こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2018年10月の記事一覧

ひまわり

 本校の敷地内に、ひまわりの花が咲きました。昨日は天気がよかったので、花の黄色と葉の緑のコントラストがとても美しく、思わず撮影しました。
 技術員さんが種をまいてくれたものです。この時期の花壇は、ちょうど夏の花が終わり冬の花の苗を植える準備中なので、季節はずれに咲いたひまわりは、本当に心を明るくしてくれました。1棟の裏に咲いています。見に来られませんか?
 

 
 
 

なかよし運動会

 10月29日(月)に、サンドーム日向で「平成30年度 日向地区特別支援学級 なかよし運動会」が開催されました。
 10時からの開会式を前に、たくさんの児童生徒と保護者が集合しました。競技は、徒走や団技、全員リレーなどで、子どもたちは、自分の精一杯の力を出して競技に参加することができました。学校の違う友だちと仲良くなって話をしている様子もみられました。
 また、競技の様子が近くで見られるので、保護者や先生方も声をかけたり拍手をしたりと、応援についつい力が入りました。
 午後からは、ゲームや遊びを通しての交流会も行われ、楽しい1日を過ごしていました。
 

図書館祭り

 読書の秋になりました。学校では今週と来週、図書室で図書館祭りを行っています。
 図書ビンゴカードや図書委員会の児童による読み聞かせ、先生のおすすめの本紹介、借りた人が引けるおみくじ など、たくさん企画があります。この機会に、普段本を読んでいない子どもも、日常的に本を読んでいる子どもも、たくさんの本を手にとってほしいなあと思います。




陸上教室(6年)

 11月2日(金)に日向市陸上大会が行われます。日向市内の6年生が全員出場する大会です。6年生は運動会が終わって、この大会に向けて練習を始めました。
 種目は、100mハードルや走り幅跳び、走り高跳びなど、普段はあまり多くは練習しない競技もあります。そこで、本日、財光寺中学校の体育科3名の先生方に来校いただいて、陸上教室を開きました。子どもたちは、中学校の体育の先生から各種目の練習ポイント等を教えていただき、競技に対する意欲がますます高まってきたようです。少しでも自分のもつ力を高めて、大会に臨んでほしいと思います。6年生がんばれ。
 

 

 
 

秋空に響くあいさつの声

 さわやかな季節になりました。体育館前の築山に1本だけあるキンモクセイの花が香っています。今朝も天気がよく、週末とあって、一層子どもたちは元気よく登校しているようです。
 本校では、登校してくると、登校班ごとに並んで、先に来た班と次に来た班が向き合ってあいさつを交わしています。現在は、2学期の朝のあいさつ運動期間中で、6年生から学級ごとに、登校してきた順にあいさつ運動に参加しています。運動会後に6年生から実施してきましたが、本日は1年1組の順番でした。1年生も元気よく、そして、嬉しそうにあいさつすることができました。大変気持ちよく1日をスタートすることができています。
 

 

キャンドルつくり

 11月3日に、地球温暖化防止の一つの取組として、「ひゅうがの灯り2018」が開催されます。そこで灯すキャンドルを3年生が作る活動をしました。
 商工会議所女性部の皆さんを講師に、廃油からキャンドルを作る作業を教えていただきました。子ども達は、廃油を熱して凝固剤を入れた液をアルミカップに注ぎ、芯を立てる作業を注意深く、慎重に行っていました。
 作業後の感想では「廃油からキャンドルができることにびっくりした」「自分の家でも作ってみたい」「ていねいに教えていただきありがとうございました」などの発表がありました。環境について考える良い機会となりました。
 今後、ペットボトルを使ったキャンドルを入れる容器作りや、容器に貼るデザイン画も制作します。自分で作った容器に入れたキャンドルは、点灯したらどのように見えるのでしょうか。楽しみですね。
 イベント当日、多くの子どもが家族と一緒に会場に足を運ぶことができるといいなあと思います。
 11月3日(土)17:30~19:30。日向市駅前交流広場で行われます。
 

 

 

感想画

 図書室に、子ども達の描いた感想画を掲示しました。たくさんの方に見に来てもらいたいです。子ども達の絵があることで、図書室が明るくなりました。
 

 

地震津波避難練習

 本日、給食後に「地震 津波 避難練習」を行いました。
 昼休みに入ってすぐだったので、多くはまだ教室にいて学級単位で避難していましたが、遊びに出る途中の子どももいたようです。
 全員が避難を終了するのに5分30秒。落ち着いて行動できました。しかし、話し声もあったので、担当の先生が指導をしました。
 集団での行動は、最小限度の指示や相談のための話程度にとどめないと、必要な情報が得られないという状況になります。本当の災害時は、不安になって大きな声を出したり、泣き出したりすることもあるかもしれません。そこで、学校では、無言で避難するよう繰り返し練習しています。
 
