串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「串間市PTA協議会研究大会」をアップしました。
トップページ
学校の様子
グラウンドゴルフ交流会
みやざき子ども教育週間の一環として、公開授業とグラウンドゴルフ交流を行いました。
地域の高齢者の方々が、29人も来てくださって、運動場を所狭しと動き回りました。
子どもたちは、一年ぶりのグラウンドゴルフで感をつかめないようでした。
しかし、アドバイスをもらったり、ほめられたりしていくうちに、次第に上手になっていきました。そして、「楽しい~♪」という声が子どもたちから、聞かれました。
交流会の最後は、表彰です。
今日の交流会は、開会式から閉会式まで、すべて4年生が計画と進行をしました。
4年生が賞状やメダルや副賞の鉢植えなどを、準備していました。
高齢者の方々も、楽しんでくださったようでした。
学校訪問
10月22日(火)に、学校訪問があり、中部教育事務所の先生や串間市教育委員会の先生方が来られました。
写真を見て分かる通り、本校の普通教室の前面の壁には、「学校教育目標」の額しかありません。そして、横の壁や背面の壁に、子どもたちの作品や掲示物がわかりやすく掲示されています。
夏休みに特別支援教育のスーパーティーチャーの指導を受けて、それを実践しています。
2年生の学級では、道徳の授業を行いました。資料の内容がよくわかるように、紙芝居を使ったり、ペープサートを使って、主人公の気持ちに寄り添いやすくなる工夫をしていました。2年生の先生は、研究主任なので、本校の研究の推進役です。
4年生は、小数の割り算の学習です。子どもたちに0.1などの小数が、わかるように数直線や具体物を使っていました。4年生の先生は、教材教具の工夫や、理由を付け加えて話す指導などを研究しています。説明の場面では、子どもたちが分かりやすく話せるように、言葉かけを工夫していました。
また、本校では、個別指導の工夫についても研究をしています。個別指導時に使うヒントカードや、学習が早く終わった子どもが更に学習内容を深めていける個別カードなどを使っています。
5・6年生は複式学級です。5年生は、複式指導にも慣れ、担任が6年生の指導をしている間は、自分たちでガイド学習を進めることができます。また、5・6年の先生は、既習内容が活用できるノート指導や、課題を追求できる話し合いの仕方の研究をしています。学習中に、子どもたちが前に書いたノートを見ながら、前時学習を想起していました。
6年生は1名なので、多様な考えを引き出す工夫をしています。また、一人でも発表する場を設定し、表現力の育成にも努めています。
本校の先生方は、学習指導に非常に熱心で、学校訪問時に訪問者の先生方から多くのことについて、高い評価をいただきました。
先生方の指導の成果は子どもたちの姿として現れます。
先生方が高い評価をいただいたということは、子どもたちが高い評価を頂いたということです。
すごかった鑑賞教室!
2・3校時の時間に北方小学校に鑑賞教室に行きました。
今日は、劇団パレットのみなさんが「シンデレラ」の人形劇をしてくださいました。
子どもたちは夢中になって見ていました。
劇の中には、笑いどころも満載で会場に笑い声が響き渡ることもありました。
あっという間だったと感じるぐらい、とても楽しめる劇でした。
何役もの登場人物がいましたが、なんとたった3人で演じていたそうです。
舞台裏も見せてもらったり、実際に使っている人形をさわったり動かしたり等、
とても貴重な体験をさせてもらいました。
また、楽しい思い出が1つ増えましたね!
都井岬に行ったよ!
「くしま学」の学習で、4・5・6年生で都井岬に見学をしに行きました。
バスの中では、馬が見えると「わぁー、すっげー!」と歓声を上げていました。
また串間の海のきれいさにも感動している様でした。
4年生は火祭りの事について、主催している側の方からお話を聞きました。
写真は、火祭りのときに投げる松明の作りや投げ方等を教わっているところです。
上に高く高く投げようと楽しそうにしていました。
とても貴重な体験ができました。
教えてくださった石上さん、ありがとうございました。
そばの花がさいたよ
9月9日にまいたそばがこんなに大きくなって、白い小さな花がたくさん咲いていました。
名札を立てた竹の棒もそばにうもれて見えないくらいです。
そばの生長の速さにびっくりです。
連詩をつくりました!
