財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

文部科学大臣表彰

昨日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて、文部科学大臣表彰を受けることができました。
これは、本校が一番力を入れているキャリア教育の取組を認めて頂いたもので、非常に栄誉なことです。
 これからの子どもを育てるキーワードは、「よりよく生きる力」です。
別な言い方をすれば学びを人生に生かすことを常とする生き方です。
 博報堂の発表に中で「粒ぞろいより、粒違いがいいとあり、
 関西大学の先生の話では、社会人基礎力を大切にしながら、少しとがったところも欲しいとありました。
となれば、答えをなぞるだけの学習から、辿り着く学習がなおのこと大切になってきます。
できあがった道を進むのではなく、道を拓いたり、道の方向を変えたりしながら、進むしかないのだと思います。
 であるなら学校の学習も変わらなくてはならない。
 一人一人を大切にして、生き抜く力を育みます。

CRT学力検査始まる!

 本日から2日間の日程で国語・算数の学力検査が行われます。
 1日目は国語のテストでした。聞きとりの問題、文章を読み取る問題、ことばや漢字に関する問題など、普段の単元テストと違い、何ページにもわたる問題をみんな熱心に解いていました。1年間の総まとめのテストなので、得点で、学習内容の習得状況が分かります。2月上旬に結果が届くことになります。どんな問題がよくできていたのか、できなかったのか、テスト結果を振り返ることで、進級・進学に向けて復習ができます。
 明日は算数のテスト、もうひとがんばりです。

6年生対象の薬物乱用防止教室

 13日(金)、学校薬剤師の先生をお招きして、6年生を対象にした薬物乱用防止教室が行われました。導入は、先生の小学校時代の将来の夢でした。薬物に手を出してしまって、自分の将来の夢や大切な家族、友だちなどを失わないようにしましょうということで結ばれました。
 では、薬物とは何かということで、身近な薬の処方、たばこやアルコール依存、覚醒剤など具体的な健康被害についてスライドを使い、分かりやすくご指導いただきました。
 間もなく6年生は中学校に進学します。行動範囲が広がり、様々な誘惑にさらされることになります。正しい判断できるための学びの場を提供いただきました。ありがとうございました。

3学期がスタートしました。

 学年の締めくくりの学期、3学期がスタートしました。
 1校時は各学級で個人のめあてを立てたり、係決めを行ったりしました。
 2校時は始業式でした。校長先生から①元気で過ごすこと②学習をしっかり進めることなどのお話がありました。
 3学期は授業日数55日です。次の学年に向けて、しっかりと準備をしなくてはなりません。学習のまとめも大切ですが、心の成長も期待したいと思います。

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
1月にしては温暖な気候に救われて3学期が始まりました。
仕上げの3学期、進級に向けて、職員一丸となって励みます。
本年も宜しくお願いいたします。

校長通信をご覧下さい。
第7号.pdf

今年も大変お世話になりました。

 22日(金)は2学期の終業の日でした。
 終業式では、校長先生のお話、1年生と3年生児童代表作文発表がありました。また、冬休みを前に学習、生活、保健指導それぞれの担当の先生からのお話や表彰がありました。
 大清掃の時間には、2学期お世話になった教室を中心に汚れたところをきれいに掃除しました。新年を迎える準備ができました。
 3・4校時は学級活動で通知表「あゆみ」を子どもたちは受け取りました。それぞれのがんばりのいっぱい詰まった通知表を目にし、子どもたちはとってもうれしそうでした。

 年が明けて、5日(木)から3学期がスタートします。年末年始は家族でゆっくり過ごされるところが多いかと思います。冬休みの宿題は、計画的にしっかり済ませて、気持ちよく新学期がスタートできるよう、体調管理も含めて規則正しい生活をお願いします。

 今年も大変お世話になりました。新年もよろしくお願いします。


飛躍する年に

本日、2学期の終業式を行いました。

子供たちに向けて、次のような話をしました。
次年度の飛躍を願っています。

おはようございます。

今年も、残すところ、今日を含めて、あと10日になりました。
年末が近づくにつれて、クリスマスやお正月の準備で、何だか華やいだ気分にもなります。
今日は、年を取るということと、新しい1年を輝かせることの二つの話をしたいと思います。

 1・2年生には少し難しい話になるかも知れませんが、一生懸命に聞いて下さいね。
 私達には、一人一人誕生日があって、その日に1歳、年を取るのに、この年末の大晦日の夜を年越しの晩だとか 年を取る晩といって昔から大切にしています。実は、昔の日本は、食べ物に苦労したり、病気になって若くても死んでしまうことが珍しくない時代が続きました。ですから、1年間、家族が命を長らえ、元気で過ごすことができ、次の年を迎えることができるのは大変有り難いことだったのです。
 そこで、家族全員で今年を乗り越え、次の年を迎える年越しの晩を、家族全員で年を取ると言っていたのです。つまり、11月に生まれた人も12月の大晦日を超えたら1歳と数えていたのです。
  今は、この考え方で、大晦日を迎える人は少なくなったかも知れませんが、いろいろあったけれど、元気にこの年を乗り越えることができたのは、支えてくれた周りの家族や友だちがいてくれたことには変わりありません。今年を元気に過ごせた感謝の気持ちを、是非、あなたたちを一番大切に思ってくれている家族や先生方に伝えて欲しいと思います。

 そして、新しい年を輝かせるには、願いをもって、進んで欲しいと思います。
 願いが叶うかどうかの最初の分かれ目は、本気で思っているかどうかです。本気で思っていなければ、すぐに諦めてしまいます。すると、折角立てた目標が、途中で終わって、「あきらめの癖」「夢が叶わない癖」をつけてしまうことに繋がります。
 今日、あなたたちには、夢に繋がるヒントが書かれてある通知票が手渡されます。しっかり、先生方からの思いを受け取って、新しい自分に生まれ変わる来年にして下さい。

 郷土の歌人 若山牧水は、未来に向かう子供たちにこんな歌を歌っています。
 うつくしく 清き思い出 とどめおかん 願いをもちて 今をすごせよ
 しっかりと感謝して年を取り、今を大切にし、願いをもって新年をスタートさせて下さい。

PTA教養部主催講演会開催!

