令和6年度学校だよりは、以下をクリックしてご覧ください。
R6学校だより第1号.pdf R6学校だより第2号.pdf R6学校だより第3号.pdf
R6学校だより第4号.pdf R6学校だより第5号.pdf R6学校だより第6号.pdf
令和5年度学校だよりは、以下をクリックしてご覧ください。
R5学校だより第1号.pdf R5学校だより第2号.pdf R5学校だより第3号.pdf
R5学校だより第4号.pdf R5学校だより第5号.pdf R5学校だより第6号.pdf
令和6年度学校だよりは、以下をクリックしてご覧ください。
R6学校だより第1号.pdf R6学校だより第2号.pdf R6学校だより第3号.pdf
R6学校だより第4号.pdf R6学校だより第5号.pdf R6学校だより第6号.pdf
令和5年度学校だよりは、以下をクリックしてご覧ください。
R5学校だより第1号.pdf R5学校だより第2号.pdf R5学校だより第3号.pdf
R5学校だより第4号.pdf R5学校だより第5号.pdf R5学校だより第6号.pdf
10月1日(火)朝の時間に全校集会を行いました。この日のテーマは「学ぶのは何のため?」。SDGsの17の目標の中に「④質の高い教育をみんなに」というのがありますが、これまで、日本では常にグリーンレベルであったこの項目が、今年はイエローレベルになってしまったそうです。そんなこともあって、「学ぶことは権利」というお話でした。
学べるということは、世界では決して当たり前でない 。マララ・ユスフザイが、タリバンから「学ぶ権利」を奪われたのは8歳の頃。その状況をよしとせす、外国の放送局を通じて自分の意見を世界に発信し始めたのが11歳の頃、タリバンに襲われ瀕死の重傷を負ったのが15歳の頃。この行動を、単に「勇気があった」の一言で説明することは少し違う気がします。
まず、知る事(知らないと何も始まらない)次に、感じる事(感じなければそこで終わり)そして、考える事(考えなければ前に進まない)さらに、行動する事(行動しなければ知らないのと同じ)この4つが揃って実現したものだと思います。自分の未来を切り拓くもの、そして、世の中を良い方に向かわせるもの。「学び」は大切な権利です。
9月27日(金)朝の時間に運動会の結団式を行いました。
リーダーが「たたいて かぶって ジャンケンポン」をして団決定を行い、校長先生から団旗が授与されました。
10月27日の運動会に向けて、桜っ子たちが一丸となって盛り上がっていきます。
9月25日(水)、エイサーの「サージ」(頭巾)を寄贈していただきました。
毎年、5・6年生が運動会の表現種目で「桜小エイサー」を行ってますが、その演技の際に「サージ」と呼ばれる黄色い頭巾を身に付けることになっています。何年も使い続けて、かなり色あせていましたところ、そのことを耳にした本校の2人の卒業生(20代)のご兄弟から、新しい「サージ」を寄贈していただくことになりました。たいへん有り難いです。今朝、そのご兄弟のお母様から6年生代表児童に手渡していただきました(写真左)。
9月25日(水)、2学期最初の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方々、いつも楽しい読み聞かせを準備してくださり、誠にありがとうございます。
9月13日(金)参観日、学校運営協議会を実施しました。
参観日では、子どもたちが積極的に発表する姿が多く見られていました。保護者参加型の楽しい授業もみられました。
学校運営協議会では、桜ケ丘小学校をより素晴らしい学校へしていくための話し合いが行われました。
8月26日(月)2学期の始業式を行いました。熱中症予防のため、多目的室で行いました。 今回の「校長先生の挑戦」のテーマは「夏休み何した?」でした。「夏休みに、動物園や美術館などに行った人はいますか?」という校長先生の質問に、7~8割の児童が手を上げていました。去年と比べると倍くらいに増えたような気がします。
校長先生は、美術館の「テオ・ヤンセン展」を見に行ったり、日南市・串間市の先生方の図工の実技講習会を開いたりしたそうです 。夏休みには、それぞれ良い体験ができたようですね。2学期は行事が盛りだくさん。まずは、9月の目標「時間を守る 決まりを守る」ことを心がけて、心に残り、未来に繋がる感動が味わえるよう頑張っていきましょう。
7月22日(月)1学期終業式でした。 終業式の「校長先生の挑戦」のテーマは、「夏休み何する?」でした。この夏休み、海や山、遊園地等、色々な楽しい所に行く計画があるのではないかと思いますが、たまには、「博物館」に行ってみるのもいいのではないでしょうか?
県立博物館だけでなく、動物園や科学技術館、そして、美術館も、実は、博物館の仲間です。博物館とは、「人にとって何らかの価値がある」と思われるものを集め、大切に保管・展示することで、興味を持った人が、いつでもそれを学ぶことができる施設。大切なものを未来に繋ぐ施設です。
展示してあるものに、一体、どんな価値があるのか?それは見る人によって、当然、異なります。しかし、だからこそ、出来るだけ様々な価値に触れ、自分の心の間口を広げられると良いと思います。紹介した中に、興味がわいた博物館や展覧会あったら、是非、この夏休み、おうちの人と相談して、博物館に足を運んでみてください。
児童代表の話は2年生でした。1学期に頑張った漢字や計算、図工のこと、2学期には友達ともっと仲よくしたいことなど、はきはきと元気よく話すことができていました。
そして、生徒指導主事の先生が、楽しい夏休みにするために気を付けることを話しました。時折、うなずいたり、返事をしたりしながら、みんなしっかりと聞いていました。
7月4日(木)学校田に5年生が、かかしを立てました。
今日も、池田さんにいろいろと教わることができて、たいへん有り難いです。みんな、すずめが稲をあまり食べないようにと願っています。稲刈りは8月1日の予定です。
7月1日(月)全校集会を行いました。今日の「校長先生の挑戦」は「磨くのは何のため?」というお話でした。
歯を磨くように、逆上がりやかけ算の練習のように、こつこつと頑張るのは、自分の体や心を強くするためです。 床を磨くように、エイサーに磨きをかけるように、懸命に頑張るのは、見る人や自分自身の心を動かすためです。 スポーツや仕事、趣味等やりたいことを頑張るのは、自分らしさを大切にし、自分の得意なものを伸ばすためです。 挨拶や掃除等、自分が大切だと思ったら、例え自分が苦手なことでも挑戦するのは、ありたい自分に近づくためです。
ピカピカ光っているのは、校長先生が、35年位前、作品を鏡のように磨き上げることにこだわっていた頃に制作した作品だそうです。黒い石の台座の上に、2人の児童が磨いてくれたピカピカの10円玉があるのがわかりますか?
6月21日(金)6年生は、総合的な学習の時間「お仕事魅力発見訪問」に行ってきました。
3つの事業所(「京屋酒造」さん、「ことろど」さん、「日南山形屋」さん)を訪問させていただきました。児童は、実際に仕事をされている方と名刺交換をしながら話をしたり、「どんな仕事なのか」「どんな気持ちで働いているのか」などとインタビューしたりして、多くのことを学ぶことができました。各事業所の方々には、やさしく丁寧に対応していただき、誠にありがとうございました。(子どもたちの活動の様子が、日南テレビ https://www.nichinan.tvでも動画で紹介されていますので、是非、そちらもご覧ください。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |