学校の様子
3学期が始まりました
3学期の始業式は、放送で行いました。
校長先生のお話は、「命」と「目標」についてでした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5985/small)
児童は、それぞれの教室で真剣に聞いていました。
日南市の推奨する「他者から学ぶ力」「自ら学ぶ力」を身に付けていました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5987/small)
![55 55](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5989/small)
そして、校歌斉唱をしました。大きな声ではなかったですが、校歌を歌い、新鮮な気持ちで新学期が始まった実感を味わっていました。
校長先生のお話は、「命」と「目標」についてでした。
児童は、それぞれの教室で真剣に聞いていました。
日南市の推奨する「他者から学ぶ力」「自ら学ぶ力」を身に付けていました。
そして、校歌斉唱をしました。大きな声ではなかったですが、校歌を歌い、新鮮な気持ちで新学期が始まった実感を味わっていました。
写真撮影
2学期に卒業アルバム用の写真撮影に、スタジオ「SORA」様が来てくださいました。
![00 00](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5970/medium)
6年生に関わる先生方皆さんで。笑顔いっぱいの先生方です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5971/medium)
6年生は一人ずつの撮影もありました。
「もう少し斜めに構えて。」「はい、いい表情です。」と声が聞こえます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5972/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5973/medium)
6年生全員と担任の先生は、ジャンプしている姿をパチリ。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5974/medium)
どんな写真ができあがるか、楽しみです。
6年生に関わる先生方皆さんで。笑顔いっぱいの先生方です。
6年生は一人ずつの撮影もありました。
「もう少し斜めに構えて。」「はい、いい表情です。」と声が聞こえます。
6年生全員と担任の先生は、ジャンプしている姿をパチリ。
どんな写真ができあがるか、楽しみです。
おいしくできました
2学期に5年生は、調理実習もがんばりました。
野菜や卵ををゆでる調理でした。準備も真剣に取り組みました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5960/small)
ゆでるときは、熱いので気をつけて。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5962/small)
包丁の使い方も、上手でした。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5964/small)
試食です。「おいしいです。」
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5966/small)
協力して、上手にできました。
野菜や卵ををゆでる調理でした。準備も真剣に取り組みました。
ゆでるときは、熱いので気をつけて。
包丁の使い方も、上手でした。
試食です。「おいしいです。」
協力して、上手にできました。
安全運転の願いを込めて
児童が作った安全運転のお守りは、桜ケ丘小学校に関わってくださる方々にもお渡ししました。
環境整備員さんや
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5956/medium)
児童クラブの先生や
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5957/medium)
自治会長さんや、学校に来てくださる先生方にもお渡ししました。
皆さん、「安全運転に気をつけます。嬉しいです。」と言ってくださって、嬉しかったです。
環境整備員さんや
児童クラブの先生や
自治会長さんや、学校に来てくださる先生方にもお渡ししました。
皆さん、「安全運転に気をつけます。嬉しいです。」と言ってくださって、嬉しかったです。
安全運転のお守り
12月、1月と車の量も多くなります。慌ただしくもあります。
そこで、大人の皆さんに安全運転をしていただこうと
児童が手作りのお守りを作りました。安全運転の願いを込めて作っていました。
3年生の様子です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5952/medium)
メッセージも入れて、できあがりです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5953/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5955/small)
お家の人にも、ちゃんと渡して、喜ばれたそうです。
そこで、大人の皆さんに安全運転をしていただこうと
児童が手作りのお守りを作りました。安全運転の願いを込めて作っていました。
3年生の様子です。
メッセージも入れて、できあがりです。
お家の人にも、ちゃんと渡して、喜ばれたそうです。
令和3年のスタートです。
新しい年のはじまりです。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
![10 10](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5948/small)
令和3年度から、児童一人一台、タブレットを使った授業になります。
2学期の内に、タブレットを保管するケースが届きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5949/medium)
運搬されるときも、興味津々の児童達です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5950/medium)
授業がよりわかりやすくなるよう先生達も努力します。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度から、児童一人一台、タブレットを使った授業になります。
2学期の内に、タブレットを保管するケースが届きました。
運搬されるときも、興味津々の児童達です。
授業がよりわかりやすくなるよう先生達も努力します。
はじめての「あゆみ」
1年生の教室では、先生が「あゆみ」(通知票)について説明をしています。
1学期は臨時休校が長かったので、「あゆみ」は出しませんでした。
それで、1年生は初めての「あゆみ」になります。みんな、ワクワクドキドキしているのが伝わってきます。
先生が、一人一人に言葉を掛けながら、渡しています。
お家でもしっかり見て、3学期の目標に生かしましょう。
卒業式会場を飾る花
校舎に沿って、ずらりと並べられた鉢です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5934/big)
卒業式を彩る鉢植えです。
環境整備員の皆様が、愛情いっぱいに育てられています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5935/big)
きっと、きれいに咲いて卒業式に花を添えてくれるにちがいありません。
お世話をありがとうございます。
卒業式を彩る鉢植えです。
環境整備員の皆様が、愛情いっぱいに育てられています。
きっと、きれいに咲いて卒業式に花を添えてくれるにちがいありません。
お世話をありがとうございます。
栄養教諭の先生が来られました
2学期に栄養教諭の先生が、給食の配膳や食事の様子を見に来てくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5937/medium)
その様子をみて、よかったことや、楽しい給食になるために
少し気を付けてほしいことなどを教えてくださいました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5939/medium)
これからも、よろしくお願いします。
その様子をみて、よかったことや、楽しい給食になるために
少し気を付けてほしいことなどを教えてくださいました。
これからも、よろしくお願いします。
先生達の研修の様子
冬休み、児童の皆さんは、課題に取り組んでいることと思います。
先生達は、様々な研修に取り組んでいます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5932/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5933/medium)
桜っ子のために、がんばる先生たちです。
先生達は、様々な研修に取り組んでいます。
桜っ子のために、がんばる先生たちです。
表彰
