こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2017年5月の記事一覧

非行防止教室


 3年生の学級に、日向署の指導員の方に来ていただいて非行防止教室を実施しました。「万引き」の場面における少年の心情を考えさせたり、「万引きは窃盗罪」と認識させたりすることによって、善悪の判断をする力や正しい行動をとる態度を身につけさせるとともに、法律やきまりを守ることの大切さを指導しました。
 万引きをした子どもの気持ちを考え発表した後、万引きをしたらその後どうなるかを指導員の方に話していただきました。子どもだからと許されることはない、万引きをしちゃえと言った子どもも罪になる、万引きをした品物をもらうのもダメ など、指導員の方の毅然とした話を真剣に聞く姿が見られました。また、万引きをしたと知った家族がどういう気持ちであるかや、悪いことをしようと誘われたときの断り方なども考え発表しました。

 財光寺南小学校では、毎年、3年生で非行防止教室を実施しています。誘惑に負けない、正しい判断のできる人に育ってほしいとみんなが願っていることを伝え続けていきます。

 

2年生の学習


 2年生の生活科で、1年生を学校案内する学習があります。1年先輩として、職員室や図書室など全部で8カ所、1年生がまだ入ったことのない部屋や教室を紹介します。
 2年生の役割としては、1年生にその部屋の役割や特徴を伝える、決められた順番通りに部屋を案内する、1年生が迷子にならないように気を配る などです。
 校長室にも、グループごとに2年生のリーダーを先頭に7・8名ずつ入ってきました。まず、2年生から1年生へ校長室の説明があって、室内を見て回ります。2年生はとっても緊張した表情で、声も小さめでしたが、校長室の壁にかけてある歴代校長先生やPTA会長の写真を見るように声をかけると、少し緊張感が緩んだようで、1年生に前の校長先生だよと教えてくれました。1年生は、2年生ほどの緊張感は感じられませんでしたが、とてもおりこうさんに列を乱すことなく、大声を出すこともなく、2年生の話をよく聞いて移動していきました。
 今日の活動をとおして、2年生は、上級生になったという自覚をいっそう強くもったと思います。これからも1年生と仲良く過ごしてほしいですね。学習後、どんな感想が聞けるのか楽しみです。

体力テストを行いました


 心配されていた雨の影響もなく、11日(木)、12日(金)の両日、予定通り実施することができました。
 本校児童の体力・運動能力の現状を明らかにすることで、児童は自分の体力に関心をもつこと、また、本校の「体力向上プラン」を作成し、今後の体育指導を計画的・継続的に行うことがねらいです。
 今日は、1・3・6年生が縦割りのグループを組んで、「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「反復横とび」などの種目に挑戦しました。班長の6年生がやさしく下級生のお世話をしながら、それぞれの活動場所に移動し、測定していきます。1年生も班長の言うことをよく聞いて、一生懸命参加していました。
 1年生は入学してちょうど1ヶ月。たくさんの学習をとおして、小学生らしい顔つきになってきました。学校でのできごとをご家庭でたくさん話していますか?どうぞ、「体力テストはどんなことをしたの?」と聞いてあげてください。きっと実演を交えながら説明してくれることと思います。

財光寺小学校との5年生交流会

 
 本日、財光寺小学校と財光寺南小学校の5年生交流会を行いました。
 6月に両校合同で集団宿泊学習を実施しますので、その事前学習として、「お互いをよく知り、集団宿泊学習でも協力して行動する意欲を高める」ことを目的としています。
 体育館に、財光寺小69名、財光寺南小83名の児童が集合しました。初めて顔を合わせる人ばかりなので、ドキドキ、ワクワクを含んだ緊張感も漂っていましたが、交流会Ⅰの名刺交換で自己紹介をしたり、ゲームをする中で笑顔がたくさん見られました。
 交流会Ⅱでは、集団宿泊学習での合同プログラム「追跡ハイキング」のグループ別に分かれて、自己紹介や役割決め等を行い、和やかな話し合いができました。
 交流会後、子供たちに感想を聞いたら「グループのみんなの名前を覚えました」「友達になりました」と誇らしげに話してくれました。 
 財光寺小も財光寺南小もほとんどの児童が、財光寺中学校に入学します。今日のつながりが中学校までつながっていくことが地域の活性化にもなるのではないでしょうか。 
  財光寺小の皆さん、6月の集団宿泊学習でまた会いましょう。
 
 手作りの名刺交換をしました

英会話の授業


 本校のALTの先生は、ビップラブ・パンダ先生です。なんと親しみやすいお名前でしょう。もう名前を聞いただけで、子供たちは英会話の時間を心待ちに。
  今日は、3年生の授業がありました。パンダ先生は、笑顔で教室に入り、英語でのあいさつ、自己紹介を兼ねたクイズ、ハイタッチ・・・。子供たちがぐんぐん英会話の世界に引き込まれていきます。途中、けんばんハーモニカで、子供たちの知っている曲を演奏するなど、プログラムにも工夫があります。
  本校の英会話科の目標は「英語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、聞くことや話すことなどの実践的コミュニケーション能力の基礎を養う。」です。
 各学年の段階に応じた目標達成のために、子供が夢中になる授業が展開されていました。
 日本語の会話能力も相当高いパンダ先生です。本校で授業がある日は、学級を順番に回って給食を食べ、昼休みは遊び、清掃も行っていますので、子供たちは、授業中とは、また違ったコミュニケーションを図ることができているようです。趣味や出身地、日本を旅行したことなど、たくさんの話題をおもちのようです。保護者の皆さんは、パンダ先生情報をお子さんに教えてもらってくださいね。きっと生き生きと英会話の授業の話を聞かせてくれると思います。