トップページ

学校からのお知らせ

第7回家庭教育学級「親子ふれあい講座」

 昨日、19時30分から小中学校児童生徒並びに保護者31
名で、ハーバリウム製作を行いました。ビンやその中に
入れるドライフラワーなどの材料選びやその中に入れる
レイアウトに悩み、これでいいと思いきやハーバリウム
液を入れるとビンの中の材料が浮きはじめ、且つ入れる
前と入れた後で色が変わって、自分の描いていたイメー
ジが変わりました。これもまた、イメージチェンジで面
白い出来栄えとなりました。講師の先生の懇切丁寧な指
導により、児童生徒、保護者全員、世界でただ一つのハ
ーバリウムが完成しました。その様子をご覧ください。
           
            
   
        

地井シェフの味覚体験授業

本日は全校生徒参加による味覚体験授業でした。
kokoya de kobayashi の地井潤オーナーシェフに
よる講話と調理実習、味覚体験をしました。

地元の野菜による「ラタトゥイユ」と「春菊のジ
ェノベーゼとツナのパスタ」をみんなで作り、シ
ェフが作ってこられた「鯉のあらいのゆずみそ」
「鯉こく」をいただきました。

苦手な野菜もとてもおいしく食べられるとともに
小林のきれいな湧水で育った鯉は、まったく臭み
がなく食べやすいこともわかりました。
            

1月23日金星と木星の最接近ランデブー1日前

 明日の明けの明星と木星の最接近ランデブーを前に学
校から撮影しました。朝方に南東の空に明るく見えてい
ます。金星は-4等級、木星は-2等級で金星の方が遙
かに明るく見えています。
 近くには、夏の星座であるさそり座のアンタレスが見
えています。赤い脈動変光星と言われ、0.75等級から1.21
等級の間で明るさが変わります。この星は、年老いた星
で太陽の直径の700倍らしく、いずれはブラックホールに
なると考えられています。
 壮大な宇宙を今、満喫しておきたいものです。
   
   
    

1月21日スーパームーン

 日本では、2月20日がスーパームーンとしています
が、NASAでは、1月21日がスーパームーンとして
います。アメリカ大陸やヨーロッパでは、皆既月食とな
っており、スーパーブラッドムーンでした。惑星である
地球と、その衛星である月との距離は、およそ35万6
000km~40万7000kmで変化します。今回は、
35万km台のはずですね。およそ光の速さは、30万
km毎秒なので、光が1秒ほどで到達する距離です。学
校から西の空に見えた月を22日朝方撮影しました。そ
の様子をご覧ください。
     

学校北側の梅の花が3分咲

 1月20日(日)大寒でした。最も寒い日と位置づけられていますが、今年は、これ
から寒さがやってくるようです。永久津中学校の北側に梅の花が3分咲くらいになって
きたので、写真を掲載しておきます。
梅の花の花弁は丸みを帯びています。桃の花弁は尖がっており、桜の花弁は割れている
ので、区別ができます。
 春遠からじ!
   

宮崎牛「こすモ~丼」

本日は宮崎牛学校給食プロジェクトの「こすモ~丼」の
給食でした。関係者として校区内の畜産農家の方と市役
所担当課の方、3名も生徒たちと一緒に食べていただき
ました。
   

イプシロン4号機打ち上げ 18年1月以来4回目

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、本日18日午前9時50分、7基の人工衛星を載せたイプシロン4号機(全長26m、重さ約96トン、3段式固体燃料)を、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から打ち上げました。人工衛星は、民間企業や大学などが開発した機器や部品だそうです。人工的に流れ星を作る世界初の人工衛星「ALEXー1」など興味津々です。
 明け方は、南東の空に金星と木星が最接近中です。23日がピークです。明るく見えていますので、ぜひ観望してほしいものです。
 イプシロン発射時の永久津中学校の生徒や職員の観測の様子を掲載しておきます。
       

冬休み明け集会

 本日7日(月)冬休み明け集会が行われました。まず、昨年末に行われたベーシックイングリッシュ基
本文法テストにおける優秀者の表彰が行われました。次に年頭所感を各学年代表者が発表しました。学習
面や学校・家庭生活、部活動などについて新たなる目標を述べてくれました。校長先生からは、元サッカ
ー日本代表選手の話から、短期的な目標・中期的な目標・長期的な目標について話をされました。残り3
か月有意義な学校生活を過ごしてもらいたいものです。
 まずは、どの学年も学力診断テストに全力を尽くして!
  