終業式の日に、読書に関する表彰がありました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5929/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5931/medium)
3学期も、読書にもがんばる桜っ子です。
3学期も、読書にもがんばる桜っ子です。
冬休みの過ごし方について
終業式の後に、二人の先生が、大事なお話をされました。
まずは、「コロナ」対策と、それに関する偏見や差別が怖いというお話でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5926/medium)
次に、危ないことをしないようよく考えて過ごすようにというお話でした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5927/medium)
冬休み中、児童のみなさんは、このお話を思い出してくれることでしょう。
まずは、「コロナ」対策と、それに関する偏見や差別が怖いというお話でした。
次に、危ないことをしないようよく考えて過ごすようにというお話でした。
冬休み中、児童のみなさんは、このお話を思い出してくれることでしょう。
給食もクリスマス☆
12月は、給食にもクリスマス☆メニューがありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5919/big)
クリスマス☆デザートも付いていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5920/big)
素敵なメニューをありがとうございました。
クリスマス☆デザートも付いていました。
素敵なメニューをありがとうございました。
2学期もありがとうございました。
桜ケ丘小学校に関わってくださった方々、2学期も本当にありが
とうございました。制限のある中でも、「体育学習発表会」や
「修学旅行」などの行事を実施することができて、子ども達も
思い出を作ることができました。
ご協力くださる皆様に、心から感謝申し上げます。
3学期も、「チーム桜ケ丘小」としてがんばっていきますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。
桜ケ丘小学校 職員一同
とうございました。制限のある中でも、「体育学習発表会」や
「修学旅行」などの行事を実施することができて、子ども達も
思い出を作ることができました。
ご協力くださる皆様に、心から感謝申し上げます。
3学期も、「チーム桜ケ丘小」としてがんばっていきますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。
桜ケ丘小学校 職員一同
2学期 終業式
2学期の終業式を体育館で行いました。
代表児童は、2学期の反省と、
3学期は下級生をまとめることにがんばると力強く発表しました。
校長先生は、みんなの
やさしい気持ちと行動力が自慢ですという話をされました。
最後は久しぶりに全校のみんなで校歌を歌いました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5924/medium)
雨降りでしたが、体育館の中は晴れ晴れとした終業式でした。
3学期は下級生をまとめることにがんばると力強く発表しました。
やさしい気持ちと行動力が自慢ですという話をされました。
最後は久しぶりに全校のみんなで校歌を歌いました。
雨降りでしたが、体育館の中は晴れ晴れとした終業式でした。
学校もクリスマス☆
学校の玄関に、大きな松ぼっくりのツリーが飾ってあります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5917/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5918/medium)
とってもかわいい手作りのツリーです。
とってもかわいい手作りのツリーです。
サンタクロース大作戦
サンタクロースさんから、お願いされた4名の方が、桜ケ丘小学校の1年生のところにやって来てくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5909/medium)
サンタクロースさんからのビデオメッセージを見た後は、
これからもカゼなどを引かないようにするためにみんなで手洗いのダンスをしました。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5910/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5911/medium)
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5912/medium)
最後には、みんなにサンタクロースさんからの画用紙などの
プレゼントが手渡されました。
![23 23](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5914/small)
サンタクロースさんから頼まれて来てくださった日南市商工会所
青年部の方々に、お返しに安全運転の手作りのお守りをプレゼントしました。
ありがとうございました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5915/medium)
とても楽しい時間でした。☆メリークリスマス☆
サンタクロースさんからのビデオメッセージを見た後は、
これからもカゼなどを引かないようにするためにみんなで手洗いのダンスをしました。
最後には、みんなにサンタクロースさんからの画用紙などの
プレゼントが手渡されました。
サンタクロースさんから頼まれて来てくださった日南市商工会所
青年部の方々に、お返しに安全運転の手作りのお守りをプレゼントしました。
ありがとうございました。
とても楽しい時間でした。☆メリークリスマス☆
外国語活動
外国語の指導をサポートしてくださる先生が、2年生の授業に来られました。
今日は「色」についての学習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5903/medium)
動画も見て、色の言い方などを歌で覚えています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5904/medium)
色の学習のために、2年生だけのフルーツ屋さんを開店することになったようです。
どのフルーツがいいか、悩んでいます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5905/medium)
選んだら、好きな色を塗って、みんなに色を紹介します。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5906/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5907/medium)
すてきなフルーツがいっぱいできたようです。
今日は「色」についての学習です。
動画も見て、色の言い方などを歌で覚えています。
色の学習のために、2年生だけのフルーツ屋さんを開店することになったようです。
どのフルーツがいいか、悩んでいます。
選んだら、好きな色を塗って、みんなに色を紹介します。
すてきなフルーツがいっぱいできたようです。
職業講話
6年生が職業講話で、「松本花屋」さまをお招きしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5883/medium)
事前のアンケートから、「どうしてお花屋さんになったのか?」
「どんな仕事があるのか?」「コロナの影響は?」など
6年生が関心のある事柄をわかりやすく説明してくださいました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5885/medium)
講話の後は、お花のラッピングに挑戦しました。
お花は、カーネーションとガーベラとかすみ草でした。
講師の先生の説明で、きれいな花束ができました。
![13 13](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5888/small)
![15 15](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5890/medium)
![17 17](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5892/medium)
最後は、代表児童が今日の講話は今後の参考になったという言葉でお礼を伝えました。お忙しい中、本当に貴重な講話と体験をありがとうございました。
![21 21](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5893/medium)
持って帰った花束は、御家族の方々に好評だったと聞きました。
事前のアンケートから、「どうしてお花屋さんになったのか?」
「どんな仕事があるのか?」「コロナの影響は?」など
6年生が関心のある事柄をわかりやすく説明してくださいました。
講話の後は、お花のラッピングに挑戦しました。
お花は、カーネーションとガーベラとかすみ草でした。
講師の先生の説明で、きれいな花束ができました。
最後は、代表児童が今日の講話は今後の参考になったという言葉でお礼を伝えました。お忙しい中、本当に貴重な講話と体験をありがとうございました。
