トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

運動会 前日準備

明日の運動会に向けて、児童と教職員と保護者の皆様で、前日準備を

行いました。

朝は昨夜の雨が残って水たまりができていたのですが、晴れ間が見え

出してから、きれいに水が引き、予定通り準備が行えました。特に、

保護者の皆様のお力添えが大きく、予定よりもあっという間に準備を

終えることができました。本当にありがとうございました。

 

明日はいよいよ運動会本番です。今日子供たちは、最後の練習を終え、

元気いっぱい帰りました。きっと明日は、最高の笑顔が見れると思い

ます。地域の皆様と一緒に行う田原小の運動会、どうぞ明日は多数の

皆様のご参加をお待ちしています。

カメ日記③

雨にもマケズ

風にもマケズ

35度の暑さにも

運動会のダンスの練習にもマケズ

いつも静かに岩に登っている

 

そういうカメに

私もなりたい

 

 

 

電子黒板登場

本日、田原小に「電子黒板」が2台届きました。

「電子黒板」ってご存じですか?

今教室には大型テレビが1台配置されていますが、それよりも大きく

タッチ式で直接操作できるすごいICT機器です。

職員も、研修を受けてやり方をしっかり学びたいと思います。

また授業で活用して、お見せしたいと思いますので、お楽しみに。

 

釜炒り茶の入れ方

本日、56年生の授業で、甲斐製茶園の方に来ていただき、「釜炒り茶」の入れ方

について教えていただきました。

5年生の家庭科の「お茶の入れ方」と6年生の総合的な学習の時間の「地域を知ろう」

の学習を上手く組み合わせ、体験的な授業を行いました。

まず甲斐さんからお茶の魅力や入れ方についてお話をしていただきました。「釜炒り茶」

の希少さや味わい深くなる秘密について、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

後半は実際にやかんを使ってお湯を沸かしながら、3つのお茶をいただきました。

最後に子どもたちの質問から、甲斐さんの仕事に対する思いややりがいを聞くことがで

き、キャリア教育にも大きくつながったと思います。

今後も、地域の宝の人材の方とたくさんつながり、一緒に子どもたちの成長を応援して

いきたいと思います。

最後の全体練習

今日、第4回目の最後の運動会全体練習が行われました。

田原小学校は、予行練習がないので、全員集まっての練習は最後となりました。

練習内容は、まず入場行進から開会式をすべて行いました。元気良い行進や運動

会の歌が響いていました。

そして、素晴らしかったのは、エール交換です。団長を中心として、応援リーダー

が声を出し、全員がそれに続いて行うエール交換は、30人という少ない人数です

が、本番のおすすめポイントです。

次に、下学年の団技を行いました。「忍者」をテーマに行われる今年の団技は、

かわいらしさ100パーセントで、みんなが応援したくなる内容です。

最後に、今年から行われる全員リレーの練習を行いました。1年生から最後の6年生

につなげる団対抗リレーは、クライマックスにふさわしい盛り上がりとなると思い

ます。全力で駆け抜ける子どもたちの姿に、本番はどうぞ応援をよろしくお願い致

します。

運動会まであと1週間。精一杯練習して、最高の運動会にしたいと思います。

どうぞ、楽しみにお越しください。おまちしております。

 

朝のボランティア

田原小学校では、朝のボランティアにみんなで取り組んでいます。

最近は、運動会に向けてグラウンドの草取りを行っています。

奉仕作業できれいにしていただいた運動場を、自分たちでしっかり

守っていこうと頑張っています。

毎年秋になると、落ち葉拾いに取り組んでいるようです。

今後も、よき伝統としてボランティア活動を続けていきたいと思います。

おまわりさんに聞きました!