国語の学習で、連詩を作りました。
4年生は、2つのグループに分かれて、それぞれ「春」と「雪」というテーマで作りました。
協力して作ることが、一人で作る詩より楽しいと言っていました。
とても素敵な詩ができあがりました。
航空写真
先日の運動会で撮影した航空写真です。
開会式の時に、地域のみなさんや子どもたち、来賓の方々にも協力していただき、140周年記念の「140」という人文字を描きました。
快晴だったので、とてもきれいに写っています。
拡大すると、140を形作る一人一人の顔も判別できます。
秋季大運動会
9月22日日曜日 快晴の秋空のもと 秋山小・秋山学校区秋季大運動会が開催されました。
今年度は創立140周年記念で、開会式では参加者全員で「140」の人文字を作って航空写真をとりました。
青空にセスナ機の姿がみえると、参加者から歓声があがりました。
来賓の皆様と児童がセスナ機を待って並んでいる様子です。
フィールドには「140」の文字を地域の方や保護者がつくっていました。
今回の運動会は夏休みあけわずか3週間の練習期間でしたが、普段の学習と運動会練習の成果が発揮されました。
親子で秋山音頭とマイムマイムを踊っています。
一般団技では、牧草を刈って圧縮した「ロール」を大玉転がしのようにした競技も行われました。
とても充実した運動会でした。
お弁当の日
明日が、運動会なので 今日土曜日は、運動会の前日準備で授業日でした。
給食センターがお休みなので、今日の給食はお弁当です。
そこで、今日は「お弁当の日」として全校児童でお弁当作りに取り組みました。
まずは、今日のお弁当作りでがんばったことの発表です。
「このおにぎりを自分でつくりました。」と、4年生の男子。
「このゆでたエビをマヨネーズでからめたのを作りました。」と、5年生の男子。
「真ん中の黄色いのを作りました。」と、2年生の男子。
みんな美味しそうに食べていました。
応援練習
昼休み時間に、学校中に響き渡る声。
バボちゃんの色は 白かった。
車の色は 白かった。
ウサギの色は 白かった。
今年の優勝 白勝った!
という声につられて、4年教室に行くと、団長先生の隣で 息を合わせて応援練習をしていました。
ところで、バボちゃんを 応援にだすところがバレーボールの盛んな秋山ならではです。
バレーボールの顔をしたあのマスコットのことでした。
そばまき体験
秋山の高齢者クラブのみなさんに教わりながら、そばの種をまきました。
「こうやって、間隔をおいてまくのよ」と 教えてくださいました。
高齢者の方々は、みなさんとても親切に教えてくださいました。
あと1週間もすれば、芽が出るとのことでした。観察に来るのが楽しみです。
ひなん訓練
5校時に、避難訓練をしました。
2年生教室では、緊急放送の指示で一斉に机の下にもぐりこみました。
一次避難です。
二次避難は、運動場に移動です。
ちょうど、ゴミ収集車が運動場横のゴミ置き場にきていました。
避難が終わるまで、待ってもらいました。
ゴミ収集のみなさん、ご協力ありがとうございます。
三次避難は、より高い裏山へ移動です。
裏山の茶畑横まで、運動場から約2分かかります。
みんな 無言で移動できました。
いざというとき、自分の命を自分で守れるようになってほしいです。
今日は、
○ 避難訓練の話を今日お家の人とすること。
○ 地震や津波が来たときには、どこに逃げるか 家族で話し合う。
を 宿題にしました。
赤白決定
昨日、運動会の赤白決定をしました。
なんと、秋山小では勝ち抜きじゃんけんで勝った方が、赤白の色のついた旗(外見はどっちが赤白かはわからない)を選べるそうです。
じゃんけんでもりあがり、団長の選んだ旗から出てきた色は、それぞれ悲喜こもごもでした。
赤はなつみさんの団。白は、隼佑くんの団でした。
平和集会
郡司さんが来校し、長崎市立山里小学校に届けた「千羽鶴」のことや、山里小学校の平和集会のことなどを写真を見せながら話してくださいました。
千羽鶴は、郡司さんが直接山里小学校の校長先生に手渡し、山里小学校の平和のシンボルである「あの子らの碑」の後ろに飾られたそうです。
ピアノの調律
来訪者の少ない1週間です。今日はピアノ調律師がいらっしゃいました。お昼から音楽室と体育館のグランドピアノ2台の調律をしています。