持って帰った花束は、御家族の方々に好評だったと聞きました。
「めざせ小村寿太郎国際塾」事業
日南市教育委員会が主催する国際感覚を磨く塾に、桜っ子も入っています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5899/medium)
手作りのクリスマスリーズも飾ってありました。
英語を使ったゲームを楽しむ塾生でした。
英語を使ったゲームを楽しむ塾生でした。
日南市読書感想文・感想画コンクール表彰式
読書感想文・感想画コンクールで、入賞した児童が表彰式に参加しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5895/medium)
教育長先生から、ステージ上で賞状を受け取りました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5896/medium)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5897/medium)
記念写真にもおさまり、嬉しい時間でした。
教育長先生から、ステージ上で賞状を受け取りました。
記念写真にもおさまり、嬉しい時間でした。
日南キューブ
3年生が、日南キューブを使って、いろいろな形の立体作りに挑戦しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5879/medium)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5880/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5881/medium)
友達の作品に「すごい!」と言ったり、
もう少しでできそうなところで崩れて悲鳴(?)が聞こえたり、
真剣に取り組む3年生です。
友達の作品に「すごい!」と言ったり、
もう少しでできそうなところで崩れて悲鳴(?)が聞こえたり、
真剣に取り組む3年生です。
読書の時間
2学期も、読書にも取り組んだ桜っ子たちです。
朝の読書の時間は、どのクラスもシーンとして、
ページをめくる音だけが聞こえています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5875/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5876/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5877/medium)
朝の読書の時間は、どのクラスもシーンとして、
ページをめくる音だけが聞こえています。
おいもパーティー
1・2年生が収穫したおいもを試食しました。
![34 34](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5864/medium)
お手伝いに来てくださった皆様です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5865/medium)
パーティーの準備をしてくださいました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5867/medium)
1・2年生、おいしいかなぁ…と、わくわくドキドキ…
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5868/medium)
みなさんにお礼を言って「いただきます」
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5869/medium)
「おいしい」「おいしい」
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5871/medium)
![77 77](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5873/medium)
最後は、お礼においもをプレゼントしました。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5874/medium)
おかげで、楽しくておいしいおいもパーティーができました。
ありがとうございました。
お手伝いに来てくださった皆様です。
パーティーの準備をしてくださいました。
1・2年生、おいしいかなぁ…と、わくわくドキドキ…
みなさんにお礼を言って「いただきます」
「おいしい」「おいしい」
最後は、お礼においもをプレゼントしました。
おかげで、楽しくておいしいおいもパーティーができました。
ありがとうございました。
大島遠足が日南市のホームページで見られます
5・6年生の遠足は、大島に行きました。
その様子を、日南市のホームページで見ることができます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5853/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5854/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5855/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5856/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5857/medium)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5858/medium)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5859/medium)
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5860/medium)
![82 82](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5861/medium)
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5862/medium)
日南市のホームページの動画を見ると、もっと楽しい遠足の様子を見ることができます。
その様子を、日南市のホームページで見ることができます。
日南市のホームページの動画を見ると、もっと楽しい遠足の様子を見ることができます。
全校集会
12月の目標「相手の気持ちを考えて行動しよう」について、担当の先生から説明がありました。みんな真剣に聞きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5839/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5840/medium)
12月は交通安全に特に気をつける月なので、みんなから運転する人へのメッセージを作ることも説明がありました。
12月は交通安全に特に気をつける月なので、みんなから運転する人へのメッセージを作ることも説明がありました。
グランドゴルフ大会
今回は、地域の高齢者クラブの皆様のグランドゴルフ大会でした。
みなさん、毎週土曜日の練習の成果を発揮されていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5848/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5849/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5850/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5851/medium)
最後は、丁寧に運動場の整備をしてくださいました。
みなさん、毎週土曜日の練習の成果を発揮されていました。
最後は、丁寧に運動場の整備をしてくださいました。
給食当番もできます
2学期から、1年生も給食当番をがんばっています。
まずは、きれいに手を洗います。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5842/medium)
配膳室には、並んで行きます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5843/medium)
6年生が、いろいろお手伝いをしてくれます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5844/medium)
少し重いけれど、協力して運びます。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5845/medium)
配膳も、ていねいにします。待ってるお友達も静かにしてくれます。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5846/medium)
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5847/medium)
だんだん上手になっている1年生です。
