トップページ

2021年11月の記事一覧

くしま学カルタ校内予選会

 本日の5校時に、くしま学カルタ校内予選会を行いました。
 予選は、総当たり戦で行いました。





 

くしま学カルタは「串間市の自然、環境、歴史、伝統、人物等のすばらしさを再認識させ、ふるさと串間を愛する心を高める。」ことを目的として、串間市内の全小中高校で取り組んでいる活動です。
5月に1回、6月に2回、11月に1回、朝の活動の時間に練習を行い、本日の校内予選会をむかえました。

校内予選会を終えての児童の感想は次の通りです。
〇 お手付きをしてしまい悔しかった。
〇 はじめてのくしま学カルタだったけど、集中して得意な札を取れたのでよかっ
 た。
〇 札を並べるときから、考えて配置し、一生懸命覚えた。

くしま学カルタを通して、串間市のよさをずっと覚えていて欲しいと願っています。

代表児童は1月5日(水)に串間中学校で開催される「令和3年度 くしま学カルタ大会」に出場します。

持久走記録会試走

秋山小学校では、体力向上の取組の一つとして、持久走を行っています。
今日は、大束小に行き、大束小で行われる3校(大束小、大平小、秋山小)合同持久走記録会の実際のコースを試走しました。





運動場の広さを感じながら、一生懸命走りました。試走後、振り返りをしました。

振り返りでは、
〇 もう少し余裕があったので、本番はもっといい記録を目指したい。
〇 とてもきつかった。でも、これからの練習で力をつけていきたい。
等の感想が聞かれました。

持久走を通して、心も体も健やかな秋山っ子になって欲しいと願っています。

オープン参観日

 オープン参観日(第6回参観日及び令和3年度グランドゴルフ交流会)を実施しました。
朝の活動と1校時に学級懇談を行ったあと、参観授業(1年:算数「ものとひとのかず」、3年:社会「くらしを守る人々」、5年:家庭「食べて元気に」)を行いました。






授業後の児童の反応として、
〇 緊張したけど、どんな人たちのおかげでくらしが守られているか考えることがで
 きた(3年児童)。
〇 授業で学んだことを、家でも挑戦してみたい(5年児童)。
等の感想が聞かれました。

参観授業後は、秋山小校区在住の方(20名)をお招きし、グランドゴルフ交流会を行いました。













児童にとっては1年ぶりのグランドゴルフでしたが、地域の方々からていねいに教えていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。

児童の感想は次の通りです。
〇 地域の方とたくさんお話ができたので楽しかった。
〇 地域の方に「ここをねらって」と教えてもらいながら打っていたら、2回で
 ホールポストに入ったときがうれしかった。

閉会式の参加者代表あいさつでは、本秋山高齢者クラブ会長さんから「コロナ禍でなかなか子どもたちに会えていなかったので、貴重な時間を過ごすことができました。子どもたちの覚えの早さには驚きました。私たちも負けていられないと感じました。」とのうれしいことばもいただきました。

今年度は、残念ながら新型コロナウイルス感染予防のために、地域の方の参加はご遠慮いただきました。

久しぶりに地域の方とふれ合う機会を設けることができ、児童にとっても大変有意義な活動となりました。

オープン参観日に参加してくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

学校だより(11月号)

学校だより(11月号)をアップしました。ぜひご覧ください。
上の学校だよりをクリック→令和3年度をクリック→学校だより(令和3年11月)をクリックすれば見ることができます。以下のURLからも閲覧可能です

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/htdocs/?action=cabinet_action_main_download&block_id=15&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=134&upload_id=3057

交流学習


昨日(11月17日)、第2回の北方小学校との交流学習を行いました。

今回は、北方小学校の子どもたちと一緒に劇を鑑賞しました。

劇を観せてくださったのは、宮崎県の劇団である「劇団こふく劇場」さんです。

団員の方の自己紹介の後、1年生から6年生までの教科書に載っている詩や物語などの朗読を聞きました。



よく知っている内容でしたので子どもたちは楽しそうに聞いていました。

そのあとは、いよいよ今回の演目である劇「カチカチリンカリンカ」を観ました。

この劇の舞台は、宮崎県のとある駅で、その駅舎は次の日から無人駅になる駅でした。主人公である駅員さんのその駅での最後の日の出来事を劇にしたものでした。
途中で、校長や児童も出演しました。



鑑賞した本校の子どもたちからは
〇 はじめて劇を見ました。踊りや歌がすごくおもしろかったです。
〇 みんなの前で代表で踊りました。はずかしかったけど、ちゃんとできてよかったです。
〇 駅長さんの大きな声がとてもおもしろかったです。本物の劇はすごいと思いました。
等の感想が聞かれ、楽しい時間を過ごすことができたようです。

