こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2012年9月の記事一覧

今日の職員・先生方へのメッセージは?

 今日の先生方へのメッセージは?「発問の工夫していますか?」です。学習指導・授業を進めていく上で、一番重要になる部分です。一時間一時間の学習のねらいに沿って、子どもたちに何を考えさせるか、何を見つけさせるか、何を身に付けさせるか、どう理解させるかなど、学習が盛り上がり、意義のある、楽しい・わかる・できる授業・学習となるために、教師の発問(発言)は大事です。全員がこの時間のねらいを達成できるように私たちは進めています。
 

3連休どう過ごしたでしょうか?

 しかしながら、台風16号の影響で大幅な変更もあったことでしょう。子どもたちも外での活動はだめになった所もあるでしょうし、室内での競技など、大雨・風の中で行われたところもあったようです。また、敬老の日でしたから、敬老会に参加した子どもたち・育成会もあったようです。ところで、台風の影響で皆様方のご自宅など被害はなかったでしょうか?財南小は大丈夫だったようです。

魅力ある学校づくり調査研究事業にかかる第1回調査研究委員会開催

 昨日、財中校区3校の関係者はもちろん、有識者・関係団体の方々にもおいでいただき、市教委にて第1回調査研究委員会が開催されました。11月20日の財中研究発表会等に向けて、これまでの活動・今後の活動計画等、財中研究主任秩父先生が発表しました。児童生徒が学校が楽しい・学びたい・何かをしたいという思いを大切にしながら、わかる・出来る・楽しい学習や学校生活をめざし、魅力ある学校・魅力ある教師でありたいと願い、今後も頑張っていきたいと考えます。

結団式行いました。赤・白決定!

 9月14日(火)朝、体育館にて結団式を行いました。赤・白決定しました。運動会までちょうど1か月です。赤団(6の1・5の2・4の1・4の2・3の1・2の2・1の1・1の2) 白団(6の2・5の1・4の3・3の2・2の3・2の1・1の3)となりました。赤団団長は、大迫聖院(おおさこせいん)さん
白団団長は、佐藤梨々花(さとうりりか)さんです。運動会スローガンは田吉佑匡(たよしゆうま)さんが考えた「今、みんなの心がひとつになる!燃やせ!南っ子魂」に決まりました。

6年社会科人権・同和教育関連の授業公開

 13日(木)5校時、6年1組田中先生が、社会人権・同和教育関連の授業を行いました。実は、市の社会科の人権・同和教育実践報告会(2月の予定)で、本校の6年担任小野先生が実践発表することになっています。そのため、事前に同じ指導案・指導の流れで6の1で実践・確かめていようという取組でした。渋染一揆(しぶぞめいっき)のところです。協力体制の出来ている財南です。5校時の暑い中、子どもたちは一生懸命考えていました。答えていました。