学校のようす

学校のようす

3/16 学校の様子

 今日は、子どもたちが決めている「ボランティア活動」の日でした。朝の時間に、自主的な活動が毎回見られます。

 少しずつ春めきだし、花が咲き始めるとともに、雑草も元気よく生えてきました。自分の花檀の草取りをていねいにする子どもたちの                         姿が見られました。たくさんの花が、校内外を彩ってくれています。

  

  

3/15 学校の様子

 今日は、全校学活を実施しました。内容は、「ルールメイキング」についてでした。

 「ルールメイキング」とは、子どもたちが、先生や保護者、地域の方との対話を通して、学校のきまりを見直していこうとする取組です。

 「きまりを守らせる」のではなく、なぜ、そのきまりがあるのか、その意味を子どもたちが考え、子どもたちが納得して、みんなで守ろう                         とする態度を育成することも、ねらいの一つとしています。

 後半は、「放課後子ども教室でのきまり」につて考えました。今後、約一年かけて、保護者等とのご意見も伺いながら見直しをすすめて                         いく予定です。

  

  

 校門も先日リニューアルし、学校のサクラも開花しました。

 

 

 

3/10 学校の様子

 今日は、お別れ遠足の日。行き先は、「むかばき青少年自然の家」です。2・3年生は、前日から実施している4・5年生の「むかばき                         宿泊体験学習」と合流します。 前日から、とてもテンションの高い子どもたちでした。

 学校まで向かえに来てくださった自然の家のバスに乗車して移動しました。

 到着後、4・5年生と合流し、早速、3グループに分かれて追跡ハイキングを楽しみました。各チームで協力して、ゲームやクイズに                           チャレンジしながら、むかばきの山の中を探検しました。

 追跡ハイキングのあとは、おいしいお弁当の時間。自然の家のテラスでいただきました。お弁当後は、自然の家の近くを散策しました。

 

 そのあと、追跡ハイキングの結果発表。優勝は10点の2グループでした。賞品は、むかばき缶バッチ。もらってうれしそうな子どもたちでした。

  

 また、一つよい思い出となりました。弁当等の準備、ありがとうございました。

 

3/9、10 むかばき集団宿泊体験学習の実施

 1泊2日の日程で、むかばき集団宿泊体験学習を実施しました。今回は、4・5年生が参加しました。宿泊体験学習の場所は、                             「むかばき青少年自然の家」でした。

 1日目の主な活動は、むかばき登山でした。あいにくの小雨の中でしたが、みんなで励まし合いながら、全員山頂まで登ることが                            できました。下山後は、自然の家で過ごしました。入浴や給食をすませ、ナイトウォーキングや天体観測を行うなど、宿泊体験を                             十分に楽しむことができました。

 

 2日目は、2・3年生と合流して、追跡ハイキングにチャレンジしました。お別れ遠足との合同企画です。

 2日間、むかばきの所員の方に大変お世話になりました。とても貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。

   

 (詳細については、キャビネットのフォルダ内にUPしております)

3/8 学校の様子

 今日の昼間は、気温がぐんとあがり、ポカポカ陽気でした。

 3年生の理科。タブレットを使って、キュビナによる復習をしました。その後、「音のせいしつ」の実験をして、ロイロノートに                               よる学習のまとめをしました。

 2・3年生も、タブレットを使って、キュビナによる復習やプリントでの復習、そして、まとめのテストをしました。

 4・5年生の体育。ベースボール型スポーツ。WBCにも負けずおとらず、たいへん盛り上がりました。

 今日は、3年生のお誕生給食でした。みんなでお祝いをしました。

 毎週、水曜日の午後は、各学級での帰りの会のあと、全校集会となります。明日からの「4・5年むかばき宿泊学習」に備え、2・3                    年生の登下校の確認を行いました。

 明日一日は、2・3年生の5人だけでの学校生活となります。

 今日は、月に約2回の「ふくろう号」の日です。たくさんの本に囲まれ、一所懸命お気に入りの本を探す子どもたちの姿が見られました。

  

