串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「道徳参観日」と「串間市青少年の声を聞く会」をアップしました。
トップページ
カテゴリ:学校の様子
学年末遠足 都井岬
今日は、学年末遠足で都井岬に行ってきました。
お天気にも恵まれ、快晴のもと都井岬の灯台、御崎神社へハイキングに行きました。
灯台までは登り道、御崎神社までは下り道、児童は疲れもありましたがガイドさんのお話を聞き、疑問に思ったことを質問しながらてくてく歩きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1288/medium)
途中、岬馬に遭遇。
とにかくたくさんの草を食べていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1289/medium)
灯台近くで写真撮影です♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1290/medium)
たくさん歩いた後のお弁当はとってもおいしかったね!お弁当の日の取り組みで卵焼き、菜の花の和えもの、なかには海老の下処理からしている児童もいました。
午後は陣取り、ハンカチ落としなどのレクレーションを楽しみました(*^_^*)
ステキな思い出になりましたね。
お天気にも恵まれ、快晴のもと都井岬の灯台、御崎神社へハイキングに行きました。
灯台までは登り道、御崎神社までは下り道、児童は疲れもありましたがガイドさんのお話を聞き、疑問に思ったことを質問しながらてくてく歩きました。
途中、岬馬に遭遇。
とにかくたくさんの草を食べていました。
灯台近くで写真撮影です♪
たくさん歩いた後のお弁当はとってもおいしかったね!お弁当の日の取り組みで卵焼き、菜の花の和えもの、なかには海老の下処理からしている児童もいました。
午後は陣取り、ハンカチ落としなどのレクレーションを楽しみました(*^_^*)
ステキな思い出になりましたね。
給食感謝状
1月24日から30日は、給食感謝週間でした。
給食を作る人、献立を考えてくれる人、牛乳を配達してくれる人、牛乳を生産する人、調理した給食を学校に届けてくれる人、食材の生産農家さんたち・・・
たくさんの人のおかげで給食を食べることができています。
感謝の気持ちを込めて、ありがとうのメッセージを書いたカードを贈りました。
ポップコーンづくり クラブ
家庭科室から「ポン ポン!」音が聞こえてきます。そして、香ばしい香りが漂ってきます。
今日のクラブは、ポップコーンづくりでした(*^_^*)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1286/medium)
まず、フライパンでトウモロコシの種を炒ります。すると、ポンとふくらみます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1287/medium)
そこに塩ワカメとキャラメルで味付けします。すると、2種類の味のポップコーンができあがります♪
最後は、試食タイムです。できたては温かくてとても美味しかったですね!
今日のクラブは、ポップコーンづくりでした(*^_^*)
まず、フライパンでトウモロコシの種を炒ります。すると、ポンとふくらみます。
そこに塩ワカメとキャラメルで味付けします。すると、2種類の味のポップコーンができあがります♪
最後は、試食タイムです。できたては温かくてとても美味しかったですね!
なわとび集会に向けて練習頑張ってます!!
体育や昼休みの時間を使ってなわとびの練習をしています☆
練習を始めてから、みんなメキメキ上達しています(^^)
本番まであと1ヶ月♪
もっともっとたくさんの技を連続して跳べるよう頑張りましょう♪
参観日
1月の参観日は、全校で「特別の教科 道徳」の授業に取り組んでいます。
自らをふり返ったり、これからの課題や目標を見つけたりしながら、色々な意見を発表しました。「自分ならどうするか」と、一生懸命考える姿が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1284/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1285/medium)
自らをふり返ったり、これからの課題や目標を見つけたりしながら、色々な意見を発表しました。「自分ならどうするか」と、一生懸命考える姿が見られました。
きんかんちぎり
今日は、北方小学校の5年生と一緒に、キンカン生産農家さんのハウスへ、完熟きんかん「たまたま」を収穫に行きました。
ピンポン球のような大きさのとっても甘いきんかんでした。自分で収穫するとなおさら美味しいね。
ピンポン球のような大きさのとっても甘いきんかんでした。自分で収穫するとなおさら美味しいね。
学校保健委員会
学校保健委員会では、都城ヤクルト販売株式会社の小栗 眞由美氏を講師に招いて、親子で腸の健康について学習しました。
腸には善玉菌と悪玉菌が両方存在しており、規則正しい生活習慣が悪玉菌の数と関係しているそうです。そのため、規則正しい生活を送ることが大変重要であることを学びました。
最後に、全員で「鬼のパンツ」の替え歌を使って、おなかの体操をしました。
今日のお話を参考に、これからも健康を意識した生活をします!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1279/medium)
腸には善玉菌と悪玉菌が両方存在しており、規則正しい生活習慣が悪玉菌の数と関係しているそうです。そのため、規則正しい生活を送ることが大変重要であることを学びました。
最後に、全員で「鬼のパンツ」の替え歌を使って、おなかの体操をしました。
今日のお話を参考に、これからも健康を意識した生活をします!
持久走の季節になりました♪
一段と寒さが厳しくなってきた今日この頃!
子どもたちは寒さに負けず、持久走の練習を頑張っています。
みんな着実にタイムを縮めています!ポイントは、前の人にしっかりついていくこと・最後の1周はかけっこみたいにびゅんと走ることですよ★がんばれ!!!
体がよりよく育つために4・5年生
本日2校時に4・5年生の学級活動「体がよりよく育つために」の授業がありました。
毎日の生活をふり返り、できていること・できていないこと、そして、できていない理由はなにか真剣に考える機会になりましたね。
ねる時間がおそくなる→テレビをみているから→
朝ごはんをたくさんたべる時間がない→起きる時刻が遅いから→
テレビをみる時間が長くなるのはなぜだろう?起きる時刻が遅くなるのはなぜだろう?
お互いに質問をしあうことで考えることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1272/medium)
生活はつながっています!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1273/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1274/big)
はやね・はやおき・朝ごはん・朝うんちだけでなく、そのために何を気をつけるかを考えて生活を送って欲しいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1275/medium)
みんなで健康に元気よく学校生活を送ろうね!
毎日の生活をふり返り、できていること・できていないこと、そして、できていない理由はなにか真剣に考える機会になりましたね。
ねる時間がおそくなる→テレビをみているから→
朝ごはんをたくさんたべる時間がない→起きる時刻が遅いから→
テレビをみる時間が長くなるのはなぜだろう?起きる時刻が遅くなるのはなぜだろう?
お互いに質問をしあうことで考えることができました。
生活はつながっています!
はやね・はやおき・朝ごはん・朝うんちだけでなく、そのために何を気をつけるかを考えて生活を送って欲しいと思います。
みんなで健康に元気よく学校生活を送ろうね!
栄養教諭による食育授業
今日は、4・5年生を対象に「おやつのとり方」の授業があり、串間中学校から栄養教諭の先生におこし頂きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1270/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/1271/medium)
みんなの大好きなお菓子には、甘い砂糖や味の決めての食塩がたくさん含まれています。1日に摂取する砂糖の量は20グラム、食塩は8グラムだそう・・・!
ちなみに給食には3グラムほどの食塩がはいっているそうです。そうなると、お菓子の量も考えなければなりませんね(^_^;)
この授業で学んだことを意識して生活していきましょうね。
みんなの大好きなお菓子には、甘い砂糖や味の決めての食塩がたくさん含まれています。1日に摂取する砂糖の量は20グラム、食塩は8グラムだそう・・・!
ちなみに給食には3グラムほどの食塩がはいっているそうです。そうなると、お菓子の量も考えなければなりませんね(^_^;)
この授業で学んだことを意識して生活していきましょうね。
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
1
8
0
2
2
2