田原小学校の様子(令和5年度以前)
さぁ 登山に出発‼︎‼︎
いよいよ登山に出発です。
全員無事にゴールできるように頑張ります‼︎‼︎‼︎
朝の集い 眠そうです。
朝は、朝の集いで始まります。眠そうな子どもたちですが、ラジオ体操で目を覚まさせます。
次は、朝ごはん。いっぱい食べて、登山に備えよう。
おはようございます 2日目のスタートです。
おはようございます。宿泊学習2日目の朝がきました。
どうやら、ぐっすり眠れたらしく、全員元気です。
7時から始まる朝の集いに向けて、身仕度をします。
部屋長会終了 おやすみなさい
夜の部屋長会が終わり、部屋のメンバーに連絡をしています。
後は歯磨きなどをして、寝るだけです。明日は登山!ゆっくり休んでほしいです。
それでは、おやすみなさい。
天体観測はできず。
雨が降り、雲が多いため、天体観測は中止になりました。
代わりに、館内に置いてある星に関するクイズを解いて回る活動に。
十分楽しそうな子どもたちでした。
後片づけまでしっかりと
後片づけもちゃんとしています。
さて、ちょっと休憩です。
晩ご飯 おかわりしてます
晩ご飯は唐揚げ。やっぱりお腹がすいたらしく、おかわりをしていました。
この後は、天体観測。さっき雨が降ったけど、大丈夫かな?
お風呂 気持ち良かったかな
お風呂上がりました。スッキリした表情ですね。
この後、6時から晩ご飯です。
今からお風呂です。
ちょっと予定を変更して早めのお風呂です。
しっかり体洗って、キレイな体で晩ご飯を食べよう。
全員無事にゴール!
先ほど 全員が無事に追跡ハイキングを終えました。
グループの人とも少しずつ話せるようになっているようです。
この後は、荷物整理。少し休憩ができそうです。
徐々にゴールしています。
追跡ハイキングもゴールするグループが出てきました。
あんまり疲れてないような… これなら明日の登山も大丈夫かな?
ようやく 最後のグループがスタート
追跡ハイキング 時間をズラしてスタートするので、最後のグループがようやくスタートです。
グループで協力して頑張ってね!
午後の活動が始まります
午後の活動は、追跡ハイキング。色々な学校のお友だちとグループを作って活動します。
力を合わせて頑張ってほしいです。
1回目の食事 まだまだ元気!
1回目の食事です。午後の追跡ハイキングに向けていっぱい食べてます。
まだまだ元気で 笑顔いっぱいです。
アイスブレーキング 楽しそうです!
最初の活動は、アイスブレーキング。
少し緊張ぎみの子どもたちをゲームでほぐします。
とっても楽しそうです。
むかばき青少年自然の家に到着
無事全員がむかばき青少年自然の家に到着しました。
早速 はじめの集いが行われました。
代表のあいさつは葉月さん とっても立派にあいさつすることができました。
これから、みんな頑張ります。
宿泊学習に出発!