またさらに美しい学校へと・・・

3/7 学校の様子 

 今日も、友達と学習に取り組む 名水っ子たち。テストやプリントで学期末、そして、学年末の復習をしました。

 5年生の理科。電磁石の実験。電流の大きさと電磁石の強さの関係の確認で、電源装置を使って                                           調べました。

 一人一人が、直接実験道具を扱うことができ、ペアになった友だちと対話をとおして、認め合い                                         ながら学習が進められるところも、少人数のよさですね。

 

 本校でも「さすまた」の置き場所を見直し、早速、学校技術員の先生に設置していただきました。

 

3/6 学校のようす②

 4年生の社会。学習のまとめとして、発表会を行います。そのための練習です。かぐらや高千穂の情報をまとめました。

 

 5年生は、社会まとめのテスト。けっこうむずかしい内容でした。しかし、じっくりと考え、解答する姿見られました。

   

 2・3年生は体育。運動場でソフトボール投げ。ずいぶん投球フォームがよくなり、前よりも遠くまで、投げる姿が見られました。

  

 昼休みは、先生たちといっしょに、それぞれに友達と好きな遊びを楽しみました、

  

 あたたかな日差しで、カラミザクラ(唐実桜)のつぼみもふくらんできました。                                                花が咲いたあとは、サクランボがたくさん実るといいですね。

 

 

3/6 学校の様子①

 今日は、読み聞かせの日。とうとう最終日になってしまいました。今月も、姫田芳子さんが、いろいろなジャンルの本を読み聞かせ                          くださいました。

  

 そして、読み聞かせのあとに、読み聞かせ感謝集会を実施しました。毎月読み聞かせくださっている姫田さんへ、感謝の気持ちを伝                      えました。

 集会は、図書委員の司会進行で行われました。最後に子どもたちから、子どもたちたちが作成したメッセージを姫田さんに贈りました。

  

 姫田さんには読み聞かせだけでなく、登校の見守りや放課後子ども教室などでも大変お世話になっています。このように、子どもたちが                           やさしく、そして、かしこくなるようにサポートしてくださいます。

 どうかこれからも名水小を見守ってくださるようお願いいたします、

 

3/3 学校の様子

 今朝は、とても冷え込みました。でも、お昼は気温が急上昇して、ポカポカ気分になりました。

 4・5年生の音楽では、課題「ルパンのテーマ」の合奏に取り組みました。テンポが速くても、あきらめずに仲間と協力しながら                       練習する姿が見られました。 

  

 3年生は、書写の学習。毛筆(習字)に挑戦。みんながんばり、のびのびとした仕上がりになりました。

  

 2年生は、図工作品の整理。図工科学習の締め括りとして、今年一年間でつくった作品をまとめました。

 

 職員室横廊下の掲示板が、見事に返信しました。学校技術員の先生が、修繕してくださり、安全に、                                          そして、さらに明るさが増しました。ありがとうございました。

 

 

3/2 学校の様子

 今日は、わりと気温が高い朝を迎えましたが、また午後には、風が冷たく感じられ、寒さを感じました。早く春が来てほしいですね。                          

  どの学級も、集中して学習に取り組む姿が見られました。

  

  

  

 昼休みは、みんなであそぶ日。今日は、「ドッジビー」と「なんでもバスケット」で楽しい時間を過ごしました。

  

 最新式スマートウォッチ!? ホンモノそっくり! 2年生が家で作ってきました。素晴らしい才能ですね。

3/1 学校の様子

 いよいよ今日から3月。気温も少しずつ上がってきおており、少しずつ春めいてきました。

 3学期も残りあと16日となりました。学習のまとめやテストの時間が多くなってきました。

  

  

 3年生理科の学習では、「音のせいしつ」について実験をしました。ろうかいっぱい使って、糸電話の実験も行いました。端から端まで                          糸を伸ばしても、耳元で声が聞こえて、とてもびっくりする子どもたちの声が聞こえました。

  

 毎週水曜日の下校は、集団下校の集会を実施します。今日も、集団下校でのよさや気付きを出し合いました。「横断歩道で待っていた                       ら、自動車が止まってくれたので、お礼が言えた。」ということを、5年生が発表しました。止まってもらえるとうれしいですね。感謝                           の気持ちを伝えることができました。

  

