こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2014年12月の記事一覧

牧水かるた大会がありました!

 昨日(12/25)、市内の小・中学校の児童が一堂に会して、牧水かるた大会が行われました。
 本校からは、5年生の児玉かんなさん、福本すずなさん、中田うみねさん、そして6年生の平瀬ゆうかさんの4名が出場しました。各学校とも、学校や家庭で練習してきたこともあり、熱戦が繰り広げられたと聞いています。
 そんな中、6年生の平瀬ゆうかさんが、個人戦で3位に入賞したということです。郷土の詩人若山牧水の短歌に触れ合ってほしいという願いもあり、参加者が、もっともっと増えることを期待しています。

2学期の終業式がありました!

 昨日(12/22)、2学期の終業式がありました。初めに、全校児童を代表して、1年生の黒田こあさん、3年生の関本みおさん、5年生の黒木かおるさんの3人が、2学期がんばったことや3学期努力することの作文発表をしました。次に、校長先生からは、子どもたちに対して、2学期がんばったことへの励ましの言葉や、冬休みに、「家庭でお手伝い」をするようにとの宿題が出されました。最後に、冬休みの過ごし方について、生徒指導担当より話があり、終業式を終わりました。
 

学校評議員会がありました!

 本日(12/15)、第2回の「学校評議員会連絡会」がありました。きょうは、4名の方が出席くださり、初めに授業参観をしていただきました。各学年とも、熱心に学習していました。
 その後、保護者アンケートの結果を報告させていただきました。評議員さんより、「あいさつ」のことについて、多くの意見が出ました。朝の登校時は、あいさつはできているようだが、休みの時になると、あまりあいさつが返ってこないという意見がありました。これについては、子どもの手本になるように、私たち大人も、地域であいさつをしなければいけないという意見もありました。
 いずれにしても、学校・家庭・地域が一体となって、取り組んでいかなければ効果はあがらないということを確認しました。

短なわ大会 始まる!

 今週の火曜日(12/9)から、昼休み時間を使って、高学年・中学年・低学年の順に、短なわ大会が始まっています。これは、本校の体力的な課題の一つに「持久力」であることを受けての取組です。一人で、どれだけ跳び続けることができるか、学年ごとに行っています。今日は、1、2年生ががんばりました。みんな、真剣に跳んでいました。3位までに入った子どもたちは、翌日の昼の放送で紹介しています。
 なお、来週は、長なわ大会が計画されています。
 

財光寺地区実践会議主催のクリーン作戦がありました!

 昨日(12/7)、クリーン作戦がありました。昨年までと違って、ことしは10号線沿いのスーパー「うめこうじ」に集合して、戝中、戝小、財南小の3校の保護者と児童・生徒が、周辺のゴミ拾いをしました。1時間程、回りましたが、何と、軽トラック2台分のゴミが集まりました。寒い中での作業でしたが、気持ちのよい汗を流しました。参加していただいた保護者の皆様、子どもたちに感謝申し上げます。有り難うございました!

「認知症サポーター講座」ありました!

 今日(12/5)、6年生を対象にして、さまざまな環境の中で、すべての人々が幸せに暮らせるように、自分にできることを考え、主体的に行動する力を育てるために、「認知症サポーター講座」がありました。
 市社会福祉協議会、小規模多機能愛あい、ラポール向洋の皆様など、他にも多くの機関から、合計10名の方が、講師として来校してくださいました。
 初めに、高齢者の特徴や認知症についての話のあと、グループで自分に何ができるかを考える時間もあり、子どもたちは認知症サポーターとして、学習することができました。
 

1年生の発表集会がありました!

 今日(12/3)、1年生の発表集会がありました。「おむすびころりん」を題材にして、歌と朗読を交えた発表でした。おむすびがコロコロ転がるようすを、ステージの上で前回りをすることによって表現してくれました。また、節目節目に、「おむすび」という言葉を全員で唱えてメリハリをつけてくれました。発表の途中、途中、大きな拍手をもらっていました。 そして、鍵盤ハーモニカを中心にした「きらきらぼし」の合奏の発表もありました。
 4月の頃の1年生とは、想像できないほどの成長ぶりに、みんな一様に驚いたところです。いつの間にか、すっかり、お兄さん・お姉さんになった感じです!