3音のひずみが調律され、すんだ1音になっていく様子か聞こえてきます。
全ての音を調律するのにかなりの時間がかかり、技巧と根気のいる仕事です。
2学期の串間市音楽発表会に向けての練習では、調律されたピアノの音にあわせて子どもたちの歌声もきれいに響くことでしょう。
卒業生来校
秋山小学校の卒業生が来校されました。
84歳になるという素敵なご婦人でした。
「早田 穂波 校長先生の写真はありますか?」
と、話すご婦人は、早田校長先生が戦前から戦後にかけて
秋山の小学生も中学生も大人もみんなまとめてくださった素晴らしい校長先生だったと話してくださいました。
調べてみると、第7代早田校長先生は、18年間在職されていたようです。
現在では考えられない長い期間です。
小学校を卒業して72年経た今でも校長先生の思い出を語られるとは、どんなに素晴らしい校長先生だったか わかります。
お嬢さんも子どもの頃、秋山小に遊びに来ていたとのことでした。
歴史ある秋山小学校なので、卒業生がたくさんいます。
また おいでくださいね。
スーパーティーチャーの授業
今日は、スーパーティーチャーが宮崎市から来られて、4年生の算数の指導をしてくださいました。今日はじめて出会う先生ですが、子どもたちはすぐに慣れて、先生の温かい言葉かけや適切な指示に、今日の学習のめあてを全員が達成することが出来ました。
スーパーティーチャーから、子どもたちはたくさんほめられ、はなまるもたくさんいただきました。
授業参観には、串間市内の先生方も多くこられました。
午後は、スーパーティーチャーを囲んで算数の研究会を行いました。
体育振興指導教員による授業
今日は、夏休み授業日でした。
4時間目の全校体育の時間には、体育振興指導教員の指導による器械運動の授業をしました。
跳び箱の時に、体育振興指導教員の補助により跳べるようになりました。
さすが、体育振興指導教員の先生でした。
午後には、先生方も指導教員から「指導方法」を教えてもらいました。
ルルちゃんが来ました
子ヤギのルルちゃんが、軽トラックにゆられて秋山小学校に遊びに来ました。
子どもたちはとても喜んでいました。
昼休み時間には、飼い主である用務員さんと一緒に運動場で遊びました。
楽しかった英語活動
今回、ALTのベンジャミン先生との最後の
授業でした。先生は母国に帰国されるそうです。
2年間お世話になりました。楽しくいつも
笑顔いっぱいの授業でした。最後ということを
聞いて、みんな寂しそうでした。
校内水泳大会
今日は校内水泳大会を行いました。
全員が各学年の目標をクリアしました。
特に高学年は全員が得意な泳法で50メートルを泳ぎました。
クワガタ
2年生がクワガタを見つけましたと言ってもってきてくれました。
昼休み時間になると、校庭のあちこちを探し回って、クワガタ等を見せてくれますが、今日のクワガタは、今までで一番大きいクワガタでした。
うれしそうに見せてくれました。
雨の校庭
4年生の教室で、外を見ていた子どもたちが、急に降り出した雨に、
「用務員の□□さんは、ぬれんやった やろううか?」
さっきまで草刈りをする音がしていました。
用務員さんの姿を探していました。
見えないようで、安心したように
「雨が強くなったね。」
「窓閉めよう・・・」
「うん。」
と、言って誰ともなく、窓を閉め始めました。
担任が、出張中の休み時間の出来事でした。
学級担任がいなくても、こんな優しい言葉や、自然な行動がとれる子どもたち。
こんな子どもたちに育ててくれた 保護者の方や学級担任の学級経営のよさに、感謝します。雨に濡れた校庭を見ながらさっきの4年生の心配そうな顔が浮かんできました。
オークランドデイ
毎月あるオークランドデイ
今日の算数は、セレクト算数の授業で、6年生の学級には、
北方小学校の6年担任の先生と秋山小学校の6年担任の先生と、北方中学校の数学の先生が一緒に指導してくださいました。
途中で、私も入っての合計4人による指導でした。
小中交流活動
小中交流活動がありました。
秋山小学校を卒業した中学生がやってきて、読み聞かせをしてくれたり、一緒に陣取りやドッジボールをしてくれました。
大好きな中学生がやってきて、子どもたちは、いつも以上に楽しんだ様子でした。
汗の始末をしっかりしよう!