 来週は、むかばき宿泊学習や遠足などが子どもたちをまっています。思い出多い1ヶ月となりそうです。プール横の桜が満開です。

 

2/28 学校の様子

 今日は、図書館支援業務の一環ということで、市の図書館司書の先生方が来校されました。

 まずは、読み聞かせ。タイムリーな絵本や、ジャンボ絵本など、子どもたちの興味がわくような絵本をたくさんご紹介くださいました。                            アニマシオン(読み聞かせの手法)による読み聞かせも。1時間ではありましたが、たっぷりと読書の世界に浸ることができた子どもたち                          でした。司書の先生方、ありがとうございました。!

  

  

 

2/25 学校の様子

 学習発表会終了後、令和4年度第2回学校保健委員会を開催しました。

 今回は、「むし歯が波に及ぼす影響」「小さなよろこびを見つけよう」の2つのテーマでした・

 第1部は、「むし歯が波に及ぼす影響」というテーマのもと、本校の現状を元に「歯の健康」について、保健室かの説明をしました。                           そのあと、短い時間ではありましたが、それぞれのご家庭での「歯の健康」に関する取組について協議しました。

 第2部は、「小さなよろこびを見つけよう」というテーマのもと、本校の前任養護教諭であった金丸広美先生からご講話いただきま                          した。ご自身の経験をもとに、思春期を迎える子どもとの接し方や向き合う親としての姿勢等について考えさせられました。とても貴                          重な時間となりました。

 保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。今後も、課題を共有しながらともに取り組みましょう。よろしくお願いいたします。

   

2/25 学校の様子

 今日は、いよいよやってきました学習発表会当日です。たくさんの方々に見守られながら、さらにパワーアップした発表を見せて                             くれる子どもたちの姿がたくさん見られました。そして、とても素晴らしい時間を一緒に過ごすことができ、とても幸せな時間とな                             りました。感謝です。まさしく、自立貢献(=幸動)でした。そして、本日ご来場いただいた保護者及び地域の皆様方、ご声援と大                               きな拍手をありがとうございました。

  学習発表会のプログラム第1部は、まず、2・3年生の発表は、「レッツゴー名水たんけんたい ~赤水・鯛名~」でした。生活                          科や総合的な学習の時間で、名水小学校区内をのたんけんに行き、そこで学んだことを、感謝の気持ちを込めて発表しました。

  

 続いては、4・5年生の発表は、「地域のことをもっと知りたい! ~水産業と福祉の学習~」でした。社会科や総合的な学習の                               時間でのいろいろと学習した中で、「水産業」と「福祉」について、学んだことを発表しました。

  

 第2部は、まず、「全校なわとび」でした。一人一人が、いろいろな跳び方、得意技にも挑戦しました。連続でチャレンジする子ども                          見られました。疲れても笑顔を見せながら、たくさんの応援を受け、最後まで頑張る子どもも多数見られました。

  

 最後は、「全校合唱」でした。体を大きく動かしながらリズムをとり、大きな声で歌い、観客を魅了する子どもたちの姿が見られま                      した。とても素晴らしい学習発表会となりました。期待以上でした。来年もまた楽しみです。

  

 

 

2/24 学校の様子

 今日は、発表会前日。いよいよ明日が学習発表会当日となります。体育館で最終練習リーハーサルを実施しました。外は雨でしたが、                          子どもらしい元気のよい声が体育館いっぱいに響き渡りました。明日がとても楽しみです。ご声援よろしくお願いいたします。

  

  

 体育館の足場も撤去され、新しい体育館に変身しました。体育館改修及び回収及び防水工事に関わっていただいた方々に感謝申し                             上げます。ありがとうございました。

 

2/22 放課後子ども教室

 今日の放課後子ども教室では、「凧作り」教室が開催されました。

 講師は、鯛名区長の日野喜久男様でした。まず、凧の本体に自分の好きな絵をかくことから始めました。次に、骨組みの作成。                             凧の骨になるの竹ひごを組み合わせ、本体に付けました。最後に、ひもを凧の本体とつなぎ合わせ、完成しました。

 早速、完成した凧を運動場であげてみました。よくあがる凧やなかなかの凧、様々な凧がみられました。凧揚げの時間が少な                                  かったので、また来週チャレンジするとのことでした。来年も、市での凧揚げ大会が実施されるそうです。ご家族で、ぜひ参加                                されてみてはいかがでしょうか?

