地域に貢献する児童生徒の育成」
「学びの財(基礎学力と向上心)」「心の財(豊かな心)」「身体の財(たくましい体)」
三財小中学校としては今年度が最後の運動会になります。それに伴って今年度は1~9年生全体でダンスをすることになりました。9年生が中心となって8年生以下の学年に朝の活動で練習し始めました。
本日9月1日は「防災の日」です。防災の日にちなんで、学校に、1年間備蓄していた救給根菜汁を給食で食べました。「非常食に慣れる」、「ローリングストック」を目的として、毎年、給食で食べています。
いつもの給食(食事)とは少し違っているので、食べにくかった人もいましたが、しっかり食べていました。
9月は、「防災の日」や「救急の日」がありますので、是非、ご家庭でも、災害時の家族での連絡の取り方や避難する場所、備蓄品の確認などをしておきましょう!!
8月25日(月)2学期の始業式
★ 校長先生から、三財小中学校の全員が元気に集まることができてうれしい・・・2学期は、様々な行事もあるので、おかれている状況に気付いて考えて行動してほしい・・・とのお話があり、みんな真剣に聞いていました。
★ 始業の日 あれこれ。
① 青少年赤十字に登録している三財小中学校。JRCバッチの贈呈が行われました。これからも、みんなで取り組んでいきます!
② 新しい仲間(転入生)が増えました。みんな喜んでいます!
③ バレースポーツ少年団が九州大会で3位になり、表彰されました。
すばらしい成績ですね。
④ 児童生徒代表、2学期の抱負の発表。しっかりと思いを伝えられましたよ!
⑤ 校歌斉唱。小中学校の校歌を一緒に歌うのもあと少し・・・・
こちらは7月31日に行われたさいと学アワードの様子です。
今年は、「防災」をテーマに探究に取り組んだグループが学校代表として出場しました。夏休みの間も毎日、先生たちに助言をもらいながらプレゼンを作り直したり、発表の練習をしてきました。その結果、本番は台詞を交えながらの堂々とした素晴らしい発表でした。表彰では、優秀賞をいただくことができました。毎年レベルが上がっているアワードで賞をいただけるのは本当にすごいことです!!
本日の中学部は、夏休みを利用して学力向上を目指す取り組みとして、サマースタディーを行いました。職員による補充学習と合わせて、今年も妻高校の生徒さんによる個別の学習のサポートをしてもらいました。高校生の優しいサポートのおかげで子どもたちは意欲的に学習に取り組むことができました。
妻高校の生徒の皆さんどうもありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |