
じっと目を閉じても、田原の美しさを感じた今日のひと時でした。
田原小にお寄りの際は、ぜひご覧ください♪
カメ日記⑤
最近寒くなってきて、なんだかウトウトするなあ。
あ~今日はあったかい。
久しぶりに顔を出してみよう。
子ども達の歌が聞こえるな。
確かあの曲は「ビリーブ」だったかな。
そういえば兄ちゃんはずっと潜ったままで、最近顔を見てないな。
ん?
背中の甲羅に何かついてるぞ。
まっいいか。
久しぶりのお日様を楽しもうっと♪
走る
田原の寒い冬が訪れようとしていますが、田原小はいつも燃えています!
朝の「ランランタイム」では、元気にみんな走ります。
5分間という普段なら短い時間ですが、ずっと走るとなると体力がいります。
しっかり準備体操をして、自分のペースで走ります。
寒さに負けない元気な田原っ子。
今日も走ります♪
土木の日
本日は、午前中に県の出前講座である「土木の日」が行われました。
建設関係の皆様が30名ほどお見えになって、土木の魅力について、子供たちに体験活動を
通して伝えていただきました。
全校児童によるドローン撮影ののち、3年生以上を対象として、5つのグループに分かれて活動しました。
①レンガ橋造り ②バックホウ棒倒し
③バックホウ魚釣り ④高所作業車
⑤光波距離当て・ドローン展示
いずれのグループも、土木の技術を使った魅力ある活動で、運動場中に歓声が響いていました。
キャリア教育の素晴らしさが詰まった「土木の日」でした。
関係の建設関係の皆様、本当にありがとうございました。
⑤
視察研修 ~秋の高城山ハイク~
絶好の秋晴れのもと、学年教養部主催の視察研修に行きました。
田原小の周りのすてきな山を知るのを目的に、「秋の高城山ハイク」親子登山が計画されました。
より親子で楽しめるよう、今回は竹を使って、おいしい具材を詰め込む「かっぽ鶏」づくりが
ありました。
親子でのこぎりやなたを使って竹をくりぬき、そこに鶏肉やしいたけ、にらにエノキ等具材を詰め、
味付けも工夫しながら仕上げました。車で山頂まで各家庭の竹を運んでもらい、炭であぶりました。
登山も楽しく、かくれ馬頭観音やかくれミッキー探し、ドングリや秋の植物等を探しながらで、
みんなに笑顔があふれていました。
山頂では、山の会の公民館長さんにお話をしていただいたり、手羽先をいただいたり、最高の体験でした。
また、ぜひ来年も行ってみたいです!
計画から立案いただいた教養部のみなさま、役場の関係者のみなさま、山の会をはじめとした地域のみなさま、
本当にありがとうございました。
おたんじょう日おめでとうございます!
10月のバースデイランチの様子です。4人の児童が誕生日をむかえました。
みなさん、ステキな笑顔です♪
おしゃべりを楽しみつつ、給食を食べます。おしゃべりがもり上がって、なかなかデザートまで行きつかない・・。
でもやっぱり、楽しい雰囲気で食事をするのは、いいですね♪
この1年も充実したすてきな年となりますように。
おたんじょう日おめでとうございます!
しあわせにんじんの日♪
10月のしあわせにんじんの日の様子です。
しあわせにんじんが入っていたラッキーなみなさんです。
今回はかきたま汁の中に隠されていました。
いつも「いただきます」のあいさつの後にしあわせにんじん探しをするのですが、うまく見つけられず、食べ進めていくうちに見つかることがあります。
何気ない時に出てくる探し物のようです!
さて、次はだれの給食に入っているでしょうか!? お楽しみに!