まずは、きれいに手を洗います。
配膳室には、並んで行きます。
6年生が、いろいろお手伝いをしてくれます。
少し重いけれど、協力して運びます。
配膳も、ていねいにします。待ってるお友達も静かにしてくれます。
だんだん上手になっている1年生です。
日南カルタ
「振徳教育の日」のある1週間は、日南のことを学習します。そのひとつ「日南カルタ」を4年生が行っています。まずは、机を後ろに運んでスペースを作り、教室の床を協力してきれいにします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5816/medium)
札を並べます「あっ、これ知ってる」という声も聞かれます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5817/medium)
札には、日南の特色が表現されています。遠足で乗ったチョロ船も。
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5819/big)
さあ、先生が読み札を読まれます。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5820/medium)
パーンと、札を取る音と「ちかくにあったのに・・・」と悔しがる声とが響きます。
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5821/medium)
日南のことを楽しく学べました。
札を並べます「あっ、これ知ってる」という声も聞かれます。
札には、日南の特色が表現されています。遠足で乗ったチョロ船も。
さあ、先生が読み札を読まれます。
パーンと、札を取る音と「ちかくにあったのに・・・」と悔しがる声とが響きます。
日南のことを楽しく学べました。
児童会活動
児童の代表が、全校で遊ぶことを企画運営しました。ルールの説明はわかりやすく
逃走する方と捕まえる方に分かれました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5835/medium)
開始と同時に、みんなの歓声が響きました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5836/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5837/medium)
![10 10](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5838/medium)
担当した人たち、とても楽しい企画をありがとうございました。
逃走する方と捕まえる方に分かれました。
開始と同時に、みんなの歓声が響きました。
担当した人たち、とても楽しい企画をありがとうございました。
地域を知る
3・4年生の遠足は、チョロ船体験もしました。説明をしっかり聞き、乗船です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5828/medium)
途中、堀川沿いを散策している学年とすれ違いました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5829/medium)
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5830/medium)
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5831/medium)
津の峯登山にも挑戦しました。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5833/medium)
自然を満喫した3・4年生でした。
途中、堀川沿いを散策している学年とすれ違いました。
津の峯登山にも挑戦しました。
自然を満喫した3・4年生でした。
地域散策
1・2年生の秋の遠足は、地域の散策でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5822/big)
まなびピアでは、読み聞かせもしていただきました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5823/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5824/big)
お昼ご飯は、公園でした。お天気もよかったので、とてもおいしく感じました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5825/big)
まなびピアでは、読み聞かせもしていただきました。
お昼ご飯は、公園でした。お天気もよかったので、とてもおいしく感じました。
保健室の掲示
保健室も12月に模様替えです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5814/big)
カラフルな靴下やプレゼントをめくると・・・
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5815/big)
冬を元気に乗り切るためのサンタさんからのメッセージを読むことができます。
カラフルな靴下やプレゼントをめくると・・・
冬を元気に乗り切るためのサンタさんからのメッセージを読むことができます。
12月の掲示版
12月の掲示版です。
目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。
町がきれいになりました。
ボランティア活動で、油津地区の清掃活動が行われました。
会長さまのあいさつです。
中学生や専門学校の学生もたくさん参加していました。
途中、町の方々も「おつかれさま」「ありがとう」と声を掛けてくださいました。
「ありがとう」の気持ち
3年生の道徳は、自分たちを支えてくれている人の存在を知り、感謝の気持ちを表すことの大切さを考えました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5802/medium)
資料をしっかり読みました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5803/medium)
自分の考えを書くこともできました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5804/medium)
最後は、「ありがとう」を伝えるカードを作り、みんなで共有することにしました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5805/medium)
終わった後に、あたたかな笑顔が見られました。
資料をしっかり読みました。
自分の考えを書くこともできました。
最後は、「ありがとう」を伝えるカードを作り、みんなで共有することにしました。
終わった後に、あたたかな笑顔が見られました。
エコ活動
「ゴミ」や「リサイクル」を学習する4年生が、「エコ大作戦」に挑戦しました。
地球温暖化を学んだ後、新聞紙でエコバッグの作成をしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5798/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5799/medium)
説明をしっかり聞いて、エコバッグ作りに取りかかりました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5800/medium)
みんな上手なエコバッグができあがりました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5801/small)
外部講師の先生方、ありがとうございました。
地球温暖化を学んだ後、新聞紙でエコバッグの作成をしました。
説明をしっかり聞いて、エコバッグ作りに取りかかりました。
みんな上手なエコバッグができあがりました。
外部講師の先生方、ありがとうございました。
学校保健委員会
学校保健委員会は、本年度の開催は1回だけになりましたが、無事に実施できました。今回は、子どものネット依存の現状を知って、その解決策を学びました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5795/medium)
家族ぐるみで、どう解決するかについて説明を聞きました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5796/medium)
参加された保護者の皆様は、真剣に取り組んでくださいました。
家族ぐるみで、どう解決するかについて説明を聞きました。
参加された保護者の皆様は、真剣に取り組んでくださいました。
いのちの教育
いのちの教育として、5年生が「いろいろな性」について学習しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5791/medium)
動画を見たり、先生の話を聞いて、真剣に考えました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5792/medium)
自分の考えも、しっかり書きました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5793/medium)