 2棟の屋上に避難しています。

 
 1棟に避難したのは40名ほどです。
 拡声器を使用して、屋上同士で人数確認を行いました。

 
  おしゃべりをしないで避難できたか担当の先生が確認をしています。

きずな遠足

 本日は、1年生から5年生の遠足でした。
 昨日の夕方は雨が降って、今日の天気を心配する子どもたちもいましたが、朝からお天気も良く、みんなうきうきとそれぞれの場所に向かって出発しました。
 秋の遠足は、どの学年も社会見学の要素が強いのですが、昼食後の自由時間には、思い切り体を動かして、たっぷり遊んできたようです。満足げにバスから降りてきていました。 
 今日の遠足で、学級の友だちとのきずなはますます強くなったことでしょう。年度末まで残り約半年。友だちと協力しながらたくさんのことに挑戦してほしいと思います。
 2週間後に修学旅行を控えている6年生は、下級生のいない昼休みの運動場を思う存分走り回っていました。のびのびと過ごすことができたようです。

 
 3年生は、第一糖業さんで工場見学をさせていただきました。
 ヘルメットをかぶって準備はOK。

 
 砂糖の原料の山にびっくり。

創立40周年記念集会の練習をしました

 本校は、本年度創立40周年を迎えるにあたって、11月18日(日)の参観日に、全校でお祝いする集会を開きます。本日は、全校合唱の練習をしました。短い時間での練習になりますので、子どもたちは集中して先生方の指示を聞き、スムーズに動くことができました。
各学年では、その日の発表の練習を始めています。どんな集会になるか楽しみです。

 

 

 

目の愛護デー

 10月10日は、目の愛護デーです。それに合わせて、保健委員会の児童が、給食の時間の放送で目に関するクイズを出してくれました。Q1 眉毛やまつ毛は何のためにあるのか
Q2 学習している時の目から、机の上のノートまでの距離は何センチメートルあるとよいか Q3 涙は何のために流れるのか。放送室から近い1年生の教室からは、答える声が聞こえてきていました。
 また、10月の目標は「目を大切にしよう」です。長時間目を使っている時は、目を休めるとよいことや前髪が目にかからないとよいことなど、「10月のほけんだより」でもお伝えしています。養護教諭は、目とノートが近い姿勢を正してもらおうと、「ピン・ペタ・グー」と書かれたプレートを首からかけて、学習中の教室を回っています。
 ところで、パソコンやスマホ、タブレットなどの画面からは「ブルーライト」という光が出ています。夜間、特に寝る前にこの光を多く浴びると、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりするそうです。疲れが取れなくて生活リズムの乱れにもつながりますね。
 普段あまり目について考えることはないと思いますが、この機会に、目に関する知識を身につけて、目を大切にする行動が習慣化するよう指導していきます。

稲刈りをしました

 5年生が総合的な学習の時間に田植えをして観察をしてきた米の稲刈りをしました。今年の夏の天候不順や2度の台風、大雨等を乗り切って収穫までこれたのは、毎日の水の世話をしてくださった地域の皆さんのおかげです。たくさんの方への感謝の気持ちももちながら、子どもたちは作業を進めました。
 稲刈りは、初めてという子どもも多く、最初は恐る恐る鎌を使っていましたが、次第に慣れ、1時間足らずで、稲を刈ることができました。
 水はけが悪いため、足元はどろどろで、全身どろだらけになった子どももいましたが、みんな笑顔で作業を終了しました。。
 お手伝いに来てくださったたくさんの保護者の皆さん、ご協力いただいたJA職員さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
 収穫した米は、今後、家庭科の学習で味わうそうです。おいしいでしょうね。
 

 

 

 
 

食育学習2年生

 本日は、2年生で食育の学習を行いました。元気なからだをつくる食べ物についての学習でした。1年生の時の学習も思い出しながら、食べ物の役割について、栄養教諭の先生の質問に元気に答えたり、集中して話を聞いたりできました。
 今日の給食は、さっそく残さず食べることができたかな?
 学校では、全学年、発達段階に応じたテーマで食育の学習を行っています。
 

図書室に行こう 畳が新しくなったよ

 図書室の一角、絵本のコーナーの畳を取り替えました。
 3時間目、2年2組が読書の時間で図書室に来ました。新しい畳の匂いに気付いた子どももいたようです。本の返却の手続きが終わった子どもたちは、思い思いに読書を楽しんでいました。読書の秋。たくさん本を読みましょう。
 

 

じまんしよう日向

 4年生の総合的な学習の時間に、日向のじまんについて調べる学習をしています。
 本日は、ミツイシ株式会社の黒木宏二様に来ていただいて、日向の伝統産業であるはまぐり碁石に関する仕事の話や、日向の観光について考え実行していることなどを話していただきました。
 子ども達は、日向のじまんできるものや産業、人などについて調べることを通して、地元を誇りに思う気持ちや、好きになる気持ちが育っていくことと思います。