先生たちの勉強会 ~町教育研究大会~
昨日は、田原小で高千穂町教育研究大会が行われました。
上野小中と田原小が会場校になり、授業公開が行われました。
田原小では、2年生と3・4年生の授業が行われ、子どもたちの熱心に学習に取り組む様子を
他の学校の先生たちに見ていただきました。
今回の授業のテーマは「対話」でした。
授業の主役の子ども達に、その授業で身に付けてほしいことを「対話」させ、自分たちで答えに
たどり着くスタイルでした。教師が一方的に進める「チョーク&トーク」の授業ではなく、
子ども達の主体的な学びの力を引き出すように、職員一丸となって取り組みました。
授業後は、先生たち同士で、普段の授業の悩みやお互いの成功した話など、初めての先生たち
とも「対話」を図れ、とても有意義な時間となりました。
先生たちも、子ども達に負けず、日々しっかり勉強していきたいと思います。
朝ボラ ~大イチョウ編~
いよいよ寒さが厳しくなってきて、田原では0℃まで気温が落ちました。
でも、その寒さを吹き飛ばすように、子どもたちは「朝ボラ」を頑張っています。
田原小には大きなイチョウの木があり、美しい黄色の葉っぱをつけていますが、
最近散り始め、冬を迎えようとしています。
その葉っぱを子供たちが「朝ボラ」で集めてくれています。
たくさん落ちてくるので、一輪車にのせて、草置き場まで運びます。
楽しそうに頑張る姿が、田原小の伝統なんだなあと改めて思ったところでした。
頑張れ 朝ボラ 田原っ子!
走れ 全力 田原っ子
今日から、朝の「ランランタイム」で持久走が始まりました。
田原の寒さを吹き飛ばすように、全員半袖で元気よく走りました。
「5分間」に自分のペースでどれだけ走れるかを頑張りました。
低学年が内側、3年生以上は外側を走り、スタート場所も学年で変え、工夫したコース
設定で取り組みました。12月の持久走大会に向けて、体も心もグングン伸びてほしいものです。
スローガンは、「走れ 全力 田原っ子」です!
お家でもぜひ話題にしていただいて応援をお願いします。
また、「早寝・早起き・朝ごはん」の協力もどうぞよろしくお願い致します。
しゃべり場
昨日は、第3回家庭教育学級の中で、田原小版「しゃべり場」を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様、教職員と3つの異なる立場のメンバーが集まって、
みんなで1つのテーマを話し合う「熟議」にチャレンジしました。
初めてのしゃべり場にも関わらず、もういつもしているかのような温かい空気の中、
みなさんの楽しい話し声が終始響いていました。
昨日のテーマは、「田原小の子どもたちを、どのように育てていくか」~家庭では、地域では、学校では~
とし、目指すもの(ビジョン)を共有して話しました。
3つの色の付箋を使って、それぞれの立場からのアイディアを出し合い、最後には、
「みんなで一緒にできること」について話し合い、グループごとに発表しました。
今回の「しゃべり場」は、来年からスタートする「コミュニティ・スクール」の前段階として
行いました。この「しゃべり場」ででたアイディアを、次年度からの構想に入れていきたいと
思います。
参加していただいたたくさんの皆様、本当にありがとうございました。
これからも、地域とともにある田原小をよろしくお願い致します。
ひびけ 全力 田原っ子
「ひびけ 全力 田原っ子」を合言葉に、全校児童30名で取り組んできた
音楽フェスティバルの撮影が行われました。
4年生の学校・音楽紹介ののち、合奏「ジブリメドレー」を発表しました。
7月から練習に取り組み始め、17のパートに分かれての演奏は、本当に難しかったですが、
パートリーダーを中心に練習を1つずつ積み重ね、素晴らしい演奏をすることができました。
この音楽フェスティバルの活動を通して、1つのことにみんなで取り組むこと、自分の役割の大切さ、