感謝してお礼

そばの生育からそば打ち体験までお世話になった
JA職員や営農組合の方々に小学生代表と中学生
代表がお礼のことばを述べました。
   

かき揚げそばで合同給食

小学6年生と中学生が会議室で一緒に給食を食べました。
もちろん打ちたてのそばもかき揚げをのせておいしくいた
だきました。2学期前半最終日はにぎやかな給食になりま
した。
   

そば打ち体験実施中

秋そばプロジェクトの一環で、永久津保育所園児・
永久津小6年生・永久津中1年生がそば打ちをして
います。MRTテレビも取材中で、本日18時15
分からのニュースネクストで放送予定です。
   

USJにて

今日のUSJも平日ながら人が多いです。しかし待ち時間も通常より短いためアトラクションなどを楽しめているようです。この後、15:00には出発し、20:20に小林インター到着予定です。のこりわずかですが楽しんでもらいたいです。
   

修学旅行最終日です

いよいよ修学旅行最終日となりました!今日は楽しみにしていたUSJです。9時30分開館なのでもう少し時間はあります。先日は夕食前に夜のUSJを下見に行き、テンションも上がっているようです。全員の体調も良好なので満喫してもらいたいと思います。
   

京都自主研修

本日は2班に分かれて京都自主研修を行いました。計画を立てていたのですが、実際なかなか時間どおりにいかないところもありましたが、無事に時間通りにホテルに帰ってくることができました。普段とは違う交通手段の多様さをいかした研修はとてもよい学習になったようです。

平和学習

広島では平和学習に始まり、被爆体験者による講話がありました。平和学習では平和の誓い
や折り鶴の歌を堂々と披露しました。その後、昼食をし、平和公園の周りをボランティアガ
イドの方の案内をもとに散策をしました。現在は原爆資料館にて見学をし、あらためて平和
の尊さについて学習しています。



門松完成!

 本日、朝早くから保護者10名が来られ、竹切から最後の飾りつけまで、10時20分に門松作りが終わりました。中学校では、中学1年生がお手伝いをしました。小学校では、中学3年生が徒歩で移動して、お手伝いをしました。雨の影響も受けずに、見事な門松が玄関前に飾られました。学校もお正月を迎える準備ができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
       

九州新幹線

ただいま新幹線で八代から広島に向けて移動中です。写真を撮ったり
トランプをしながら新幹線での快適な移動を満喫しています。広島に
着いたら平和について有意義な学習をさせたいと思います。

修学旅行出発式

 本日朝6時10分より、小林ICの四季彩館において、2泊3日の
修学旅行の出発式が行われました。2年生8名全員元気に集合して、進行
係にしたがって、無事に終わりました。まだまだ日の出前で、朝の気温
も2℃でした。今日は、広島での平和学習を経て、京都のホテルに宿泊します。
 

2年修学旅行事前指導

13日の5・6校時に修学旅行の事前指導を行いました。
6月の予定が大阪北部地震の影響で出発2日前に急遽、
延期したものを12月16日(日)から2泊3日で実施
します。数ヶ月ぶりの係確認で、自分が何の係か忘れて
いる生徒もいました。

12月専給

今日は専給の日。生徒会の専門委員長と担当職員が
校長室で打合せをしながら会食をします。
打合せ以外にもいろいろな話で盛り上がっています。

避難訓練

12月12日(水)の5校時に火災の避難訓練を
実施しました。機敏な行動で1分15秒で避難が
完了しました。4名の生徒が消化器訓練も行いま
した。
  
  
  
 

ライオンズクラブ様より環境用品寄贈

 12月10日(月)朝の全校集会において、ライオンズクラブ2名の方より、環境用品
(竹ほうき21本)の寄贈がありました。朝のボランティア活動では、イチョウの葉やそ
の他の場所での使用により、竹ほうきも短くなっていました。新たな竹ほうきで、生徒も
朝のボランティア活動が進むことでしょう。感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
  

西諸人権を考える日

12月5日は西諸人権を考える日として、家庭とも連携した人権学習をする日です。本日は題材「権利の熱気球」を3学年ともしました。ご家庭でも授業の内容について、そして人権について家族で話し合ってみてください。
   

収穫祭

 持久走・駅伝大会後は、毎年恒例の収穫祭でした。永久津地区営農組合と永久津小中学生によるもち米の栽培から収穫までを祝い、PTAとともに餅つきを行い、きな粉や醤油で食しました。また、今年度より地区の方々による豚汁の提供がありました。小中学生、保護者、職員の疲れた体が、豚汁に癒されました。前日の仕込みから当日の調理まで、地区の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
   

   