 講師の日野様、ありがとうございました!

    

    

    

   

  

名水小ギャラリー

 現在、名水小の玄関は、「名水小ギャラリー」となっております。事務の先生のお母様の作品を展示しています。ちなみに全て手づくりだそうです。

 毎日晴れやかな気持ちで、一日のスタートが迎えられ、とても幸せな気分になります。名水小にお越しの際はぜひご覧ください。

  

 

2/21 学校の様子

 今日は、2月25日(土)実施の学習発表会に向けて、リハーサルを行いました。各学年の発表や、全体での立ち位置などを確認しました。

 子どもたち全員、本番に向けて気合い十分。体育館いっぱいに大きな声が響きわたりました。本番では、今日以上に張り切った発表を

見せてくれることでしょう。期待します。

  

  

 体育館改修防水工事の足場防炎・飛散防止シートが外され、新しい体育館の外観が現れました。完成間近です。

 

2/17 学校の様子

 今日の昼休みは、青空が広がる運動場で、元気よく、そして、楽しく遊ぶ子どもたちの姿がみられました。外遊びがとても大好きな子どもたちです。

          

    

 午前中、今日も体育館では各学級とも、学習発表会の練習にラストスパートをみせています。

2/16 放課後子ども教室の様子

 毎日、放課後子ども教室が行われています。                                                                  

 子どもたちは、図書室で、JOYサポ(協働活動サポーター)さんに見守られながら、宿題や宅習に励んでいます。                                        OYサポーターさんたちは、学習や運動遊びを勉強や遊びを見守ってくださるだけでなく、伝承遊びや創作活動、                                       地域での体験活動等も企画して実施してくださいます。

  

 勉強が終わったら、子どもたちは、音楽室で友達と仲良く、いろいろな遊びに興じます。今日は、将棋とブロック。                                  天気がよい日は、運動場で元気に遊びます。このところ、サッカーが人気なようです。

  

  

 

 太陽が照りつける暑い夏も、北風吹く寒い冬も、ずっと子どもたちのそばで見守ってくださっています。午後4時半になり、                                  子どもたち全員の帰りを見届けて、サポーターさんたちは、お帰りになります。毎日毎日ありがとうございます。

  

  

  

 

2/15 学校の様子

 今日の2時間目は、全校での学活。「名水小 よい子の約束」を、名水小のみんなで見直す活動に取り組みました。

 「よい子の約束」は、日常生活における、子どもたちが安全に過ごすことができるように作成されているものです。

 子どもたちは、「みんなが納得できる約束にしよう!」と、グループワークに頑張って取り組む姿が見られました。

 高学年の子どもたちを中心に、意見を出し合い、学習面、健康面、生活面、それぞれの約束について考えました。

 

   

   

 最後に、子どもたちは、各班毎に意見を出し合い、疑問点や課題等について考えることができました。

 今後は、出された子どもたちの意見を受けて、保護者や地域の方とも意見を交わしながら、進める予定です。

 子どもたち、保護者、地域の方、先生、それぞれの想いや願いがこめられた「名水小よい子の約束」が、できることを期待します。

 

 

 

2/14 学校の様子

 今日の学習発表会の練習は、歌の合同練習を合同でした。教室で音合わせをした後、体育館で立ち位置を確認しながら、練習をしました。

 練習でも、精いっぱい歌う元気な子どもたちの姿が見られました。

  

 体育館の外装も急ピッチで作業を進めてくださっています。ゴールが見えてきました。あともう少しです。

 

2/13 学校の様子

 今日から、本格的な学習発表会の練習が始まりました。各学年ともに、練習に精いっぱい励んでいる姿が見られました。

 2月25日(土)の本番に向けて、着々と準備や練習が進められています。

 今年は、去年以上の発表になることでしょう。どんな発表になるのかとても楽しみです。

    

      

 