音楽の魅力等たくさんのことを学んでくれたことと思います。
これからも、たくさんの音楽に出会って、生活を豊かなものにしてほしいと思います。
お家でも、たくさん応援をいただいたと思います。本当にありがとうございました。
テレビ放送をお楽しみに♪
花いっぱい活動セカンドシーズン②
自然豊かな田原小に、また1つすてきな出来事がありました。
秋晴れの中、上田原と下田原の老人クラブの皆様と一緒に「花いっぱい活動」を行いました。
ここまで育ててきたマリーゴールドは、元気いっぱい咲いていたので、マリーゴールドと一緒に
ビオラやノースポールを植えていきました。
分からないところや、どんな並びで植えたらいいかなど、優しく地域の皆様に教えていただきながら
楽しく活動しました。
終わりの会では、子供たちが育てた花の種をお礼にお渡しして喜んでいただきました。
活動終了後、5年生が家庭科で学習したお茶の入れ方を活かして、高千穂の釜炒り茶を飲んでいただきました。
一緒にお茶を飲み、ゆっくりとした時間になりました。最後は、5・6年生の田原替え歌を披露し、盛り上がりました。
「地域とともにある学校づくり」を目指し、学校と家庭と地域が絆を深めていくコミュニティ・スクールを、田原小ではずっと行っていきます。
シェイクアウト訓練
11月2日は、全国一斉のシェイクアウト訓練でした。
田原小も、10月に火災の避難訓練を行いましたが、いつくるか分からない災害に備えて、
シェイクアウト訓練に参加しました。
各教室で訓練前の事前指導を行い、ポイントを踏まえたうえで訓練に臨みました。
そして、終わった後も振り返りを行い、今日の訓練のよかった点と改善点について、子どもの
実態に応じて話を行いました。
「備えあれば憂いなし」
常に心掛けていきたいものです。
光と虫めがね実験
今日の3年生の理科は、光の明るさと温度を調べました。
みなさん、きっと子供の時にやったことがある「虫めがねで黒い紙に光を当てる」実験です。
最初はなかなか光が集まらなかったですが、コツを覚えると、小さい光で当てた方が明るさを増し、
温度が高くなることに気づいて、何度も楽しみながら実験を行いました。
日差しも強くなってきて、黒い服が熱くなることも生活体験から気づくことができました。
理科って、おもしろいですね♪
3年生の読み聞かせ
11月1日の朝の時間に、3年生が1・2年生へ向けて読み聞かせを行いました。
どんな本を読んだら喜んでくれるかを国語の時間に話し合い、実行に移しました。
「きゃべつくん」「ふしぎなキャンディーやさん」を読み聞かせしました。
1・2年生は聞きながらどんどん前のめりになって、身を乗り出すように聞いていました。
途中で笑ったり、先を予想したりしながらとても楽しそうでした。
3年生は、絵本を持ちながらとても感情豊かに、低学年にも分かりやすいようスピードも工夫して
上手に読めていました。
1・2年生から「また来てください。」のリクエストをもらった3年生でした。
ハロウィンパーティー3・4年
10月30日に3・4年でハロウィンパーティーが行われました。
学級会で出たこのイベントを、計画委員会を中心に話し合い、
「おばけやしきおにごっこ」と「プレゼント交換」をすることになりました。
それぞれの役割で、ゲームの内容を考えたり、衣装を作ったり準備してきました。
子どもたちが自分たちで作り出したパーティーは大成功!
体育館の窓を段ボールや新聞で塞いで暗くし、その中で仮装したままおにごっこ。
プレゼントは、手作りのバックの中にかわいい折り紙を入れて、輪ゴム鉄砲で的当てしてゲット。
最後に先生たちからちょっとしたプレゼントをもらいながら、ハロウィンウォークも楽しみましたよ。
自分たちで全て作り上げることは、困難もありますが、やり遂げたあとの達成感があることでしょう!
先生たちの衣装も作ってくれました。ありがとう!
