こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2012年9月の記事一覧

市校長会研修会で富島高校を訪問しました。

 9月の市校長会研修会で、昨年度は日向工業高校を訪問したそうですが、今回は、富島高校を訪問しました。実は、日向市民になって、25年目を迎えますが、富島高校の校舎内に入ったことがこれまでありませんでした。新鮮でした。校長先生の熱い思い・学校説明・紹介をいただいて、よくわかりましたし、実際に授業風景も参観して、専門性を生かして、子どもたちが生き生きと学習している姿も見ることが出来ました。頑張って、大学にも進学している・進学できる事も知りましたし、資格試験にも大いにチャレンジさせているようでした。

人権・同和教育に関する社会科学習

 具体的な指導として、社会科で取り上げていきます。市の社会科を中心にした具体的な人権・同和教育の実践について、来年2月頃、実践報告会がありますが、本校の6年担任の小野先生が実践発表します。そのための実際の指導・研究授業を本日3校時行いました。「江戸の文化と新しい学問」~渋染一揆の所でした。事前に6の1の田中先生が同じ所を授業してみています。
 

第2回運動会全体練習

 9/25 1・2校時にかけて、第2回目の全体練習を行いました。開会式入場・退場の練習応援の練習、全校ダンスの練習、最後に閉会式の練習と続けました。徐々に盛り上がっていきます。

管理栄養士のための教育実習が始まりました。

 南九州大3年生の2名が管理栄養士のための教育実習(給食の運営)に、昨日から今週1週間、給食センターを中心に実習を行います。財南小にも4年生で給食交流したり、放送で話しをしたりします。塩月綾華(しおつきあやか)さん(日知屋東小出身)、吉田茶野歌(よしださやか)さん(門川小出身)のお二人です。塩月さんは、私が財南小で一緒だった大野聡彦先生が担任だったり、吉田さんは、南方小で一緒だった薄木修先生が担任だったそうで、懐かしいです。

1年生との給食交流

先週から1の1→1の2→昨日1の3との給食時間にお邪魔して、一緒に楽しく給食をいただきました。みんな元気で楽しく残さず、おかわりするお友達も多く、時間いっぱい使って食べていました。先生方の指示・指導もきちんと行き届いていて、安心できました。「おいしい、おいしい。」と食べていました。

水のはたらきに関わる5年生理科の土山作製

 ウサギ飼育小屋の隣に理科観察園がありますが、突然立派な土の山が出来ました。上流からの川の様なものもでき、「水のはたらき」について実験観察できるようです。しっかり固めあげ、立派な土山となっています。学習がよりよく進められるといいです。

暑さ寒さも彼岸まで

 昔の方は本当に季節を上手に言い回し、季節と共に生活もしてきています。それも、四季のある日本だからこそ、言えるのです。すこし、朝夕肌寒く感じます。長袖の上着が一枚必要ですかね。

テント設営その2

 運動会練習始まりましたので、子どもたちの団待機場所のテント6脚設営しました。またまた低学年の先生方・専科の先生方にご協力いただいて、固定もしました。台風や風雨の強い時をのぞけば大丈夫かなと思っています。

運動会練習3年生

 9/21 2校時3年生が体育館にて、ダンス表現の練習をしていました。リング・フープを使っての演技のようです。全体がきれいに揃うこと・礼の仕方・道具の持ち方など改めて指導されていました。目指すものは、集団演技の美です。集団がそろうまとまりの美しさやかっこよさです。
集中し、気持ちが一つになれるかどうかです。
 

今日から給食交流訪問開始

 校長の名前と顔を全校に売り込みたいと考え、1年1組から順番で、各学級を給食訪問交流したいとお願いしました。早速、今日は1年1組でした。ペロリ賞目指して、みんな一生懸命おいしく食事していました。何回もおかわりする友達もいました。上手に残さず、きれいに食べきっています。途中で、「うちのお父さん知ってる?」「お父さんは校長先生知っているといってました。」とかこの前、福岡に行ったとか、校長室のウナギやメダカや金魚の事を尋ねてくるお友達もいて、楽しかったです。

9/19第1回目の全校体育~開会式の練習

 第1回目の全校体育を実施しました。全体集合・開会式の練習から退場までです。指揮台に立つ人への体の向け方・礼の仕方・なおれの仕方、ラジオ体操・運動会の歌など練習しました。今日初めての全校体育でしたから、少し戸惑いもあったようです。徐々にそれもなくなり、きびきび行動できる南っ子に変身できるよう期待しています。乞うご期待!