3年生の社会科見学で、駐在所に学習に行きました。

まずパトカーの見学をさせてもらい、サイレンを回すボタンがたくさんあ

ることが分かりました。

次に、道具や服を実際に見せてもらい、警察の方の実際の普段の様子を知

ることができました。

また、質問もたくさんさせてもらい、3名の警察官の方が、とても丁寧に

優しく答えてくださいました。子供たちは、警察の仕事のやりがいや生き

がいの話を聞き、町を守る警察の方にあこがれをもっていました。

3年生では、警察や消防など暮らしを守る仕事の学習をしています。これか

らも、仕事に関わる人の思いを大切にしながら、学習していきたいと思います。

町でいろいろ発見したよ!

1・2年生が、生活科で町探検に出かけました。

「町でいろいろなことを発見しよう」をめあてに、探検バッグとやる気をもって

出発しました。

子どもたちは、町の人にげんきいっぱいの挨拶をしながら、たくさん質問したり、

自分たちの目や耳で自然を感じたりしながら、探検しました。

生活科では、このように町の様子や季節ごとの変化を体験的に学習していきます。

これからも、いっぱいいろいろなことを見つけて、解決していってほしいと思い

ます。

町で子どもたちを見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね♪

 

学校支援訪問

今日は、学校支援訪問があり、北部教育事務所から2名、高千穂町教育委員会から

5名の計7名の方が来校されました。

田原小の子どもたちの学習の様子や、生活の様子を見ていただきました。その中で

も、先生方の魅力ある授業の工夫と、子どもたちの素直さやお互いに真剣に話し合

って学びあう姿についてたくさん称賛の言葉をいただきました。

学校支援訪問でアドバイスいただいたことを活かして、もっともっと田原小学校を

素晴らしい地域の学校にしていきたいと思います。

図書室 新刊入庫

図書室に、ついに新刊が入庫しました。

子どもたちのリクエスト本が大多数で、今日の図書室は熱気で

あふれかえっていました。

田原小の子供たちは読書好きな子が多く、すでに貸し出しが今年100冊

を超えている子も何人もいます。

ただ、新刊を子供たちに読んでもらうには、図書のカバーを貼る作業が

必要で、先日図書のボランティアのご協力があって、すぐ子供たちの手

にわたることかできました。本当にありがとうございました。

運動会・音楽フェス・読書・・・まさに、芸術の秋ですね。

新刊入庫をきっかけに、更にたくさんの本に出会ってほしいものです。

運動会学年練習①

全体練習も始まりましたが、学年練習も頑張っています。

涼しい朝を利用して、徒競走の練習をしました。

一人一人名前を呼ばれるのは、まるで世界陸上!

一人一人が輝いていました。

また、練習の様子をお知らせしていきます。

先生たちも、準備を頑張っていますよ。

運動会全体練習スタート!

いよいよ、運動会の全体練習が始まりました。

今年も、赤団と白団に分かれて、熱い運動会が行われそうです。

今日は、第1回目の全体練習で、基本的な集団の動きや開会式について

練習をしました。

団長をはじめリーダーたちが大きな声を出してみんなをまとめてくれたり、

先頭に立って動きの模範となる姿が頼もしかったです。

まだまだ暑い中ですが、熱中症には十分気を付けて練習をしていきます。

お家での「早寝・早起き・朝ごはん」のご協力、よろしくお願い致します。

算数の学習 長さと時間をはかってみよう!

3年生の学習で長さと時間をはかる学習をしました。

理科の学習と関連させて、自分の考えを予想してから計測しました。

運動場で行い、体験的に学習に取り組みました。

自分の五感を使って学んだものは、子供たちの生きた知識や経験として、

身についていきます。

2学期も、出来るだけたくさんの体験的な学習を計画していきたいです。

2学期始業式

今日から、2学期がスタートしました。

まだまだ夏休みが抜けていない子も多かったですが、全員30人でスタートできました。

始業式が体育館で行われ、校長先生から「輝く 夜空の星」のお話がありました。

校長先生は、星を美しく感じる理由を子供たちの姿に当てはめて、3つ言われました。

①自ら光を放っていること

②さまざまな色があること

③たくさんの星が集まっていること

この「輝き」が運動会につながるよう、ディズニーの「星に願いを」を歌われました。

また、児童代表作文では、4年生の児童が2学期の目標を堂々と発表しました。

表彰では、バレーボール部と陸上大会で優秀な成績を修めた児童が表彰され、夏の頑張りに

大きな拍手がありました。

 

夏休みの大きな事故もなく、全員の笑顔が見れたのが、今日何より嬉しかったです!