全校朝会 ~ホールニュー・ワールド編 歌姫登場~
「先生たちは、新しい世界に挑戦するみなさんを、応援しています」
今日の校長先生のお話は、世界陸上で金メダルをとった北口選手の話から、挑戦することの
大切さについてでした。そして、新しい世界へとびたつ子どもたちへ、ディズニーの名曲
「ホールニューワールド」を歌われました。
しかし、今日はそこでサプライズがあり、途中から素晴らしい歌声の歌姫が登場し、アラジンとジャスミンの
素晴らしいデュエットのハーモニーが体育館中に響き渡りました。
まさかの登場に、子供たちの目がキラキラと輝いていました。
まさに、芸術の秋です。
田原小にまた1つ、素晴らしい出来事があった今日の全校朝会でした♪
全校音楽
いよいよ音楽フェスティバルまで1週間を切りました。
今日の昼休みに大きい楽器を体育館まで運び、いよいよ体育館での練習が
始まりました。
今回30人の児童全員で合奏に取り組み、17のパートに分かれて演奏します。
曲は「ジブリ・メドレー」です。
心を一つにした演奏を目指します。
11月6日(月)11:45~より最終リハーサルを行いますので、よろしかったら
どなたでもおいでください。
2年生音読「お手紙」
みなさん、「がまくんとかえるくん」のお話は知っていますか。
今日は、2年生の「お手紙」の学習で最後の音読発表会に6年生と先生たちが招待されて、
聞きに行きました。
みんな、どんなふうに音読をするか、登場人物の気持ちを考えて計画していて、表情や
動きを工夫しながら、とても楽しい音読発表会になりました。
一学期よりも、とっても上手になっていて、大きな成長を感じました。チームワークもよく、
大きな拍手でした。
これからも、もっともっと表現力を磨いて、色々な人に思いを伝えてほしいものです。
秋の社会科見学
6年生が修学旅行の最終日に行っている今日、1~5年生は、秋の社会科見学に行きました。
まず、天岩戸神社に行き、天照大御神をはじめ、神社の由来について話を聞かせてもらい、
天岩戸も見せてもらいました。また天安河原に行き、神社の神聖さを味わいました。
次に、甲斐製茶園に行き、釜炒り茶の製法や魅力をお話いただきました。実際に工程の機械等を
見せてもらい、目をキラキラ輝かせながら見学しました。
甲斐さんは、「三代続く、この甲斐製茶園を受け継いでいきたい」と高千穂の素晴らしさについて
も話をされ、子供たちの心に響いていました。
お茶のお土産もいただき、本当にありがとうございました。
見学の途中で雨が降ってきて、残念ながらお昼は学校で食べましたが、晴れてきていっぱい遊び、
楽しそうに帰っていきました。
充実の秋の1日でした。
らんらんランチ♪
校長室からお届けします。
6年生が修学旅行に行っているため、同じクラスの5年生はお留守番となっていたのですが、
校長先生の提案で、5年生4人が校長室にランチに誘われました。
サプライズにびっくりな5年生でしたが、嬉しそうに食べていました。
らんらんランチ♪のコーナーでした。
ブランコ完成間近
いよいよ、使用不可になっていたブランコが撤去され、新しいブランコが
きます。
今、最後の工事に入っていて、近日中に使えるようになります。
子どもたちの嬉しい声が聞こえてきそうです。
最後の工事、よろしくお願いします!
カメ日記④
今日はなんだかいつもより静かだなあ。
そっか。
6年生の子どもたちが修学旅行でいないんだっけ。
天気もいいし、楽しんでいるんだろうなあ。
はあ。ぼくもぽかぽかお日様のしたで、気持ちいいなあ。
楽器の音がよく聞こえるのは、音フェスが近いからかなあ。
僕も出たかったなあ。
6年生の5人、寂しいから早くかえっきて、
えさをちょうだい♪
野口健さんとの脱穀体験
児童には内緒にしていた、アルピニストの野口健さんとの交流イベントが行われました。
先日稲刈りした稲の脱穀体験をしました。
①まず、稲を牛乳パックに分け、
②ソフトボールとすり鉢を使って玄米にし、
③最後にピンと棒を使って精米する
という活動を、3人一組になって行いました。
保護者や地域の皆様もたくさん来られていたのでサポートしてもらいながら、野口さんが
いろいろなグループを回って下さり、大変な活動も楽しくできました。
活動後、野口さんを囲んでの座談会を行い、ヒマラヤやエベレストの話や、土や農業のことに
ついて、子どもたちとライブでトークを行いました。
スペシャルゲストの登場に、児童は大喜びで、2時間の授業もあっというまでした。
また一つ、今年の素晴らしい思い出ができました。
野口健さん、本当にありがとうございました。
命を守る 火災 避難訓練
本日、火災の避難訓練を行いました。
担任の先生のお話を聞いた後、給食室から火災が発生した想定で、放送による訓練を行いました。
「自分の命は自分で守る」をテーマに、全児童、真剣に運動場に速やかに避難し、2分間で完了しました。
その後、見守って下さった消防署の方からお話を聞き、改めて日頃からの備えや訓練の重要性について
理解しました。
その後、実践的な訓練として、音楽室で煙が充満している中での訓練を行い、予想以上の視界の悪さを
体感しました。ほとんど見えないので、手の感覚を大切にしながら、友達とはぐれないように気をつけました。
毎年、火災は必ず起こっています。
訓練で終わることが一番良いです。
今日のことを、ぜひお家でも話題にしてみてください。
「人」君、登場!