発表して、自分の考えを友達と共有することもできました。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5794/medium)
「自分らしさが大事だ」「悩みの相談にのってあげたい」などの意見が聞かれました。
動画を見たり、先生の話を聞いて、真剣に考えました。
自分の考えも、しっかり書きました。
発表して、自分の考えを友達と共有することもできました。
「自分らしさが大事だ」「悩みの相談にのってあげたい」などの意見が聞かれました。
研究発表会
日南市教育委員会主催の日南市学力アップ推進事業の研究発表会です。
2年生の研究授業は、子ども達の意見交換する姿が見られました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5775/medium)
6年生は、長い文章の要点をしっかり読み取りそれを表現する姿が見られました。
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5777/medium)
研究会では、本校の今後の研究に関して参考になる意見がたくさん出され、大きな収穫でした。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5779/medium)
全体会や研究概要説明は、感染症予防のために放送で行いました。
![34 34](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5783/thumb)
子ども達も先生達も、がんばりました。
準備や受付や駐車場の誘導には、保護者の方々の協力がありました。
PTA奉仕作業のおかげで、ピカピカの校舎で実施できました。
環境整備員さんにも協力していただきました。
昨年度、携わってくださった先生方も応援してくださいました。
その他、施設面、研究面でご支援ご協力してくださった方々全てに感謝します。
ありがとうございました。
2年生の研究授業は、子ども達の意見交換する姿が見られました。
6年生は、長い文章の要点をしっかり読み取りそれを表現する姿が見られました。
研究会では、本校の今後の研究に関して参考になる意見がたくさん出され、大きな収穫でした。
全体会や研究概要説明は、感染症予防のために放送で行いました。
子ども達も先生達も、がんばりました。
準備や受付や駐車場の誘導には、保護者の方々の協力がありました。
PTA奉仕作業のおかげで、ピカピカの校舎で実施できました。
環境整備員さんにも協力していただきました。
昨年度、携わってくださった先生方も応援してくださいました。
その他、施設面、研究面でご支援ご協力してくださった方々全てに感謝します。
ありがとうございました。
貯金箱
2年生の児童の作った「貯金箱」です。
矢印⇓から入れるとおもしろく転がる作品です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5786/medium)
こちらは、中に豆電球があり、光るようです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5788/medium)
こちらは、花火があがる仕掛けがあります。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5790/small)
どの作品も、工夫されていておもしろい作品です。
矢印⇓から入れるとおもしろく転がる作品です。
こちらは、中に豆電球があり、光るようです。
こちらは、花火があがる仕掛けがあります。
どの作品も、工夫されていておもしろい作品です。
和食の日
11月24日は「和食の日」でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5784/big)
給食も、「和食」でした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5785/big)
給食センターの皆様は、各種の行事や、慣例などを取り入れて、
給食を考えてくださいます。ありがとうございます。
給食も、「和食」でした。
給食センターの皆様は、各種の行事や、慣例などを取り入れて、
給食を考えてくださいます。ありがとうございます。
グランドゴルフ大会
休日に、地域の方が、桜ケ丘小学校の運動場で、グランドゴルフ大会をされました。
早朝から、係の方は準備です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5767/medium)
準備運動は、わきあいあいと、でも念入りに。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5768/medium)
さあ、プレー開始です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5769/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5770/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5771/medium)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5772/medium)
「うまい!」「ホールインワンだ!」と楽しそうな皆様でした。
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5773/medium)
地域の方々の親睦が図られ、よかったと言われていました。
早朝から、係の方は準備です。
準備運動は、わきあいあいと、でも念入りに。
さあ、プレー開始です。
「うまい!」「ホールインワンだ!」と楽しそうな皆様でした。
地域の方々の親睦が図られ、よかったと言われていました。
お祭りに参加
今まで練習を重ねてきた「浦安の舞」や「獅子舞」などの発表の日です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5761/medium)
上手にしなやかに、舞うことができました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5762/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5763/medium)
獅子舞は、協力して力強さを表現できました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5764/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5765/medium)
指導をしてくださった皆様ありがとうございました。
上手にしなやかに、舞うことができました。
獅子舞は、協力して力強さを表現できました。
指導をしてくださった皆様ありがとうございました。
大堂津へ
1年生が、クリスマスリースを作るのに、材料を探しに大堂津に行きました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5755/big)
ちょうどよい大きさで、形のいい松ぼっくりを探します。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5757/big)
きれいな貝がらも、かざりになります。
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5759/big)
たくさんの宝物をみつけて、大満足の1年生でした。
ちょうどよい大きさで、形のいい松ぼっくりを探します。
きれいな貝がらも、かざりになります。
たくさんの宝物をみつけて、大満足の1年生でした。
冬野菜の種や苗を買いに行きました
2年生が、北川種苗店さんに、冬野菜の種や苗を買いに行きました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5740/medium)
いろいろたくさんあるので、説明をよく聞いて買います。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5741/medium)
決まったら、お会計です。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5743/medium)
学校に帰ってきたら、早速、植えました。
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5745/small)
お世話もがんばる2年生ですから、おいしいお野菜がたくさん収穫できるでしょう。
いろいろたくさんあるので、説明をよく聞いて買います。
決まったら、お会計です。
学校に帰ってきたら、早速、植えました。
お世話もがんばる2年生ですから、おいしいお野菜がたくさん収穫できるでしょう。
花オクラ
2年生の花壇に、きれいな花が咲きました。
花オクラです。
花びらを細く切るとオクラみたいに粘りが出て食べることもできます。
「バナナ」
保護者の方が、たわわに実ったバナナを子ども達に見せてくださいと、持って来られました。早速、環境整備員さんに取り付けていただきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5746/medium)
