こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2019年5月の記事一覧
交通安全教室
本校の運動場で、低・中・高学年に分かれて、交通安全教室を行いました。
運動場に横断歩道のある交差点を作って、交通安全協会の皆さんを講師に来ていただき、低学年は、道路の安全な歩行を、中・高学年は、自転車の安全な乗り方を中心に学習しました。
ダミー人形の事故の実験や踏切の安全な渡り方についても話していただいて、みんな真剣に学習に参加していました。
誰一人、交通事故にあうことのないよう、これからも交通ルールを守った生活をしてほしいです。
運動場に横断歩道のある交差点を作って、交通安全協会の皆さんを講師に来ていただき、低学年は、道路の安全な歩行を、中・高学年は、自転車の安全な乗り方を中心に学習しました。
ダミー人形の事故の実験や踏切の安全な渡り方についても話していただいて、みんな真剣に学習に参加していました。
誰一人、交通事故にあうことのないよう、これからも交通ルールを守った生活をしてほしいです。
PTAミニバレーボール大会
5月26日(日)にクラス対抗ミニバレーボール大会が開催されました。
体育館に4コート設置して、コートごとのリーグ選とし、各コートで優勝チームを決定。また、試合時間が長引くという昨年度までの反省を生かして、1試合20分間のラリーポイント制で行いました。
20日と21日に練習日を設定しましたので、すでにチームワークはばっちり。どのコートからも笑い声とお互い励まし合う声がたくさん聞かれました。また、子ども達は、2階ギャラリーから決まりを守って応援をしてくれました。気温の高い日でしたが、熱中症やけが人が出なくて良かったです。
熱戦が繰り広げられた結果、各コートの優勝は、3年2組、5年1組、6年1組、職員チームでした。優勝おめでとうございます。その他、参加くださったすべての皆さん、お疲れ様でした。お世話くださった役員の皆さん、ありがとうございました。日ごろ、あまり運動をしていない方々も、楽しく参加できたのではないでしょうか。
課題としては、長子の多い高学年に比べて下学年のクラスは、参加選手の人数が集まりにくかったということでした。次年度の検討事項とします。
体育館に4コート設置して、コートごとのリーグ選とし、各コートで優勝チームを決定。また、試合時間が長引くという昨年度までの反省を生かして、1試合20分間のラリーポイント制で行いました。
20日と21日に練習日を設定しましたので、すでにチームワークはばっちり。どのコートからも笑い声とお互い励まし合う声がたくさん聞かれました。また、子ども達は、2階ギャラリーから決まりを守って応援をしてくれました。気温の高い日でしたが、熱中症やけが人が出なくて良かったです。
熱戦が繰り広げられた結果、各コートの優勝は、3年2組、5年1組、6年1組、職員チームでした。優勝おめでとうございます。その他、参加くださったすべての皆さん、お疲れ様でした。お世話くださった役員の皆さん、ありがとうございました。日ごろ、あまり運動をしていない方々も、楽しく参加できたのではないでしょうか。
課題としては、長子の多い高学年に比べて下学年のクラスは、参加選手の人数が集まりにくかったということでした。次年度の検討事項とします。
プール清掃
5月24日(金)5・6校時、快晴でした。水着に着替えた6年生がプール清掃を行いました。
プールの底や壁面にこびりついた汚れをこすって落とす、プールサイドや溝の枯れ葉やどろを取り除く、更衣室やトイレを気持ち良く使えるようにそうじする など、分担された仕事を責任もってこなす姿は、さすが最高学年。予定されていた時間で、見違えるようにきれいになりました。
6月から水泳指導が始まるのが待ち遠しいですね。
プールの底や壁面にこびりついた汚れをこすって落とす、プールサイドや溝の枯れ葉やどろを取り除く、更衣室やトイレを気持ち良く使えるようにそうじする など、分担された仕事を責任もってこなす姿は、さすが最高学年。予定されていた時間で、見違えるようにきれいになりました。
6月から水泳指導が始まるのが待ち遠しいですね。
初期研修授業
今年度本校に赴任した、2名の新規採用の先生が、研究授業を行いました。
3年2組の算数の授業は、円の中心を見つけて直径について学ぶ学習でした。丸く切った画用紙を折り曲げたり、直径の長さを図ったり、コンパスで円を書いたりと、操作活動を多く取り入れていたので、子どもたちが意欲的に集中して学習していました。
4年2組の授業は、億や兆を超える大きな数の学習です。子どもたちは、前時までの大きな数の仕組みの学習がしっかり身についているので、たくさん並んだ数を読んだり、漢数字で書いたりする時に「簡単」と言いながら、自信をもって学習していました。
多くの先生方が授業を参観に来られたので、先生も子ども達も緊張しながらの1時間でしたが、学習規律が守られて、友だちの意見や先生の話がしっかり聞ける教室でした。
子ども達により良い指導を行うため、2名の先生の研修は続きます。