今日から、5年生が3日間の宿泊学習に参加します。
高千穂町内の101名で、登山など様々な活動に取り組みます。
たくさんのことを学んで欲しいです。
避難訓練(不審者対応)
5月15日(月)、不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
北校舎2階へ刃物を持った不審な人物が侵入したことを想定し、できるだけ早く安全に避難するための訓練を行いました。
不審者侵入から児童避難、男性職員の現場対応、不審者確保までの流れを確認しました。
その後、体育館で安全な逃げ方、身の守り方等を河内駐在所の方に詳しく教えていただきました。
今日の訓練をこれからの生活に生かし、「いかのおすし(いか…行かない、の…乗らない、お…大声で叫ぶ、す…すぐ逃げる、し…知らせる)」をしっかり守り、自分たちの身の安全を守っていきたいと思います。
春の遠足
4月28日(金)、田原小学校全学年で春の遠足に行きました。
目的地は五ヶ所高原の三秀台、かなりの長い距離でしたが、子ども達誰一人リタイアすることなく、全員で元気に到着することができました。
道中、ごみ拾いをすすんで行う子ども達もいて、とてもいいお手本となっていました。
到着した後も、写真撮影、お弁当、自由時間と学年の垣根をこえた交流を普段以上に見ることができました。
どの子ども達も仲間たちとたくさん遊び、おいしいお弁当やお菓子をたくさん食べて、大満足の一日になりました。
JRC登録式
4月25日(火)朝、JRC登録式がありました。
校長先生から1年生にバッジを授与していただき、全校児童で青少年赤十字の歌を歌いました。
環境美化委員からJRCについての説明もあり、子ども達も熱心に聞いていました。
校長先生のお話にあった『奉仕の心』に基づき、1年間頑張って活動していきます。
交通安全教室
4月21日(金)、田原小学校校庭で交通安全教室が行われました。
標識の意味や道路の正しい歩き方、自転車の安全な乗り方の学習をしました。
「左右の確認」は意外に曖昧な子ども達が多く、いい再確認の場になったと思います。
今回学んだことを忘れずに、交通事故にあわないように気をつけていきましょう。
ご指導いただいた交通安全協会の方々、本当にありがとうございました。
授業参観
本年度、第1回目の授業参観が行われました。
今年も多くの保護者の方々に参観していただきました。
最初はやや緊張気味な子ども達も徐々に慣れていき、どの学級の子ども達も元気よく発表し、生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。
子ども達も、保護者の方に来ていただいてとても嬉しかったと思います。ありがとうございました。
入学式
4月10日(月)たくさんのご来賓の皆様にご臨席いただき、入学式が挙行されました。
今年は6名の新入生を迎えました。
全校児童に拍手で迎えられ、元気よく入場しました。担任の先生から名前を一人ずつ呼ばれた時も「はい」と元気に返事をして、式にしっかりと参加していました。
これから学校生活が始まります。早く仲良くなって、一緒に楽しく活動していきましょう。
修了式
平成28年度が本日で修了しました。
修了式では、各学年の代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。
代表児童が1年間を振り返って、今年頑張ったこと、できるようになったこと、来年度に頑張ることを発表しました。
校長先生のお話では、「1つ大人になる」ということは、またさらに良い方向に向かうことであるというお話がありました。来年度も、ますます”大人”になる田原っ子に期待しています。
第5回家庭教育学級
第5回家庭教育学級を行いました。今回は、北部教育事務所より金澤由紀子氏を講師としてお招きし、「親子読書のすすめ」について講話をしていただきました。
アイスブレーキングでグループ決めをした後、なぜ読書をすすめるのか、読書にはどんな効果があるのかについて話し合いました。読書の効果と親子読書の楽しみ方についてわかりやすく教えていただき、子どもの読書を定着させるためには親子読書が効果的であることがわかり、親子読書への意識がいっそう深まりました。
平成28年度の家庭教育学級に毎回、たくさんの保護者参加があり、子どもたちの健やかな成長を願った家庭教育学級を開催することができました。ありがとうございました。
なわとび大会
なわとび大会を行いました。短なわで前とびと二重とびをそれぞれ2分間飛び続けられるかを競いました。なわとび月間で身に付けてきた技を披露することができました。長なわで3分の間に何回とぶことができるかを学年ごとに競ったり、全校児童で同じ長なわをとんだりと、練習の成果を発揮することができました。
学習発表会
〔1年生「きらきらかがやく1年生」〕
〔2年生 落語「ももたろう」〕
〔3年生「大切なもの」〕
〔4年生「春夏秋冬」〕
〔いちょう学級「二人は英雄~桃太郎と浦島太郎~」〕
〔5・6年生「検索して調べよう」〕
学習発表会を行いました。これまで学習してきた内容を限られた時間の中で上手に構成して表現することができました。参観していただいたたくさんの保護者や地域の方に喜んでいただき、協力して発表をつくりあげる喜びも味わうことができました。
