こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2019年2月の記事一覧
財光寺地区 児童生徒意見発表会
2月24日(日)財光寺中学校において、平成30年度「豊かな心を育てる」財光寺地区実践会議 児童生徒意見発表会 が行われました。
本校からは、6年生が、総合的な学習で学んでいる「まちの防災について考える」の学習をした内容からの意見発表を行いました。
6年1組の代表2人は「地震・津波を知る」、6年2組の代表2人は「財光寺地区の防災について学んだこと」、6年3組の代表2人は「備えよう生きぬくために」という題の意見を述べました。防災のために自分たちができることについて、深く学んだことが伝わる素晴らしい発表でした。
財光寺小学校の6年生の「はまぐりプロジェクト」の発表は、お倉が浜の清掃活動を行った行動力や、地域の人たちの力を借りて、日めくりカレンダーをつくることまでできるんだと、財小の6年生の学びが大変よくわかるものでした。
その他に、中学生らしい意見発表や財光寺中学校の吹奏楽の演奏も素晴らしかったです。また、門川高校、日向工業高校、日向高校の発表も聞くことができ、充実した時間となりました。
本校では、3月11日の午後、防災集会を行います。6年生の学びを全校児童に伝える活動が中心になります。時間の都合がつかれる方は、ご来校ください。
本校からは、6年生が、総合的な学習で学んでいる「まちの防災について考える」の学習をした内容からの意見発表を行いました。
6年1組の代表2人は「地震・津波を知る」、6年2組の代表2人は「財光寺地区の防災について学んだこと」、6年3組の代表2人は「備えよう生きぬくために」という題の意見を述べました。防災のために自分たちができることについて、深く学んだことが伝わる素晴らしい発表でした。
財光寺小学校の6年生の「はまぐりプロジェクト」の発表は、お倉が浜の清掃活動を行った行動力や、地域の人たちの力を借りて、日めくりカレンダーをつくることまでできるんだと、財小の6年生の学びが大変よくわかるものでした。
その他に、中学生らしい意見発表や財光寺中学校の吹奏楽の演奏も素晴らしかったです。また、門川高校、日向工業高校、日向高校の発表も聞くことができ、充実した時間となりました。
本校では、3月11日の午後、防災集会を行います。6年生の学びを全校児童に伝える活動が中心になります。時間の都合がつかれる方は、ご来校ください。
2分の1成人式(4年生)
25日(月)、4年生は、たくさんの保護者に見守られて、2分の1成人式を行いました。
1人1人が将来の夢を発表しました。
・ 多くの人の命を守る消防士になりたい
・ みんなから活躍を期待されるJリーガーになりたい
・ 国の安全を守るかっこいい海上保安官になりたい
・ たくさん勉強して薬剤師になりたい
・ 幼い子どもが育つ姿を見守る保育士になりたい ・・・。
保護者席までよく聞こえる大きな声で、一言一言はっきりと発表する姿に、10歳という大きな区切りを迎えているんだという自覚を感じることができました。
そのあとの群読や合唱の中の歌詞には、「ここまで育ててくれてありがとう、大人になるまであと10年よろしくね」などがあり、2分の1成人式を盛り上げました。保護者の皆さんも成長した子ども達の姿に目を細めておられました。
2分の1成人式 おめでとうございます。
1人1人が将来の夢を発表しました。
・ 多くの人の命を守る消防士になりたい
・ みんなから活躍を期待されるJリーガーになりたい
・ 国の安全を守るかっこいい海上保安官になりたい
・ たくさん勉強して薬剤師になりたい
・ 幼い子どもが育つ姿を見守る保育士になりたい ・・・。
保護者席までよく聞こえる大きな声で、一言一言はっきりと発表する姿に、10歳という大きな区切りを迎えているんだという自覚を感じることができました。
そのあとの群読や合唱の中の歌詞には、「ここまで育ててくれてありがとう、大人になるまであと10年よろしくね」などがあり、2分の1成人式を盛り上げました。保護者の皆さんも成長した子ども達の姿に目を細めておられました。
2分の1成人式 おめでとうございます。
薬物乱用防止教室(5年生)
2月21日(木)、5年生は、薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の猿川様に来校いただいて、喫煙・飲酒・薬物乱用の健康に及ぼす影響などについて話していただきました。