2/8 学校の様子

 今日は、久しぶりの青空の下、魚料理体験第2弾、「干物つくり体験」を実施しました。                                              講師は、めひかり体験でもお世話になった日野好子様をはじめ、漁協婦人部の方々でした。                                                                                              

 今日使用した魚は「アジ」。 その量は、な、な、なんと20kgでした。 はじめに、アジのさばき方を、日野様に教えていただき、                           その後、各々包丁をもって、早速、体験がスタートしました。

  

 はじめのころは、ややおぼつかなかった包丁さばきも、数をこなすうちに徐々に上手になりました。

  

  

  

  

 そして、さばいたアジを洗って、塩水に漬け込みました。2時間ほど漬け込み、網に干しました。                                            

 きっと、おいしいアジの干物ができることでしょう。

   

 

2/7 学校の様子

【3年生・外国語活動】

  今日の外国語活動は、土々呂小学校3年生へ向けたクイズの発表の練習でした。緊張しながらも、はきはきと英語で発表する様子が                              見られ、外国語専科の先生も驚かれていました。だんだんと英語の発音もよくなっているとのことでした。今後も楽しみです。

  

 

【5生生・家庭科】

 今日の家庭科では、「暖かく快適に過ごす住まい方」についての学習をしました。校舎内のいろいろな場所の気温や湿度、明るさを                            調べました。子どもたちからは、「2階より1階の方がジメジメしてる!」や「教室は暖房のおかげで暖かいけど、少し乾燥している!」                         など多くのことを気付き、発表する姿が見られました。素晴らしい発見です。自分たちの日頃の生活にも活かしてほしいものです。

   

 

2/6 学校の様子

 今日は、朝の時間帯に2月の「読み聞かせ」と「全校朝会」を実施しました。

 まずは、読み聞かせでした。今回は、「節分の本」や「数の本」、「だいじょうぶ だいじょうぶ」の3冊でした。もちろん姫田さん                          からの読み聞かせでした。毎回、子どもだけでなく、わたしたち大人も読み聞かせの世界に、いつの間にかスッと引き込まれてしいます。                              特に、「指で数を表す方法」についてもご披露いただきました。その巧みさにわたしたちは驚きを隠せませんでした。匠の技を習得した                          いなと思った瞬間でもありました

  

 読み聞かせの後は、2月の全校朝会。校長の話では、「節分の意味」「SDGsの取組」「人生の岐路」ということについて考えました。                      また、月目標「寒さに負けない体をつくろう」に関する話を保健室の先生から聞き、「温活」について考えました。

  

 その後、合同作品展の表彰をしました。素晴らしい作品を生み出した2人に賞状を授与しました。おめでとうございます。

 

 

2/2 学校の様子

 今日は、フラワータイムを実施しました。

 自然を大切にする心を育てる緑化推進活動の一環として、本校では伝統的に花を育てています。

 今日は、春に咲く花の苗の植え替えをしました。それぞれの花壇に、もちろん、一人一花壇です。

 子どもたちは、学校技術員の先生の説明を聞き、まずは、自分の花壇に植えたい花を選びました。悩みながら選ぶ子どもたちの姿が見られました。

 次に、自分の花壇に選んだ花を、実際に花壇の土の上に置きながら、レイアウトを考えました。そして、植え替え。

 みんなで協力し合い、手伝い合いながら、テキパキと楽しく作業を進める子どもたちの姿が見られました。

  

  

   

    

  

 

 終わりの会では、苗や花壇の準備をしていただいた学校技術員の先生に、お礼のことばを述べている姿が見られました。

 ありがとうございました。今日から、子どもたちといいしょに、しっかり育てていきます。

2/1 学校のようす③

 4年生は社会科の学習。「国際交流に取り組むまち」ということで、子どもたちは日南市の様子を調べました。

 3年生での「わたしたちの市」の学習から、「わたしたちの県」へと、学習内容が大きく広がります。

 

 5年生は、社会科のテスト中。目標はもちろん90点以上。

 

 2・3年は、体育科の学習。寒さが和らいだ運動場で、体つくり運動(用具を操作する動き:縄跳び)に励みました。

縄跳びの目標を、どんどんクリアして、うれしそうに学習カードに記入する姿が見られました。

  