花いっぱい活動(花植え)
田原小学校では、プランターに植えた花を地域に配布する「花いっぱい活動」を年に2回行っています。
今日は老人クラブの方々に協力していただいて、全校でプランターと花壇に花の苗を植えました。老人クラブの方々のおかげでスムーズに花植えをすることができました。
給食感謝集会
全国学校給食週間にあわせて給食感謝集会を行いました。給食委員会の代表児童が給食室の一日について発表し、調理員の方に全校児童が書いた感謝のメッセージをお渡しました。給食として食べられるまでに多くの方々のお世話になっていることを改めて理解することができました。その後、高千穂で栄養教諭をされている先生を講師としてお招きし、講話をしていただきました。学校給食が始まったのは、家が貧しくてお弁当を持ってこられなかった子ども達のために、小学校を建てたお坊さんが「おにぎり」「焼き魚」「つけもの」といった昼食を出したのが始まりと言われているそうです。給食の歴史と栄養バランスについて知ることができました。これからも給食に携わる人へ感謝しながら、残さず食べたいと思います。
子ども意見発表会
1月14日に田原出張所にて「田原地区青少年健全育成協議会 子ども意見発表会」が行われました。4~6年生代表児童による意見発表や、標語で受賞した児童の発表がありました。表彰がおわった後、おはなしくれよんのみなさんによる講演会(読み聞かせ)がありました。絵本のよさと楽しさを改めて感じることができました。
3学期始業式
「あけましておめでとうございます。」のあいさつで3学期始業式の校長先生のお話が始まりました。
今日は、3学期の始業の日でした。代表児童による3学期の目標の発表と各先生方からのお話がありました。各先生方から「3学期は、次の学年に向けてしっかりと準備をしましょう。」というお話がありました。4月には、自信をもって次の学年に進級できるよう、目標をしっかりと立てて学校生活を送っていきます。
2学期終業式
今日は2学期の終業の日でした。
校長先生のお話や代表児童の発表があった後、各先生方からのお話や夏休み等の作品の表彰を行いました。
3学期は、2学期までに頑張ってきたことをさらに伸ばすとともに、新たな目標をもって臨みたいと思います。
もちつき
持久走大会の後にもちつきを行いました。今年もPTAをはじめとする保護者や地域の方々の協力のもと、健康安全に気をつけてもちつきを行うことができました。昼食の時間に自分たちでついて丸めたお餅を豚汁と一緒においしくいただきました。
持久走大会
持久走大会を行いました。
持久走大会では、1・2年生が800m(運動場4周)、3・4年生が1000m(運動場5周)、5・6年生が1200m(運動場6周)を走りました。保護者や地域の方々、他学年の児童の声援を受けながら,力一杯走ることができました。
発表集会(1年生)
一年生の発表集会を行いました。暗唱「かぞえうた」、合唱「森のくまさん」、鍵盤ハーモニカ演奏「すずめがちゅん」でした。大きな声でハキハキと発表することが出来ました。聞いている方も楽しくて笑顔になる発表でした。
しあわせにんじんの日(12月)
今日は、「しあわせにんじん」の日でした。毎月1回、給食にハート型のにんじんが入っている日があります。このハート型のにんじんが入っているのは、クラスに2人だけです。にんじんが入っていた子どもたちはとても嬉しそうです。何かとても良いことが起きそうですね。
イチョウが散り始めました。
今日もポカポカとした冬晴れの日でした。田原のイチョウも徐々に散り始めています。
これから少しずつ寒くなってきますが、たくさん体を動かし、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
鑑賞教室
鑑賞教室を行いました。今年は、宮崎県立芸術劇場よりフルート奏者の熊谷愛香さんとピアノ奏者の野﨑さやかさんをお招きしました。「ホールニューワールド」や「熊蜂の飛行」など全8曲を演奏していただきました。また、フルートの体験クイズ等を通してフルートの魅力に触れることができました。最後に全員で高千穂町の歌「輝きの故郷」を歌いました。
発表集会(2年生)
2年生の発表集会を行いました。暗唱「空にぐうんと手をのばせ」、合唱「あの青い空のように」、ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。息の合ったかっこいい発表でした。
学校支援訪問
校内研究の一環で、研究授業を行いました。授業は、第2学年算数科「かけ算」の単元で行いました。今年は、「主体的に学び、確かな学力を身に付けていく田原っ子の育成~算数科における評価を生かした学習指導を通して~」を主題として研究を進めています。授業後の研究協議会では、児童に確かな学力を身に付けさせるための指導方法の改善について協議をしました。
子ども音楽フェスティバル
11月4日、高千穂町教育文化祭”子ども音楽フェスティバル”が行われ、3・4年生が代表で出場しました。今年の合唱曲は、レ・ミゼラブルで有名な「民衆の歌」、合奏曲は、AIの「みんながみんな英雄」でした。
この日のために、音楽の授業以外にも、子どもたちが自ら、朝や昼休みなどの時間に練習を積み重ねてきました。その成果を出し、堂々と発表することができました。
避難訓練(火災)