3年2組の算数の授業は、円の中心を見つけて直径について学ぶ学習でした。丸く切った画用紙を折り曲げたり、直径の長さを図ったり、コンパスで円を書いたりと、操作活動を多く取り入れていたので、子どもたちが意欲的に集中して学習していました。
4年2組の授業は、億や兆を超える大きな数の学習です。子どもたちは、前時までの大きな数の仕組みの学習がしっかり身についているので、たくさん並んだ数を読んだり、漢数字で書いたりする時に「簡単」と言いながら、自信をもって学習していました。
多くの先生方が授業を参観に来られたので、先生も子ども達も緊張しながらの1時間でしたが、学習規律が守られて、友だちの意見や先生の話がしっかり聞ける教室でした。
子ども達により良い指導を行うため、2名の先生の研修は続きます。
体育集会
本日は、体育委員会の運営による体育集会がありました。
体育の整列の時のサインや行動の仕方を、全員で確認するための時間です。
体育委員会の子どもが進行をつとめ、全校児童の前でお手本を示しました。美しい姿勢や先生の合図に合わせてきびきびと動く、立派な態度を見せてくれました。その後、全員で体育主任の先生の指示に従って、動く練習をしました。下級生もお手本に習って、動くことができました。
体育委員会の皆さん、御苦労さまでした。明日から、どの学級でもサインに従ったきびきびとした動きができることと思います。
体育の整列の時のサインや行動の仕方を、全員で確認するための時間です。
体育委員会の子どもが進行をつとめ、全校児童の前でお手本を示しました。美しい姿勢や先生の合図に合わせてきびきびと動く、立派な態度を見せてくれました。その後、全員で体育主任の先生の指示に従って、動く練習をしました。下級生もお手本に習って、動くことができました。
体育委員会の皆さん、御苦労さまでした。明日から、どの学級でもサインに従ったきびきびとした動きができることと思います。
ものづくり体験教室(6年)
本日、6年生は、ものづくり体験教室を行いました。
家具、和裁、畳、表装のプロの皆さんを講師にお招きして、各教室に分かれて指導をいただきながら、作品を仕上げました。
ものづくりに挑戦したのは、木工のイスやてぬぐいを使った小物入れ、小物をかざっておきたいミニ畳、美しい千代紙を貼った紙箱です。どの工程も、講師の皆さんに細かくていねいに教えていただいて、その通りに作らなければ美しく仕上がらないような本格的な物で、6年生は、真剣に集中して作業をすすめていました。
作品は、どれも素晴らしい仕上がりで、本人も大満足、見せてもらった私たちもうらやましく思うくらい立派なものでした。それぞれが自慢そうに持ちかえっていました。
講師の皆さん方のていねいなご指導に感謝申し上げます。学習後の子どもたちからは、講師の先生方の技の素晴らしさに驚いたという感想も聞かれました。伝統工芸に触れる貴重な体験となりました。
家具、和裁、畳、表装のプロの皆さんを講師にお招きして、各教室に分かれて指導をいただきながら、作品を仕上げました。
ものづくりに挑戦したのは、木工のイスやてぬぐいを使った小物入れ、小物をかざっておきたいミニ畳、美しい千代紙を貼った紙箱です。どの工程も、講師の皆さんに細かくていねいに教えていただいて、その通りに作らなければ美しく仕上がらないような本格的な物で、6年生は、真剣に集中して作業をすすめていました。
作品は、どれも素晴らしい仕上がりで、本人も大満足、見せてもらった私たちもうらやましく思うくらい立派なものでした。それぞれが自慢そうに持ちかえっていました。
講師の皆さん方のていねいなご指導に感謝申し上げます。学習後の子どもたちからは、講師の先生方の技の素晴らしさに驚いたという感想も聞かれました。伝統工芸に触れる貴重な体験となりました。
見守り隊の皆さんとの対面式
本日、いつも子ども達の登下校を見守ってくださっている地域の皆さんに来校いただき、全校児童との対面式を行いました。本日は、14名のうち、7名の方が都合をつけて体育館へ来てくださいました。
代表の方が、子どもたちに、安全に気をつけて登下校してほしいこと、みんなの笑顔と元気のいいあいさつがボランティアをする元気につながっていることなどを話してくださいました。
企画・進行は生活委員会の子ども達です。依頼状の贈呈やメダルのプレゼントをしました。
退場の際には、知っている子どもたちと手を振り合ったり握手したりする姿が見られ、財南の子どもたちはしっかりと見守られているなあと実感できました。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
代表の方が、子どもたちに、安全に気をつけて登下校してほしいこと、みんなの笑顔と元気のいいあいさつがボランティアをする元気につながっていることなどを話してくださいました。
企画・進行は生活委員会の子ども達です。依頼状の贈呈やメダルのプレゼントをしました。
退場の際には、知っている子どもたちと手を振り合ったり握手したりする姿が見られ、財南の子どもたちはしっかりと見守られているなあと実感できました。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
学校探検!