楽しい時間を提供してくださった「劇団こふく劇場」そして、北方小の先生方ありがとうございました。

防災ウォークラリー


今日、市の防災ウォークラリーがあり、秋山小校区のウォークラリーには本校の5年生と本校出身の串間中1年生2名、福島高校1年生1名、計5名が参加しました。

出発場所である鯛取公民館に集合し、開会式を行いました。





開会式では、自己紹介や、日程、コースの確認等を行いました。

開会式が終わった後は、鯛取地区、倉掛地区、秋山地区、小城久保地区の順に危険箇所の点検をしながら歩きました。




ゴール場所である秋山小学校に着いた後は危険箇所をみんなでまとめました。
今回の点検で新たに1ヵ所の危険箇所が見つかりました。

最後に閉会式では、小学生から順に感想を発表しました。

〇 思ったよりも危険箇所が少なかった。
〇 新たに危険箇所が見つかってよかった。
〇 秋山のよいところも見つけることができた。
〇 中学生や高校生と一緒に活動できてよかった。
〇 中学校の話を聞けてよかった。
などの感想が聞かれました。

今回確認した危険箇所は、くしま学担当校が集約し、防災マップにして各校に配付するということです。

久しぶりに中学生、高校生に会え、元気な様子が見れて、子どもたちそして私たちもうれしかったです。

SDGsの授業

10月29日(金)の5・6校時に5年生を対象としたSDGsの授業がありました。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で国連が2030年までに達成を決めた持続可能な開発目標(17こ)のことです。
世界中にある環境問題、差別、貧困、人権問題といった課題を世界のみんなで2030年までに解決していこうという取組です。
193ヵ国が参加しています。

串間市教育委員会の生涯学習課の方に来ていただき、ゲームを通して、SDGsの考え方を教えていただきました。



身近なことから、自分たちができることから始めてみること(例えば・・・水を大切に使う、食べ残しをしないなど)の大切さを学んだ2時間でした。

串間市小・中学校音楽会

11月5日(金)に市の文化会館で小・中学校音楽会がありました。

 

音楽会では、合奏「カイト」を発表しました。

 

今までの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏を披露することができました。

 

音楽会後は、文化会館前の広場で弁当を食べました。


 

帰校して、体育館においてあった楽器の片付けをした後に今日の音楽会の振り返りをしました。

 

自分たちの演奏に関しては、

〇 少し間違ったけれどいい演奏ができてよかった。

〇 楽器の音が少し小さかったが、いい演奏ができた。

〇 緊張したけれどいい演奏ができてよかった。

〇 間違わずにひけてよかった。

他校の演奏等に関しては、

〇 人数が多くても演奏がそろっていてすごいと思った。

〇 中学校の合唱の声がきれいに重なっていてすばらしかった。

〇 海上自衛隊佐世保音楽隊の演奏は迫力がありすごかった。

などの感想が聞かれました。

自分たちの演奏に関しては、最後までやり切ったという充実感やいい演奏ができたという満足感を味わえたことがうかがえました。

また、他校の演奏等からいい刺激を受けたことがうかがえ、この音楽会に参加し演奏したり、演奏を聴いたりしたことは、本校の児童にとって貴重な経験になったようです。


今年度の音楽会は、新型コロナウイルス感染予防のために残念ながら保護者の方は来場できませんでした。
しかし、「カイト」の合奏は、2月に行われる学習発表会で保護者や地域の皆さんに聴いていただく予定にしています。さらによい演奏ができるように準備をします。お楽しみに!

神戸雄一詩碑祭

10月31日(日)の14:00から郷土の詩人 神戸雄一 氏の詩碑祭が行われ、その中で作品入賞者の表彰も行われました。

本校からは短歌の部で佳作に選ばれた3年生男児が表彰を受けました。




歴史的な日

11月1日(月)の5校時にタブレットを使ったはじめてのリモート交流学習を行いました。

交流したのは、本校の3年生(3名)と大平小の3年生(1名)です。

まず、朝の時間にオリエンテーションを行いました。
オリエンテーションでは、それぞれ自己紹介をした後にリモート授業についての諸注意を行いました。


5校時のリモート交流学習では、国語のスピーチ教材「話したいな、わたしのすきな時間」の最後の内容(発表会)を行いました。



発表→質疑応答→感想発表という流れで4人が発表しました。



最後の感想では、「初めてのリモート授業で緊張した。」「他の人のスピーチ(表現方法等)が聞けてよかった。」と書いており、所期の目的である「いろいろな考えなどにふれること、視野や考えを広げること」は達成できなのではないかと思ったところです。