給食室で火災が発生したという想定の下、延焼から避難するための訓練を行いました。
今年の避難訓練は、煙の中を避難する体験をしたり、西臼杵広域行政事務組合消防本部の方から、防災についてのお話を聞いたりしました。
また、6年生の代表児童3人が消火訓練を行い、もしもの場合に備える心構えをすることができました。
今回の避難訓練では、避難の際の注意の他に、火災をおこさないために自分たちに何ができるかを考える機会になりました。
秋の遠足(1~5年生)
秋の遠足で、西臼杵広域行政事務組合消防本部に行きました。
119番通報があってから出動までの流れや、消防車両の働きや設備についてなど1つ1つ丁寧に教えていただきました。
見学が終わってからは、待ちに待ったお弁当です。「お弁当の日」の4つのコース(①おにぎりコース;おにぎりを自分で作る、②ふれあいコース;家の人と作る、③おかずコース;おかずを自分で作る、④チャレンジコース;弁当を最初から(買い出しから)すべて一人でつくる)で作ったお弁当をおいしくいただきました。
修学旅行最終日
楽しい修学旅行もいよいよ最終日です。最終は三井グリーンランドに行きました。あいにくの雨でしたが、子どもたちはとても楽しんでいました。
三井グリーンランドで解団式を行い、無事に二泊三日の行程を満喫して帰ってくることができました。
修学旅行2日目③
熊本の玉名にあるホテルに到着しました。ホテルにて夜ご飯を食べています。明日はいよいよ最終日です。
修学旅行2日目②
修学旅行2日目です。吉野ヶ里遺跡にて、弥生時代の文化に触れることができました。これから熊本の玉名にあるホテルへ向かいます。
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。長崎駅から班別自主研修を行いました。数カ所の施設を見学して、全班無事に大浦天主堂前に集合することができました。
修学旅行1日目②
長崎平和公園にて、平和セレモニーを行いました。平和の大切さを改めて考えることができました。
ホテルからは、世界3大夜景のひとつである長崎の夜景を見ることができます。
修学旅行1日目
今日から2泊3日で6年生は修学旅行です。
朝6時10分に人形広場に集合し、元気いっぱいに出発しました。
8時半頃、道の駅美里に町内の6年生が集合し、結団式を行いました。
9時過ぎに島原行きのフェリーに乗りこみました。怖がりながらもカモメにエサをあげました。
無事に長崎県の島原に到着しました。雲仙をバックに記念撮影です。
お昼ご飯は、島原かまぼこセンターで郷土料理の具雑煮をいただきました。
朝6時10分に人形広場に集合し、元気いっぱいに出発しました。
8時半頃、道の駅美里に町内の6年生が集合し、結団式を行いました。
9時過ぎに島原行きのフェリーに乗りこみました。怖がりながらもカモメにエサをあげました。
無事に長崎県の島原に到着しました。雲仙をバックに記念撮影です。
お昼ご飯は、島原かまぼこセンターで郷土料理の具雑煮をいただきました。
稲刈り
秋晴れの空のもと、全校児童で稲の刈り取り作業「稲刈り」を行いました。刈った後は、天日干しのための杭掛け作業を行いました。
保護者の方々や、青年部の方々の指導のおかげで上手に作業をすることができました。ありがとうございました。
12月の餅つきがとても楽しみです。
10月参観日
10月の参観日を行いました。
1時間目《1~3年参観授業、4~6年学級懇談》、2時間目《1~3年学級懇談、4~6年参観授業》という日程でした。
今回の参観授業は、保護者をはじめ、学校関係者評価委員、地域の方々や保育園・中学校の先生方にも参観していただきました。子ども達が一生懸命に学習に取り組んでいると評価していただきました。
第2回学校保健委員会
保護者と4~6年生の児童を対象に第2回学校保健委員会を開催しました。
高千穂町げんき荘の保健師さんを講師としてお招きして「睡眠を中心とした望ましい生活習慣」について学びました。
4時間目は、学校保健委員会に参加された保護者で子どもたちに望ましい生活習慣を身につけさせるための悩みや課題を出し合い協議しました。夜9時には子ども達が寝るような生活リズムを作っていきたいという意見がまとまりました。今後も引き続き学校と家庭が連携して生活リズムの向上に取り組んでいきたいと思います。
花いっぱい活動(回収)
花いっぱい活動で春から夏にかけて地域に配布していたプランターの回収を行いました。地域の方々、大事に花を育ててくださってありがとうございました。
花いっぱいの町づくりを目指し、2月にまた新しく花届けたいと思います。
第5回田原小・中学校合同運動会・体育大会
大会スローガン「『挑戦』仲間と心を一つに田原っ子!!」のもと9月11日(日)に第5回田原小・中学校合同運動会・体育大会が開催されました。
天候が心配されましたが、当日は終日晴天となり、運動会日和となりました。団長、リーダーを中心に心を一つにして練習以上の応援や競技を披露することができました。
この運動会を開催するにあたり、保護者の皆様には奉仕作業、前日準備、後片付けなど、大変なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
さらに今後も田原小・中学校の一層の連携を図っていきたいと思います。
運動会の練習が始まりました!