持久走・駅伝大会

 曇り空で気温も程よく、絶好の持久走・駅伝大会でした。中学生は、道路許可を得て、男子2000m、女子1500mを全員が一生懸命に走りました。途中ロードでは、さまざまなデッドヒートが繰り広げられ、途中、紅葉や猫の応援がありました。その様子を掲載しておきます。
       
 

12月1日(土)収穫祭準備の様子

 本日12月1日(土)13時00分~15時30分永久津小学校において、永久津小中学校持久走大会後の収穫祭の準備が行われました。餅つき準備のために成人教育部の役員と各学級役員(9クラス)が餅米洗いと準備物等の確認を行いました。今年度より初めての当日地域の方々による豚汁の振る舞いが行われますので、永久津小学校の家庭科室でその仕込みが行われました。大量の大根や白菜等の野菜の仕込みに取り組まれました。また、事業部によるテント張りや臼や杵等の準備など併行して行われました。明日は、小中学生も持久走大会や駅伝大会に全力を尽くしてくれることでしょう。走り終えた後のお餅や地域の方々による豚汁の振る舞いが楽しみです。
   

イチョウの黄色の葉がすべて落下!

 イチョウの黄色になった葉が11月30日15時30分に全落下が確認されました。
本日朝の放射冷却による冷え込みによって、落下が進んだものと考えられます。
朝のボランティア活動で、毎日生徒によって箒で掃かれていましたが、これで少しは手間が省けます。
 いよいよ冬到来です!

11月生まれバースデー給食

本日はバースデー給食。
11月生まれは2年生男子と3年生女子の2名でした。
進路の話やキャリア教育フォーラムの話などしながら、
なごやかに食べることができました。

平成30年度小林市キャリア教育フォーラム

 本日、平成30年度小林市キャリア教育フォーラムが小林市文化会館(大ホール)で行われ、小林市内の中学校2年生及び市内全教職員、保護者、小林市教育委員、小林市社会教育委員、各学校運営協議会委員、地域コーディネーター、学校支援ボランティアが参加されました。
 講演は、演題「10年後、君に仕事はあるのか?」講師「藤原和博氏」(教育改革実践家)でした。ディベートなどのさまざまな討論形式を体験する中で、情報処理力と情報編集力を身に付けるための学習の必要性が分かりました。中学2年生が社会変化に柔軟に対応し、たくましく生き抜くために社会全体で未来に向かっていく必要があります。その意味でも本日の小林市キャリア教育フォーラムは参加者にとって、大いに勉強になりました。なお、永久津中学校新生徒会長が、市を代表してお礼の言葉を述べました。

第4回参観日

 本日、第4回の参観日がありました。1年生の社会科では、アメリカの企業についての授業、2年生の国語では、パネルディスカッションを活用した授業でした。3年生は、目の前に迫ってきました高校入試に向けての進学説明会でした。学級懇談では、生徒の学校生活の様子の情報交換や今後行われる収穫祭などの打合せなどが行われました。参観、誠にありがとうございました。
  

全校生徒で花を植えました!

 先週花壇整備を行いましたが、ようやくパンジー・ノースポールなどの花を各学級ごとにレイアウトして植えました。冬の厳しい寒さを乗り越えて、3月がとても楽しみになります。花壇上の紅葉もようやく赤く色付き始めています。朝のボランティア活動では、校門の黄色になったイチョウの葉を、毎日きれいに竹箒で掃いていますが、しばらくは朝の大変さが続きそうです。
 玄関のペチュニアの花は、今が見頃になっています。
   

第5回家庭教育学級「親子ふれあい講座」

 昨日、永久津小中学校家庭教育学級「親子ふれあい講座(パンケーキ作り)」が永久津中学校家庭科室をメインに、技術室と理科室の3教室で行われました。今回、9台のホットプレートを使用するにあたり、消費電力量の関係と総数66名の参加のため、3か所に分かれました。人数分の料理が間に合わないので、途中フライパンでも作ることになりました。
 有限会社一平(九州パンケーキ)ブロダクト本部から2名の講師に来ていただき、パンケーキ作りに挑戦しました。親子で悪戦苦闘しながら一緒にパンケーキ作りをして、ほほえましい姿が見られました。最後は出来上がったパンケーキをみんなでおいしくいただきました。2名の講師の方に感謝申し上げます。また、役員の皆様、参加された方々、お疲れさまでした。
 次回は、12月2日(日)収穫祭での餅つきです。多数のご参加とご協力をお願いいたします。
               
              

稲作体験学習「脱穀」

 昨日、雨による影響をとても心配しましたが、午後から晴天となり、無事に中学1年生と小学5年生の脱穀実習ができました。営農組合の方々や地域コーディネーターの方々により、足踏み脱穀機と唐箕を使っての脱穀でした。今後餅米は、12月2日(日)収穫祭で、保護者や地域の方々と共に餅をついて、振舞います。お楽しみに!
   