「こんなふうになっているんだ」「黄色くなったら食べられるかな」
と、子ども達の声が聞こえてきました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5747/big)
ご提供、ありがとうございました。
「こんなふうになっているんだ」「黄色くなったら食べられるかな」
と、子ども達の声が聞こえてきました。
ご提供、ありがとうございました。
地域の伝統を継承します
天翔祭に向けて、中平野公民館で、練習を重ねる子ども達です。
浦安の舞です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5750/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5751/medium)
獅子舞です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5752/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5753/medium)
地域の伝統を継承する担い手として、がんばってくれています。
指導をしてくださる地域の方に、感謝です。
浦安の舞です。
獅子舞です。
地域の伝統を継承する担い手として、がんばってくれています。
指導をしてくださる地域の方に、感謝です。
☆イルミネーション☆
油津夢ひろばにイルミネーションを設営した6年生が、プレートも作りました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5748/big)
これを探してみてください。
これを探してみてください。
持久走練習 3・4年生
体力づくりの目的と、12月1日の持久走大会に向けて、練習を重ねています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5735/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5736/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5737/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5738/medium)
みんな自分のペースで、時間いっぱい走っていました。
みんな自分のペースで、時間いっぱい走っていました。
避難訓練「火災」
寒くなると暖房器具を使うことも多くなりますので、火災を想定した避難訓練を行いました。教頭先生の「避難してください。」の放送で、避難開始です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5730/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5731/medium)
みんな「お・は・し・も」を守って、走って運動場に出ました。
人員転呼の後は、日南ヤマト防災さまからのお話を聞きました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5732/medium)
消火訓練も、させていただきました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5733/medium)
最後は、児童代表が、訓練を生かすとお礼の言葉を述べました。
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5734/medium)
ご協力・ご指導ありがとうございました。
みんな「お・は・し・も」を守って、走って運動場に出ました。
人員転呼の後は、日南ヤマト防災さまからのお話を聞きました。
消火訓練も、させていただきました。
最後は、児童代表が、訓練を生かすとお礼の言葉を述べました。
ご協力・ご指導ありがとうございました。
陶芸教室
家庭教育学級の2回目は、親子陶芸教室でした。
日南市の「すぐれもん講座」を活用しました。
先生方は、ていねいにわかりやすく説明してくださいます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5724/medium)
さあ、作りましょう。
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5726/medium)
![14 14](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5728/medium)
模様も付けて、完成しました。
先生が希望の色を付けて、焼いてくださいます。
どんなふうにできあがるか、楽しみです。
日南市の「すぐれもん講座」を活用しました。
先生方は、ていねいにわかりやすく説明してくださいます。
さあ、作りましょう。
模様も付けて、完成しました。
どんなふうにできあがるか、楽しみです。
「大弓」
4年生の社会科です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5716/big)
「大弓」について、学習しています。
竹の大きさの見当をつけています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5717/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5718/medium)
特色をとらえて、地域のことを学んでいます。
「大弓」について、学習しています。
竹の大きさの見当をつけています。
特色をとらえて、地域のことを学んでいます。
打合せ会
11月25日に日南市学力アップ推進事業で授業公開をします。
その打合せがありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5719/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5720/medium)
研究の成果が披露できるよう努めます。
その打合せがありました。
研究の成果が披露できるよう努めます。
作品
4年生の教室の作品です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5715/big)
一筆一筆、ていねいに筆を運んだことが感じられる作品です。
一筆一筆、ていねいに筆を運んだことが感じられる作品です。
外国語の研究授業
6年生の外国語の研究授業です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5711/medium)
桜ケ丘小学校の先生や、日南市の外国語教育を推進するリーダーの
先生方などたくさんの先生が参観されました。
それでも、6年生はふだん通りに活発に学習に取り組みました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5712/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5713/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5714/medium)
最後は、積極的に楽しく学習に臨む姿をほめていただきました。
桜ケ丘小学校の先生や、日南市の外国語教育を推進するリーダーの
先生方などたくさんの先生が参観されました。
それでも、6年生はふだん通りに活発に学習に取り組みました。
最後は、積極的に楽しく学習に臨む姿をほめていただきました。
イルミネーション
6年生と保護者の皆さんで、油津夢ひろばにイルミネーションを装飾しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5710/medium)
点灯期間は、11月22日から1月15日までです。
点灯時間は、17時30分から23時までです。
児童の皆さんは保護者の方と一緒に出かけてくださいね。
防寒対策と感染症対策もしっかりお願いします。
点灯期間は、11月22日から1月15日までです。
点灯時間は、17時30分から23時までです。
児童の皆さんは保護者の方と一緒に出かけてくださいね。
防寒対策と感染症対策もしっかりお願いします。
PTA奉仕作業
11月7日(土)、はじめは小雨の中での奉仕作業をしました。
側溝の泥上げや
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5706/medium)
駐車場の縄張りや
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5707/medium)
窓磨きなど
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5708/big)
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5709/medium)
大変な作業でした。本当にありがとうございました。
おかげさまで、11月25日(水)の授業公開も、きれいな桜ケ丘小学校に他校の先生方を迎えることができます。
側溝の泥上げや
駐車場の縄張りや
窓磨きなど
大変な作業でした。本当にありがとうございました。