9月11日(日)に開催される第5回田原小中学校合同運動会・体育大会にむけての小中合同練習がはじまりました。
昨日は、中学生と一緒に入場から開会式までの流れを練習しました。
運動会まで休日を除きあと8日です。短い期間ではありますが、本番に向けて集中して取り組んでいきます。
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。長い夏休みが終わり、いよいよ2学期の始まりです。
大きなケガもなく、児童全員が元気にこの始業の日を迎えることができました。
始業式では、代表児童による2学期の目標の発表、先生方からのお話などがありました。
ベルマークでボールを購入しました!
田原小学校では、学校生活に必要な道具とベルマークを交換し、よりよい学校生活がおくれるようにするために各家庭、各職員から月に一度ベルマークを収集しています。
今回、今まで収集してきたベルマークでドッジボール10個(2号×5個、3号×5個)を購入しました。このドッチボールを体ぐんぐんタイムや昼休み等の時間で子どもたちの体力向上に生かしていきます。
今後ともベルマークの収集のご協力をよろしくお願いいたします。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
校長先生のお話や代表児童の発表、各先生方からのお話など、1学期を振り返り、長い夏休みを有意義に過ごすための式となりました。
小中合同結団式
[各団の団長が団旗を受け取りました。]
[各団の団長・副団長・リーダーが決意発表しました。]
小中合同で運動会の結団式を行いました。
今年の運動会は「『挑戦』仲間と心を一つに田原っ子!!」というスローガンです。
A・Bの団長・副団長・リーダーがゲームを行って、団色を決定し、各団の団長が校長先生から団旗を受け取りました。
団ごとに結団のかけ声をかけ、9月11日の運動会に臨む決意を新たにしました。
発表集会(5・6年)
今年度最初の発表集会を行いました。
今月は、5・6年生が次の3つの内容を発表しました。
合奏:カノン ( バッヘルベル 作曲 )
合唱:カントリー・ロード ( 本名 陽子 カバー )
群読:いま始まる新しいいま ( 川崎 洋 作詩 )
この日の発表のためにいろいろな音楽の時間を使って練習を重ねてきました。
堂々と発表・演奏する姿は、とても感動的で下級生のお手本になりました。
長雨の続く毎日ですが、晴れ晴れとした気持ちになりました。
花いっぱい活動(花植え)
地域の方に協力していただき、全校で「花いっぱい活動」を行いました。
学校で種から育てた花の苗をプランターに植えたり、花壇に植えたりしました。
来週は、地域のあちらこちらに花を植えたプランターを配布します。花いっぱいの明るい町づくりに貢献したいと思います。
田植えを行いました。
全校で田植えを行いました。
この日は梅雨の中休み、ひさしぶりの青空が気持ちいい一日となりました。
たくさんの保護者の方々やJA青年部の方々に協力していただき、1枚の田んぼを2時間程で植え終えることができました。
今後は、5年生を中心に稲の生長を観察したり、草取りをしたりしながら、10月の稲刈りを迎える予定です。
全校で遊ぶ日
今日の昼休みは、今年度1回目の“全校で遊ぶ日”でした。
学年ごとに全校で楽しめる遊びを企画し、毎週水曜日の昼休みに全校生徒で遊びます。
子どもたち同士の縦のつながりやより良い人間関係作りはもちろんのこと、体力の向上にもつながっています。
プール清掃(4~6年)
4・5・6年生合同でプール清掃を行いました。
泥や藻で汚れていたプールを心を込めてぴかぴかにしました。今年も安全に気をつけて楽しく水泳の授業を行います。来週がプール開きです。
雑巾・足ふきマットの寄贈を受けました