 14日(水)19:00~20:30の90分間、九州保健福祉大学准教授の横山裕先生の子育て講演会がありました。演題は「子育ての温故知新」~溢れる情報に惑わされないためのヒント~でした。保護者・教職員あわせて27名の参加をいただきました。年末の慌ただしい時期に時間を割いて参加いただきありがとうございました。
 横山先生のご専門は中国哲学ということで、東洋のものの考え方からお話がスタートしました。父と母と子の関係は絶対的なものであり、漢字の成り立ちからもその意味を教授していただきました。つまり、家庭(家)が基盤であり、それぞれの役割を担っているか、愛されているか、安心できるところであるかが子育てのポイントだということでした。
 「子は親の鏡」と言われるように、子どもの前では、父親であり、母親であることをしっかり自覚した生活を送ることが大切であるとも言われていました。
 横山先生には、貴重な講演の機会を提供していただきありがとうございました。





 

PTA新聞「財風」全国表彰

 キャリア教育アワードの表彰に続き、PTA活動でも表彰されました。毎年、PTA広報部では年4回の広報誌「財風」を発行しています。
 今回、昨年度の広報誌が「第38回全国小・中学校PTA広報紙コンクール」におきまして、奨励賞を受賞しましたので、お知らせします。
 編集作業に関わっていただいた広報部長さん・部員のみなさん、おめでとうございます。第2学期号も楽しみにしています。

祝 文部科学大臣表彰

 本校が一丸となって取り組んだキャリア教育の実践が評価されました。
全国で85校(小学校19校,中学校22校,高等学校35校,特別支援学校9校)が「第10回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」を受けるのですが、全国の小学校19校の中に名を連ねることができました。
宮崎県の学校では唯一、九州で表彰されたのは小学校で本校も含め4校のみです。
本校職員と児童の真剣な取り組み、それを支えて下さった宮崎県教育委員会、日向市、日向商工会議所、日向市キャリア教育支援センター他、関係の皆様のご支援があってのことです。
有り難うございました。
 日向商工会議所は、文部科学省・経済産業省共同による「第6回キャリア教育推進連携表彰」の最優秀賞を受賞されることになり、本校としても喜びはひとしおです。

 子供たちの生き抜く力を育む道は続きます。
 引き続きご支援をお願いします。

愛校心を感じました。

 27日(日)PTAバザーが行われました。当日は、朝からあいにくの雨模様でした。役員さん方は、午前7時前には集合され、フライドポテトや焼き鳥の下準備をされていました。実行委員の方々も10時前には集合され、カレーや飲み物、供出品の展示販売など11時の開会に向けて準備をしていただきました。その他、財光寺小学校の野菜販売、PTAOBによる焼きそば販売など、地域の方々にも出店をしていただきました。6年生のおやじの会ではわた飴の販売も行われました。
 売り子で手伝いをした6年生もバザー盛り上げに一役買いましたし、学校のスポーツ少年団の発表もありました。
 雨天の中でのバザーでしたが、たくさんの方々の支えをいただいて、盛会にバザーを終了することができました。地域の中の学校として、存在しているなあと改めて感じる瞬間でした。
 応援頂いた皆様、ありがとうございました。



運動をしましょう

今朝の東北地方の地震と、それに伴う津波警報には驚かされました
被害のないことを願っています。
さて、本校では朝から体力作りのために、運動場を周回する運動が行われました。
万が一の時に逃げる体力をつけておかないと大変です。
しかし、かなり多くの児童が健康カードや運動着を忘れていました。
折角の運動の機会が失われて残念です。次回はみんな揃うといいですね。

財光寺農業小学校修了式

19日(土曜日)
第8回目を数える農業小学校の修了式がありました。
二見校長先生をはじめ、設立時のスタッフが、そのまま残って児童を育ててくれています。
大人になるまでに、野菜を作ることを通して、様々な学びを重ねています。
大人の学び手も多く、大人の方も修了証を授与されていました。
こんな実りのある時間の使い方ができ修了生に感心しました。
いつでもできるし、できるようになってもこれと言った学びにつながらないゲームに時間を費やすより、ずっと尊い時間の使い方だと思いました。

修学旅行日記最終号

 2日間の修学旅行を無事終え、たくさんの思い出を胸に、おみやげを手に全員元気に帰ってきました。
 日向市はあいにくの雨のため、到着式は体育館で行いました。お世話になった運転手さんやガイドさんへのお礼の会は、バス停車の関係で、山之口パーキングで行いました。
 修学旅行を実施するにあたり、見学先やホテルの関係者の皆様、旅行会社の皆様、随行のイナダカメラ様には大変お世話になりました。
 また、保護者の皆様には、多数のお迎えをいただきありがとうございました。いろいろとハプニングがあったようにも聞いています。お疲れのところではありますが、旅のおみやげ話をしっかり聞いて頂き、より一層家族の絆を深めていただくとよいかと思います。
 2日間、お世話になりました。





修学旅行日記エピソード8

昨夜から今朝にかけて情報がはいりましたので、これから随時情報提供していきます。
夕方、ホテル到着後、夕食の様子です。


修学旅行と秋の遠足

 今日はあいにくの雨となりましたが、6年生は鹿児島への修学旅行2日目、1~5年生は秋の遠足です。
 1年生は、市給食センター、牧水公園
 2年生は、延岡市の今山大師、電車の乗車体験
 3年生は、川南町の県果汁工場
 4年生は、美郷町の森の科学館
 5年生は、大王谷多目的広場に行く予定が、校内遠足

 6年生の修学旅行2日目は、知覧特攻平和会館や桜島などです。
 それぞれに、楽しい思い出をつくってほしいものです。



修学旅行日記エピソード7

鹿児島市内の班別自主研修でメルヘン館や博物館などを見学して回りました。
早朝よりスタートした修学旅行も1日目が間もなく終了します。




修学旅行日記エピソード2

 修学旅行の様子を随時お知らせしていきます。
 先ほどまで九州自動車道「山の口サービスエリア」で6年生はトイレ休憩していました。
 目的地に向かって、出発進行!


修学旅行日記エピソード1

 本日、好天の中、6年生の修学旅行がスタートしました。目的地は鹿児島市とその周辺です。出発式には、多数の保護者の皆様に参観をいただきました。朝の慌ただしい時間に見送りありがとうございました。
 今日の日程は、維新ふるさと館、かごしま水族館、市内班別行動などです。日向市をPRする取組も行う予定です。6年生最大のイベントを満喫して欲しいです。



持久走で体を鍛える

 11月に入り、体力の向上及び健康の保持増進のため、業前の15分間を利用して持久走を始めました。本校では、津波対策として、日向高校までの約1kmの避難計画を立てていることからも、持久力を高める必要があります。
 5分間に運動場を何周走り切ることができたか、それぞれ目標を決めて取り組んでいます。  
 まとめとしての持久走記録会を各学年部で12月上旬までには実施することにしています。 
 持久走を通して、体力アップと避難する力も育つといいです。



大学で英語を学ぶ2

 10日(金)宮崎国際大学との交流活動についての追加情報です。
 MRT宮崎放送のホームページにニュースで放映された動画が紹介されています。
 URLは次のとおりです。
 http://mrt.jp/localnews/?newsid=00020455

 検索画面で「MRTニュース」と入力されても大丈夫です。
 ニュース一覧~10日の表題「小学生が国際大学で英語体験」

 ※番組情報は、1週間程度で削除されます。

大学で英語を学ぶ

 10日(木)5年生は、宮崎国際大学で1日体験入学を行いました。大学での授業を通して、英語学習への興味・関心を高めるとともに、児童の英語力の基礎を養うことを目的としています。
 5年生は、小グループに分かれて、先生や大学生による授業体験や施設見学を行いました。今回の貴重な体験により、ますます、英語に対する興味・関心が高まったことと思います。終日対応していただいた宮崎国際大学の関係の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。



「いかのおすし」で不審者対応

 9日(水)は、不審者対応の避難訓練がありました。講師として、財光寺交番の所長様に来校いただきました。
 平成13年に起こった大阪・池田小での小学生無差別殺傷事件のことや日向市内における声かけ事案の状況、知らない人に声をかけられた時の対応など分かりやすくお話をしていただきました。
 不審者から自分の命を守るための合言葉は「いかのおすし」です。
・いか~ついて行かない
・の~車に乗らない
・お~大声を出す
・す~すぐにげる
・し~知らせる
 登下校中も含め、子どもたちはいろいろな危険にさらされています。登校中の列に、車がつっこんできた事案もありました。
 「自分の命は自分で守る。」すべを学校や家庭、地域で学ばせたいものです。

現地視察がありました。

 8日(火)、日向市議会文教福祉環境常任委員会の議員の皆様7名、事務局担当者の方1名、市教委の方1名 計9名の方々をお迎えしました。
 視察の目的は、本校のICT機器やデジタル教科書の活用状況に関する成果や課題について情報収集するためです。
 本校は市内でも先駆けて校務の情報化を進めており、3年前に研究公開を行っています。研究の概要について、本校教務主任が説明を行いました。
 今後、市内の各学校にICT機器やデジタル教科書が導入される見通しとなっています。対費用効果が更に表れるよう、活用方法について研究を深めていきたいと思います。

昼休みに「ひょっとこ踊り」

今年も、財光寺地区の厄年の男衆が、本校の運動場で、ひょっとこ踊りを披露して下さいました。本校の保護者も2名いて、子供たちは顔をほころばせながらの拍手喝采でした。
こうした地域の伝統が引き継がれていくのは、貴重な財産でもあると思います。
将来の踊り手は待ちきれないらしく、小躍りする子もいました。
踊り手に近づいて触れたくてたまらない子も続出でした。

厄年の方々の厄がしっかり落ちて、明るい明日が来ることをお祈りします。
有り難うございました。



頑張った五十猛神社例大祭パレード

昨日は、素晴らしい晴天のもと、五十猛パレードにダンスで参加しました。
14名の教職員有志でのチャレンジでした。
 本校職員9名(校長、教頭、山本、谷、後藤、稲田保尚、森﨑、桑幡、荒川)
 財光寺南小が5名(上杉、山崎、瀬戸口、富永、根井)

 おかげ様で、本番では、練習の成果を十分に発揮?でき、沿道からも多くの声援を頂きました。地域の学校として、地域の大切な行事に参加できたことに充実感を覚えているところです。
 有り難うございました。


校長通信

秋めいてきました。
少し肌寒さも感じます。
昨日と一昨日のPTA研究大会で感じたことを紹介します。
第6号.pdf

お客様を迎えました!

 今日は、教職経験5年を経過された県内の養護教諭の先生方をお迎えしての研修会がありました。
 校長先生の講話や「命を大切にする授業」参観、本校養護教諭の保健室経営の説明など終日、盛りだくさんの内容でした。
 特に、3年生の授業では、「自分の体や命の大切さを知り、命を守る方法を考えよう」というめあてで、保健室の先生も加わり、授業が進められました。「プライベートゾーン」という用語を知り大切にすることや、子どもたちが被害にあう事例を取り上げ、「どうしたら自分の身の安全を確保できるか」ということをみんなで話し合いました。
 今日の学習が生きて働き、具体的な場面で適切な行動がとれると被害に巻き込まれることが少なくなると思います。
 来校された養護教諭の先生も本日の研修を通して、参考になった点が多かったのではないでしょうか。


交通安全に気を付けます。

 今日は、いつも登下校中の見守りを続けてくださっている子ども安全監視員の方への感謝集会がありました。
  校区内にいらっしゃる子ども安全監視員の16名の皆様は、「今日はどんな様子であいさつするかな。」「昨日は姿を見なかったけど、今日は登校してくるかな。」など様々な思いで、雨の日も、風の日も子どもたちの様子を見守ってくださっています。
 このように、毎日元気に登校できるのも、子どもたちを陰で支えていただいている安全監視員の皆様のおかげです。いつもありがとうございます。
 今日は、そのお礼に感謝集会を持ちました。ささやかではありますが、感謝の気持ちを言葉や手紙で届けました。
 これから、寒い日を迎えることになりますが、健康に留意され、子どもたちの見守りを今後ともどうぞよろしくお願いします。



広がれ「ぽっかぽかの心」

 今日の1校時は、運営委員会の企画で、全校集会が行われました。これは、人権教育指導旬間にあわせて児童が主体となった友だちとつながる集会です。
 ゲームその1~名刺交換ゲーム
 「猛獣刈りに行こう」と歌いながら「ライオン」と出会ったら、4人組を作ります。このグループは異学年、男女別の構成でないといけません。そこで、出会った友だちと名刺交換を行います。
 仲間に入れてもらうのにちょっとだけ勇気がいりますが、回数を重ね、慣れることで人と繋がる力がだんだん大きくなりました。校内で生活してはいますが、初対面の友だちも数多くいます。これを機会に友だちの輪がさらに大きくなっていくといいです。
 ゲームその2~○×ゲーム
 学校生活に関する問題です。校長先生の名前は?、鉄棒の数は?などなどです。
 全校合唱
 「10月の歌(歩いて帰ろう)」気持ちを合わせて、元気いっぱい歌いました。

 これらの活動を通して、みんなの距離が縮まり、ぽっかぽかの心が大きく広がったと思います。




 

トマト座に学ぶ

17日月曜日は、東京からトマト座がやってきました。
演目は、虹の彼方へ(オーバー・ザ・レインボウ)
体育館なのに、アメリカの大草原を彷彿させる演技で、子供たちをオズの魔法使いの世界へ誘ってくれました。
演劇を観る子供たちの目は輝き、一生懸命食い入るように見る姿から、感動も伝わってきました。
本校では、キャリア教育を推進しているのですが、その関連で劇団員から素晴らしいメッセージを公演後に頂きましたので紹介します。

(ドルシー役の演者)
 ・繋がることが大切。
  人と繋がることで世界も可能性も広がる。コミュニケーションから逃げずに繋がるといいですよ。それが、自分を助けてくれます。
 ・声に出す。
  やりたいことや夢見ることは声に出すといい。その声はきっと誰かに届く。
  私は、トマト座に入りたいと声に出していた。その声を聞いた人が、トマト座にオーディションに繋げてくれた。
 ・準備と後片付けが大切
  本番の演技を支えるものは、準備だし、次の講演に繋がるのは丁寧な後片付けです。
  目に見えない部分がとっても大切です。これは、どの仕事も同じだと思います。

(魔女役演者)
 ・何事も始めるのに遅すぎることはない。
  私は、大学卒業後にこの世界に入った。何も分からない世界だったが、今に繋がった。
  始めるタイミングが遅いからと逃げていては、チャンスを逃がす。
  思ったときがチャンスだし、脇道の経験もきっとあなたを助ける。
  大丈夫、始めることが大切だよ。
 