いよいよ春に向けての花壇整備第1弾

 本日、環境委員会の呼びかけで、各学級の花壇の整備が全校生徒の手によって行なわれました。各学級、夏の花マリーゴールドをはじめ様々な花や雑草を抜き、地ならしをしました。次は、園芸用堆肥の散布と春の花パンジーをはじめ、各学級の独自性を発揮してレイアウトして植え付けます。その様子と植付を待つ堆肥や花を掲載しておきます。次回をお楽しみに!
     

西諸音楽大会に参加

毎年、秋の恒例行事である西諸音楽大会に全校生徒で
参加しました。「ボレロ」の演奏とアカペラでの「ふる
さと」。2曲ともこれまでで最高のできだったと思いま
す。他校の合唱もとても参考になりました。




秋蕎麦63日目

 秋蕎麦も63日目になりました。茎は、真っ赤な色ですが、白い花はもうすでに黒い蕎麦の実になっています。霜に打たれてからの収穫が楽しみです。
  
 

第2回学校運営協議会

 昨日、第2回学校運営協議会を永久津中学校で行いました。まず1学期の取組状況や2学期の改善点について、小学校と中学校から説明がなされました。また、運営委員の方々より、子どもの学習訓練は幼児期から系統的に行うことが大切であること、台風後の通学路周辺の状況把握は保護者主体によるパトロールも必要であること、市道・県道における動物の死骸撤去の対処方法などの確認があり、PTAや地域が対応できる部分と行政ができる部分を十分認識した活動が必要であることなどが話し合われました。学校運営競技委員の方々、誠にありがとうございました。

生徒集会

 本日、新生徒会役員運営による生徒集会が行われました。朝の担当者による打合せの様子や新生徒会長の話、朝のボランティア活動における表彰、心の広場で自分の今の気持ちを発表する生徒、さらに新学級役員の抱負、そして毎回恒例のレクレーションが行われ、和気あいあいとした集会となりました。永久津中学校の伝統が引き継がれています。
     

持久走大会の放課後練習開始!

 保体委員会による主催で、12月2日(日)に開催される持久走大会の放課後練習が始まりました。6・8・13・15・16・20・22・29・30日の帰りの会後、16時20分~16時30分に男子は10周(体育のある日は8周)・女子は8周(体育のある日は6周)全校生徒一丸となって、練習に励んでいます。その様子をご覧ください。
   

第2弾 稲作体験学習(稲刈り)活動

 面積7アールに餅米を植えて、ようやくこの日がやってきました。青空の晴天の下、小学5年生と永久津中学校全校生徒で稲刈りを行いました。開始式・終了式を児童生徒が協力して運営し、地域コーディネーターや営農組合の方々の指導の下、無事に終わりました。収穫した餅米は、持久走大会後の収穫祭で餅つきを行います。また、中学校では、立志式で紅白餅として、振舞います。関わってくださったすべての方々に感謝申し上げます。
           

第1弾 稲刈り開始!

 本日、全校生徒が13時40分に6月12日に行われた田植えの稲刈りに出発しました。学校の正門からの様子をご覧ください。
   

宮崎県民一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)

 本日、永久津中学校も県民一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)に参加しました。10時実施でしたが、本校は午後稲刈りを行うために12時47分に実施しました。授業中ではなく、それぞれが教室周辺にいましたが、緊急放送に耳を傾けて、近くの教室の机の下に身を潜めました。その後、全員集合後に校長先生よりお話がありました。自分の身を守る意識が高められた訓練となりました。
 

生徒会任命式(引継式)

昨日、3校時生徒会任命式(引継式)で、生徒会執行部並びに全校専門委員会の新旧役員への感謝状贈呈と任命状交付を行ない、次世代を担う1・2年生にバトンタッチをしました。1年間の生徒会活動お疲れさまでした。
 

秋蕎麦54日経過の様子

 9月7日に秋そばの種蒔きをしてから、54日経過しました。台風24号と25号にも負けずに、1日1日生長してきました。今、白い花から黒い種子になりつつあります。霜に打たれてから、収穫の予定です。
 

