こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2012年9月の記事一覧

われら、3年赤岩川生き物探検隊!

 今日、6月に続いて、赤岩川生き物探検に3年生が出かけました。元気いっぱいでした。カエルやエビやタニシなど捕まえていました。勢い余って、転倒、びしょ濡れの人もいたようです。

1年生・2年生、2学期の目標が掲示されています。

 1年生・2年生の階段横の掲示コーナーに目をやると、2学期の目標・頑張りたいことが一人一人書いてありました。「国語や算数をがんばる」「漢字やカタカナ、計算・かけ算」「給食を残さない」「手をきれいに洗う」「忘れ物をしない」「お手伝いをがんばる」「むごん清掃で頑張る」そして、「運動会を頑張る」「リレー選手になる」など、また「友達となかよくする」「運動場で元気にあそぶ」などもありました。目標達成できるよう頑張るといいなと思います。
   

市教委による定期学校訪問がありました。9/5

 市教委から教育委員長をはじめ3名、北部教育事務所から2名、計5名の先生方に訪問いただき、学校経営・一般授業参観・研究授業参観・職員研修など学校全般から、学校の取組・子どもたちの様子・先生たちの指導の様子などご指導いただきました。課題も多く指摘を受けましたし、今の頑張りを認めてもいただきました。子どもたちの健やかな成長のために、今後ますますチームワークよく、取り組んでいきたいと気持ちを奮い起こせました。まだまだ頑張ります。

今年のプール学習を納めました。

 6月11日の6年生を皮切りに、本日4年生を最後に今年のプール学習を納めました。各学年10時間前後の水泳体育学習になったかと思います。それぞれの学年のねらい・子どもたち自身の目標もあったことでしょう。クリアーできた部分もあり、今一歩だった部分もあったことでしょう。ただ、初めに安全に楽しく、元気に、事故なくできますように願っていました。何とかこの目標は達成できたと思います。また来年、新たな目当て・目標でできるといいです。いよいよ運動会へ向かいます。夏のプール開放・監視ありがとうございました。

校門掲示版も衣替え~9月に

 校門掲示版も衣替え、ようやく9月バージョンです。ところが、手前のマリーゴールドがジャンボになりすぎて、掲示版を覆い隠しています。せっかくの掲示が・・・と思っていましたら、技術員の塩月先生方がすぐやる課、で剪定していただきすっきり!ぶどうとコスモスがベリー・マッチングー。