トップページ

学校の様子

卒業レクレーション


6年生の卒業まで、あと3日。6年生とサッカーをして遊ぶのも
もうわずかです。この日は、秋山小を卒業した中学生が遊びに来て、
一緒にサッカーをしてくれました。
とても仲の良い秋山の子ども達です。
 

卒業式の練習

 3月に入り、卒業式の練習にも力が入ってきました。特に「別れの言葉」は、文章も長く、覚えるのが大変です。しかし、みんなが感動できる素晴らしい式にするため、一生懸命頑張っています。

参観日でした


1年生最後の参観日でした。1年生で出来るようになったことの
発表会をしました。いろいろなことが出来るようになり、すっかり
たくましくなった4人です。

最後の参観日!!


本年度最後の参観日でした。
音読や合唱などを発表しましたが,お家の方々に
子供達の成長が伝わり,大変良かったです。

調理実習をしました


 家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。自分でご飯を炊くことがあまりないので、米を洗ったり炊飯器を使ったりすることがとても勉強になったようです。味噌汁は、経験のある女子が、リーダーシップをとってくれたので、美味しい味噌汁を作れました。楽しい実習ができて良かったです。

豆まきをしたよ


2/1に豆まきをしました。自分たちで作ったこころのおにのお面めがけて
豆を投げました。退治できたかな。
豆まきの後は、歳の数だけ豆を食べて大満足の1年生でした。
 

避難訓練(火災)


 串間市消防本部の方にきて頂き、火災の避難訓練をしました。
ハンカチで口をふさぎながら教室から校庭にスムーズに避難することができました。
  また、体育館で火災の煙を想定したスモーク体験をしました。体験では白い煙ですが、実際の火災の煙は黒く、有害物質も含まれており死の危険が高いそうです。一歩、足を踏み入れただけで前が見えなくなり、火災の恐怖を改めて実感しました。
消防署の方より、命を守るためにも家庭に火災報知器を必ず設置して欲しいとのことでした。

オークランドデイ

 オークランドデイで、セレクト国語、算数、中学校の先生による図工等を楽しく学びました。給食では、普段の秋山小の雰囲気とは違って、北方小のお友達とのにぎやかな給食で、とても楽しそうでした。

給食記念日

 今日は、給食記念日です。また、24日~30日は全国学校給食週間とされています。
そこで、給食について考えるために、給食の歴史について紙芝居の読み聞かせを行いました。学校給食は、生産者から調理員、運搬者と多くの人が関わっています。給食が食べられることはもちろんですが、関わっている人々にも感謝の気持ちをもちたいですね。

21日には、北方中の栄養教諭に、食事のマナーについて話をして頂きました。「マナーよく食事をすることは、感謝の気持ちを表すことにもなる」という話を聞いて、納得した様子でした。


第2回学校保健委員会

 参観日とあわせて第2回学校保健委員会が開催されました。今回は、串間市食生活改善推進委員の方々を講師にお招きし、親子で弁当のおかず作りをしました。
 
1年生も、おうちの方と一緒に卵を割ったりウィンナーの飾り切りをしたりと頑張っていました。

 
旬の野菜をつかって、バランスのとれた弁当ができました。次の、弁当の日が楽しみですね。
 

英語の授業で


今年最初の英語の授業を行いました。「何時に起きますか」などの質問に答える練習でした。みんな上手に答えられて嬉しそうでした。中学生に向けてしっかり頑張りたいですね。

そら豆を植えかえたよ

種をまいたポットの中で、そら豆の苗が大きくなったので、
学校の畑に植えかえました。
植える前に草を抜いたり、土を耕したり、よく働きました。
そら豆が大きく育って、収穫するのが楽しみな1年生です。

説明文を読み取る学習

12/12は、1年生の国語の授業研究会でした。
「いろいろなふね」をよく読んで、サイドラインを引いたり、
ワークシートにまとめたりしました。
たくさんの先生方に見守られて、少し緊張したそうです。

秋山っ子発表会

 12月2日(日)に、秋山っ子発表会があり、これまで学習したことを生かして、劇や歌・合奏の発表をしました。
  5・6年生は、これまでの思い出をふり返るという内容の劇で、6年間のエピソードを紹介しました。短い練習期間でしたが、それぞれ成長した姿を発表することができました。

板から何が


 図工の単元で、「板から何が」という学習を行っています。子どもたちは、板を切ったり、金槌を使ったりして、本立てやペン立て作りに挑戦中です。普段、のこぎりなど使わない子どもたちですので、とても作業が新鮮で、楽しいようです。どんな作品ができるか楽しみです。

歯みがき指導

保健室で、歯みがきの個別指導をしました。

 歯科検診の結果をもとに、どこがむし歯になりやすいか考えながら、自分の歯ならびに合ったブラッシングの練習をしました。毎日の丁寧なブラッシングを心がけてもらいたいと思います。
 
 

歯周病を予防しよう!