4年生の理科の授業に、理科室から新しい友達が来てくれました。
名前は、人体模型の「人君」です。
「ヒトの体のつくりと運動」の学習で、今日は「体の曲げられる部分について調べてみよう」
ということで、実際に関節などの動く部分について人君に教えてもらいました。新しい友達の登場に子供たちは大喜びでした。
デジタルも使っていますが、やっぱり直に触れ合えるのって大事ですね。
次の時間もお世話になります。
よろしくね、人君!
花いっぱい活動 ~セカンドシーズン~
「地域に花を届けよう!」
をスローガンに、田原小では花いっぱい活動に取り組んでいます。
先日、マリーゴールドを中心として地域に飾ってもらっていた花を回収しに行きました。
そして今日、そのポット等をきれいに洗い、セカンドシーズンへの準備を行いました。
第2期では、パンジーが主役になる予定です。
ただ、学校でもまだまだマリーゴールドが美しく咲いているので、上手く調和を考えながら
進めていきたいと思います。
これからも、田原小では、花いっぱいの学校、花いっぱいの地域を目指して取り組んでいきます♪
おはなしくれよん
2学期はじめての、「おはなしくれよん」のみなさんの読み聞かせがありました。
今回は、新しい名札をつけていただいて、読み聞かせをしていただきました。
どのクラスでも、真剣にお話を聞いたり、楽しくて笑い声があがったり、本の
世界に入っていました。
くれよんのみなさんは、本当に読み聞かせが上手で、子どもたちをひきつけています。
我々も負けないように、授業を頑張ります♪
これからも、ずっと読み聞かせを楽しみにしています。
おたんじょう日おめでとうございます!
9月のバースデイランチの様子です。4人の児童が誕生日をむかえました。
バースデイランチでは、これからしてみたいことやどんな人になりたいか、将来の夢などを聞いて、写真入りバースデイカードに書き入れています。自分の理想のイメージに向かって、歩みをすすめてほしいなあと思います。
この1年も充実した年でありますように。
ハッピーバースデイ!!
しあわせにんじんの日♪
9月のしあわせにんじんの日の様子です。
しあわせにんじんがはいっていたラッキーなみなさんです。
今回はまめまめサラダの中に♡のしあわせにんじんが隠されていました。
そして、この日は新聞社の方がしあわせにんじんの取材に来られていました。
取材の様子です。
掲載用の写真。ふたりで仲良くにっこり♪
インタビューにもしっかり応えました。
さて、次はだれの給食に入って入るでしょうか!?
お楽しみに!