 春が少しずつ・・・

2/1 学校の様子②

 今日は、60分のロングクラブ。体育館で、ミニテニス、2対2のダブルス戦を行いました。

 なかなか慣れなかった子どもたちも、やっているうちにみんなどんどん上手になりました。いろいろな競技や種目にみんなで楽しく挑戦しています。

  

  

 

2/1 学校の様子①

 現在、4年生は理科「もののあたたまりかた」を学習中です。今日は「金属はどのようにあたたまるのか」という学習問題に対しての実験です。

様々な形の金属を、はしの方からあたためてその変化を調べました。

  

 以前の実験では、ろうそくの「ろう」を使って、あたたまりかたの様子を調べていましたが、今は、示温シール(温度が高くなると色が青から

ピンクに変化する)という便利なシールを使って実験します。

 最後に、ロイロノートで、金属があたたまる変化を動画に撮り、発表しまとめとしました。

  

 

1/30 学校の様子

 立春間近ではありますが、まだまだ日本列島は寒波の影響を受けております。体育では、それぞれ冬らしい運動が実施されています。

 4・5年生は、北風のピューピューふく中、運動場でサッカーの学習です。軽やかなドリブルが光っている担任の姿が見られました。

  

 2・3年生は、体育館で、なわとびをつかった基本の運動です。学習発表会で披露できるよう、一生懸命練習する姿が見られました。

 リズミカルにテンポよく二重跳びを披露する担任の姿が見られました。

    

 

春の花が、新しいビニールハウスの中で、すくすくと成長する姿を見せています。

 

 

 

1/26 学校の様子

 昨日ほどの寒さではありませんでしたが、今朝も冷え込みました。

 運動場前の水たまりと、昨日よりおいておいた容器の中の水が凍っているのを見つけて、子どもたちの

とても喜ぶ姿が見られました。

 

 

 一方では、プール際の木々に樹氷が見られました。これは、この寒波の到来で、プールのシャワーの水道管が

破裂し、そのけ目から水が勢いよく吹き出した結果、できたものです。大急ぎでプールの止水弁と元栓を閉めました。

  

 

 

1/25 学校の様子

 氷点下の寒い朝を迎えました。日差しがあり、気温も上がったため、予定通り火災による避難訓練を実施しました。

 今回は、家庭科室から出火したとの想定で、整然と運動場まで避難しました。

 延岡南分署の消防士の方々から、火災についてのお話を聞き、その後、消火器の使い方を学びました。

  

 消防車からの放水を見学し、その後、放水体験もしました。水の勢いに体が押しされそうになりましたが、友だちや消防士の方々の力も

合わせながら、見事、放水でき、満足げな表情が伺えました。いろいろな消防体験ができ、充実した時間となりました。 

  

  

  

 

 

 昨日からの寒波の影響で、氷があらゆるところにバリバリとはりました。お昼まで一部の水道は凍って水が出ませんでした。

  

 

1/24 学校の様子

 10年に一度と言われれる全国的な寒波が到来するということで,今日は午後から、冷え込み始めました。

 昼休み、粉雪がちらちらと舞う中、運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 子どもは、風の子元気な子ですね。

  

 

 

 

 

1/20 学校の様子

 今日の給食のメニューは、リクエスト給食でした。名水小のみんなも大好きな「カレー」。その名も「キーマカレー」でした。

 おかわりもできて、みんな満足した給食タイムでした。

   

     

 一方、校庭では、春の花檀の準備が、着実に進んでいます。春の訪れが待ち遠しいです。

 

 

 

1/19 学校の様子

 今日は、そろばん教室を実施しました。そろばん教室「旭珠友会」の今村先生が、今年も来校されました。

 2~4年生が参加し、そろばんの基礎から応用まで、大変わかりやすくご指導いただきました。

  

 そろばんにもたくさんの種類があり、それらのそろばんに触れる経験ができました。とても大喜びの子どもたちでした。

  

 最後に、スーパーチャレンジ問題や頭をやわらかくするクイズなどを、出していただきました。大変盛り上がった2時間となりました。

 そして、そろばんを通して算数がより好きになった子どもたちでした。今村先生、本当にありがとうございました!