運動会のスローガン「輝け!全力!田原っ子!」を合言葉にスタートダッシュの2学期に

したいものです。

 

第2回奉仕作業

夏休みの最終日に第2回奉仕作業を行いました。

早朝7時からにも関わらず、たくさんの皆様に参加していただきました。

夏休み中に、三役の皆さんを中心に除草剤散布やグラウンド舗装を行っていただき、

とてもスムーズに活動できました。

また、高千穂中学校の奉仕活動や少年団の試合等で当日参加できなかった方も、前日等に

作業をしていただき、ありがとうございました。

いよいよ今日から2学期が始まりますが、万全な状態で気持ちよくスタートすることができます。

改めて、田原小のチームワークを感じた奉仕作業でした。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

しあわせにんじんの日

7月のしあわせにんじんの日のようすです。

しあわせにんじんが入っていたラッキーなみなさんです。

この日は七夕汁の中にしあわせにんじん♡が隠されていました。

そしてハート型以外に星形にんじんも!

星も入ってる!と喜びの声が上がっていました。

 

さて、次はだれの給食に入っているでしょうか!?

お楽しみに!

 

おたんじょう日おめでとうございます!

7月に行ったバースデイランチの様子です。7月は4人の児童がたんじょう日をむかえました。

おしゃべりを楽しみつつ、ふだんよりもゆっくりと給食を食べています。

 

食後の記念撮影。

あふれる笑顔がすてきですね!

この1年も実り多い毎日でありますように。

おたんじょう日おめでとうございます!

 

親子手品教室

今日は、第2回家庭教育学級の取組で、「親子手品教室」を開催しました。

高千穂町中央公民館の講座で講師を務める先生をお招きして、図書室で行

われました。

夏休みにもかかわらず、30名以上が集まり、大盛況の中行われました。高

千穂トークを交えながら、トランプや布を使い、子供たちにも分かりやすく

伝えてくださいました。本来なら、「タネもしかけもない」といって、説明

がないのが手品ですが、今日はそのタネやしかけも終わった後に教えてもらい、

子供たちは嬉しそうでした。大人も一部チャレンジしてみましたが、タネが

分かっていても、そこは技術。なかなか難しかったです。

前回の救命救急法に続いて2回目の家庭教育学級もたくさんのみなさんに参加

していただき、充実したものになりました。次の家庭教育学級も工夫した活動

を計画していますので、どうぞお楽しみに♪

夏休みのきゅうり&7月20日3年校外学習

毎日暑いですね。

①夏休み中、畑のミニトマトやきゅうりが・・・

どんどんできています!

ぜひ収穫に来てくださいね。

 

②夏休み直前の授業で

3年生は校外学習で甲田理髪店にインタビューに伺いました。

仕事道具を見せていただいたり、お店の歴史などもお話していただきました。

3年生がクイズでまとめたので、2学期になったらぜひみなさんでチャレンジしてほしいと思います。

 

先生達の夏休み①

児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?

みなさんがいない学校では、先生達は何をしているのでしょうか。

実は、先生達も勉強しているんですよ。

今日は、みなさんで言うと4時間授業で、2時間目に「田原小の

強みって何?」というテーマで研修を行いました。SWOT分析

という企業が行っている手法を使って、みんなで考えました。

もちろん、勉強ばかりではなく、学校をきれいにしたり、2学期の

準備をしたりもします。

「先生達の夏休み」と題して、また紹介したいと思います。

 