全校給食の時間を利用して、保健指導をしました。
汗をそのままにしておくと、ニオイが気になるだけでなく「あせも」や「とびひ」の原因になることもあります。汗をかいたらそのままにせず、タオルでこまめに拭いたり着がえたりするよう話をしました。
指導後は、さっそくタオルを持ち歩いたり、背中の汗を拭いたりする様子が見られました。これから、さらに暑さが厳しくなってきます。汗の始末をしっかりして、快適に過ごしたいですね。
名前をつけて 大切に育てます
優しい心や責任感を育てるために、今年から一人一鉢で植物を育てます。
今日は、用務員さんが種から育てた「センニチコウ」の苗を自分の名前の書かれた植木鉢に移植しました。
先生から、「皆さんは、このセンニチコウの親になりますよ。だから、名前をつけてくださいね。」
とお話がありました。
お花に名前をつけて 大切に育てます。
お花に優しいだけではなく、低学年にも優しい高学年です。
弁当の日
弁当の日でした。
それぞれに、自分のコースを決めて弁当作りに取り組みました。
2,4年生は、
コース1 米とぎをして、ご飯をたく
コース2 作ってもらったおかずを、弁当箱につめる
コース3 好きな味のおにぎりを自分で作る
コース4 自分で作ったおかずを1品つめてくる
などのコースに挑戦します。
5・6年生は、それに
コース5 準備・調理・片付けまでできるだけ自分でする
コース6 テーマにあった弁当を自分で作る
が加わります。
いつもは、少食な人も今日はたくさん食べていました。
フッ化物洗口練習
今週、水曜日から始まる「フッ化物洗口」に備えてフッ化物洗口の説明とぶくぶくうがいの練習をしました。
こぼしたり、飲み込んだりする児童もおらず、上手にうがいができました。
廃油キャンドル作り
クラブ活動の時間に 串間の環の会の方においでいただき、廃油キャンドルを作りました。
子どもたちが家からもってきた天ぷらなどに使って古くなった油に、市販されている油用凝固剤(固める●●ぷる 等)を入れて作ります。
それを、卵の殻などに注いで
芯をさして、できあがりです。
水に浮かべて、火を灯すととってもきれいでした。
おうちでも作りたいと口々に話していました。
上手に泳げるようになったよ
26日、北方中学校の体育教諭の先生が水泳指導をして下さいました。
2時間でスタートの仕方、クロールと平泳ぎの泳ぎ方を学習しました。
丁寧に細かく指導して下さったので子どもたちが徐々に上手になって
いく姿がはっきりとわかりました。
栄養教諭の先生と
4年生は、北方中学校の栄養教諭の先生と一緒に「よくかんで食べよう」という学習をしました。
大昔の人と現代人のあごの骨格の違いを知ったり、
食べ物の固さによってかむ回数が変わってくることなどを、
お煎餅とゼリーを食べて実感しました。
授業中にお煎餅が食べられるなんて・・・ラッキー!
ちゃんと噛む回数を数えると57回だったそうです。
ゼリーは10回くらいしか噛まずに飲み込んでしまったそうです。
噛むことで唾液がでて病気の予防になったり、
よく味わって食べられることなどを学習しました。
食育の学習
今日は、カルビーの食育出前授業がありました。
内容は、
● おやつのとりかた
● お菓子のパッケージの見方
消費期限と賞味期限
● リサイクル
育ち盛りのみんなは、おやつが大好きです。
でも、食べる時間によっては、食事がはいらなくなります。
おやつとして一日に食べられるのは200カロリーまでだそうです。
ポテトチップスだと、35グラムです。
保護者の方も参加してくださいました。
手紙
学校の郵便受けに、写真在中と書かれた封書がありました。ずっしりとした重みです。
手紙には、小学校時代の竹馬の友への思いが込められていました。当時は児童数が約120名だったこと、秋山小のバレーボールが全国大会に出場したときに、応援にも駆けつけたこと、そして60年ぶりに6年間の学級写真をみて、ある偶然に気付いたことなど、懐かしさとともに綴られていました。読みすすめていくうちに、胸が熱くなってきました。
卒業生の皆様へ
秋山小学校の門は いつでも みなさんのために開いています。
どうぞ いつでも おいでください。
秋山小学校長
居住地校交流
今日は、居住地校交流で、みなみのかぜ支援学校のお友だちが、秋山小学校の4年生の学級にやってきました。いつもは、5人の子どもたちと先生で6人の学級ですが、今日はお友だちと先生が増えて8人になりました。
4年生のみんなから自己紹介や歓迎のことばがありました。
お楽しみのゲームなどをしました。
3時間目と4時間目には、理科で「夏の自然」を観察に出かけました。
5時間目は、全校児童で体育をします。
集合学習
今日は、北方小学校との集合学習でした。
体育館で、対面式を行いました。北方小学校のお友ともだちは、みんな元気がよくて明るい子どもたちでした。そして、北方小学校の先生たちも、秋山小学校の子どもたちを優しく見つめてくださっていました。
2年生は、 休み時間には、北方小学校のお友だちのクワガタを見せてもらっていました。
国語の学習に取り組む2年生。がんばっています。
4年生は、国語の学習でした。 北方小学校のお友だちの意見を聞いて、集合学習ならではの学習をしていました。
集合学習が終わって 秋山小に戻ってきたとき、いい笑顔でした。
プール開き
今日は、全校児童でプール開きをしました。
水慣れをして、去年までの自分の目標を確認しました。
5・6年生の中には、もうすでに25メートルをクロールで泳げる人もいました。