日本赤十字社田原支部の代表の方々より、雑巾と足ふきマットの寄贈を受けました。
床が結露して滑りやすくなるこれからの季節、大いに活用させていただきます。ありかとうございました。
花いっぱい活動(回収)
花いっぱい活動で地域に配布していたプランターの回収を行いました。
今年も、花いっぱいの明るい町づくりができるよう、大切に花を育てていきます。
宿泊学習3日目(最終日)
〔ペナント作りの様子です〕
〔むかばきレコードの様子です〕
〔おわりのつどい代表体験発表〕
宿泊活動3日目です。
午前中は、創作活動と清掃を行いました。創作活動では、木の板に絵を描き、木のペナントを作りをしました。その後、お世話になったむかばき少年自然の家をみんなで協力して清掃をしました。
午後は、むかばきレコードに挑戦しました。活動班全員で大縄を飛び、むかばき少年自然の家に来た団体の最高記録に挑戦しました。記録を越えることはできませんでしたが、声を掛け合い力を合わせてとてもがんばりました。
その後、おわりのつどいを行いました。この宿泊活動で感じたこと、学んだことを代表として堂々と発表しました。
宿泊学習2日目
〔登山出発式です。〕
〔登山開始!〕
〔9合目でお弁当を食べました。〕
〔頂上に到着しました。〕
宿泊学習2日目、むかばき雄岳(831m)への登山でした。
途中の9合目で友だちと仲良くお弁当を食べました。
頂上につくとすばらしい眺めが広がっていました。
そして、全員元気よく無事に下山しました。
宿泊学習2日目(朝の様子)
〔朝の集いの様子です〕
〔おいしい朝ご飯です〕
宿泊学習2日目です。
朝のつどいがおわり、朝ご飯を食べました。子どもたちは元気いっぱいです。
今日は、今からむかばき雄岳(831m)を目指して登山をします。
むかばき青少年自然の家から往復10.2kmの道のりを約6時間かけて登り降りをします。
宿泊学習1日目(むかばき少年自然の家に到着)
〔アイスブレーキングの様子です〕
〔1日目のおいしい昼食です〕
〔追跡ハイキングにこれから向かいます〕
むかばき少年自然の家に無事到着しました。
午前中は、はじめのつどい・オリエンテーションの後に、アイスブレーキングとして他の学校の子どもたちと一緒にゲームを行いました。はじめは緊張していた子どもたちも徐々に緊張がとけてきたようです。
お昼ご飯をお腹いっぱい食べて、これから追跡ハイキングです。
追跡ハイキングは、定められたルールに従い、決められたコースを全員が協力し合いながら活動することで、友情を深めることを目的とした活動です。
他校の児童と編成したグループで、コース上に設けられた問題を協力し合って探索し、解決していきます。
3kmのコースを、2時間~2.5時間かけて進みます。
宿泊学習1日目(出発式)
今日から5年生は宿泊体験学習です。
田原小学校下の人形広場で出発式を行いました。
3日間(5月18日~5月20日)むかばき青少年自然の家に宿泊し、他の小学校の子どもたちと一緒にいろいろな活動をして、たくさんのことを学びます。
避難訓練を行いました
「北校舎2階へ刃物を持った不審者が侵入した」との想定で避難訓練を行いました。
河内駐在所から来ていただいた講師の方に、不審者に遭遇した際の身の守り方を教えていただきました。
「いかのおすし(いか…行かない、の…乗らない、お…大声で叫ぶ、す…すぐ逃げる、し…知らせる)」が自分の身を守るために大切なことであるということを改めて確認することができました。
春の遠足
雨天のため、校内で春の遠足を行いました。
全学年みんなで遊んだあと、体育館や各教室に班ごとや学年ごとで分かれて上級生が考えたゲームを楽しみました。
どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえ、学校中がとてもにぎやかでした。
汗をびっしょりかいておもいっきり遊んだあとはお弁当!