第2回生き生き公民館活動

 10月27日(土)・28日(日)に第2回生き生き公民館活動が晴天の下、永久津地区9地区で小学生・中学生・保護者・地区の方々により、行われました。永久津地区で伝統ある行事で、公民館周辺の清掃やさまざまな花苗をプランターに植えて、農地の沿道に置きました。今後きれいに咲き誇ることでしょう。事前準備された方や当日の活動をされた方、お疲れさまでした。
           

学校環境緑化表彰

10月28日宮崎市サンマリーナ宮崎で開催された「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いの式典で、標記県知事賞を受賞しました。表彰状と記念品の電波時計をいただきました。
 
 

研究公開関係資料公開しました

左側「学校メニュー」の「主題研究・研究公開資料」の中に、今回の研究公開関係の資料を公開しました。サイズの関係で、リーフレットは分割していますのでご了承ください。指導案、別葉もご活用ください。

研究公開開催!

小林市教育委員会指定「道徳教育」研究公開を開催しました。小中合わせて150名以上の参加者で盛会のうちに終了しました。参加ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
 
 
 
 

西諸地区中学校駅伝競走大会

10月23日に小林市総合運動公園陸上競技場周辺で駅伝大会が開催され、永久津中学校も男女の各チームが出場しました。バレーボール競技が終了後の短期間で練習して、参加生徒全員が全力で走りました。結果は女子が10位、男子が12位でした。
 
 
 
 
 
 
 

西諸地区駅伝大会並びに県中体連秋季体育大会選手推戴式

 本日、西諸地区駅伝大会男子6名、女子5名、ロードレース男子2名、女子2名並びに宮崎県中体連秋季大会陸上2年男子200m1名、1年女子100m1名の選手推戴式が行われ、それぞれの代表が力強く選手宣誓をしてくれました。
 明日、小林総合運動公園で女子駅伝10:00、男子駅伝11時10分、男子2kmロードレース12:40頃、女子2kmロードレース12:55頃のスタートとなります。自分のぺ-スを守って、タスキをつなぎ、ベストを尽くすことを期待します。また、秋季大会陸上は、11月5日(月)KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場で行われます。自己ベストが出ることを願っています。

  

学校緑化表彰受賞決定

第13回「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いが10月28日(日)に一ツ葉のサンマリーナ宮崎で開催されます。その式典の中で、永久津中学校が学校緑化で表彰されることが決まりました。これは、今日までの市教育委員会・学校職員・保護者・生徒・地域の方々など、学校の環境美化に携わっていただいた多くの人の成果だと思います。改めて永久津中学校周辺の風景を切り取ってみると、本当にみどり豊かなすばらしい環境であることを再確認させられました。
 

2年技術「芋ほり本番」

6月1日に植えつけた芋堀の本番の日になりました。本日2年生の2・3校時技術の授業で、「紅はるか」と「宮崎紅」の芋掘り本番となり、地域コーディネーターによる説明の後、早速掘り上げました。大きな芋が掘り上がるごとに歓声が上がりました。今年は、大収穫で、全部の芋が洗うことができず、来週から徐々に洗い上げます。掘り上げた芋は、各家庭やお世話になった方々へ差し上げる予定です。殺虫剤3回、除草剤2回、芋のつる返し2回など、2年生の栽培学習では、大いに勉強になったことでしょう。地域コーディネーターのお二人に感謝申し上げます。
           

新聞に親しむ

これからの学力として一番重要と言われているのが「読解力」です。今後の入試でも重視されるだけでなく、社会人として働く場合にも「読解力」が高くないとAI(人工知能)に職を奪われると言われています。「読解力」はただ読書をするだけでは身に付かず、一番いいのは新聞を読むことと言われています。こんな風景がいつも校内や家庭で見られるようになるといいなと思います。

第2回PTA専門部会

 昨日、第2回PTA専門部会が、19時30分~20時40分永久津小学校多目的室において行われました。1学期の反省や2学期の取組の打合せ会でした。事業部は、収穫祭準備や門松作り等、保健体育部は、運動会やプール管理等、生活指導部は、あいさつ標語、危険箇所見直しや祭り巡回等、成人教育部は、12月の収穫祭等について、話し合いが行われ、今後のPTA活動の確認をされました。誠にありがとうございました。今後の学校行事やPTA行事に向けてよろしくお願いいたします。
   

安納芋もあります!