僕らの日々 ~1学期終業式~

1学期終業式が行われました。

大きなケガや事故もなく、最後の日を迎えられたことを何より嬉しく思います。

コロナ禍の影響もあり、県内の小学校が集会等で全員集まらずに放送等で実施し

ているのに対し、田原小は、最後まで全員で集まり、対面で実施することができ

ました。

最初に、5年生の児童の作文発表があり、1学期の思い出と、2学期の目標につ

いて堂々と発表できました。

次に、今回の特別企画として、校長先生と5・6年生の合同合唱が行われました。

音楽の時間に学習した「僕らの日々」という曲です。5・6年生9名が上のパート

を歌い、校長先生だけが下のパートを歌い、2部合唱になりました。ピアノ伴奏は

教頭先生で、今回は保護者や地域のみなさんにも来てもらい、豊かな響きが体育館

中に響き渡りました。

最後に、夏休みの過ごし方について先生達からお話があり、学習のことと命を守る

ことについて児童は真剣に話を聞くことができました。

長い夏休みになります。生活リズムを崩さず、この夏にしかできないことにもチャ

レンジしてほしいものです。

2学期、元気な子どもたちに会えるのを職員一同楽しみにしています。

キュウリ収穫

4年生が理科で育ててきた「キュウリ」が大きく成長し、今日から

順次収穫していきます。一時、成長が悪く心配したのですが、追加

の肥料や子供たちの草抜き・水やりのおかげで、この2週間でぐん

ぐん成長して、おいしいキュウリが実りました。

種から育てた命の成長。

感謝しておいしくいただきたいと思います。

水辺の学習②

7月14日(金)に、延期していた水辺の学習が行われました。

学校近くの河内川へ歩いて行き、水質調査や水生生物調査を行いました。

保健所から来てくださった職員のご指導の下、装置を使って川の色やにおい、近くの音などを五感を使って感じました。

実際に川の中に入り、子どもたちはたくさんの生き物を見つけることができました。

保健所の方から、「学校の近くにこれだけきれいな川があるのは珍しく、すばらしいことですね」というお言葉もありました。

ふるさとの自然の素晴らしさを、また一つ学んだ子どもたちでした。

水質調査

最後の水泳

本日、今年最後の水泳に町のプールに行きました。

ここまで、それぞれの目標に向かって一生懸命頑張ってきました。

今日は、最後の水泳ということで、上学年は記録会に挑戦しました。

息継ぎが難しく、なかなか思うように記録が伸びない児童もいましたが、

夏休みに機会があれば、練習してほしいと思います。

事故もケガもなく無事全員元気に水泳が終われたことに感謝しています。

また、このような素晴らしいプールを貸していただいて、田原小の児童は

幸せです。ありがとうございました。

これからも、挑戦を続けてほしいです。

算数の学習

田原小では、算数の学習を複式指導で行っています。

「複式」というのは、2つの学年を同時に授業するということです。

先週、5・6年生の算数の授業で複式指導が行われ、全校の先生方が

授業の進め方を参観に来ました。

5年生は公倍数を使った「整数」

6年生は公式を使った「円の面積」です。

同時に進めるといっても、どちらかに先生がつき、片方の学年は子供たち中心に

考えていきます。なかなか難しいことですが、今後もこのスタイルで取れ組んでいきます。

からだグングンタイム ~ころがしドッジボール~

田原小学校で行われている「からだグングンタイム」。

今日の朝は、体育館で「ころがしドッジボール」を行いました。

元気よく準備体操をしたあと、赤帽子と白帽子の2チームに分かれて

さっそくスタート!

ころがしなので、空中にボールが浮いてはいけません。

転がるボールなので当たっても怖くありません。下級生も楽しく参加

できました。

梅雨の中ですが、みんなで運動すると楽しいですね。

次回の運動も楽しみです♪

私の手

5・6年の図工で、粘土を使った図工に取り組みました。

テーマは「私の手」です。

前の週に針金で骨組みを作り、その骨組をもとに、ラップで補強しながら

粘土を使って製作していきました。

じっと手を見つめながら、細かい表現まで楽しんでいました。

並べて鑑賞まで行うのが楽しみです。

水辺の学習①

3・4年生が、今年も水辺の学習に取り組みます。

今日は、事前学習として、保健所から2名来ていただき、授業のねらいや

体験学習の方法・注意点を確認しました。

7日(金)に実際に川に行き、水辺の体験学習を行います。

さて、どんな学習になるのでしょうか。

続きは、「水辺の学習②」でご覧ください。

 