最後に、流れるプールを作りました。
13人の少ない人数で水を回しました。
プールの水はちゃんと流れていました。
だって、14人目の見学の人も 水が流れるように協力してくれましたから・・・・
ありがとう。
折り鶴
6月に入り、どの学級でも折り鶴を折っています。
今日は、折り鶴を折っている様子を詳しく見せてもらいました。
校長室で、緊張しながら折っています。
「何枚折るの?」
「57枚です。」
「何枚折ったの?」
「まだ、10枚も折っていません。」
千羽鶴をみんなで作って、夏休みには長崎県の山里小学校に届けてもらいます。
もう30年以上も続いている行事です。
お父さんやお母さんも 千羽鶴を折りました。
5・6年歯磨き指導
今日は、5・6年生で保健室の先生による歯磨き指導がありました。
8020運動のことや、歯がなくなる原因などを学び、
最後に、カラーテスターを使って磨き残しのない歯磨きの仕方を学習しました。
今日も、給食終了後には 歯科検診結果の個別指導があります。
歯磨きカレンダーもちゃんと 使っているかな。
第2回 オークランドデイ
子どもたちはオークランドデイを毎回、楽しみにしています。
理由は、中学校の先生など、大勢の先生方に授業をしてい
ただけるからです。特に今回は、外国語活動の授業がすごく
楽しかったようです。子どもたちの笑顔があふれる授業ばかりです。
セスジスズメの幼虫
「先生! 運動場に毛虫がいました。」
と、男子が知らせにきました。
「背中に、オレンジ色の丸い点があります。」
ツマグロヒョウモンかなと 思って 行ってみると、
目玉のような斑紋と、しっぽと頭の角がかわいい、幼虫です。
色や雰囲気から、ガの仲間のようでした。
ぼくがみつけました。
名前を、ネットで検索しました。
500くらいある幼虫の写真から、ようやく見つけました。
セスジスズメというガの仲間でした。
歯と口の健康週間
今日からの「歯と口の健康週間」にあわせて、
給食終了後、歯科検診結果の個別指導を行います。
今日は、3人の児童に個別に指導しました。
自分のむし歯の様子を知り、その後正しい歯の磨き方を学習しました。
心肺蘇生法講習
今日は、串間市消防署の救命士を講師にお招きし、児童・保護者・職員で心肺蘇生法講習を受けました。
実際に、傷病者を発見・通報・救急車が到着するまでを想定した、シミュレーションも行いました。
これから、水泳の学習や海や川に行く機会も多くなります。何も、事故が起こらないようにすることが一番ですが、自分の命や人の命を守るためにも心構えをしっかりしておくことが大切だと学びました。
一輪車チャレンジ集会
今年も一輪車の発表会が行われました。各学級で、練習した成果を発表しました。
みんなすいすい一輪車に乗って、技を披露しました。みんな一輪車が大好きです。
次は、秋の運動会で、おうちの人や地域の方々の前で、発表します。
今後も引き続き、一輪車の練習に励んでくれることと思います。
スポーツテスト
3時間目に、スポーツテストをしました。
今日は、50メートル走とソフトボール投げです。
速く走れたかな。
遠くに飛ばせたかな。
昨日から先生方が運動場に石灰でラインを引いて準備していました。
図工「大きなかみで」
新聞紙をつなぎあわせて、大きなシートができました。子どもたちは、寝転んだり、くるまったり
たいへんお気に入りでした。その日は、給食もこのシートの上で食べました。
町たんけん
秋山たんけんに行きました。人にはあまり会えませんでしたが、竹の子やしろつめくさは
たくさんありました。帰りにビニールハウスで仕事をされていた方がビニールハウスの中を
見せてくださいました。たくさんのトマトとキュウリにびっくりした子どもたちでした。
お茶の入れ方教室
串間市茶業振興会の方々による「お茶の入れ方教室」が行われました。
おいしいお茶を入れるためには、温度や時間が大切だということがわかりました。
普段、ペットボトルのお茶を飲むことが多い子どもたちですが、自分で入れたお茶の香りや味を楽しみ、お茶のおいしさを改めて知ったようです。
避難訓練
地震による津波・風水害の避難訓練をしました。
運動場に避難した後、津波の被害を避けるため裏山へ避難しました。
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない~お・は・し・も・ち」の約束を守って安全に避難できるようになってほしいと思います。
訓練後は、各地区ごとに安全点検をしながら集団下校しました。
茶摘み
学校で茶摘みをしました。
秋山小では、毎年運動場周りに植えてあるお茶の葉の茶摘みを行っています。児童の保護者も経験したことのある、昔からある行事です。
緑鮮やかな新芽を一つ一つ、摘んでいきました。
どんな味のお茶になるか楽しみですね。
卒業レクレーション
6年生の卒業まで、あと3日。6年生とサッカーをして遊ぶのも
もうわずかです。この日は、秋山小を卒業した中学生が遊びに来て、
一緒にサッカーをしてくれました。
とても仲の良い秋山の子ども達です。
卒業式の練習
3月に入り、卒業式の練習にも力が入ってきました。特に「別れの言葉」は、文章も長く、覚えるのが大変です。しかし、みんなが感動できる素晴らしい式にするため、一生懸命頑張っています。
参観日でした
1年生最後の参観日でした。1年生で出来るようになったことの
発表会をしました。いろいろなことが出来るようになり、すっかり
たくましくなった4人です。
最後の参観日!!