 子供たちの心底の鐘を鳴らしてくれたと思います。
 
 本校では、まだまだ、魅力的な大人と出会わせたいと考えています。

読書まつり開催中

 運動会が終わり、落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは学習に取り組んでいるところです。「読書の秋」ということで、今週は読書まつり週間となっています。11日(火)はノーメディア・ノースマホディの取組もなされました。テレビやゲームの時間をやめて、家族団らんや読書に親しむ時間を設定しました。
 さて、今日の1校時は、学校全体で読み聞かせの時間を設けました。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に対して学年に応じた選書を行い、小グループを編成して読み聞かせを行います。
 今回の取組を通して、本への興味・関心を高め、進んで読書に親しむ子どもたちが増えてくれればよいです。

雑巾の寄贈 有り難うございます

地区の高齢者クラブの方々が、雑巾をもってきて下さいました。
長江区の永友さんと松原区の赤木さんが代表で来られたのですが、親しくお話もさせて頂きました。地域の高齢者からのご協力は本当に有り難いです。
子供たちの無言清掃活動も、さらに充実することでしょう。

財光寺地区対抗ソフトボール大会

10月2日(日曜日)は、財光寺地区対抗ソフトボール大会がありました。
区長さん方の要請で教職員チームを編制して参加しました。
チーム構成は、財小9名、財南小6名の計15名の精鋭達?でした。
当日の開会式は、十屋市長もお見えになり、挨拶を頂きました。
優勝を目指しての参加でしたが、結果は、見事2連敗でした。
(少しだけ、抵抗をした場面もありました)
多くの笑顔の中で楽しい時間を過ごすことができました。
有り難いことです。

学力向上参観週間

 子供たちの学力を上げるには、先生達の指導力向上が欠かせません。
そこで、今週は学力向上週間として、教職員相互が互いの授業を見て、情報交換や助言を行うことにしています。
 また、明日は、台風の影響がなければ、県教委の重点支援校訪問を予定しています。
教職員一人一人が自分の課題を明らかにし、指導改善に繋がる機会となるよう願っています。
 

全国学力調査結果発表を受けて思うこと

今朝の朝刊で、全国学力学習状況調査の結果が公表されました。
相変わらず、秋田県や福井県、石川県が上位を占めていました。
確実な取組をされている上位と表現される県に頭が下がります。
本校でも、様々な形で、学力向上に取り組んでいます。
     着手点1  学習部の人数を重点増加(6名から8名へ)
   着手点2  業務の明確化を図るために、校務分掌名を変更(学習部→学力向上部)
   着手点3  学力向上の特命担当の位置づけ
   着手点4  教育課程を学力向上シフト
                (朝活動を学力向上スキルタイム、習熟の時間の位置づけ)
   着手点5  専科指導の教職員を学力向上の学年支援に
                (音楽専科→5年算数指導支援 英会話専科→6年算数支援)
   着手点6  学力向上の全職員体制を工夫(管理職も含め、多くの指導を学級へ)
   着手点7  学力向上に向けた県教委による学校訪問指導を年3回位置づけ、教職員
                 の授業改善を図る。授業力診断シートの活用(県モデルへ)
      着手点8  よのなか花まる先生の活用(2名)

本校の取組が実を結ぶよう、職員一同頑張ります。
ご家庭での指導等、ご協力をお願いします。

秋季大運動会、盛会に終了!

 25日(日)は秋季大運動会でした。自分自身にとっても、友だち、保護者・地域の方々、先生にとっても感動的な運動会でした。6年生の団長やリーダーを中心にみんなで力を合わせた応援合戦、選手一人一人が全力で取り組んだ徒競走やリレー、団技、ダンス。運動会はみんなが主役、一人一人が輝いてみえました。
 子どものやる気を引き出すのは、みんなの応援。保護者の皆様、地域の皆様、熱い声援を
最後まで送り届けてくださりありがとうございました。また1つ確かな成長を感じ取られたのではないでしょうか。
 次回の活躍をご期待ください。




落とし物のお知らせです。心当たりの方は学校までお問い合わせください。
写真の品物以外にも傘や折りたたみイス、現金もありました。


前日準備ありがとうございました。

 運動会を明日に控え、本日は、保護者の皆様のご協力をいただき、前日準備を行いました。6年生の児童もそれぞれの分担箇所で活躍しましたが、子どもたちの力だけでは難しい正門の横看板の取り付けや団竹の設置、万国旗張りなどをお手伝いいただきました。たくさんの方の応援のおかげで、見事に運動会の設営が完了しました。ありがとうございました。
 舞台は整いました。あとは、素晴らしい感動的な運動会となるよう児童一人一人が演技や競技を待つだけです。
 明日は天気もよいようですので、精一杯の声援をよろしくお願いします。




運動場に鍵の落とし物がありました。学校までお問い合わせください。

本日の過ごし方について

 幸い学校には、大きな被害は内容で、ホッとしております。
ご家庭は、台風による被害等は、なかったでしょうか。

 塩見川は増水しておりますので、お子さんには決して近づかないようにご指導下さい。
本来であれば、本日は運動会の総予行練習の反省を受けて、各学年とも練習計画が入っていたのですが、臨時休校のためにできません。
 明日と土曜日の2日間の練習で総仕上げをします。
 運動会は、9月25日(日曜日)です。
 ご家族みんなでお越し下さい。

臨時休校のお知らせ

台風16号接近のため、児童の安全を優先し、
明日(20日)は、日向市全学校臨時休校となりました。

 もしも、台風による被害など、児童のことで、学級担任に伝えておく情報がありましたら、
学級担任にお伝え下さい。
 
 被害なく通り過ぎることを願っています。

運動会総予行

 雨のため1日延期になった運動会総予行練習が本日行われました。運動会本番を25日に控えていますが、これまでの長雨や台風の影響もあり、なかなか思うように練習が進んでいませんでした。今日は係の動きやプログラム順の確認などをメインテーマに競技・演技が進められました。まだまだ、仕上がりは十分と言えませんが、子どもたちは晴天の中、それぞれに自分の役割をこなしていました。がんばる姿が見られました。
 素晴らしい感動的な競技・演技が披露できるよう限られた時間ではありますが、今日の反省を受け、本番に向け、しっかり取り組んでいきます。当日をお楽しみに・・・・
 まだまだ、残暑が続きます。体調管理にも十分気をつけてください。



参観日の駐車場開放について

 本日は1・3・5年生の参観日となっています。昨日からの雨で運動場の状態が悪く、今後、雨も予想されます。わだちで子どもがつまずくことも心配されますので、今回は、駐車場として運動場は開放しませんので、ご了承ください。
  〈本日の日程〉
 1 清掃参観   13:35~
 2 授業参観   13:55~
 3 学級懇談   14:55~15:40
 時間にゆとりをもってお越し下さい。

 