おかげさまで、11月25日(水)の授業公開も、きれいな桜ケ丘小学校に他校の先生方を迎えることができます。
川の観察
5年生が理科の学習で、川の観察をしました。
学校から、歩いて行き、川に到着したら、説明を聞きました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5699/medium)
さあ、観察です。
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5701/medium)
観察したことは、詳しくメモに残しました。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5703/medium)
![23 23](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5704/medium)
熱心に学習に取り組めた5年生でした。
![31 31](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5705/medium)
学習の教材になる自然が身近にあることの幸せも感じていました。
学校から、歩いて行き、川に到着したら、説明を聞きました。
さあ、観察です。
観察したことは、詳しくメモに残しました。
熱心に学習に取り組めた5年生でした。
学習の教材になる自然が身近にあることの幸せも感じていました。
持久走 練習 始まる
11月に入りました。持久走の練習が始まりました。
1・2年生です。準備運動をしっかりしています。アキレス腱のばしです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5693/medium)
さあ、スタートしました。競争ではなく、ペースを保って長く走ります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5694/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5695/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5696/medium)
音楽が変わると、クールダウンです。深呼吸しながら、歩きます。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5697/medium)
これから、本格的な練習が始まります。
1・2年生です。準備運動をしっかりしています。アキレス腱のばしです。
さあ、スタートしました。競争ではなく、ペースを保って長く走ります。
音楽が変わると、クールダウンです。深呼吸しながら、歩きます。
これから、本格的な練習が始まります。
作品
6年生の教室の作品です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5692/big)
特徴をとらえて、上手に描いています。
特徴をとらえて、上手に描いています。
11月の保健室
保健室の掲示版も、11月に変わりました。
寒くなります。服装を上手に調節していきましょう。
「みやざきシェイクアウト」県民一斉防災行動訓練
11月5日に桜ケ丘小学校で「みやざきシェイクアウト」を行いました。
この訓練の説明を聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5686/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5687/small)
体を低くして、頭を守る行動を練習してみます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5688/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5689/medium)
さあ、訓練です。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5690/medium)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5691/medium)
真剣に取り組めた桜っ子です。
この訓練の説明を聞きます。
体を低くして、頭を守る行動を練習してみます。
さあ、訓練です。
真剣に取り組めた桜っ子です。
えいっ!
3年生の体育は、その場からいかに遠くに跳ぶかを学習中です。
まずは、先生の説明をよく聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5682/medium)
さあ、やってみましょう。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5683/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5684/medium)
友達の様子を見て、アドバイスをしています。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5685/medium)
お互いに上手になる方法ですね。
まずは、先生の説明をよく聞きます。
さあ、やってみましょう。
友達の様子を見て、アドバイスをしています。
お互いに上手になる方法ですね。
脱穀作業を体験しました
5年生の米作りの学習の最後の過程です。「脱穀」です。
この日も、たくさんの地域の方がサポートしてくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5674/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5676/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5677/medium)
後は、できたもち米でお餅つきができるといいです。
ご協力、ありがとうございました。
この日も、たくさんの地域の方がサポートしてくださいました。
後は、できたもち米でお餅つきができるといいです。
ご協力、ありがとうございました。
草を抜いてくれました
玄関前の花壇の前が、とってもきれいになりました。
こんなに草を抜いてくれました。
お昼休みに、お手伝い、ありがとうございました。
工事現場の見学
1・2年生が、工事現場の見学に行きました。
東濱興業様のお世話で、実現しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5665/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5667/medium)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5669/medium)
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5671/medium)
みんな、全てに興味津々でした。貴重な体験をありがとうございました。
東濱興業様のお世話で、実現しました。
みんな、全てに興味津々でした。貴重な体験をありがとうございました。
ポスターによる呼びかけ
桜ケ丘小学校には、手作りのポスターが掲示されています。
例えば、健康のために
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5642/medium)
また、読書をすすめるために
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5643/small)
児童による積極的な活動です。
例えば、健康のために
また、読書をすすめるために
児童による積極的な活動です。
りっちゃんのサラダ
1年生の国語で勉強する「サラダでげんき」で出てくるメニューが給食に出ました。
りっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作ろうとすると
たくさんの動物たちが、アドバイスをくれる物語です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5662/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5663/big)
給食センターの皆様、楽しいメニューをありがとうございます。
りっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作ろうとすると
たくさんの動物たちが、アドバイスをくれる物語です。
給食センターの皆様、楽しいメニューをありがとうございます。
福祉の学習
3年生は、この日は「手話」を学びました。
講師の先生の説明をよく聞いています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5659/medium)
自分の手や指の形を見ながら、やってみます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5660/medium)
習ったことをみんなの前で発表できました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5661/medium)
授業が終わった後に、復習している様子も見られました。
講師の先生の説明をよく聞いています。