本年度最後の参観日でした。
音読や合唱などを発表しましたが,お家の方々に
子供達の成長が伝わり,大変良かったです。
調理実習をしました
家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。自分でご飯を炊くことがあまりないので、米を洗ったり炊飯器を使ったりすることがとても勉強になったようです。味噌汁は、経験のある女子が、リーダーシップをとってくれたので、美味しい味噌汁を作れました。楽しい実習ができて良かったです。
豆まきをしたよ
2/1に豆まきをしました。自分たちで作ったこころのおにのお面めがけて
豆を投げました。退治できたかな。
豆まきの後は、歳の数だけ豆を食べて大満足の1年生でした。
避難訓練(火災)
串間市消防本部の方にきて頂き、火災の避難訓練をしました。
ハンカチで口をふさぎながら教室から校庭にスムーズに避難することができました。
また、体育館で火災の煙を想定したスモーク体験をしました。体験では白い煙ですが、実際の火災の煙は黒く、有害物質も含まれており死の危険が高いそうです。一歩、足を踏み入れただけで前が見えなくなり、火災の恐怖を改めて実感しました。
消防署の方より、命を守るためにも家庭に火災報知器を必ず設置して欲しいとのことでした。
オークランドデイ
オークランドデイで、セレクト国語、算数、中学校の先生による図工等を楽しく学びました。給食では、普段の秋山小の雰囲気とは違って、北方小のお友達とのにぎやかな給食で、とても楽しそうでした。
給食記念日
今日は、給食記念日です。また、24日~30日は全国学校給食週間とされています。
そこで、給食について考えるために、給食の歴史について紙芝居の読み聞かせを行いました。学校給食は、生産者から調理員、運搬者と多くの人が関わっています。給食が食べられることはもちろんですが、関わっている人々にも感謝の気持ちをもちたいですね。
21日には、北方中の栄養教諭に、食事のマナーについて話をして頂きました。「マナーよく食事をすることは、感謝の気持ちを表すことにもなる」という話を聞いて、納得した様子でした。
第2回学校保健委員会
参観日とあわせて第2回学校保健委員会が開催されました。今回は、串間市食生活改善推進委員の方々を講師にお招きし、親子で弁当のおかず作りをしました。
1年生も、おうちの方と一緒に卵を割ったりウィンナーの飾り切りをしたりと頑張っていました。
旬の野菜をつかって、バランスのとれた弁当ができました。次の、弁当の日が楽しみですね。
英語の授業で
今年最初の英語の授業を行いました。「何時に起きますか」などの質問に答える練習でした。みんな上手に答えられて嬉しそうでした。中学生に向けてしっかり頑張りたいですね。
そら豆を植えかえたよ
種をまいたポットの中で、そら豆の苗が大きくなったので、
学校の畑に植えかえました。
植える前に草を抜いたり、土を耕したり、よく働きました。
そら豆が大きく育って、収穫するのが楽しみな1年生です。
説明文を読み取る学習
12/12は、1年生の国語の授業研究会でした。
「いろいろなふね」をよく読んで、サイドラインを引いたり、
ワークシートにまとめたりしました。
たくさんの先生方に見守られて、少し緊張したそうです。
秋山っ子発表会
12月2日(日)に、秋山っ子発表会があり、これまで学習したことを生かして、劇や歌・合奏の発表をしました。
5・6年生は、これまでの思い出をふり返るという内容の劇で、6年間のエピソードを紹介しました。短い練習期間でしたが、それぞれ成長した姿を発表することができました。
板から何が
図工の単元で、「板から何が」という学習を行っています。子どもたちは、板を切ったり、金槌を使ったりして、本立てやペン立て作りに挑戦中です。普段、のこぎりなど使わない子どもたちですので、とても作業が新鮮で、楽しいようです。どんな作品ができるか楽しみです。
歯みがき指導
保健室で、歯みがきの個別指導をしました。
歯科検診の結果をもとに、どこがむし歯になりやすいか考えながら、自分の歯ならびに合ったブラッシングの練習をしました。毎日の丁寧なブラッシングを心がけてもらいたいと思います。
歯周病を予防しよう!
