こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2017年1月の記事一覧
よ~い、どん! 第3学期
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、今日から第3学期が始まりです。
朝一番、子どもたちは、いきいきとした笑顔で次々と登校し、「おはようございます!」と元気な挨拶をして校門を通過していきました。学校近くの交差点や校門前に立っていただいた
児童民生委員の皆さんも、子どもと挨拶を交わしてにこにこ顔。
よいスタートが切れたなぁ…と、何だか心がポカポカしてきました。
1校時は、始業式。式場の体育館も少々冷えましたが、参加した子どもたちは皆、一様にピリッと引き締まった態度で臨むことができました。
式の児童作文発表では、2年生の本宮ひなのさん、4年生の山下ときさん、6年生の鈴木かんなさんが、それぞれに3学期の抱負や将来の目標について堂々と発表してくれました。
きっと、会場の子どもたちも、発表を聞きながら自分の抱負や目標を新鮮な気持ちで見つめ直すことができたのではないでしょうか。
後藤校長先生は、目標を目指して努力することの尊さについてふれるとともに、一人一人が思いやりの心を大切にして、1日を終わったとき、「今日、学校に行ってよかったなぁ。楽しかったなぁ。」と思える毎日にしていこうと全員に呼びかけました。
「All for one, one for all」
それが実感できるような学校をめざして、一歩一歩頑張っていきたいと思います。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
旧年中は大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、今日から第3学期が始まりです。
朝一番、子どもたちは、いきいきとした笑顔で次々と登校し、「おはようございます!」と元気な挨拶をして校門を通過していきました。学校近くの交差点や校門前に立っていただいた
児童民生委員の皆さんも、子どもと挨拶を交わしてにこにこ顔。
よいスタートが切れたなぁ…と、何だか心がポカポカしてきました。
1校時は、始業式。式場の体育館も少々冷えましたが、参加した子どもたちは皆、一様にピリッと引き締まった態度で臨むことができました。
式の児童作文発表では、2年生の本宮ひなのさん、4年生の山下ときさん、6年生の鈴木かんなさんが、それぞれに3学期の抱負や将来の目標について堂々と発表してくれました。
きっと、会場の子どもたちも、発表を聞きながら自分の抱負や目標を新鮮な気持ちで見つめ直すことができたのではないでしょうか。
後藤校長先生は、目標を目指して努力することの尊さについてふれるとともに、一人一人が思いやりの心を大切にして、1日を終わったとき、「今日、学校に行ってよかったなぁ。楽しかったなぁ。」と思える毎日にしていこうと全員に呼びかけました。
「All for one, one for all」
それが実感できるような学校をめざして、一歩一歩頑張っていきたいと思います。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
お知らせ
<令和6年12月23日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)学校だより(第4号)について」
本日、12月23日(月)付けで、第4号の学校だよりを発出しました。
内容は、2学期の振り返りや、冬休みの過ごし方などです。
本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
5
9
3
0
2
5
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。