あまり、聞き慣れないけれど、科学的な実験などの結果をいれながらの話に、子どもたちは熱心にメモを取りながら聞き入りました。
この学習は、子ども達が、生涯にわたって健康・安全で活力ある生活を送ることができる力になると考えて、毎年5年生で実施しています。
もしかしたら、お子さんから「お酒飲み過ぎん方がいいっちゃない?」って言われたご家族がおられるかもしれないなあと思っています。
あまり、聞き慣れないけれど、科学的な実験などの結果をいれながらの話に、子どもたちは熱心にメモを取りながら聞き入りました。
この学習は、子ども達が、生涯にわたって健康・安全で活力ある生活を送ることができる力になると考えて、毎年5年生で実施しています。
もしかしたら、お子さんから「お酒飲み過ぎん方がいいっちゃない?」って言われたご家族がおられるかもしれないなあと思っています。
園児の避難訓練
本日、日向南こども園の皆さんの避難訓練が行われ、本校の屋上への避難練習がありました。小さな子ども達が園の先生たちと一緒に本校まで徒歩で到着し、屋上までの外階段を上がっていました。ライフジャケットと防災ずきんを身に着けて、先生方の指示どおり、真剣に行動している子ども達の姿に感心しました。
本校の屋上は、地域の方の避難場所になっています。
3年生クラブ見学
本校では、4年生以上がクラブ活動を行っています。3年生は、来年度のクラブ活動開始に向けて、どんなクラブがどんな活動をしているのか、自分はどのクラブに入りたいのか考えたり知るために、クラブ見学を行いました。学級ごとに、全てのクラブを見て回りました。探検バックには、クラブ紹介のプリントがはさんでありました。お子さんは、どのクラブに興味をもったでしょうか。聞いてみてください。
4年生「わたしの成長」
4年生は、総合的な学習の時間に、自分のこれまでの成長を振り返って、将来の自分の姿を思い描き、2分の1成人式で発表するという学習をしています。その中の学習の1つとして、「いろいろな職業の方の話を聞いて、これからの自分の生活や将来の職業について考える」学習を組んでいます。
2月7日(木)に、薬剤師、保育士、看護師の3名の講師にお越しいただき、その仕事につきたいと思ったきっかけや仕事のやりがい等について語っていただきました。
小学4年生に分かりやすく、プレゼンの画面や動画、クイズなどを取り入れながらの講話でした。3名の自分の仕事について生き生きと語られる姿に、子ども達も引き込まれ、働くということの魅力を感じたようでした。
講師の皆さん、お忙しい中での準備等も含め、ありがとうございました。
2月7日(木)に、薬剤師、保育士、看護師の3名の講師にお越しいただき、その仕事につきたいと思ったきっかけや仕事のやりがい等について語っていただきました。
小学4年生に分かりやすく、プレゼンの画面や動画、クイズなどを取り入れながらの講話でした。3名の自分の仕事について生き生きと語られる姿に、子ども達も引き込まれ、働くということの魅力を感じたようでした。
講師の皆さん、お忙しい中での準備等も含め、ありがとうございました。
新入生保護者説明会
来年度入学してくる子ども達と保護者に財光寺南小に来ていただきました。
保護者は、入学までの準備や学校生活についての説明を聞いていただきました。
その間、子どもたちは、体育館で5年生と遊びを通して交流をしました。4月に入学してきたら、6年生としてお世話をする子ども達です。今日もとてもやさしく親切に接することができました。また、新入生も、5年生の言うことをよく聞いて楽しく遊びに参加できていたそうです。
4月の入学が楽しみです。
保護者は、入学までの準備や学校生活についての説明を聞いていただきました。
その間、子どもたちは、体育館で5年生と遊びを通して交流をしました。4月に入学してきたら、6年生としてお世話をする子ども達です。今日もとてもやさしく親切に接することができました。また、新入生も、5年生の言うことをよく聞いて楽しく遊びに参加できていたそうです。
4月の入学が楽しみです。
お知らせ
<令和6年11月20日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)11月21日(金)の校時程について」
このことにつきましては、水曜校時(下校時刻:全学年14時ごろ)となっています。
ご確認くださるようお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
5
3
6
1
3
8
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。