5・6年生と歯周病について学習しました。
歯こう染め出しをすると、磨き残した歯こうが赤く染まり、子どもたちはびっくりしていました。
今後も、むし歯だけでなく歯周病予防のためにも、食後のブラッシングを続けてもらいたいと思います。
持久走練習
11月は、持久走月間です。毎日、業間に、15分近く張り切って走っています。12月の駅伝大会で、お父さんたちと対決をします。しっかり勝てるように、今からたくさん走って、持久力をつけておきたいですね。
白菜を植えたよ
全校のみんなで、学校菜園に白菜を植えました。
「大きくなってね。」と声をかけながら、心を込めて植えていました。
大きくなったら、お鍋に入れておいしくいただけそうです。
陸上教室
26日(金)に串間市の陸上教室が行われました。
毎年串間市内の5・6年生が参加しています。
毎年串間市内の5・6年生が参加しています。
女子50㍍ハードル走で3位入賞を果たしました。
参加した4名は、練習の成果を存分に発揮していました。
栄養教諭授業
1年生が北方中学校の栄養教諭の津曲先生と一緒に学習しました。
今回は、栄養素の働きや好き嫌するとからだにどんなことがおこるかについて教えていただきました。学習したことを生かして、おうちでの食事や給食も残さず食べられるようになるといいですね。
秋山小・秋山学校区大運動会
9月23日に待ちに待った運動会が開催されました。天候が心配されましたが、雨が降ることなく無事に終えることが出来ました。
地区の運動会も兼ねているため、消防団の方々とのユニークな競技もあります。
一人一人が主役となり、一生懸命頑張っている姿が印象的でした。
9月参観日
昨日は、参観日でした。2学期最初の参観日ということもあり、多くの保護者が熱心に子どもたちの学習の様子を参観されていました。
水泳大会
本日は、これまでの水泳学習の成果を発表する「校内水泳大会」でした。
雨の日が多く、思うように練習ができませんでしたが、顔をつけられない子が潜ることができるようになったりと、それぞれが成長した様子をみることができました。
5,6年生は24日(火)に串間市の水泳教室があります。残りの水泳学習も練習をがんばってほしいと思います。
読み聞かせ
本日は、図書司書の来校日でした。
お昼休みに、絵本の読み聞かせをしていただきました。 いつも、その季節に合ったお話を読んで下さり、子どもたちは身を乗り出しながら聞いていました。
2回目の集合学習
5.6年生は、2回目の集合学習に、北方中学校に行きました。前回と違い、緊張もとれて、にこやかな表情で、みんなと過ごすことができていました。たくさんの友達との算数、道徳、そして、休み時間の遊びなど、とても楽しそうでした。次回も楽しみです。
プール開きをしたよ
大好きなプールでの学習が始まりました。
プール開きでは、水慣れをした後、2チームに分かれて、
石ころ拾い合戦でした。
1年生もすいすい水の中にもぐって、たくさん拾えました。
これから、たくさん水と仲良くなろうね。
初めてのそろばん
3年生は算数の最後の学習でそろばんをします。
初めてなのでいつもの算数の授業より意欲的に
取り組んでいます。
校内遠足
お別れ遠足は残念ながら雨天のため校内遠足に
なりました。体育館でドッジボールをしたり,
教室でレクレーションをしたりと1日たくさん遊びました。
漢字検定の結果がきました
子どもたちの楽しみにしていた漢字検定の結果がきました。みんなどきどきしながら、封を開けました。結果は、合格で、とても満足そうでした。頑張った成果が出て、良かったですね。
お別れ遠足
3月9日にお別れ遠足がありました。あいにくの雨で、校内遠足となりましたが、それを吹き飛ばすほど、みんな元気が良く、笑顔あふれる遠足となりました。6年生との楽しい思い出をいっぱいつくることができました。
りかこ先生ありがとう。
毎週月曜日に5,6年生の理科の学習のお手伝いに来て下さっていた、理科支援の先生とのお別れ給食をしました。
授業は5,6年生だけでしたが給食を一緒に食べたり、昼休みに遊んで下さったりと子どもたちはみんな大好きでした。1年間の短い間でしたが、ありがとうございました。
ふれあい秋山っ子祭り
24日(金)に地域の高齢者と交流する「ふれあい秋山っ子祭り」が行われました。
おじゃみや竹とんぼ、かずらでのカゴ作りなどをグループに分かれて行いました。
活動の後は、みんなで給食を食べました。昔の食事や出来事の話をたくさん話して頂きました。お昼からはカローリングをしたり子どもたちの考えたゲームをしたりして、とても楽しい1日になりました。
大人も子どもも真剣です!