 安納芋は、コンテナ2箱取れました。種子島の特産で、水分が多く粘質性で、焼くとまるでクリームのようにネットリとした食感になります。生の状態で16度前後と非常に糖度が高く、じっくりと時間をかけて焼くことにより、糖度が40度前後にもなります。
 参考までに、宮崎紅は、宮崎のオリジナルブランドカンショで、焼くなど加熱するとホクホクした食感で糖度も高く甘く美味しいいもです。紅はるかは、外観が優れ、蒸しものにした時の糖度が非常に高いです。
 

芋の試し掘り

 6月1日に学校裏手の土地に「宮崎紅と紅はるか」の芋苗を植え付け、131日後の10月9日に10列植えた分のうち、1列の試し掘りを行いました。地域コーディネータの方々のご協力を得て、一輪車2台分の色鮮やかな芋が収穫できました。文化発表会でのPTAバザーでも販売します。今後、2年生による8列分の芋収穫が楽しみです。
 

2学期始業式

 2学期始業式が行われました。生徒の2学期の抱負では、「永久津中の良さや大きな声でのあいさつや返事、素直になり相手の気持ちに寄り添った発言、2学期からは永久津中の主役になること、有言実行で継続こそは力なり、目標に真剣に本気で取り組むこと」などを各学年1名が発表しました。校長先生からは、「わあ、きれい」「そうだね」という会話のもつ意味を話され、ボランティア活動の良さを改めて知ることができました。
 さあ、文化の秋の2学期が始まりました!
 

1学期終業式

 中体連秋季大会陸上競技の部の表彰が行われました。男女それぞれ1名ずつが11月4日・5日に行われる県大会に出場します。終業式では、各学年1名が1学期の生徒代表の発表を行いました。学習面や係活動などの反省、今後の取り組みについて堂々と発表しました。校長先生からは、学習面・各行事について目標達成についての反省や、また、地震、豪雨、台風などの自然災害での瞬時の判断などの話をされました。その後、教室では学級担任の先生より通知表を手にし、1学期が終了しました!
   

秋蕎麦30日目

 台風24号と台風25号と2週続けて接近して、秋蕎麦が心配されましたが、30日目を無事に迎えることができました。すでに赤い茎が伸び、白い花が咲き誇っています。あと1か月ほどで秋蕎麦の実の収穫が近づいてきました。楽しみです。
  

第2回生き生き公民館活動打合せ会

 本日、永久津中学校会議室において、第2回生き生き公民館活動の地区公民館館長さん及びブロック地区委員さんによる打合せ会を行いました。10月27日(土)・28日(日)に小学生、中学生、保護者、地区の方々が花植えや道路の清掃などそれぞれの地区で活動します。
 

地区秋季体育大会バレーボール競技

台風24号接近の影響で、変則的な日程で開催された秋季大会でした。
男子は予選リーグ敗退で、女子は予選リーグを2位通過も決勝トーナメント1回戦で敗退しました。今後の巻き返しを期待します。
 
 
 
 

県立高校説明会

今日は午後から県立高校の説明会が行われました。飯野高校、小林秀峰高校、小林高校の3校の先生方に来ていただき、それぞれの学校の特色をわかりやすく説明してくださいました。3年生は進路決定の時期も近づいています。自分が力を発揮できる環境を選んでほしいです。 生徒会役員も進行などで頑張りました。

    

西諸県地区英語暗唱弁論大会

標記大会が27日に須木ふるさとセンターで開催され、
本校から3年女子3名が参加しました。それぞれ日頃の
練習の成果を発揮して、堂々とした発表でした。
 
 

校外学習「御池青少年自然の家」

 小雨の降る中、御池青少年自然の家において、「火起こし体験」を1年生3班、2年生2班、3年生3班に分かれて1人ずつ火起こし体験を行いました。各グループ悪戦苦闘しながら、麻糸に火をつけて、最後は飯盒炊さんのためにろうそくに火をつけました。「飯盒炊さん」では、吹きこぼれを目安に40分ほどで出来上がりました。自分で作ってきたおかずとともに、おいしくいただきました。その後、御池探索を変更して、体育館でレクレーションを行い、ドッジボールやバスケットボールなどで大いに体を使い汗を流しました。後片付けは全員で行い、担当の先生へのお礼を述べました。3年生にとって最後の校外学習で良き思い出になったことと思います。
           

校外学習に出発

本日は御池青少年の家で校外学習です。
残念ながら雨で、御池での散策や釣りはできませんが、
火起こしして飯盒炊さんで、ご飯を炊きます。弁当の日
にもなっていますので、自分で作ったおかずとともに、
おいしく食べられることでしょう。
 

全校音楽

4校時に全校音楽で文化発表会に向けて、「ふるさと」の
合唱練習をしました。

第4回永久津小中PTA家庭教育学級 研修視察

 本日、永久津小中PTA家庭教育学級研修視察は、宮崎市にある日章学園高等学校及びUMKテレビ宮崎での研修視察でした。10名の方々での参加でした。様々な学科の紹介後に調理科による昼食をいただき、今が旬の新鮮な秋刀魚料理を堪能しました。その後、UMKに移動して、様々な報道の施設や仕組みを知ることができました。大いに見聞が広がり、参加者も大満足の研修視察となりました。次回もお楽しみに!
       