卒業生の活躍

 昨日は、財光寺中学校の運動会を観に行きました。
感動したのは、財光寺中学校生の「全力」と「本気」
 ・ 三人の団長の若さがはじけ、エネルギー溢れる選手宣誓
 ・ 裏方役の来賓への対応や応援賞などの採点業務、大会を盛り上げる演奏
 ・ 圧倒的な差がついて最下位でも最後まで全力で駆け抜ける学級対抗リレー
などなど、大切な中学校時期に全力で向き合える素直な態度が、眩しくも映りました。
 こうした行事を全力で取り組める中学生ですから、きっと、未来への道もしっかりと拓く努力をすることでしょう。
 悲しいニュースや残念な出来事が報道されることも多い最近ですが、財中生の姿に力をもらいました。
 中学校の先生のご指導に頭が下がりますし、送り出す側の小学校の責任も感じたところです。

 さあ、今度(9月25日)は小学校の運動会です。
 
 

2年生音楽によのなか先生が

 昨日は、2年生の音楽「祭りのリズム」に、日向十五夜太鼓から青木さんをはじめとして計4名のメンバーに来ていただき、指導を頂きました。
教室の中での音楽ではなく、体育館で沢山の太鼓を並べての学習でした。
子供たちの目はキラキラしていて、とても意欲的で、興味を持った学習が繰り広げられました。汗をびっしょりかきながらも、「楽しい」を連発する子供たちでした。
音楽は文字通り「音」を「楽しむ」ことですから、生き生きと演奏をする大人の姿にも触れ、音楽を生涯にわたって楽しむ土壌作りに繋がった思っています。また、音楽を通して人を喜ばせたい、役に立ちたいという想い、良い音楽を作るには仲間を大切にすることが大切だという考えなどを紹介して下さったことも、子どもの心に残ったと思います。
 それにしても、ご自分の仕事があるにも関わらず熱心な指導をして下さった十五夜太鼓メンバーの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

 本校のキャリア教育は、まだまだ続きます。


運動会全体練習がんばっています!

 9月2日からスタートした全体練習、今日は閉会式、対団リレーの練習がありました。早朝からの練習ではありましたが、気温30度近くあり、途中、気分を悪くする児童がちらほら見られました。こまめの水分補給のための休憩を挟みながらの練習でした。子どもたちは暑さと戦いながらも、本番に向け、懸命に取り組んでいました。
 まだまだ、残暑が厳しいです。朝食はもちろんですが、休養・睡眠も十分に摂って、これからの仕上げの練習に向けて、体調を万全に整えてほしいと思います。ご家庭でも体調管理の支援よろしくお願いします。



明日の授業日について

 台風12号による被害はなかったでしょうか?
 明日は、通常の授業となります。登校時刻・下校時刻ともいつもと変わりません。給食がありませんので、弁当・水筒の準備をお願いします。

第2回のP奉仕作業ありがとうございました。

 9月4日(日)のPTA奉仕作業の参加ありがとうございました。子どもたちにもたくさん参加してもらいました。
 台風12号の接近で当日の朝6:00まで実施の判断を先延ばしにしました。別日を設けていなかったので、運動会前の作業ができるか大変心配していたところです。幸いにも、作業の時間帯は雨に見舞われることなく、風の影響もなく、直接日差しを受けることもなく草刈りや草集め、草抜きができました。おかげさまで、よいコンディションで運動会当日が迎えられそうです。


本日の奉仕作業と明日の登校について

 台風12号の動向が気になりますが、現段階では空に星も見えており、雨雲レーダーの予想では雨雲が9時前までは日向市にかからないことから

 本日の奉仕活動は、予定通り実施します。
 
 挨拶や説明をできるだけ簡素化し、作業を8時半までに終えられるようにしたいと思います。宜しくお願いします。

 明日の学校の登校については、本日午後3時頃、教育委員会と校長会代表が話し合い、方針が決定されますので、午後3時半頃に、安心メール、連絡網、ホームページ等でお知らせします。
 現時点で決まっていることは、明日の給食はないということです。
 場合によっては、弁当の準備も必要です。詳しいことは、また、連絡します。

赤団・白団決定!

 9月1日(木)運動会の結団式が朝の集会活動の時間に行われました。団決定の方法は、A団B団の団長(6年生)がペットボトルに入った水を強く上下に振ると透明の水が変化することで団決定がなされました。
  校長先生から各団の団長に団旗が手渡されました。「自分の役割に対して手を抜かないこと」「みんなで協力して運動会を作り上げること」などのお話がありました。
 今年の運動会のスローガンは「赤白が 心ときずなを1つにし、全力勝負で 今を輝け」です。団長を中心に感動的なすばらしい運動会を披露できるといいです。


2学期 がスタートです!

 今日は2学期 の始業の日です。学期末に2名の児童が転出し、1名が転入しましたので児童数440名でのスタートです。久しぶりの登校なので、あいさつの声が小さかったり、あくびが見られたりしましたが、夏休み期間中は大きな事故やけがもなくきまりよく過ごせたことが一番のできごとでした。
 始業式の校長先生の話では、安全に過ごせたこと、リオオリンピックのこと、NHK合唱コンクールに参加した6年生のこと、熊本地震のことなどがありました。また、児童代表意見発表では5年生の児童ががんばることとして①ろうか歩行②みんなと協力③宅習内容の見直しの3つの目標をあげました。目標達成に向けてがんばってほしいです。
 式終了後には、3人の隊長から学習・保健・生活面についてのお話がありました。約束事をしっかり守って、これからの2学期もがんばりましょう。




日向市の伝統文化に学ぶ!

 今日の職員研修は、「日向市の伝統文化に学ぶ」と題して、日向市の著名な文化人を訪問する研修でした。訪問先は、①陶芸家「友清国夫氏」②木工芸家「長友弘幸氏」③舞踊家「花柳絹太氏」④刀鍛冶家「松葉一路氏」の4名の方々です。
 研修の目的は、文化人の生き方や考え方をインタビューし、体験を通して学んだこと、肌で感じたこと等を2学期からの教育活動に生かすことです。
 本物の職人技に触れ、大いに刺激を受けた研修でした。
 午前中の研修視察を終え、午後からはグループごとに報告会をもちました。


先生も研修がんばっています!

 夏休みに入って1週間が経ちました。授業のない先生達は一体何をしているのでしょう。答は、職員研修や職員作業、出張など授業日にはなかなかできないことを主に取り組んでいます。例えば、1学期の取組の反省、自分を磨くための研修(校内外)、図書室や資料室の整理、ペンキ塗りなどすることがたくさんあります。先日は、写真のとおり、図工の得意な先生から版画や読書感想画の指導の在り方を学びました。先生同士が教え合い、学び合うことで子どもたちに、質の高い学習の機会を提供することができます。
 夏休みと言えども先生もがんばっていますので、児童のみなさんも与えられた課題や作品制作など宿題の方もしっかりがんばってください。