最後のオークランドデー
今日は、今年度最後のオークランドデーでした。
この1年、楽しい授業を受けたり、同学年の友だちと学ぶ楽しさを
たくさん感じたりすることが出来ました。
北方小と北方中の先生方、児童生徒の皆さん、
ありがとうございました。
写真は、中学1年生と交流給食の様子です。
なわとび集会
高学年の個人技発表の様子です。
このあと、2チームに分かれて全員跳びや
八の字跳びの競争をしました。
来年もすばらしい技を披露してほしいと思います。
理科の学習
理科の「ふりこのきまり」の学習のまとめとして、
ふりこの特性を利用しておもちゃ「ゆらゆらカニ」を
作りました。
カニのはさみがふりこにあわせて動きます。
個性的なカニが個性的にはさみを動かしていました。
バランスよく食べよう
中学校の栄養士の先生に来ていただいて、食事をバランスよく食べる大切さについて学びました。健康だと、「バナナうんち」が出て、調子が悪いと「ビチビチうんち」になることもエプロンシアターで楽しく教えていただきました。これからは、みんな「バナナうんち」を目指して頑張ります。
新1年生を迎えました
新入生の説明会がありました。その間に、子どもたちみんなで,新1年生のお世話をしました。いっしょに、お絵かきをしたり、体育館でだるまさんがころんだをしました。最初は緊張していた新入生も、最後は、とてもいい笑顔でした。入学式が楽しみですね。
楽しい英語活動
ALTのトム先生との楽しい英語活動です。
この日は、前回の復習とアルファベットのゲームをしました。
復習では、お客と定員に別れて
What would you like?を使った会話をしながら、
ランチを注文する練習でした。
トム先生との英語活動はいつも元気が出てきます。
お弁当の日
今年度最後のお弁当の日でした。
6年生は、自分で作れるおかずも増えました。
中学校では、さらにレパートリーを増やすそうです。
第3回弁当の日
今日は、今年度3回目の「弁当の日」でした。
3学期は、「準備・調理・片付けまで出来るだけ自分でする」というコースが追加され、数人の児童がチャレンジしたようでした。また、ほとんどの児童がおかずを1品自分で作ったり、手伝ったりしていたようです。
↓回を重ねるごとに詰め方も上達し、彩り鮮やかな弁当が並んでいました。
節分
2月3日は節分の日。
みんな自分の中の鬼を考え豆まきをして退治しました。
鬼が出ていき福がくるといいですね。
クラブ活動
クラブ活動で表現活動やエアロビクスを行いました。
表現活動では絵カードに添って雷に打たれた様子や林をかき分ける動作など子どもたちはそれぞれユニークに表現していました。
エアロビクスの得意な先生の指導の下、汗をかきながら楽しそうに活動していました。
避難訓練(火災)
火災の避難訓練を行いました。
全員,無言で素速く避難をすることができました。
6年生が消火活動を行いましたが,無事に
火を消すことができました。
給食感謝週間
1月23日~27日は校内の給食感謝週間です。
学級で給食に関する話や絵本「給食番長」の読み聞かせを行いました。
私たちの食べる給食には、生産者の方や給食センターの方々など多くの人が関わっています。感謝の気持ちを持って残さずに食べたいですね。
紙版画の作成
3学期の図工では、版画が中心となります。子どもたちは、お魚や、恐竜、ちょうちょ等、思い思いに、楽しい作品を作っています。もうすぐ刷りになります。できあがりが楽しみです。
初めての木版画
3年生は初めて彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。
けがをしないように集中して取り組んでいます。
板を彫るので「疲れた~」と言ってますが,楽しんで彫って
いるようです。
書き初め
3年生は初めて書き初めをしました。
長い半紙に書くのは難しそうでしたが集中して
一生懸命取り組みました。
たくさん練習したので上手な書き初めが出来上がりました。
感染症を予防しよう!
保・体・給食委員の児童が感染症予防のためにポスターを作成したので、給食時間にみんなに紹介しました。
寒くなり、串間市内の小中学校でもインフルエンザが流行してきたようです。感染症予防の基本は、「手洗い・うがい・換気」です。また、菌をばらまかないためにも咳エチケットをすることが大切です。一人一人が気をつけて、元気いっぱい3学期を過ごしましょう。
英会話の授業
今年初めての英会話の授業をしました。子どもたちは、トム先生と楽しく、体を使ったり、歌を歌ったりして、楽しく英語を学びました。今回は、難しい昆虫の名前を覚えました。次回もどんな勉強ができるか、楽しみです。
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
1
2
6
6
3
2