 

6月参観日

今日は、あいにくの雨でしたが、予定どおり6月の参観日が行われ

ました。

今回は、「命の授業」をテーマに、各学年で授業に取り組みました。

1・2年生は、「いざというときの命の守り方」

3・4年生は、「ハンディキャップ福祉体験」

5・6年生は、「本当の幸せとは何か」

子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

今後も、命の大切さについて、道徳等の授業を通して、また日常でも

常に話をしていきたいと思います。

家庭でも、ぜひ話題にされてください。

 

 

水泳

田原小学校は、全児童30名で、町プールにバスを出していただいて、

泳ぎに行かせてもらっています。

久しぶりの水泳に、みんなは大喜びでした。楽しみすぎて、前日から

ゴーグルをしたまま寝てしまった児童もいるぐらいで、温かいシャワー

からいよいよ入りました。

それぞれのコースに分かれて、自分の力にあった練習を今後していきます。

コロナも落ち着き、ぜひ今年は自分の目標を達成できるように頑張ってほ

しいものです。

呼吸と二酸化炭素

6年生の理科で、植物の呼吸の成分を調べる勉強をしました。

まずストローで葉っぱを縛ったビニールの空気の成分を「気体検知管」

という道具を使って調べます。

次に、息を入れ、しばらく置いたビニールの空気の成分を調べます。

植物の光合成につながるこの実験は、昼と夜の違いもあり、子供たちに

とって、とても関心の高い実験となります。

理科の不思議を、これからもいっぱい感じてほしいですね。

 

根っこを観察したよ!

 種から育てたホウセンカやヒマワリが、光と雨を浴びて、ぐんぐん

育ってきました。

 今日は、「根」「くき」「葉」の3つの成長の観察を行い、その中でも

今までみたことのない「根」を観察してみました。

 傷つけないように、スコップで周りから優しく土をどかし、一本一本

の根を見ました。数えきれないくらいの根が広がっていて、驚きは想

像以上でした。

 観察終了後、再び元気に育ってほしいと願いながら、花壇に植えなお

しました。

 植物の一生、最後までしっかりと世話をし、観察していきます。

 

 

おたんじょう日おめでとうございます!

 今月のバースデーランチを行いました。

 

 楽しくおしゃべりしながら、ふだんよりもちょっぴりゆっくり

と給食を食べています。デザートもしっかりと味わいました。

 

 今月、おたんじょう日を迎えた2人のお友だちです。

 さて、下の写真は何をしているポーズだと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正解は・・・

 

 ”スイッチでゲームをしているポーズ”だそうです。

 

 この1年も実り多いすばらしい年でありますように!

 おたんじょう日おめでとうございます!

町ミニバレー大会「一球入魂」

 18日(日)に高千穂町のPTAミニバレー大会が行われました。

各ブロックで熱戦が行われ、大きなかけ声がかかっていました。

我らが田原小学校チームは3チーム出場し、夜の練習の成果を

発揮し、「一球入魂」の精神で、各チームとも奮闘しました。

 その中で、Aチームが3位に入賞し、賞品の冷たい飲み物をお

いしくみんなでいただきました。

 夜は、親睦会も行われ、チームワークを更に高めることができま

した。

 6月は、たくさんの行事が開催され、お忙しい中、本当に多数の

皆様に参加していただいてありがとうございました。

 