見事!水泳教室

 今日は、財光寺南小学校で、財小、財南小、富高小、寺迫小、塩見小、美々津小の5・6年生の選手が一堂に会し、水泳教室がありました。
 他の小学校は、日知屋小学校会場と東郷学園会場で実施されました。
3会場で行われた結果がまとまり、全市的な結果がはっきりしましたので報告します。
 【5年】
  50m自由形女子 第2位 黒木 光姫 
               第3位  治田 真郁
  50m平泳ぎ女子 第2位 中富 優依
              第2位 佐藤 咲花 ※同タイムで2位が二人
  50m平泳ぎ男子 第3位 黒木 海音
  25m平泳ぎ女子 第1位 安田 優希
              第2位 松岡 佳穂
  100mリレー女子 第1位
  100mリレー男子 第7位  
 【6年】
  25m自由形女子 第1位 原田 小雪
  50m自由形女子 第2位 吉玉 桜梨 (標準記録突破)
  25m平泳ぎ男子 第1位 門司 佳大
  50m平泳ぎ男子 第1位 四角目 陽斗
  100mリレー女子 第1位 (標準記録突破) 
  100mリレー男子 第6位

 入賞した選手の皆さん、おめでとうございます。
 惜しくも入賞を逃した選手の皆さんも、その真っ直ぐな頑張りが美しかったです。
 その場に立てるということがどれほど誇らしいことかを考えて下さい。
 応援も、態度もさすが代表のものでした。
 応援に来て下さった保護者の方々も、有り難うございました。
 きっと、選手の力になったと思います。

財小発 第1回サーフィン教室開催!

 7月24日(日)10:00~12:00の2時間を使って日向市サーフィン連盟の方々の協力をいただき、第1回サーフィン教室を実施しました。この教室には、1年生~6年生までの22名が参加しました。ほとんどの児童が、サーフィンすることが初めての体験で、はじめは恐る恐るボードに触れていましたが、時間が経つにつれて、笑顔がこぼれるようになりました。パドリングやテイクオフもだんだん上達していきました。中には、来年も参加したいと意欲をみせた児童もいました。
 ご案内のとおり、日向市は東京オリンピックのサーフィン競技招致に向け、市を挙げて宣伝活動を行っています。今回の取組も数社のメディアに取り上げていただきました。
 参加協力いただきましたサーフィン連盟の皆様には、事前の準備から当日の指導まで子どもたちのためにご尽力いただきましてありがとうございました。

※この様子は、本日MRTテレビの夕方5:45のニュースで取り上げられます。


1学期本日をもって終了!

 1学期71日間の授業日程が本日をもって終了しました。大きな事故やけがなく、無事終業の日を迎えることができました。その間、学校を支えていただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。子どもたちは、明日から8月25日まで地域で過ごすことになります。今後とも見守りをよろしくお願いします。
 さて、本日の終業の日として、2つの取組を行いました。
 1つ目は、命の大切さを考える集会です。今から9年前の出来事になりますが、溺れた中学生を助けようとして命を落とされたエンダンさんの行動について、ビデオを視聴しました。
担当からは「命を守る合言葉 火・水・車・人・校区外」に気をつけて過ごすよう話がありました。




 2つ目は終業式です。2年生と4年生2人の代表児童が意見発表を行いました。クラス替えをし新しい友だちとなかよくできたことやあいさつ・スリッパ並べをがんばったことなどを堂々と発表しました。1学期の学習や生活の様子については、通知表「あゆみ」にしっかりとまとめてありますので、夏休みの生活に役立てて欲しいと思います。


最後に3人の隊長から夏休みの生活や学習、健康についてお話がありました。
約40日間の夏休み、きまりを守って楽しい思い出をたくさんつくってください。

入賞のお知らせ (続)

 歯・口の健康に関する図画コンクールの審査結果です。
 
 日向市教育長賞 1年3組 大山 奏
 入賞        1年1組 吉田 葵

 おめでとうございます。

入賞のお知らせ

「食品衛生月間」食中毒防止等啓発ポスター・標語・書道コンクールにおいて
本校児童の嬉しい入賞のお知らせがあります。

 日向市教育長賞  3年 甲斐淳太 さん
 作品 「ばいきんは せっけんつけたら なくんだよ」

 おめでとうございます。

 

セネガルプロジェクト 第2弾!

 6年生が昨年度から取り組んでいる標記プロジェクトの続編が本日(14日)に行われました。元JICA職員の増田さんが2年間の勤務を終えられ、2015年9月15日以来の約10カ月ぶりに来校されました。セネガルとの交流を続けてきた6年生との久しぶりの再会でした。
 今日の4時間目に、2年間のセネガルでの活動を通して学んだことを中心に6年生児童に話をしていただきました。「ことばは通じなくても分かりあえることができる」「ものの見方を変えれば文化等のちがいを受け入れることができる」ことなど具体的な事例を交えて話していただきました。
 これからも、まだまだ、このプロジェクトは形を変えて続きます。乞うご期待です。
 今日の授業の様子は、7月18日(月)18:00~ケーブルメディアワイワイで放映されます。また、夕刊デイリーや宮日新聞にも取り上げられます。



雨具の点検を

 強い雨が最近増えています。
子供たちも、登下校で一生懸命に傘をさしてるのですが、雨は容赦なく吹き付けます。
警報や注意報も頻発されています。
子供たちの安全を守るには、お子さんの、雨具点検も大切です。
特に、成長期の子供たちにとって、自分の足より小さな長靴は、痛みを伴います。
靴が合わないのは、大人でも子どもでも辛いです。
宜しくお願いします。

梅雨が早く明けてくれるといいのですが。

夏休みサーフィン教室

 東京オリンピックの正式種目として、サーフィンが注目され始めています。
実は、日向市はサーフィン会場としての誘致運動を展開しています。
そこで、本校でも、夏休み【7月24日】にプールを利用してのサーフィン教室を計画しています。案内文は、4年生以上の各ご家庭に配布しております。
 体験の夏。
 どしどし、お申し込み下さい。

奉仕活動で、学校がきれいに

 昨日は、早朝(7:15~)から奉仕活動がありました。
準備や段取りのために役員は、その30分以上前には学校に集合していて、作業の確認ができていました。
皆様の頑張りと協力で、予定した時刻より、45分前には、大体の作業が終わることができました。
保護者の皆様には、本当に感謝いたします。
有り難うございました。
 また、保護者に混ざり、本校児童も何名か作業を助けてくれました。助かりました。
サッパリした校庭を見ながら、皆様の協力の有り難さを噛みしめています。


1学期最後の上学年参観日

 今日は、夏休み前の参観日とあって、梅雨まっただ中の雨模様の1日でしたが、たくさんの保護者の方に授業参観をしていただきました。ありがとうございました。
 5年生は、家庭科の学習で玉留め、玉結びの練習を行っていましたが、教室後方で参観されていたお母さん方が、ついつい、手を貸す姿が見られました。外部講師の役となってお手伝いいただきました。
 4年生は、うちわづくりで、こちらも親子で取り組む姿がみられました。
 6年生は、理科と算数で落ち着いた雰囲気で授業が進められていました。
 7月1日(金)は下学年の参観日です。天気が心配されますが、たくさんの参観をお待ちしています。


校長通信

 暑くなってきましたね。
 昨夜は、高校時代の友人達から電話がありました。
 通信を見てくれているとか。
 さて、今回の通信はどう見ていただけるでしょうか。
 御一読下さい。
第3号.pdf

5・6年生による委員会活動

 23日(木)の1校時、全校集会で5・6年生が所属している委員会活動の紹介がありました。本校には運営委員会・図書委員会など11の委員会があります。学校生活をより過ごしやすくするためには、どれも必要な委員会です。それぞれに大切な役割があります。その紹介を約2分程度で、みんなに伝えました。実演をしたり、作品を提示したり、クイズ形式で紹介したりするなど、どの委員会も伝える手立てが工夫されていました。
 それぞれの委員会からのお知らせ・お願いをしっかり受け止めることで、学校が落ち着き・安心して生活が送られるようになります。
 5・6年生には学校のリーダーとしての活躍が期待されます。頑張って下さい。


校区内スポーツ大会開催!

