トップページ

学校の様子

避難訓練(火災想定)

今日(12月20日〔金〕)に火災想定の避難訓練を行いました。

はじめに各学級で指導した後に、理科室が火事になったという想定で運動場に避難をしました。

避難したあとは玄関前に集まり、校長が話をしました。

校長の話の後は、串間市消防局の方に避難の様子や火事への備えや起きた時の対応等について話をしていただきました。

そのあと家庭科室に移動し煙体験をしました。

煙が最初は上に上がり、横に広がっていく様子を見せていただきました。

最後は、それぞれが感想とお礼ををいいました。

今年度初めて行った煙実験のことが一番印象に残ったようでした。

ご指導いただきありがとうございました。

福島小学校との交流学習

12月13日(金)に福島小学校との交流学習を行いました。

今年度も授業(3・4校時)と給食、昼休みも一緒に過ごしました。

3校時の授業は、4年生は学級活動、6年生は体育でした。

4年生は、教室でゲームなどをして交流しました。

  

6年生は、体つくり運動やリレーなどをしました。

   

 4校時の授業は、4年生は国語、6年生は学級活動でした。

4年生は、百人一首のかるた取りをしました。

6年生は、グループで話合いをしていました。

 給食時間は、福島小の児童と一緒に給食を食べました。 

昼休みは、どちらの学年もドッジボールをしました。 

帰る前には、福島小の管理用務員の方から今年も手作りのクリスマスリースをいただきました。

帰校後、振り返りをしました。

全員の児童が楽しく交流できた、貴重な体験ができたという感想を述べていました。 

串間中に進学した場合、学級の約3分の2の生徒が福島小出身の生徒であることから、少しでもその雰囲気に慣れさせるために5年前から交流学習を行っています。

児童の様子を見ると、今までにない大人数との交流でしたので最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れ、楽しく過ごすことができたようです。

対応いただいた福島小の校長先生をはじめとする先生方、ありがとうございました。

秋山クリーン活動

12月13日(金)に今年度2回目の秋山クリーン活動を行いました。

この活動は、平成3年度に始まった活動で今年度で34年目の歴史のある活動です。

いつものように2グループに分かれ、通学路を中心にごみ拾いを行いました。

  

日頃からお世話になっている地域の皆さんのため、そして、自分たちの通学路をきれいにするために一生懸命に取り組むことができました。

 

親子食体験

12月6日(金)の午後に学んで、作って、食べる「親子食体験」を実施しました。

食体験では今まで、もち、そば、フルーツ大福などを作りましたが、今年度は、「クリスマスケーキ」を作りました。

はじめの会では校長が「学ぶ」ということで、クリスマスやクリスマスケーキについての豆知識を紹介しました。

次に「作る」段階では、動画でクリスマスケーキの作り方を確認しながら作りました。

はじめに泡立て器で生クリームを作り、それをスポンジとスポンジの間や表面に塗り、切った果物を盛り付けました。

 

  

最後にクッキーにチョコペンで文字などを書き、それを飾って完成です。

とても見栄えがよく、おいしそうなケーキができあがりました。

  

最後に「食べる」段階では、それぞれのケーキを6等分して、みんなで食べました。

自分たちで作ったケーキはとてもおいしくて、子どもたちは満足そうに食べていました。

参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

持久走記録会

12月6日(金)に大束小の持久走記録会に参加しました。

体調不良等のため6年生2人が参加しました。

約1か月間、朝の活動や体育の授業で自分のペースで走る練習をしてきました。

 

残念ながら2人ともに3位入賞はできませんでしたが、それぞれのペースを守って走り、目標をそれぞれ40m近く上回りました。

練習の成果を発揮してよくがんばりました。

シイタケ原木の伏せ込み

11月29日(金)の交流給食後に2月に駒打ちをして横積みしていたシイタケの原木の伏せ込みをしました。

北方・秋山郷の会に協力いただいて、プール横の壁に原木を立てかけ、遮光ネットをかけました。

   

地域の方はとても手際がよく、30分ほどで終了しました。

シイタケがこれからにょきにょき出てくるのが楽しみです。

協力いただいた北方・秋山郷の会の皆さん、ありがとうございました。

参観日

11月29日(金)は参観日でした。

今回の参観日は、地域の方にも案内をし、参観授業、グラウンドゴルフ交流会、交流給食を実施しました。

参観授業は、全学年を対象とした学級活動の様子を観ていただきました。

題材は、「がん教育」で、がんという病気は、生活習慣を整える予防と、検診などによる早期発見が大切であるということを学びました。

グラウンドゴルフ交流会には、20名以上の地域の皆さんが参加してくださいました。 

4~5人のグループを6つつくり、児童や職員も一緒にプレーしました。 

  

  

地域の皆さんは普段からグラウンドゴルフをされているのでとても上手でした。

ナイスショット連発で、普段は静かな秋山小のグラウンドに大きな拍手や歓声が響き渡りました。

終わりの会では、全体の3位までと児童の2位までの表彰を行い、終了後には、全員で記念撮影をしました。

 

グラウンドゴルフ交流会終了後は、体育館に移動して、交流給食を行いました。   

今日の給食のメニューは、チンジャオロース、かきたま汁、麦ごはん、牛乳でした。

  

地域の方とふれ合うことができ、児童にとっても大変有意義な時間となりました。

参加してくださった地域の皆さんありがとうございました。

SDGs教室

今日の5校時に全校児童(4年以上)を対象としたSDGs教室がありました。

講師として宮崎日日新聞社の黒木さんをお招きし、子どもたちに新聞を通してSDGsのことを分かりやすく教えていただきました。

子どもたちは、タブレットを使って新聞記事を読みながら、SDGsに関する記事を集める活動を通して、自分の身の回りにはたくさんのSDGsがあることに気付くことができました。

入賞おめでとう②

南那珂地区サイエンスコンクール小学校の部(3年生以上)において本校の6年生が優秀賞を受賞しました。

昨日、賞状と賞品が届きましたので、今日の全校朝の会で表彰を行いました。

研究テーマは、「果物は、甘さで水にしずむ深さがかわるのか」で、いろいろな果物の糖度を糖度計を使って測り、実際にしずめるという実験をし、その結果をまとめました。

入賞おめでとう!

串間市PTA協議会研究大会

11月17日(日)の午後に串間市文化会館にて串間市PTA協議会研究大会が開催されました。

今年度は秋山小が研究発表をすることになっており、本校のPTAを代表してPTA会長が発表をしました。

 

発表内容は、はじめに学校の紹介をした後に、PTA活動の運営方針や努力事項とその取組について紹介し、最後に北方小との合同で行った運動会について紹介しました。

その後に行われた講演では、みやざき足育センターの成田あす香さんに「未来を見据えて新たな一歩 家庭と学校で実践できる『足育』のすすめ」という演題でご講演いただきました。

正しい靴の選び方や靴の脱ぎ履きの仕方を教えていただきましたので、早速、次の日の朝の会で、児童と出席できなかった職員に話をしました。

発表もすばらしく、講演の内容も大変参考になった研究大会でした。