トップページ

学校の様子

GW前の水難事故防止を呼びかけました。

GWが目前となり、心配されるのが水難事故です。

4/24(木)の朝の時間を利用して、集会を開き、児童生徒に水難事故防止を呼び掛ける集会を行いました。

三財は河川や用水路が多く危険が身近にあります。自分の身は自分でしっかりと守れるように、危険を未然に防止しようと呼びかけを行いました。

加えて、SNSの利用についての注意も行いました。

「先を読んで、危険を予知して行動する」どちらの事案にも共通していることだと感じました。楽しいGWにできますように。

給食が始まりました

1年生が入学してきて、今日、初めての給食が始まりました。今日のメニューは、麦ご飯、揚げ魚のたこ焼きソース、ゆでキャベツ、かき玉汁です。4時間目には給食時間の流れや待ち方など、学習していました。

待ちに待った給食、みんな美味しく食べていました。明日からも給食楽しみですね。

中学生になった7年生は、入学式の翌日から、早速給食が始まりました。食器が一回り大きくなって、食べきれるか心配していましたが、みんな時間内に食べていました。

令和7年度 入学式

4月11日 令和7年度 三財小中学校第13回入学式が行われました。

 新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

           

小学部1年生19名、中学部7年生16名が元気に入学してきました。

三財小中学校では、1年生と7年生が手をつないで退場します。中学部は今年度で閉校なので、この微笑ましい光景も今年で見納めです・・・

寂しいですが、小学部104名、中学部56名、総勢160名、みんなで力をあわせて、楽しい思い出をたくさんつくりましょう♪

  

令和7年度新任式・始業式

4月7日

「令和7年度新任式・始業式」が行われました!

今年度新たに5名の先生方をお迎えし、令和7年度がスタートしました。歓迎の言葉を述べた生徒会代表は、「三財小中学校は、小学部と中学部が合同で行事に取り組む仲の良い学校です。今年度も新しい先生方と一緒に明るく楽しく全校生徒が活動できるような学校にしていきたいです。」と語ってくれました。

 新任式の後は、1学期の始業式が行われました。3人の代表生徒たちが新学年の決意をしっかりと述べてくれました。

 4年生の代表生徒は、「3つの目標を立て、下級生をしっかりと引っ張っていけるように成長していきたい」、6年生の代表生徒は、「みんなの役に立てるような最上級生になりたい」、9年生の代表生徒は、「受験生としての心構えや部活動への意気込み、トップリーダーとしての決意」を述べてくれました。

 校長先生からは、「自分を成長させるには、節目が必要であり、始業の日はまさに新しいことを始めるのにふさわしい日です。今日の気持ちを大切に目標を立てて頑張っていきましょう。」というお話がありました。気持ちを新たに令和7年度がスタートしました。

校長室よりこんにちは~NO.1~

 校長です。

 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は始業日で、久しぶりに子どもたちと会えるのを楽しみに学校に来ました。子どもたちがどのような顔をして登校するのか気になっていましたが、みんな笑顔で、元気に登校してくれたので、大変うれしかったです。

 

新2年生が、昨年度、地域づくり協議会の皆さんと一緒に植えた菜の花も満開で子どもたちを迎えてくれました。

また、4月11日(金)には、入学式が行われます。全員の子どもたちが揃うのが待ち遠しいです。