社会科見学

5年生は宿泊学習に行っていますが、それ以外の学年で、消防署に

社会科見学に行きました。

はじめに消防署の仕事についてお話を聞き、その後3つのグループ

に分かれて、施設を見学させてもらいました。

通信指令室やポンプ車・救助工作車等、子どもたちが目をキラキラ

させながら熱心に話を聞いたり質問したりしました。消防署のみな

さんが、本当に親切に施設見学をサポートしてくださり、キャリア

教育の視点からも、充実した社会科見学になりました。

西臼杵消防署の皆様、ありがとうございました。

その後、運動公園でお弁当を食べ、晴天の下思い出に残る時間にな

りました。早朝より、おいしいお弁当づくり、ありがとうございま

した。

宿泊学習② 2日目 早朝編

5年生が、むかばき青少年自然の家に宿泊学習に行っています。

1日目は、田原では雨が降っていて心配していましたが、山登り

も予定どおり行われて、充実した活動を行えたそうです。

また、夜のキャンドルの集いでも、田原魂を発揮して、一番盛り

上げたようです。さすがですね!5年生!!

 

今日がいよいよ最終日。4人ともぐっすり眠れて、元気いっぱい

だそうです。今日の活動は、追跡ハイキングが行われます。グル

ープで協力して、むかばきの大自然の中、ポイントを回って、挑

戦していく活動です。高千穂連合の未来のクラスメートたちと、

ぜひ友情を深めて、思い出に残る活動にしてほしいものです。

それでは5年生、今日もがんばってください!

 

 

6月しあわせにんじんの日♪

 今回、給食に”しあわせにんじん”が入っていたラッキーなみなさんです。

野菜スープの中にかくれていた”小さなしあわせ”を見つけてにっこり♪

 調理員さんがひとつひとつ♡の形にくり抜いてくださいます。

こどもたちのためにいつもこまやかな工夫をしてくださっています。

ありがたいですね。

次はだれのもとに”しあわせにんじん”がやってくるでしょうか!?

お楽しみに!

宿泊学習① ~前日リハーサル編~

5年生が、15日(木)~16日(金)にかけて、高千穂小学校連合で、

むかばき青少年自然の家に、集団宿泊体験学習に行きます。

初日の夜のキャンドルファイヤーで、各学校楽しい出し物をして、親睦

を深めようということで、練習していたダンスや歌の最終リハーサルを

体育館で行いました。

とても楽しい内容で、最後は田原の自然の良さを替え歌にして、地域愛

に溢れていて、感動的でした。

この宿泊学習を通して、友情を深め、たくさんのことを学び、成長した

姿を見せてほしいものです。

それでは5年生のみなさん、いっていらっしゃい!

 

電気のふしぎ

 4年生の理科は、「電気のはたらき」の学習をスタートしました。

 3年生で学習したことをスライドで復習してから、さっそく内容に入り

ました。

 今回は、電池とモーターの関係について実験するために、教材のキット

を組み立てる内容でした。とても制作に長けている児童がいて、早く

終わると、友達に優しくアドバイスしてくれました。

導線やモーター・プロペラの組み立てなど、難しいところが多かったで

すが、全員の協力で終えることができました。

 電気のふしぎを、この学習を通して楽しんでもらいたいと思います。

 

花いっぱい活動  地域に花を届けよう!

先日学校で一人一鉢の花植を行いましたが、今回はその花を

地域のみなさんに届けに行きました。

マリーゴールド、パンジー、サルビア、元気に育って田原地

区を花いっぱいの町にしていきたいと思います。

ご協力いただいた河内地区のみなさん、本当にありがとうご

ざいました。

 

親子で学ぶ 救命救急術!

家庭教育学級の開級式として、第一回「親子で学ぶ 救命救急術!」を行いました。

保護者の消防署の方に講師になってもらい、親子参加型の救命救急術を学び、保護者

がお手本になりながらの講習で、全員が実践的に体験することができました。

特に、指令本部と携帯のスピーカーを通してのやりとりでは、緊張感があり、普通

では体験できない内容を知りました。

まもなく水泳や夏の泳ぐ機会がやってきます。いざという時に備えて、今後も訓練を

続けていきたいと思います。

田植え

雨で延期になっていた田原小学校の田植えを、本日行いました。

佐藤さんの田をお借りして、田原小30人全員で田植えを行いました。

上級生が下級生にやり方を教えながら、最初は土で動きにくそうでしたが、

どんどん上手になってきて、田植えを体験させていただきました。

残念ながら時間内に全部終わらず、最後は保護者や地域の皆様に手伝って

いただき、終えることができました。

稲の成長をしっかり見守って、命の大切さについてこれからも学んでいき

たいと思います。

雨天の延期にも関わらず、保護者や地域の皆様、JAの皆様にご協力頂き

ました。本当にありがとうございました。

花いっぱい

田原小学校の合い言葉は、

「夢がいっぱい」「笑顔がいっぱい」「ありがとうがいっぱい」です。

今日、4つめのいっぱいが生まれました。それは、

「花がいっぱい」です。

上田原と下田原の老人クラブのみなさんのご協力を得て、花いっぱい活動を

行いました。マリーゴールド、サルビア、ポーチュラカなど、田原小いっぱ

いに花を咲かせました。

たくさんのみなさんと、たくさんの花に囲まれて、しあわせいっぱいの田原小です。

 

ふしぎなたまご♪

音楽室からなにか、かわいい楽器の音が聞こえてきました。

のぞいてみると、おやおや、すてきなたまごが次々と生まれています。

子どもたちが、楽器の音を入れながら、上手に発表していました。

絵の具あり、クレヨンあり、しかけあり、そして楽器あり♪

 

夢いっぱいの図工の授業「ふしぎなたまご」でした。

3つの土の種類と水のしみこみ方

今日の4年生の理科は、3つの土の種類と水のしみこみ方の学習をしました。

「土」「すな」「じゃり」は、どのくらい水がしみこむのかを、ペットボトル

とガーゼを使って、簡易なろ過装置がわりに実験しました。

「土の量」「水の量」を同じにして、調べることだけを変化させて、比較しや

すいようにしました。

実験時間は、5分間という短い時間でしたが、真剣に取り組み、理科を楽しん

だ1時間でした。

風の力

3年生の理科で「風とゴムの力」を学習しています。

今日は、「風の力が変わると、はたらきはどうなるだろうか」

という問題に取り組みました。

その為の道具として登場したのが、「ウインドカー」です。

送風機で風の力を変えながら、実験に取り組みました。

二人の予想よりもずいぶん風の力が強く、長い距離を走行し、

とても楽しい実験となりました。

体験的に学んだことは、ずっと本当の学びとして残ってくれると

思います。

次回は、「ゴムの力」にチャレンジします。

 

 

おたんじょう日おめでとうございます!

 5月のバースデーランチを行いました。

 今月は3名が誕生日を迎えました。

 仲良くポーズをとって、はいチーズ!

 この1年も素晴らしい年となりますように。

 お誕生日おめでとうございます!

 

5月しあわせにんじんの日

 今月、しあわせにんじんが入っていたラッキーなみなさんです。

 ステキな笑顔ですね!

 今回は野菜のみそ汁の中にしあわせにんじんが隠されていました。

 きっといいことがあるはずです♡

 来月もお楽しみに。

流れる水のゆくえ

今日は、4年生の理科の学習で「流れる水のゆくえ」を学習しました。

校庭に流れる水の行方を、地面のかたむきに注目して調べてみました。

そのために登場したのが「ビー玉」です。

バットの上においたビー玉が傾いたところの水の流れをグループごとに

実験しました。予想と実験の結果からまとめにつなげることができ、

絶好の雨日和に感謝したところでした。

事後では、タブレットを使って、NHKの「ふしぎエンドレス」で学習を

深めました。

雨の日も、いいことがあるものです♪

3・4年 学活「歯を大切に」

今日の3時間目は、歯についての学習でした。

金曜日に受けた歯科検診の結果をみながら、自分の歯の磨き方を振り返りました。

 

まず、3分間、いつものように歯磨きをして、

歯垢に色がつく液を使って自分の歯磨きが足りていないところを確認しました。

自分の歯が紫やピンクになって驚く子もいました。

最後は、歯ブラシの使い方などを確認して、もう一度丁寧に磨きました。

自分の磨き方の苦手なところを見つけることができた子どもたちでした。

大人になってもぴかぴかの歯でいたいですね!