5・6年生と歯周病について学習しました。
 
歯こう染め出しをすると、磨き残した歯こうが赤く染まり、子どもたちはびっくりしていました。
今後も、むし歯だけでなく歯周病予防のためにも、食後のブラッシングを続けてもらいたいと思います。

持久走練習

11月は、持久走月間です。毎日、業間に、15分近く張り切って走っています。12月の駅伝大会で、お父さんたちと対決をします。しっかり勝てるように、今からたくさん走って、持久力をつけておきたいですね。

白菜を植えたよ


全校のみんなで、学校菜園に白菜を植えました。
「大きくなってね。」と声をかけながら、心を込めて植えていました。
大きくなったら、お鍋に入れておいしくいただけそうです。

陸上教室

 26日(金)に串間市の陸上教室が行われました。
 毎年串間市内の5・6年生が参加しています。

             女子50㍍ハードル走で3位入賞を果たしました。
       参加した4名は、練習の成果を存分に発揮していました。

栄養教諭授業

1年生が北方中学校の栄養教諭の津曲先生と一緒に学習しました。
 今回は、栄養素の働きや好き嫌するとからだにどんなことがおこるかについて教えていただきました。学習したことを生かして、おうちでの食事や給食も残さず食べられるようになるといいですね。

秋山小・秋山学校区大運動会

 9月23日に待ちに待った運動会が開催されました。天候が心配されましたが、雨が降ることなく無事に終えることが出来ました。

 地区の運動会も兼ねているため、消防団の方々とのユニークな競技もあります。
  一人一人が主役となり、一生懸命頑張っている姿が印象的でした。

9月参観日

 
 昨日は、参観日でした。2学期最初の参観日ということもあり、多くの保護者が熱心に子どもたちの学習の様子を参観されていました。
 

 
 


水泳大会


 本日は、これまでの水泳学習の成果を発表する「校内水泳大会」でした。
 
 
 雨の日が多く、思うように練習ができませんでしたが、顔をつけられない子が潜ることができるようになったりと、それぞれが成長した様子をみることができました。
 5,6年生は24日(火)に串間市の水泳教室があります。残りの水泳学習も練習をがんばってほしいと思います。

読み聞かせ


 本日は、図書司書の来校日でした。
お昼休みに、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 いつも、その季節に合ったお話を読んで下さり、子どもたちは身を乗り出しながら聞いていました。

2回目の集合学習


 5.6年生は、2回目の集合学習に、北方中学校に行きました。前回と違い、緊張もとれて、にこやかな表情で、みんなと過ごすことができていました。たくさんの友達との算数、道徳、そして、休み時間の遊びなど、とても楽しそうでした。次回も楽しみです。

プール開きをしたよ

大好きなプールでの学習が始まりました。
プール開きでは、水慣れをした後、2チームに分かれて、
石ころ拾い合戦でした。
1年生もすいすい水の中にもぐって、たくさん拾えました。
これから、たくさん水と仲良くなろうね。

初めてのそろばん

3年生は算数の最後の学習でそろばんをします。
初めてなのでいつもの算数の授業より意欲的に
取り組んでいます。

校内遠足

お別れ遠足は残念ながら雨天のため校内遠足に
なりました。体育館でドッジボールをしたり,
教室でレクレーションをしたりと1日たくさん遊びました。

漢字検定の結果がきました


子どもたちの楽しみにしていた漢字検定の結果がきました。みんなどきどきしながら、封を開けました。結果は、合格で、とても満足そうでした。頑張った成果が出て、良かったですね。

お別れ遠足


 3月9日にお別れ遠足がありました。あいにくの雨で、校内遠足となりましたが、それを吹き飛ばすほど、みんな元気が良く、笑顔あふれる遠足となりました。6年生との楽しい思い出をいっぱいつくることができました。

りかこ先生ありがとう。

 毎週月曜日に5,6年生の理科の学習のお手伝いに来て下さっていた、理科支援の先生とのお別れ給食をしました。

 授業は5,6年生だけでしたが給食を一緒に食べたり、昼休みに遊んで下さったりと子どもたちはみんな大好きでした。1年間の短い間でしたが、ありがとうございました。

ふれあい秋山っ子祭り


 24日(金)に地域の高齢者と交流する「ふれあい秋山っ子祭り」が行われました。
おじゃみや竹とんぼ、かずらでのカゴ作りなどをグループに分かれて行いました。

 

 活動の後は、みんなで給食を食べました。昔の食事や出来事の話をたくさん話して頂きました。お昼からはカローリングをしたり子どもたちの考えたゲームをしたりして、とても楽しい1日になりました。

大人も子どもも真剣です!