おうちの方が作ってくださったお弁当を食べました。
鑑賞教室を行いました!
文化庁主催「文化芸術による子どもの育成事業~巡回公演事業~」による鑑賞教室を行いました。
演奏者は、津軽三味線全国コンクールで名を馳せる若手奏者を中心とした津軽三味線民族ユニット「津軽三味線あべや」です。
当日は、演奏はもちろん、巧みなトークを交えた邦楽エンターテイメントで15のプログラムが行われました。
プログラムの中には、1月15日のワークショップの際に児童が練習した三味線と締太鼓による「ソーラン節」の演奏もあり、子どもたちの和楽器演奏や邦楽に対する興味・関心が高まりました。
児童はもとより、鑑賞に来られた保護者や地域の方々にも喜んでいただけた鑑賞教室となりました。
老人クラブの方と花いっぱい活動を行いました。
田原小学校では、花いっぱい活動としてプランターに植栽した花苗を地域に配布しています。
今日は老人クラブの方々に協力していただいて、全校でプランターや花壇に花苗を植えました。
おかげで、パンジーやビオラ、ノースポールの苗植えもスムーズにできました。
樹医さんと学校の木の名前を調べました!
2月1日の6時間目に、樹医の佐藤光先生が田原小学校に来られました。
環境美化委員会の子どもたちに、学校にある木の名前や特徴を教えていただきました。
中には、樹齢100年を超える木もあり、子どもたちは質問をしながら興味深く話を聞いていました。
教えていただいたことを基に、樹木のネームプレートを作成し、学校のみんなで木を大切にしていこうと思います。
(本校は、今年度「緑の募金」事業実施校に指定されています。)
平成28年度の新入生が来校しました。
来年度、入学予定の園児8名が、保護者と一緒に田原小学校を訪問しました。
保護者対象の入学説明会の間、6年生と歌ったり、ゲームをしたりして交流し、小学校の雰囲気に慣れたり、入学に向けての意欲を高めたりすることができました。
当日は、希望する保護者と園児を対象とした給食試食も行いました。
給食の時間を意識して、好き嫌いなく食べる意識も高めることができました。
校庭に積もった雪で遊びました!
冬型の気圧配置の影響で、田原小学校にも朝方から3cmほどの積雪がありました。
真っ白になった運動場で、昼休み時間には多くの児童が雪遊びをしました。
-1℃の気温の中、雪だるまを作ったり、雪玉を投げたりして元気よく遊ぶ子ども達の姿は、まさに「子どもは風の子」でした。
今週は、給食感謝週間です!
給食感謝週間に合わせて、給食感謝集会を開きました。
児童会総務委員や給食委員が中心となって、毎日おいしい給食を作ってくださっている2人の給食調理員さんの調理の
様子を映像で紹介したり、調理員さんに全校児童の感謝のメッセージを手渡したりしました。
田原小学校では毎日残食がほとんどなく、そのことが調理員さんの励みになっているというお話も聞くことができました。
和楽器のワークショップを行いました。
文化芸術による子どもの育成事業(文化庁)のワークショップが行われました。
津軽三味線演奏家の『津軽三味線 あべや』の3人の実演指導で、太鼓や三味線の演奏を体験しました。
演奏はもちろんのこと、巧みなトークを交えた邦楽エンターテイメントに、全校児童が魅了されるワークショップとなりました。
1月25日の鑑賞教室では、児童の実演も交えた『津軽三味線 あべや』の演奏が行われます。とても楽しみです。
3学期が始まりました。
いよいよ3学期が始まりました。
授業日数は52日です。
3学期は学年のまとめと次の学年の準備の学期です。
毎日登校できるように健康面に留意しながら、学習の目標をしっかりと立てて学校生活を送っていきます。
2学期が終わりました。
2学期の終業式が行われました。
いろいろな行事や学習を通してたくましく成長できた2学期を振り返るとともに、健康や安全に注意した楽しい冬休みの過ごし方を考えました。
もちつき大会を行いました!