1・2年生の生活科の学習で「学校たんけん」がありました。
2年生が学校の中の説明をしながら1年生を案内します。グループに分かれて、手をつないで静かに校舎の中を回っていました。2年生は、去年のことを思い出しながら、優しく1年生のお世話をしていました。さすが先輩です。1年生も2年生に連れられて保健室や図書室など案内されていました。
校長室では、大きな金庫に驚いたり、歴代校長先生やPTA会長さんの写真を見たりして、部屋の中をぐるっと一回りしました。
1年生は、自分の教室だけではなく、学校の中のことが分かって、だんだん活動的になっていくのでしょうね。
2年生が学校の中の説明をしながら1年生を案内します。グループに分かれて、手をつないで静かに校舎の中を回っていました。2年生は、去年のことを思い出しながら、優しく1年生のお世話をしていました。さすが先輩です。1年生も2年生に連れられて保健室や図書室など案内されていました。
校長室では、大きな金庫に驚いたり、歴代校長先生やPTA会長さんの写真を見たりして、部屋の中をぐるっと一回りしました。
1年生は、自分の教室だけではなく、学校の中のことが分かって、だんだん活動的になっていくのでしょうね。
新体力テスト
学校では、毎年全児童が参加する新体力テストを行っています。
先週は、2年生と5年生、1年生と6年生がグループを作って、反復横とびや立ち幅とびなどの測定を行いました。低学年の子どもたちは、上級生の言うことをよく聞いて、スムーズに移動、測定、移動・・・を繰り返していました。上級生も優しくお世話ができていました。まだ50m走や20mシャトルランなど、学年ごとに測定が続きます。
先週は、2年生と5年生、1年生と6年生がグループを作って、反復横とびや立ち幅とびなどの測定を行いました。低学年の子どもたちは、上級生の言うことをよく聞いて、スムーズに移動、測定、移動・・・を繰り返していました。上級生も優しくお世話ができていました。まだ50m走や20mシャトルランなど、学年ごとに測定が続きます。
地震
さきほど、地震がありました。子ども達への被害等はありませんでした。
「念のため津波に注意」の報道を受けて、一旦屋上に避難しましたが、津波の心配はないとの報道もあり、集まった子どもたちに伝えました。
今後、余震の心配もあるので、子どもたちへの指導と見守りを続けます。
「念のため津波に注意」の報道を受けて、一旦屋上に避難しましたが、津波の心配はないとの報道もあり、集まった子どもたちに伝えました。
今後、余震の心配もあるので、子どもたちへの指導と見守りを続けます。
さわやかな朝のあいさつ運動
昨日の雨がすっかりあがり、今朝はすがすがしい朝を迎えました。子ども達もさわやかな笑顔で登校しています。
学校では、5月の全校あいさつ運動で、6年生から順番に学級ごとにあいさつ運動を行っています。今日は、5年2組の子どもたちが、登校した順に体育館前に並び、あとから登校する班と向かい合ってあいさつを交わしていました。元気のいいあいさつが響き、気持ちの良い登校風景でした。
正門掲示板には、掲示委員会の子ども達作成の5月の行事予定が掲示してあります。あざやかなこいのぼりが泳いでいます。
学校では、5月の全校あいさつ運動で、6年生から順番に学級ごとにあいさつ運動を行っています。今日は、5年2組の子どもたちが、登校した順に体育館前に並び、あとから登校する班と向かい合ってあいさつを交わしていました。元気のいいあいさつが響き、気持ちの良い登校風景でした。
正門掲示板には、掲示委員会の子ども達作成の5月の行事予定が掲示してあります。あざやかなこいのぼりが泳いでいます。
10連休終了
10連休が終わり、今日からまた元気に学校生活が始まりました。令和時代の中心となって活躍する子ども達、のびのびと育ってほしいと思います。
中庭では、1年生があさがおの種をまいていました。連休明けでしたが、先生の指示がよく聞けていて感心しました。
ブルーの鉢に土を入れ、指で5つ穴をあけて種をていねいに入れていました。何色のあさがおが咲くかなあ。楽しみですね。お世話もがんばってほしいです。
中庭では、1年生があさがおの種をまいていました。連休明けでしたが、先生の指示がよく聞けていて感心しました。
ブルーの鉢に土を入れ、指で5つ穴をあけて種をていねいに入れていました。何色のあさがおが咲くかなあ。楽しみですね。お世話もがんばってほしいです。
お知らせ
<令和6年11月20日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)11月21日(金)の校時程について」
このことにつきましては、水曜校時(下校時刻:全学年14時ごろ)となっています。
ご確認くださるようお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
5
3
6
3
1
7
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。