 19日(日)の午前中、PTA保体部主催の標記大会が本校で行われました。ドッジボールのルールで、ボールの代わりにフリスビーを使う「ドッジビー」という種目で、1年生から楽しく参加することができます。校区内8地区より10チームの参加がありました。
 上級生が1年生に投げ方を教える姿や額に汗して一生懸命のフリスビーを追う姿などが見られ、楽しく仲良くゲームを通して心地よい汗を流していました。本大会の目的である、異学年交流や運動に親しむことが大いに達成された大会でした。明日からの学校生活にもこれらのことが生かされるとよいです。
 大会を支えていただいた役員のみなさん、声援をいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。これからも本校の教育活動に対するご支援よろしくお願いします。

※試合結果  優勝~山下 準優勝~往還西B 3位~往還西A、松原


財光寺中学校区の合同研修会

 15日(水)、本校において標記研修会が行われました。9カ年を見通した一貫性のある継続的な教科指導や生徒指導等を実践するために、より望ましい連携について共通理解を図ることが目的です。財光寺中、財南小、本校の3校とも今年度の最大のミッションは「学力の向上」です。そのためには、教員の授業力を上げることが必要です。そこで、今回は参観授業を国語、算数の2教科に絞り、それぞれ低中高の3分科会で協議がもたれました。
 小学校での学びのスタイルが中学校でも生かされるよう、確実なインプットとアウトプット、協働学習の在り方を中心に授業研究会が進められました。
 先生の授業力向上で子どもの学力向上を目指していきます。


大盛況! PTAの集い

先週金曜日(10日)はPTAの集いでした。
保護者と教職員合わせて120名強の参加者があり、各学級毎に配置されたテーブルは、全て大いに盛り上がりました。
この集いを実現するために、陰で尽力していただいたPTA役員の皆さん、学級盛り上げ係の皆さん、時間を割いて参加して下さった方々に感謝いたします。
当日は、本校の先生方と、仲良く話せたようですし、協力体制も少し強くなったと思います。
様々なご事情で参加できなかった方々とも、地域の祭りなどでお話をさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

財光寺土曜教室

 あいにくの雨ですが、この雨の中学びの機会を求めて24名の児童が中央公民館に集まりました。(財光寺小学校児童が10名、財光寺南小学校の児童が14名)
 今日は、自己紹介のあと、仲良くなるゲームをやって親睦を深め、次回からの学びに備えます。
子ども達の、やる気に拍手です。

宿泊学習2日目スタート

眠れない児童もいたようですが、好天の中、2日目がスタートしました。
他の学年は春の遠足に出かけました。
5年生は、15:20に帰校予定です。

登山の途中

やっと昼食のようですが、画像が届いていません。
登山途中の様子です。

5年生行縢登山に出発です!

 6月2日(木)から3日(金)の日程でむかばき青少年自然の家での5年生宿泊学習がスタートしました。
 これから随時、近況をお伝えしていきます。
 出発式です。

登山スタートです。


水泳学習が始まります!

 6月6日(月)はプール開きです。それに向け、4年生以上でプール内外の清掃活動を行いました。約10ヶ月ほど使用していませんでしたが、水の管理が行き届いていたのでしょう、今回はこけに悩まされることもなく、順調に作業を進めることができました。もちろん、子どもたちの水泳学習に対する熱い思いもあります。
 学力アップも大切ですが、この夏、職員総出で児童の泳力アップを目指します。


PTAミニバレーボール大会 盛大に開催!

 5月30日(日)は午前中上学年と下学年に分かれての授業参観でした。雨天にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に参観いただきありがとうございました。
 午後からは、毎年恒例の標記大会でした。開会式の中で、校長先生より、バレーボールを通して、担任や保護者同士がなかよくなること、笑顔いっぱいになることなどのあいさつがありました。今回のバレーボール大会の趣旨は、勝敗を競うことより、担任と保護者相互の親睦を深めることにあります。結果にはつながりませんでしたが、子どもたちの声援を受けて和気あいあいのプレーで笑顔が絶えないクラスがたくさん見られました。
 そんな中、はつらつプレーで入賞したのは次のクラスでした。
 優勝~6の2 2位~3の2 3位~6の1、5の1
 選手のみなさん、応援に参加されたみなさん終日お疲れ様でした。
             【優勝した6の2チーム】

               【準優勝の3の2チーム】

食べるということ

 朝の校門の前で、財光寺農業小学校生徒から、季節の野菜をいただきました。
ビニール袋の中に、みずみずしいピーマンとキュウリと茄子が入っていました。
袋に鼻を近づけてみると、野菜の香りがしました。
個人的な話になりますが、施設に入っている母親は、吐き気のために何も食べられないことが続いており、みずみずしい野菜を美味しくいただけることは、本当に幸せなことだと思いました。
 暑い中、育てる作業や想いに感謝しつついただきます。

暑くなってきました

梅雨を思わせる湿気や暑さがあります。
子供たちは、髪を濡らして頑張っています(汗たっぷり)。
さて、校長通信をご覧下さい。
第2号.pdf

体力テスト実施中

 昨日から体力テストが始まっています。全児童は、①握力②上体おこし③長座体前屈④反復横とび⑤20mシャトルラン⑥50m走⑦立ち幅跳び⑧ソフトボール投げの8つの種目に挑戦しています。
 昨年度は全体的に握力や上体おこしが県平均を下回っていました。体育の時間を中心に苦手な領域を高める運動を展開してきました。本年度は、どんな結果が見られることになるのでしょう。大変気になるところです。
 学力と同じように大切な体力も今のうちからしっかり取り組んで高める努力をしてほしいものです。


PTA親善地区対抗ソフトボール大会

 15日(日)に標記大会が、財小校区内8地区と教職員チームの合計9チームの参加で実施されました。当日は曇り空で、ときおり小雨に見舞われましたが、何とか最後まで試合を行うことができました。
 この大会は、普段、学校行事に関わることの少ないお父さん方の出番を作ろうということで本PTA活動の伝統となっている行事です。少子化の影響で1チーム編成することが難しくなってきている地区もありましたが、今回は各地区の保体部員さんや地区会長さん方のお骨折りのおかげで、全地区参加となりました。ありがとうございました。
 珍プレーあり好プレーありで、終始和気あいあいの雰囲気の中で相互の親睦を図ることができました。
 結果は次のとおりです。
 優勝~比良1 準優勝~往還西 3位~松原 4位~往還東
 