秋の風景~ワンショット

 今朝、ふと庭に目をやりますと、彼岸花(曼珠沙華)の白が先に咲いていました。赤は、やっとつぼみも伸びてきて、これからです。家は白がいつも先に咲くのです。畦道では赤い彼岸花が鮮やかなんですけども・・・。間違いなく秋は近づいています。

スポ少頑張りその③ ソフト若鷲スポーツ少年団

 続いては、少年少女ソフトボール、若鷲スポーツ少年団です。先日の全九州小学校市予選ソフトボール大会において、第3位となり、県大会出場が決まったようです。おめでとう!少年野球と違ってチーム数も多いようです。頑張りました。次に期待します。
 

スポ少頑張りその② 日向スラッガーズ

 日豊少年野球大会が先日行われて、日向スラッガーズチームが惜しくも準優勝だったようです。門川友愛に惜敗。頑張りました。次の宮日旗の大会が楽しみです。ちなみに南方クラブはベスト4だったようです。

スポ少の活躍①財南少女バレーボールクラブ

 うちの母親は、延岡に一人住まい。夕刊デイリーをとっています。先日の大会で財南小が載っていたと、昨日延岡に行きましたら、夕刊デイリーを見ました。いつも頑張っているのですね。
 先日は、延岡学園が主催の大会、真心杯「真心旗」少女バレーボール大会があり、財南少女バレーチームは惜しくも準優勝!相手は、全日本少年少女バレーボール宮崎県代表の串間市北方小だったようです。第1セット取りながらの逆転負けだったようです。

今日の職員・先生方へのメッセージは?

 今日の先生方へのメッセージは?「発問の工夫していますか?」です。学習指導・授業を進めていく上で、一番重要になる部分です。一時間一時間の学習のねらいに沿って、子どもたちに何を考えさせるか、何を見つけさせるか、何を身に付けさせるか、どう理解させるかなど、学習が盛り上がり、意義のある、楽しい・わかる・できる授業・学習となるために、教師の発問(発言)は大事です。全員がこの時間のねらいを達成できるように私たちは進めています。
 

3連休どう過ごしたでしょうか?

 しかしながら、台風16号の影響で大幅な変更もあったことでしょう。子どもたちも外での活動はだめになった所もあるでしょうし、室内での競技など、大雨・風の中で行われたところもあったようです。また、敬老の日でしたから、敬老会に参加した子どもたち・育成会もあったようです。ところで、台風の影響で皆様方のご自宅など被害はなかったでしょうか?財南小は大丈夫だったようです。

魅力ある学校づくり調査研究事業にかかる第1回調査研究委員会開催

 昨日、財中校区3校の関係者はもちろん、有識者・関係団体の方々にもおいでいただき、市教委にて第1回調査研究委員会が開催されました。11月20日の財中研究発表会等に向けて、これまでの活動・今後の活動計画等、財中研究主任秩父先生が発表しました。児童生徒が学校が楽しい・学びたい・何かをしたいという思いを大切にしながら、わかる・出来る・楽しい学習や学校生活をめざし、魅力ある学校・魅力ある教師でありたいと願い、今後も頑張っていきたいと考えます。

結団式行いました。赤・白決定!

 9月14日(火)朝、体育館にて結団式を行いました。赤・白決定しました。運動会までちょうど1か月です。赤団(6の1・5の2・4の1・4の2・3の1・2の2・1の1・1の2) 白団(6の2・5の1・4の3・3の2・2の3・2の1・1の3)となりました。赤団団長は、大迫聖院(おおさこせいん)さん
白団団長は、佐藤梨々花(さとうりりか)さんです。運動会スローガンは田吉佑匡(たよしゆうま)さんが考えた「今、みんなの心がひとつになる!燃やせ!南っ子魂」に決まりました。

6年社会科人権・同和教育関連の授業公開

 13日(木)5校時、6年1組田中先生が、社会人権・同和教育関連の授業を行いました。実は、市の社会科の人権・同和教育実践報告会(2月の予定)で、本校の6年担任小野先生が実践発表することになっています。そのため、事前に同じ指導案・指導の流れで6の1で実践・確かめていようという取組でした。渋染一揆(しぶぞめいっき)のところです。協力体制の出来ている財南です。5校時の暑い中、子どもたちは一生懸命考えていました。答えていました。

ほめ言葉をいくつもっていますか?

 職員の中の、「魅力ある学校づくり研究班」では、児童の自己決定・自己存在感や共感的人間関係の育成をめざしています。今日から職員室玄関入り口に意識化を図るために、呼びかけ小黒板を準備しました。基本的には、子どもたちのできる・わかる・楽しい・納得できる授業を目指します。今日は、ほめ言葉をいくつもっていますか?ご家庭でもどうですか?

グリーンカーテンお役ご免

 夏中、緑のカーテンを作り出していたゴーヤ君も、そろそろ黄色く変色・成長も止まりはじめ、お役ご免の状態です。少しは清涼感を醸し出すこともでき、ありがたかったです。今年の役目は終わりましたので、撤去しました。また来年?