彼岸花満開!

 朝日を受けて、生徒を出迎える校門の彼岸花や芋栽培畑での彼岸花、コスモスの周辺を彩る彼岸花、校庭の周辺での彼岸花がそれぞれの場所でコラボしています。暑さ残れども、秋真っ盛りです!是非ご覧下さい。
   

学習の心得

 基本的な学習習慣の定着を図るために、全校生徒で再確認をしました。黙想の徹底、服装・姿勢は正しく、人の話は目で聴く、発言・返事は元気よく、あいさつは心を込めて、お互いに話し合うの6項目に絞りました。生徒と教師がより高いレベルの授業をともに築き上げて、学習内容をより深く学び合うことを再確認しました。
  

秋蕎麦の発芽確認7日目

 9月7日に秋蕎麦プロジェクトで、種のバラマキをしてから7日目の今日様子を見に行きましたら、すでに発芽していました。種まきをしてから適度な雨が降り、発芽も順調でした。茎が赤みを帯び双葉は薄い緑色です。バラマキの為、所々で発芽の差がありますが、これから一面秋蕎麦になることでしょう。随時アップしていきます。
  

朝の全校集会

 本日の朝、全校集会が行なわれました。まず、西諸県地区みやざきサイエンティスト育成事業サイエンスコンクールにおいて、4名の生徒の夏休み理科自由研究の表彰が行われました。独創的な自由研究として優秀な作品でした。今後の理科学習で大いに生かしてほしいと思います。次に永久津小中学校PTA生徒指導部を中心として、「あいさつ運動の推進」を活動の原点として活動されています。その一環として、あいさつ運動推進標語の入選作品の表彰が行われました。今年度初の試みで、小1~3年の部3名・4年~6年の部3名・中学生の部3名・一般の部3名が入選し、中学校の部の表彰がありました。なお、入選作品は、ステッカーにして各家庭に配布されました。
 校長先生からは、北海道胆振東部地震、授業時の学習に対する姿勢など、より積極的に授業に参加する重要性をお話しされました。生徒指導部・学習部からもそれぞれの立場の指導がありました。さあ、来週から定期テストⅡが始まります。
  

授業研究会

 南部教育事務所および小林市教育委員会の先生方が5名来校され、授業研究会を行いました。道徳授業を3名の学級担任の先生方が、他学年で授業をされました。各授業者ごとにフィードバックをしていただき、その後の全体会において、全職員で共有化を図りました。今後の道徳授業に大いに役立てていきます。
   
   

第1弾 秋蕎麦プロジェクト

 昨年の大豆プロジェクトに引き続き、今年度は秋蕎麦プロジェクトを実施します。JAこばやしを中心に永久津地区営農組合や地域の方々とともに、蕎麦栽培を通しての地産地消の体験です。永久津保育園児や永久津小6年生とともに、秋蕎麦の種蒔きを体験しました。蕎麦は、中国南部原産、タデ科ソバ属普通ソバで殖性植物で、寒さにも強く、乾燥にも強い植物です。また、草や病害虫を抑制する働きがあるそうです。さらにルチン、ビタミン類等を含み(ツヤ肌)、日本では縄文時代から食されていたとのことです。説明を受けたのちに、実際に16分割された畑に小学6年生と2人1組でばらまきをしました。最後は1年生代表がお礼の言葉を述べて、第1弾秋蕎麦プロジェクトが無事終わりました。11月下旬の収穫が楽しみです。
               
           

コスモスの花

 8月2日プールサイドにコスモスの種まきをして、37日が過ぎ、背丈も30cmを超えて、所々から花芽がつき、花が咲き始めています。いろいろな種類の花びらがあります。どうぞご覧下さい。10月下旬、一段と背丈が伸び、コスモスの花の満開が楽しみです。
     
 
              
     

第2回PTA奉仕作業

 第2回PTA奉仕作業も雨の心配なく、無事に行われました。学校周辺の草や樹木の伐採、またプール周辺の竹伐採により、環境が整備されました。全校生徒と保護者の皆さんに感謝申し上げます。秋には、プールサイドのコスモスが彼岸花とともにきれいに咲き誇ることでしょう。
     
         

第3回家庭教育学級「サポートプログラム」

 昨日、「応援したい!子供の夢や希望」についてのワークショップを行いました。グループ内の融和のため
のアイスブレーキングや「子どもの夢や希望」「親がどんな思いや願いをもっているか」などを話し合い、
それぞれのグル-プで発表してもらい、子供の将来についての思いや願いを本音で共感しあうことができまし
た。担当者の事前の進行、講師の方の事前打ち合わせや当日の家庭教育学級の様子を掲載しておきます。
 次回は、9月19日(水)研修視察です。お楽しみに!