初任研・学力向上のための公開授業

 大型連休が大きな事故もなく終了しました。子どもたちは、思い思いに連休を楽しんだことと思います。
 さて、連休が終わり、これからいよいよ落ち着いて学校生活を子どもたちは送ることになります。その手始めに学力向上のための算数の授業を、学力向上担当が行いました。キーワードは確実なinputとoutput、協働的な学びです。
 新学期が始まって1カ月の3年3組の子どもたちですが、学習の規律やグループ学習の進め方など成長の跡が様々な場面で見られました。また、発表も意欲的で自分の考えを自信たっぷりに述べる児童に、算数の力が着実に定着している様子がうかがえました。
 これからの伸びしろが期待できる3年生です。

テレビ放映のお知らせ

 以前にもお知らせしましたが、4月30日(土)15:00~15:30テレビ宮崎(UMK)「のびよ! みやざきっ子」で本校の英会話科の様子が紹介されます。お楽しみにしてください。

 また、よい連休をお過ごしください。

津波を想定した避難訓練①

 28日(木)の2校時、津波を想定しての避難訓練を行いました。2週間前の熊本大地震では、本市も震度4で、被災した子どもはいませんでしたが、大きな揺れを感じました。子どもたちは、その経験を踏まえていたので、真剣に取り組む様子がうかがえました。
 「自分の命は自分で守る」ことが実践できた訓練でした。
 いつ、どこで発生するか予測できないのが地震であり、津波です。日頃から備えをしておくことは、家庭の役目でもあります。家からどこに避難すればよいのか話題にしていただくと非常時に落ち着いて行動できると思います。


盛会だったPTA総会

 昨年と開催時間や方法を少し変えて、保護者の方々に参加しやすい形を工夫してみたのですが、今年の参加者数は、昨年比で約3倍の盛会となりました。有り難うございました。
 総会の中では、富永教頭作成のPTA行事が分かりやすく紹介してあるムービーも映し出され、これまでと一味違ったものになったものと自負しております。
 総会の治田前会長の挨拶であったように、それぞれの係を自主的に楽しみながら、ご協力いただければ有り難いです。
 また、立山新会長の挨拶であったように、会長を助けながら、一緒に、楽しいPTA活動にしていきましょう。
 さて、PTA活動の最初のイベントは,5月15日のソフトボール大会です。
各地区、作戦に余念がないことだと思いますが、今年も、楽しくやりましょう。



参観日の駐車場開放について

【お知らせ】
昨日からの雨の影響で、運動場の状態が悪く、本日の運動場の駐車場開放はありません。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

なお、①授業参観は9:10~②PTA総会は10:15~③学級懇談11:15~12:00を予定しています。

対面集会

 22日(金)は新1年生を歓迎する対面集会が行われました。新入生70名と在校生が一堂に会し、2年生~6年生がそれぞれ工夫を凝らし、学校生活を紹介しました。
 2年生~昼休み時間の過ごし方 3年生~そうじの仕方  4年生~学習の仕方
 5年生~給食 6年生~登下校の仕方
 どの学年も学校生活を分かって欲しいという「伝えたい思い」がこめられ、チームとして「1年生を支えたいという思い」が職員にも伝わってきました。
 上級生が手本となり、財光寺小学校がさらに、居心地のよい学校になることを期待しています。


よのなか花まる先生

 昨年度から、始まった「よのなか花まる先生」が、今年も3年生を中心に支援して下さいます。
 本年度も2名体制です。
 全体指導では、質問への対応が不十分になったり、自信が持てなかったりする児童への手厚いサポートであり、昨年度も算数の力は伸びています。
 今年も、もう一歩先に届くよう、児童を頑張らせます。

英会話科のテレビ取材

 18日(月)UMK(テレビみやざき)の取材を受けました。日向市が外国語活動のトップランナーとして英会話科という独自の取組をしているからです。学習指導要領では、5・6年生のみが年間35時間の外国語の授業を行うことになっていますが、本校では、1・2年生も20時間の英会話科の授業を受けています。できるだけ早い時期から英語に親しむことで異文化に対する理解を深めることやコミュニケーション能力の素地を養うことなどを主な目的としています。
 本日は2年生と6年生の授業にテレビカメラが入りました。テレビ放映は、30日(土)「のびよ みやざきっ子」15:00~15:30となっています。お楽しみに!


初めての給食

 13日に新入生70名を迎えました。14日から早速給食が始まりました。最初のメニューは子どもたちが大好きなカレーライスです。6年生の配膳のお世話を受け、みんなおいしそうに給食をいただきました。
 たくさん食べて健康で丈夫な体を作って欲しいものです。


入学式の様子

 本日は、十屋市長、野別部長をはじめとして、多くのご来賓に来ていただき、入学式を行うことができました。これで、1~6年生までようやくそろうことができました。
学校としても本格始動です。
 入学式では、元気な様子が見えた新入生。
この6年で、しっかり成長させて、中学に繋ぐことが私達の責任です。
 明日には給食も始まります。はやく小学校のリズムになれて欲しいものです。



入学式の運動場開放について

新入生保護者の皆様へ

お子様のご入学おめでとうございます。
本日、午前中は曇りの予報ですので、運動場を駐車場として開放します。

明日の入学式について

  新入生保護者の皆様へ

お子様のご入学おめでとうございます。在校生及び職員一同、明日の入学を楽しみにしております。
さて、入学式に際してお知らせがあります。
① 受付について
 下足棟のところに、学級名簿を掲示しております。ご確認後、それぞれの教室前廊下で受付をしてください。(9:00~9:20)
② 欠席や遅刻について
 必ず電話連絡をお願いします。(54-2825)
③ 駐車場の開放について
 保護者説明会でもご案内のとおり、雨天時や雨天が予想される場合には運動場が開放できません。このホームページや安心メール(登録されている方)で朝8:00までにはお知らせします。
④ その他
 何か不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。(54-2825)

新年度体制

新年度が順調にスタートしました。
先生方の担任や業務分掌についてはPTA総会資料等でお知らせしますが、担任等は下記のようになっています。今週末からは家庭訪問も始まります。
宜しくお願いします。
校 長三樹 和幸
教 頭富永 幸二
事務主査黒木 努
技術員川邊 貴之
技術員黒木 千代
PTA事務松葉 美奈子
1年1組稲田 保子
2組深水 彩加
3組酒井 香代
2年1組森下 典廣
2組廣木 天沙子
3組松下 麻衣
3年1組倉爪 宣子
2組日髙 勝之
3組留奥 洋子
4年1組興梠 幸代
2組荒川 ひかり
5年1組黒木 博美
2組桑幡 寿
6年1組森﨑 陽介
2組稲田 保尚
特別支援4くみ後藤 亜紀子
専科理科(5・6年生)谷 正勝
理科(3・4年生)木野 祐子
英会話(2~6年生)工藤 智保
算数少人数(5・6年生)黒木 明
算数少人数(3年生)藤浦 光希
音楽(3~6年生)木下 奈緒子
拠点校指導(初任者指導)山本 征志
養護教諭蛯原 仁美
支援員安藤 尚美
泉田 理恵