5の1濱田先生「注文の多い料理店」事後研究授業実施

 11日(火)4校時、5の1濱田先生が、学校訪問で提案授業を行った加塩先生の後を受け、物語作者の意図・考え、物語の主題・にせまる事後の提案授業を行いました。3点の課題に対して、子どもたちがいろいろと悩みながらも、5年生らしく自分の疑問や感想・意見を述べていました。音読が上学年らしい朗読につながっていて、とても素晴らしいと感じました。新学習指導要領が変わって2年目、読み深めると共に、このような学習を通して、繰り返し経験を積み重ねることが必要なのでしょう。

9/9市P懇親会(第2回玉入れ大会~アジャタ)ありました。

 9月9日(日)重陽の節句に当たる日、東郷町体育館にて、第2回市PTA玉入れ大会(アジャタ)が行われました。市内18校から27チームが参加でした。以前は、ミニバレーを行っていたようでしたが、昨年からこの玉入れに替わったようです。財南小からは2チーム(Rokkakuイクゾーチームと栄光の架け橋チーム)参加、Rokkakuイクゾーチームは、準決勝まで進みましたが、惜しくも決勝進出ならず、また、栄光の架け橋チームは、「応援賞」をいただきました。参加のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

財南校区民生・児童委員の皆さんに学校訪問していただきました。

 財南小校区の民生・児童委員の皆さん方にお集まりいただき、授業参観・学区経営説明、質疑応答・協議を行いました。1・2年生の元気さや落ち着いた学習ぶりなどほめていただきました。孫がいておばあちゃんの立場の方もいらっしゃったようです。また、こんな機会をもちたいです。情報の共有・共に子どもや保護者に関わること。

われら、3年赤岩川生き物探検隊!

 今日、6月に続いて、赤岩川生き物探検に3年生が出かけました。元気いっぱいでした。カエルやエビやタニシなど捕まえていました。勢い余って、転倒、びしょ濡れの人もいたようです。

1年生・2年生、2学期の目標が掲示されています。

 1年生・2年生の階段横の掲示コーナーに目をやると、2学期の目標・頑張りたいことが一人一人書いてありました。「国語や算数をがんばる」「漢字やカタカナ、計算・かけ算」「給食を残さない」「手をきれいに洗う」「忘れ物をしない」「お手伝いをがんばる」「むごん清掃で頑張る」そして、「運動会を頑張る」「リレー選手になる」など、また「友達となかよくする」「運動場で元気にあそぶ」などもありました。目標達成できるよう頑張るといいなと思います。
   

市教委による定期学校訪問がありました。9/5

 市教委から教育委員長をはじめ3名、北部教育事務所から2名、計5名の先生方に訪問いただき、学校経営・一般授業参観・研究授業参観・職員研修など学校全般から、学校の取組・子どもたちの様子・先生たちの指導の様子などご指導いただきました。課題も多く指摘を受けましたし、今の頑張りを認めてもいただきました。子どもたちの健やかな成長のために、今後ますますチームワークよく、取り組んでいきたいと気持ちを奮い起こせました。まだまだ頑張ります。

今年のプール学習を納めました。

 6月11日の6年生を皮切りに、本日4年生を最後に今年のプール学習を納めました。各学年10時間前後の水泳体育学習になったかと思います。それぞれの学年のねらい・子どもたち自身の目標もあったことでしょう。クリアーできた部分もあり、今一歩だった部分もあったことでしょう。ただ、初めに安全に楽しく、元気に、事故なくできますように願っていました。何とかこの目標は達成できたと思います。また来年、新たな目当て・目標でできるといいです。いよいよ運動会へ向かいます。夏のプール開放・監視ありがとうございました。

校門掲示版も衣替え~9月に

 校門掲示版も衣替え、ようやく9月バージョンです。ところが、手前のマリーゴールドがジャンボになりすぎて、掲示版を覆い隠しています。せっかくの掲示が・・・と思っていましたら、技術員の塩月先生方がすぐやる課、で剪定していただきすっきり!ぶどうとコスモスがベリー・マッチングー。

「子育てのつどい」意見発表会~田島大喜さん堂々発表

 9月1日(土)午後、市中央公民館にて「子育てのつどい」児童生徒による意見発表会がありました。市内7中学校区から計10名の皆さんが代表で作文意見発表を行いました。財南からは、ひむか亭工作こと6年田島大喜さんが堂々発表しました。「僕と落語」という題で今学んでいる落語を通して、家族の願いや自分の思いを話しました。事前に発表作文が私の所へ届きました。最初の所で、ちょっとした小咄入れるといいよねと、吉永教頭とも話していました。担任の小野先生から話してもらって、インパクトあるいい発表になったと思います。大喜さんありがとう!