1/18 学校の様子

 2・3年生の帰りの会。今日の一日の振り返りをしました。「できたこと」や「がんばったこと」を中心に、                                   先生や友だちと語り合いました。

 日々、自分や友だちなどの、何かしら成長を感じることができることは、とても素晴らしいことです。

まさしく自立貢献(幸動)です。

  

 4・5年生の帰りの会では、一日の振り返りだけでなく、係活動も行い、毎日教室を整えてから帰ります。

 これも、まさしく自立貢献(幸動)です。

 

 今日水曜日は、集団下校でした。登下校集会では、毎日の登下校の安全について話し合いました。

 現在、みんなでがんばっていることを、5年生全員が発表しました。

 

 毎日の登下校。一列で整然と並んで登下校をする姿は、とても素晴らしいです。ニコニコ笑顔が見られます。                                    とても気持ちのよいあいさつも聞かれます。

 子どもたちを見かけたら、ぜひ、褒めていただけるととてもありがたいです。また、子どもたちの励みにもなります。

 よろしくお願いいたします。

 

1/17 学校の様子

 昼休みの図書室では、本を借りたり、読書をしたりする姿が見られます。

 毎回、図書委員会の委員さんが、丁寧にチェックをしてくれています。

 ネットやTVの情報があふれ、流されてしまいがちな現代の世の中ですが、名水小では、着実に本の好きな子どもが育っています。

  

 

 

 

 

1/16 学校の様子

 昼休み後の清掃活動は、15分間。清掃活動準備と終了の合図を放送委員が放送で呼びかけます。いつも時間の流れにのりながら、                          集中して責任感をもち、自分の担当場所が美しくなるように取り組む姿が見られます。

 担当場所についたら、バケツに水を入れるなどの準備をします。放送のチャイムでは、全員その場でチャイム黙想をし、鳴り終わっ                       たら掃除のスタートです。

  

  

  

 放送の合図で片付けをして、反省会を行います。いつも、みんなのがんばりで、いつもきれいな教室で学んでいます。

  

 

 

1/13 学校の様子

 2・3年生の書写。今日は書初めでした。お正月の恒例です。

 2年生は硬筆。3年生は毛筆。お手本をもとに、人文字一文字丁寧に、一筆一筆丁寧に書く子どもたちの姿が見られました。

  

  

 来週は、そろばんの学習が行われます。 その他にも、七草がゆや鏡割など、昔から伝わる日本の文化を大切にしていきたいものです。

 

 4・5年生は音楽科。音楽のおくりものということで、歌の練習に励む子どもたちの姿が見られました。

 

みんなで遊ぶ日

 1月12日(木)。木曜日の今日は、みんなで遊ぶ日。体育館で「オーストラリアンドッチボール」を楽しみました。

  ALTのニコラス先生も参加していただき、一緒に楽しんでくださいました。

 休み時間ギリギリまでめいっぱい体を動かし、楽しむ姿がたくさん見られました。

  

  

 

1/12 学校の様子

 今日は、昨日と違い、気温が上がりました。でも、校舎の廊下の方が寒く感じます。

 4年生の社会科。宮崎県の特産物を生かしたものづくりに関する学習でした。

 

 5年生の社会科。コンビニエンスストアにおける様々な情報を生かした流通・産業に関する学習でした。

 

 2・3年生の音楽科。先生とピアノを囲んで、新しい曲の音程を確かめ、アンサンブルに親しみました。

 どの学年も、子どもたちと先生でつくる学習が見られ、心がとてもポカポカと温かくなります。

 

 

1/11 学校の様子

  今朝は霜が降りました。運動場は真っ白でした。日中は晴天で気温も上昇。今日も集中して学習に取り組む子どもたちでした。

  

 現在、体育館の外装工事の真っ最中。今日は体育館横に大きなクレーン車が入りました。

 

1/10 学校の様子

 今日から3学期がスタートしました。全員元気に登校し、始業の日を迎えることができました。

 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」と、登校してすぐに、新年のあいさつをする子どもたちの姿が                      見られました。

  