太陽とかげの動き
3年生の理科で「太陽とかげの動き」を学習しています。
時間がたつにつれて、太陽とかげの関係はどうなっているのか調べるために、
まず方位磁針の使い方を学びました。
赤い針を「北」にあわせ、東西南北の位置をどこにいても分かるようになりました。
方位が分かるようになったら、紙に東西南北を書き入れ、中心にストローを立てて、
3時間ごとのストローに映るかげと、太陽の位置を調べました。
どんどん動くかげの様子がはっきりと分かり、理科の楽しさをまた1つ感じました。
次の時間は、地面の日なたと日かげの温度を調べてみたいと思います。
米刈り
6月に田植えをさせてもらった稲がぐんぐん大きくなり、今日米刈りに行きました。
さわやかな秋晴れの中、30人の児童全員と教職員と保護者・地域の皆様と一緒に
行いました。
最初に手刈りを行い、上級生が下級生にやり方を伝えながら、刈っていきました。
次に、刈った稲を干す「刈け干し」をしました。稲の真ん中で分けるのではなく、
2:8ぐらいの割合で分けて互い違いになる干し方を教えてもらいました。
最後に、上学年の児童を中心に、機械で刈る仕方も体験しました。
この米刈りは、急に米が育つわけではなく、水の管理・害虫・草取り等様々なサポート
をしていただいて実施できるものです。また、当日のお手伝いもなければ、子供たちだ
けでは到底実施できません。芋ほり・魚つかみ・米刈と地域や保護者の皆様と一緒に
たくさんの活動を体験させてもらい、田原小の子供たちの「生きた勉強」になっています。
素晴らしい秋の米刈りの一日となりました。
ありがとうございました。
田原地区ミニバレーボール大会
昨日、4年ぶりの田原地区ミニバレーボールが行われました。
本来は、田原小の運動場で行われるはずだったのですが、あいにくの雨ということで、
3ヶ所に分かれて体育館で実施になりました。
驚いたのは、第65回大会ということです。
この田原地区の伝統の絆を改めて感じたところでした。
我々教職員も「田原ティーチャーズ」として参加させてもらい、3部で準優勝の名誉を
いただきました。また、河内地区も同様に素晴らしい成績を修め、大いに盛り上がりました。
これからも地域の皆様と一緒に、この伝統ある田原地区を盛り上げていきます!
電子黒板研修
先日届いた「電子黒板」の研修が行われました。
子供たちは「まだ使えないんですか?」「もうそろそろですか?」と最近興味津々でした。
富士電機のICT担当の方から、使い方や活用法についてお話いただきました。
その後先生たちで実際に操作してみましたが、やっぱり画面が大きいので迫力がありますね!
最大に良いところは、タブレットと同様直接触って操作できるということです。
ペンでの書き込みや、手での操作等、使っているだけでワクワクしてきました。
今週から、少しずつ授業に登場するかもしれません。
お楽しみに♪
体ぐんぐんタイム 秋編
運動会が終わって、涼しくなってきて、いよいよ本格的な「スポーツの秋」になってきました。
今朝はとても肌寒い日となりましたが、そんな寒さを吹き飛ばすように朝の活動で元気よく、
体ぐんぐんタイムに取り組みました。
まず、体操をした後、「火の玉ドッジボール」をしました。
ルールが工夫されていて、ボールを2つ使いますが、1つの火の玉ボールは上学年は触っただけ
でアウトというルールで、全学年楽しく遊べていました。
そのあとは、子供たち大好きケイドロを行い、走り回っていました。
「ひとみキラキラ」「こころワクワク」「からだグングン」田原小学校です。
かげおくり
「かげおくり」って知っていますか。
よく晴れた日に、自分の影を10秒くらいじっと見つめ、それからすぐに
空を見つめると、さっきまて見ていた自分の影が映るあそびです。
3年生の国語の教科書に、この「かげおくり」のお話が出ていて、今日の朝
3・4年生みんなでやってみました。
思い思いのポーズをとったり、最後は肩をくんだりと、とっても楽しそうでした。
みなさんも、「かげおくり」されてみてはどうですか♪
秋の訪れ
田原に秋がやってきました。
子供たちが「先生、大イチョウの色が黄色になってきています!」
と教えてくれました。
毎年、子供たちを見守ってくれている大イチョウ。
今年も美しい黄金色で秋の訪れを感じさせてくれた大イチョウ。
これからもよろしくお願いします。
魚つかみ大会
今日は、参観日の後に昼から「魚つかみ大会」を行いました。
使われていないプールに少しだけ水を張り、魚たちを泳がせます。
漁業協同組合のみなさんにご協力いただき、毎年実現しています。