                 

校内用スリッパ新調

以前のものが古く傷んできたので、今回スリッパを新たに
購入しました。底が厚めで履き心地もいいですよ。

朝の読書

1・2年生は朝自習の時間は毎日読書をしています。
1学期後半最初の読書で、図書室からいろいろな本を
借りて読み始めました。

小林市PTAバレーボール大会

祝 優勝! 祝 7連覇!
8月20日三松中学校体育館で開催された大会で永久津Aチームが見事優勝しました。Bチームは惜しくも予選で敗退しました。参加・応援
いただいた皆様、お疲れ様でした。

   

小林市近未来ハイスクール

8月18日小林中央公民館において、キャリア教育フォーラムとして「小林近未来ハイスクール」が開催されました。
社会人、宮崎大学の学生、市内の高校生、中学生がそれぞれグループになって、自分の将来や夢について語り合いました。
本校からも2年生2名が参加し、貴重な体験となりました。
   

現在のコスモスと芋畑の状況

 8月2日にコスモスの種をまいてから18日が過ぎました。プールサイドのコスモスも一面に芽生えて
きました。また、学校裏の畑で栽培している宮崎紅や紅はるかの芋畑も80日が過ぎ、朝日を受けて例年
以上の成長をしています。コスモスの花の開花や芋収穫の日が待ち遠しいこの頃です。
   

小林コスモス一色プロジェクトの実施

 8月1日(水)登校日において、小林コスモス一色プロジェクト実行委員会(花の駅生駒高原様)より
500gほどいただいたコスモスの種をまく予定でしたが、あいにくの天候により、本日になりました。
1人1人が1粒1粒に心をこめて、均一にまきました。10月中旬以降、プールサイドのコスモスエリア
がピンク色に染まることを楽しみにしています。
  

        
   

小中合同研修会

 8月1日()登校日の午後、永久津小学校で小中合同研修会を行いました。小林市「学習指導及び生徒指導
相談充実事業」の一環で、宮崎大学の椋木香子准教授に『特別の教科 道徳』についての講話をしていただき
ました。中学校では、来年度より実施される特別の教科「道徳のねらいや評価の考え方」、「他校の実践等」
について分かりやすく話していただきました。生徒の教育活動に還元させていきます

  

 

8月1日(水)登校日

 夏休みに入って、もうすでに11日が過ぎ去り、本日久しぶりの学校登校となりました。一段と成長した
姿を見ることができました。校長先生やそれぞれの先生方よりお話がありました。課題確認等ありましたが、
残りの時間を確実に有効活用をして、学力向上に励んでほしいものです。さて、その後平和学習を行いまし
た。宮崎県福祉保健部指導監査・援護課より、事前にDVD「語り継ぐ戦争と平和の尊さ」をお借りしました。
内容は、宮崎県にお住いの旧軍人、戦没者遺族、空襲被災者、中国残留邦人等13名の方々の貴重な戦争体
験で、未来を担う永久津中学生に戦争の悲惨さや平和の尊さを受け継いでいくために実施しました。
 また、8月12日(日)永久津夏祭りの出し物の練習も全校生徒で行ないました。楽しみです。
  

第51回永久津校区球技大会

7月29日(日)に開催された第51回という歴史ある校区球技大会のソフトボール競技に、初めて中学生が参加しました。また、教員チームもミニバレーボールに参加し活躍しました。
   

第69回宮崎県中学校総合体育大会 陸上競技

 7月22日(日)・23日(月)の2日間、延岡市西階陸上競技場において、県中体連陸上競技が行われました。
本校から1年生と3年生が2名出場しました。3年生にとっては、最後の大きな大会です。共通男子走幅跳で、自
己記録を更新して、活躍しました。1年生は、今後の良き経験となりました。初日は、台風の影響を受け、曇りで
時折雨と風がありました。2日目は、肌を刺すような強い日差しで、真夏の思い出に残る県大会となりました。中
学時代の陸上部での経験を今後の人生に生かしてくれることでしょう。