保護者や地域の方に協力していただき、全校でもちつき大会を行いました。
各家庭の年末のもちつきは、ほとんどが機械を利用しているため、杵と臼を使ったもちつきは、とても貴重な経験です。
本校では、全児童が6月の田植えから10月の稲刈り、12月のもちつきを体験をしながら、農業や米作り、地域の食文化への関心を高めています。
持久走大会を行いました!
たくさんの保護者に温かな声援をいただく中、持久走大会を行いました。
昨年度は阿蘇山噴火による降灰のために持久走大会ができませんでしたが、本年度は晴天に恵まれました。
低学年、中学年、高学年ごとの走りには、ほどよい緊張感が加わり、よい記録がたくさん出ました。
平成27年度 田原小学校「交通標語」決定!
田原小学校の全職員が応募した「交通標語」の中から、心に響く4作品を決定しました。
標語は掲示したり配布したりして活用し、児童の安全な登下校と合わせて職員の交通安全や法令遵守に取り組みます。
保育園の先生方が授業体験をされました。
保育園の先生方に、小学校1年生の図工の授業や給食の時間の体験をしていただきました。
園児・児童それぞれの発達や学び、教育・保育内容を踏まえ、園児・児童が心身ともに健やかに育ち、田原小学校にスムーズに適応していくことができるように、各保育園等との連携を図ることが目的です。
当日は、3つの園から3人の保育士の先生方が参加され、卒園児との再会やその成長ぶりに喜んでいらっしゃいました。
国際理解講座を行いました。
宮崎県商工観光労働部オールみやざき営業課より外国人の講師を招き、国際理解講座を開催しました。
アメリカ合衆国の歴史や文化、習慣、言語等の紹介をわかりやすく話していただき、児童は日本文化のすばらしさも感じ取りながら両国の文化に関する理解を深めることができました。
今回の講座は、本校の児童が差別や偏見をもたない国際感覚豊かな人材に育っていくための貴重な講座となりました。
高千穂町教育研究会が行われました。
高千穂町教育研究会が田原小学校で行われ、町内の小中学校の先生方が多数参加されました。
1年生と4・5年生の国語の授業の参観の後、授業研究会を行い、伝え合う力を高めるための協議が熱心に行われました。
火災の避難訓練を行いました!
学校に隣接する施設で火災が発生したという想定の下、延焼から避難するための訓練を行いました。
当日は、西臼杵広域行政事務組合消防本部の方に来ていただき、室内に充満した煙の中を避難する体験や消火活動に関するお話を聞くことができました。
避難行動の合い言葉「お(おさない)」・「は(はしらない)」・「し(しゃべらない)」・「も(もどらない)」の徹底を図っていきたいと思います。
秋の遠足へ!!
秋の遠足で、高千穂高校宮尾野農場に行きました。
6年生が修学旅行中のため、1~5年生の遠足です。
宮尾野農場では、高千穂高校生の案内で施設見学をしたり、ポトスの苗の植え付けをしたりしました。
高千穂高校で飼育されている牛はとてもおとなしく、みんなで手をつないだ囲いに追い込んだり、実際にさわったりすることができました。
宮尾野農場までの往復にふれあいバスを利用したことも含め、とても良い体験になりました。
出発します
グリーンランドを出発し、高千穂へ向かいます。
途中、あそ望の郷にて、解団式を行います。
グリーンランド
子どもたちが楽しみにしていたグリーンランドに到着しました。
たくさん遊んできます。
修学旅行3日目
おはようございます。修学旅行は最終日になりました。
朝食をとり、グリーンランドへ向かいます。
夕食
宿泊先に着きました。これから夕食です。
吉野ヶ里遺跡2
吉野ヶ里遺跡
ボランティアの方と一緒に、歴史について勉強します。
班別自主研修
班別自主研修に出発しました。
修学旅行2日目です。
おはようございます。修学旅行2日目です。
退館式後、朝食をいただいています。
ホテルからの夜景です。
本日宿泊するホテルからの夜景です。
夜景を見て、お風呂に入り、10時には就寝です。
入館式
食事会場での入館式後、夕食が始まりました。
特に体調を崩す児童はおらず、楽しく食事をしています。