今後は、今回の反省を生かしながら、3年生はもちろん他の学年でも他校のリモート交流学習を積極的に行っていく予定にしています。

リモート交流学習における本校の合言葉は、「できる内容を、できる学校(学級)と」です。

まずは、今回のような国語の発表会などのやりやすい内容を交流しやすい学校(学級)と行っていきたいと考えています。

今日は、秋山小学校にとって「歴史的な日」となりました。

なお、大平小でも今回の授業のことが紹介されています。ご覧になりたい方は、下をクリックしてみてください。

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1234/htdocs/?page_id=19

市の音楽会に向けて

今、子どもたちは、11月5日に音楽会に向けて、一生懸命練習しています。

 

音楽会では、今年行われたオリンピック、パラリンピックオのNHKのテーマソングであった嵐の「カイト」という曲を合奏します。

 

児童数が6名ということもあって、4名の職員も一緒(1名は指揮)に加わっての演奏です。

 



練習を重ねるごとに音がそろうようになり、メリハリもつくようになりました。

 

今日、はじめてフルで演奏を聴きましたが、オリンピック、パラリンピックの感動が蘇ってくるような演奏でした。11月5日は市の文化会館大ホールで演奏します。

大きな舞台で演奏を他校の子どもたちや先生たちに聴いてもらえるということでみんなとてもはりきっています。

秋の遠足

10月22日(金)に秋の遠足で日南市の飫肥に行きました。

大束駅の駅舎ではじめの会をしました。




今回は、公共交通機関を利用することや、観光施設や事業所、研究所に行くということで話をしっかりと聞くように話をしました。



当初は、
JRの汽車で行く予定でしたが、運休だったためJRバス(レッドライナー)で行きました。




飫肥駅に着き、徒歩で南部森林管理署に行きました。




 

森林管理署では、署員の方からスライドを使って説明を受けたり、紙芝居を見せていただいたりしました。

森林管理署のあとは、5年生は、四半的体験をしました。










年齢制限(
4年生以上)のため四半的体験ができなかった1・3年生は「服部植物研究所」へ行き、コケについて説明していただいたり、顕微鏡でコケを見せていただいたりしました。





 

そのあと観光駐車場で合流し、飫肥城の見学を行いました。ボランティアガイドさんの案内で、小村記念館、資料館、松尾の丸の見学をしました。






 

見学後は、旧本丸でお弁当を食べました。



今日は、今年度
2回目の「弁当の日」だったのでお弁当(取り組んだことやがんばったこと)の紹介をして食べました。

 

昼食後は、鐘つき堂下の広場でドッチビーをして遊び、再びバスに乗って串間に帰りました。

 

終わりの会では、それぞれが感想(心に残ったこと、学んだことなど)を発表しました。




服部研究所・・コケの種類が二千種以上あること

南部森林管理署・・木は私たちのくらしに欠かせないものであること

四半的体験・・・的に当たってうれしかったこと

飫肥城見学・・・お城は敵から守るためにいろいろな工夫がされていること

などの感想が聞かれました。

 

今回のコースは、校長が飫肥出身であり、昨年度まで飫肥小に勤めていたということで校長自ら、子どもたちが一番学べる、楽しめるコースを考え、実施しました。天候にも恵まれ、子どもたちから「楽しかった」「勉強になった」などの感想が聞けてよかったです。

 

対応していただいた南部森林管理署、服部植物研究所、飫肥の観光施設の皆様そして、補助金や施設料の免除申請等で丁寧に対応してくださった串間市そして日南市役所や日南市の観光協会、JR九州の皆様、ありがとうございました。

第2回秋山クリーン活動

先週の金曜日の6校時に今年度2回目の「秋山クリーン活動」を実施しました。

はじめに校長が話をしました。




〇今年度2回目のクリーン活動であること
〇平成3年度に始まり、今年度が31年目であること
〇自分たちの地域(通学路)をきれいにする活動であること
〇日頃からお世話になっている地域のため(恩返し)の活動であること
〇安全に気を付けること
を話しました。

そのあと、2グループに分かれてAグループは小城久保、秋山地区、Bグループは倉掛、鯛取地区のごみ拾いをしました。






前回は、活動後に学校に戻ってご
みの分別や反省会をしましたが、今回は秋山公民館で合流して行い、秋山公民館から下校しました。


 

反省会では、

〇 思ったよりもごみは落ちていなかった。

〇 たばこの吸い殻が多かった。

〇 自分たちの通学路や地域がきれいになってよかった。

などの感想が聞かれました。

 

自分たちの通学路もきれいになり、地域の皆さんへの恩返しもできた充実した活動になりました。

学校だより(10月号)


学校だより(10月号)をアップしました。ぜひご覧ください。
上の学校だよりをクリック→令和3年度をクリック→学校だより(令和3年10月)をクリックすれば見ることができます。以下のURLからも閲覧可能です

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/htdocs/?action=cabinet_action_main_download&block_id=15&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=133&upload_id=3000