 

 

最後のオークランドデー

今日は、今年度最後のオークランドデーでした。
この1年、楽しい授業を受けたり、同学年の友だちと学ぶ楽しさを
たくさん感じたりすることが出来ました。
北方小と北方中の先生方、児童生徒の皆さん、
ありがとうございました。
 
写真は、中学1年生と交流給食の様子です。

なわとび集会


高学年の個人技発表の様子です。
このあと、2チームに分かれて全員跳びや
八の字跳びの競争をしました。
来年もすばらしい技を披露してほしいと思います。

理科の学習

理科の「ふりこのきまり」の学習のまとめとして、
ふりこの特性を利用しておもちゃ「ゆらゆらカニ」を
作りました。
カニのはさみがふりこにあわせて動きます。
個性的なカニが個性的にはさみを動かしていました。

バランスよく食べよう


 中学校の栄養士の先生に来ていただいて、食事をバランスよく食べる大切さについて学びました。健康だと、「バナナうんち」が出て、調子が悪いと「ビチビチうんち」になることもエプロンシアターで楽しく教えていただきました。これからは、みんな「バナナうんち」を目指して頑張ります。

新1年生を迎えました


 新入生の説明会がありました。その間に、子どもたちみんなで,新1年生のお世話をしました。いっしょに、お絵かきをしたり、体育館でだるまさんがころんだをしました。最初は緊張していた新入生も、最後は、とてもいい笑顔でした。入学式が楽しみですね。

楽しい英語活動

ALTのトム先生との楽しい英語活動です。
この日は、前回の復習とアルファベットのゲームをしました。
復習では、お客と定員に別れて
What would you like?を使った会話をしながら、
ランチを注文する練習でした。
トム先生との英語活動はいつも元気が出てきます。

お弁当の日

今年度最後のお弁当の日でした。
6年生は、自分で作れるおかずも増えました。
中学校では、さらにレパートリーを増やすそうです。

第3回弁当の日

 今日は、今年度3回目の「弁当の日」でした。
 3学期は、「準備・調理・片付けまで出来るだけ自分でする」というコースが追加され、数人の児童がチャレンジしたようでした。また、ほとんどの児童がおかずを1品自分で作ったり、手伝ったりしていたようです。

 

 
 ↓回を重ねるごとに詰め方も上達し、彩り鮮やかな弁当が並んでいました。

 

節分


2月3日は節分の日。
みんな自分の中の鬼を考え豆まきをして退治しました。
鬼が出ていき福がくるといいですね。

クラブ活動

 クラブ活動で表現活動やエアロビクスを行いました。
 表現活動では絵カードに添って雷に打たれた様子や林をかき分ける動作など子どもたちはそれぞれユニークに表現していました。

エアロビクスの得意な先生の指導の下、汗をかきながら楽しそうに活動していました。

避難訓練(火災)


火災の避難訓練を行いました。
全員,無言で素速く避難をすることができました。
6年生が消火活動を行いましたが,無事に
火を消すことができました。

給食感謝週間

 1月23日~27日は校内の給食感謝週間です。
学級で給食に関する話や絵本「給食番長」の読み聞かせを行いました。

          私たちの食べる給食には、生産者の方や給食センターの方々など多くの人が関わっています。感謝の気持ちを持って残さずに食べたいですね。
 
 

紙版画の作成


 3学期の図工では、版画が中心となります。子どもたちは、お魚や、恐竜、ちょうちょ等、思い思いに、楽しい作品を作っています。もうすぐ刷りになります。できあがりが楽しみです。

初めての木版画

3年生は初めて彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。
けがをしないように集中して取り組んでいます。
板を彫るので「疲れた~」と言ってますが,楽しんで彫って
いるようです。

書き初め

3年生は初めて書き初めをしました。
長い半紙に書くのは難しそうでしたが集中して
一生懸命取り組みました。
たくさん練習したので上手な書き初めが出来上がりました。

感染症を予防しよう!


 保・体・給食委員の児童が感染症予防のためにポスターを作成したので、給食時間にみんなに紹介しました。

 寒くなり、串間市内の小中学校でもインフルエンザが流行してきたようです。感染症予防の基本は、「手洗い・うがい・換気」です。また、菌をばらまかないためにも咳エチケットをすることが大切です。一人一人が気をつけて、元気いっぱい3学期を過ごしましょう。

英会話の授業


 今年初めての英会話の授業をしました。子どもたちは、トム先生と楽しく、体を使ったり、歌を歌ったりして、楽しく英語を学びました。今回は、難しい昆虫の名前を覚えました。次回もどんな勉強ができるか、楽しみです。