 3校時に始業式を実施しました。児童作文発表では、4年生の代表児童が、委員会の活動に責任をもって取り組むことや、漢字テストで                         高得点を目指すこと、友だちと楽しく過ごすことなど、今年の目標を立派にみんなの前で発表しました。

  

 始業式のあとは、各先生方からのお話。

  

 各教室では、今年の目標や3学期のめあてを決め、こどもたちはそれぞれのカードに書き記しました。それぞれのめあてが達成できる                                                   ようにそれぞれ応援します。

  今日は4校時で下校でしたが。明日から本格的に学習が始まります。 生活リズムを学校モードに切り替えて過ごしましょう。

 事務の先生が、玄関先を正月らしくコーディネートしてくださいました。 とても華やかになりました。 ありがとうございました。 

  

 

12/22 学校の様子

 今日から2・3年生がキーボードによるタイピング練習を始めました。

 タイピングソフトを活用して、基本である「あいうえお」のローマ字タイピングからスタートしました。

 これからはICTの時代に変化していきます。子どもたちにとって、タイピング入力は必須項目です。

 限られた時間の中はありますが、楽しみながら上達してほしいと願っています。 

  

 

放課後子ども教室から③

 12月21日(水)、今日は放課後子ども教室で毎年恒例の「クリスマス会」の日。

 子どもたちの出し物や読み聞かせなど、いろいろな企画があり、子どもたちは楽しい時間を過ごせました。

 JOYサポーターの皆様、今年も本当にたくさんの楽しい企画をありがとうございました。

 Happy holidays.

 

 

 

   

 

12/20 学校の様子

 今日は特に厳しく冷え込みました。運動場一面、真っ白、霜がおりました。

 子どもたちは寒さの中、いつもどおりに元気に登校。今日は朝ボランティアで花檀の草抜きでしたが、霜柱びっしりで無理でした。

  

  

 もうすぐクリスマス。 寂しかった玄関が明るくなりました。

      

 

放課後子ども教室校区内会議

 12月19日(月)の放課後、放課後子ども教室校区内会議が開催されました。学期に1回、放課後子ども教室における取組とその振り返り、

子どもたちの様子について協議を行います。今回は、子どもたちの様子を共有するために、全職員も参加し、今後の取組についての

共通理解を図りました。

 子どもたちの成長している様子や、勉強や生活の様子など、気になっていることなどたくさんのご意見を伺うことができました。

 どのサポーターさんからも、子どもたちへの優しい思いがたくさん伝わってきました。日々、こんなにたくさんの地域の方に見守られて

いることの素晴らしさやありがたさを再確認するよい機会となりました。

 今年度も残りわずかですが、今後とも名水っ子をどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

12/19 学校の様子

 合同学習も無事終了し、冬休みまで残り後1週間となりました。

 3年理科「電気で明かりをつけよう」の学習です。今日は、教室の中にある、電気を通すもの調べをしました。

 子どもたちは、いろいろなもので試しながら、「金属」は電気を通す性質があるということに気付き、新たな知識として獲得します。

  

 2・3年図工「版画」の学習です。こつこつと粘り強く作業を続けています。完成間近です。

 子どもたちは、このような地道な体験を積み重ね、世界に一つしかない作品を仕上げ、達成感を味わうとともに、称賛を受けることで、

自尊感情が高まり、深い学びも獲得できます。

  

 

 

 

12/16 学校の様子

 合同学習も、いよいよ今日で最終日。今日も一日、土々呂小の友達と楽しく学ぶ姿が見られました。

  

  

  

  

 合同学習中、最後の昼休み。名水小の子どもたちが、土々呂小の子どもたちといしょになり、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

  

 今日は最終日ということもあり、土々呂小の友達と協力して清掃活動に取り組みました。土々呂小の子どもたちも一生懸命そうじに取り

組む素晴らし姿が見られました。

  

 あっという間の3日間でした。しかしながら、子どもたちは、たくさんの思い出ができたようです。名水小に戻るバスに乗車したところ、

たくさんの土々呂小の友達が見送りに集まってくれました。別れをおしみ再会を願う感動的な場面となりました。とても感激しました。

 土々呂小学校の校長先生をはじめ、職員の皆様、そして児童のみなさん、3日間本当にお世話になりました。ありがとうございました。