今日は、ヤマメを200匹放していただき、スタートしました。
子供たちの大きな歓声があがり、魚をつかみ始めました。
夢中で魚を追いかける子、じっと冷静に待って捕まえる子、隅っこに
追いかけて捕まえる子、それぞれのやり方でつかんでいました。
話を聞くと、去年まったくつかめなかった子たちも、たくましく捕ま
えることができていたそうで、成長を感じました。
豊かな自然に囲まれ、心温かいみなさんに支えられた田原小。
また1つ感謝が増えました。
ありがとうございました。
この魚つかみ大会がずっと続きますように。
10月参観日
今日は、久しぶりの参観日がありました。
運動会も参観日ではあるので、子供たちの頑張りを続いて見に来ていただいて、
本当にありがとうございました。
どのクラスも、普段の学習の様子を見ていただきました。中には、複式で授業を
行っているクラスもあり、子供たちが主体となって学習を進めているところもご
覧いただけたと思います。
またお家でも、参観の様子を話題にしてみてくださいね。
また、参観終了後は「睡眠」をテーマに講師の先生に来ていただき、学校保健委
員会を開催しました。クイズやグーパー体操等を交えて、子供たちにも分かりやす
く伝えていただきました。「早寝・早起き・朝ごはん」の合言葉にも表されている
通り、成長期の子供たちにとって、睡眠がいかに大切かということを、専門の立場
から教えてもらいました。今後の生活に活かしていきたいですね。
参観日に来ていただくほど、保護者や地域の皆様とぐっと距離が近くなる気がしま
す。これからも、たくさん学校に足をお運びください。お待ちしています♪
田原は最強
今日は、10月の全校朝会がありました。
校長先生のお話は、運動会で頑張ったことや、今後の学校行事の充実ついて
でした。「自分の力に、仲間と全力で取り組む「田原っ子」は、最高に素晴らしい。
最強です!」という言葉と同時に、今月の歌の「私は最強」がスタートしました。
今までの曲よりもテンポが速く、リズムも難しいため、練習が大変でしたが、
力強く子供たちにエールを送り、最後は「田原は 最強~♪」と全員で大合唱しま
した。
そして、先生たちからのお話では、「対話」についてお話があり、「人の話は目と
耳と心で聞こう」の月目標について説明がありました。
朝かぐっと涼しくなり、秋らしい日になった今日、朝から素晴らしい時間となりま
した。
プール清掃
10月3日の魚つかみ大会に向けて、3~6年生で、プール清掃を行いました。
水泳には使わなかったので、1年ぶりのプールは、草が生えたり泥がたまったりと
汚れていましたが、みんなの力を合わせて頑張り、ピカピカのプールになりました。
このプールにヤマメたちが泳ぐと思うと、今からワクワクしてきます。
魚つかみ大会が楽しみです♪
芋ほり
今日は、全員で、下河内の芋ほり畑に出かけました。きれいな花を植えてくださる
地域の方が、芋ほりも「ぜひどうぞ」ということで、今回初めてお邪魔しました。
美しい段々畑の途中に、広い芋畑が広がっていました。
土を掘ってみると、なんと立派なお芋でしょう!
子どもたちは喜びの歓声をあげながら、自分の芋を掘りました。
「今日は焼き芋だ!」「私はスイートポテトがいい」「やっぱりポテトチップスだね」
など、収穫の喜びを味わいながら、みんなでワイワイ♪
おまけに、地面の下に広がる落花生までいただいて、袋いっぱいの秋のお土産ができ
ました。
こんな素敵な芋ほりを体験させていただいた、地域の皆様に感謝感謝です。
運動会に続いて、また1つ秋の思い出が詰まった、今日の1日でした。
輝け 全力 田原っ子!!
「輝け 全力 田原っ子!!」をスローガンに、今年の田原小運動会が行われました。
絶好の晴天に恵まれ、さわやかな秋晴れの下、一人の欠席もなく、30人全員で実施
することができました。
これまで練習してきた成果を発揮し、徒競走やリレー、団技に表現と、子供たちはフル
出場して頑張りました。上学年徒の児童は、応援リーダーを含め競技役員も行い、競技
に役員に、大活躍でした。
そして、田原の素晴らしいところは、児童だけでなく、保護者の皆様や地域の皆様に一
緒に競技に出場してもらったり、役員をしていただいたりと、全員で盛り上げるところ
だと思います。地区対抗の綱引きやアジャタは、見応えがありました。また、お昼はお
いしそうなお弁当を囲んで、楽しい笑い声が響いていました。午前中開催の学校が増え
ている中、地域の力に改めて感謝した瞬間でした。
たくさんの応援やご参加、本当にありがとうございました。
これからも、地域の中の学校として、田原小学校をよろしくお願い致します。