自分の手や指の形を見ながら、やってみます。
習ったことをみんなの前で発表できました。
授業が終わった後に、復習している様子も見られました。
お弁当の日
食べ物に感謝して、お弁当を作ってくださった方に感謝して
「いただきます」
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5650/medium)
「いただきます」
目を大事に・・・
10月は目を愛護しましょうということで
委員会が各学級で、目の運動を指導しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5639/medium)
自分の爪と、運動場のブランコを交互に見る運動や
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5640/medium)
顔でグー(ぎゅっと目をつぶる)とパー(目を大きく見開く)をする運動を教えてくれました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5641/medium)
参加した児童も、指導した委員会の児童も、楽しそうでした。
委員会が各学級で、目の運動を指導しています。
自分の爪と、運動場のブランコを交互に見る運動や
顔でグー(ぎゅっと目をつぶる)とパー(目を大きく見開く)をする運動を教えてくれました。
参加した児童も、指導した委員会の児童も、楽しそうでした。
稲刈り
米作りの学習をしている5年生の集大成がもうすぐです。
この日は、稲刈りの体験です。稲刈りの仕方の説明を聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5616/medium)
実際に稲を刈っていきます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5618/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5620/medium)
刈った稲を干していきます。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5622/medium)
達成感たっぷりの5年生と、地域の皆様で記念撮影です。
地域の皆様、ありがとうございました。
この日は、稲刈りの体験です。稲刈りの仕方の説明を聞きます。
実際に稲を刈っていきます。
刈った稲を干していきます。
達成感たっぷりの5年生と、地域の皆様で記念撮影です。
地域の皆様、ありがとうございました。
体育学習発表会
秋晴れの天気になりました。体育学習発表会を行いました。
初々しい1・2年生の競技から始まり、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5653/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5654/medium)
見応えのある3・4年生の競技と続き、
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5655/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5656/medium)
安定した高学年の姿でした。
![10 10](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5657/medium)
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5658/medium)
制限の多い中での実施でしたが、最後にPTA会長様よりうれしい講評もいただきました。よい一日でした。たくさんの皆様のご協力に感謝します。
初々しい1・2年生の競技から始まり、
見応えのある3・4年生の競技と続き、
安定した高学年の姿でした。
制限の多い中での実施でしたが、最後にPTA会長様よりうれしい講評もいただきました。よい一日でした。たくさんの皆様のご協力に感謝します。
体育学習発表会の準備
職員とPTAの担当の方々とで、体育学習発表会の準備をしました。
地面をならして、ラインを引きます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5645/big)
駐車場も整備します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5646/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5647/big)
担当になっているPTAは、最後に、入念に当日の役割分担をされていました。
地面をならして、ラインを引きます。
駐車場も整備します。
担当になっているPTAは、最後に、入念に当日の役割分担をされていました。
運動場の水抜き
桜ケ丘小学校の運動場は水はけがよくないので、前日からの雨で運動場がぬかっていました。
すると、委員会が呼びかけて、昼休みに水抜きが始まりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5635/medium)
スポンジに水を吸わせて、バケツリレーです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5636/medium)
みんな体育学習発表会のためにがんばりました。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5638/medium)
翌日は外で体育学習発表会の練習ができますように・・・
すると、委員会が呼びかけて、昼休みに水抜きが始まりました。
スポンジに水を吸わせて、バケツリレーです。
みんな体育学習発表会のためにがんばりました。
翌日は外で体育学習発表会の練習ができますように・・・
朝の読み聞かせ
本年度2回目の朝の読み聞かせです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5628/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5629/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5630/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5631/big)
![56 56](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5632/big)
今回も、いい本を選んできてくださったので、桜っ子は熱心に聞いていました。ありがとうございました。
今回も、いい本を選んできてくださったので、桜っ子は熱心に聞いていました。ありがとうございました。
文章を読み取る力
6年生の国語の授業です。文章を正確に読み取れることがねらいです
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5624/medium)
大事な所には、線を引きます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5625/medium)
読み取る時の参考資料の動画も視聴します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5626/medium)
国語に限らず、いろいろな場面で読み取る力を発揮してほしいです。
大事な所には、線を引きます。
読み取る時の参考資料の動画も視聴します。
国語に限らず、いろいろな場面で読み取る力を発揮してほしいです。
スローガン
校舎の窓ガラスに・・・
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5633/big)
できました、スローガンです。6年生の手作りです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5634/big)
スローガンを心にもって、がんばりましょう。
できました、スローガンです。6年生の手作りです。
スローガンを心にもって、がんばりましょう。
花笠
3・4年生の体育です。表現(ダンス)の練習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5610/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5611/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5612/medium)
退場もてきぱきとできました。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5613/medium)
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5614/medium)
![13 13](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5615/medium)
体育学習発表会までに、まだまだ練習を重ねていきます。
退場もてきぱきとできました。
体育学習発表会までに、まだまだ練習を重ねていきます。
おもちゃ祭りへようこそ
2年生が手作りのおもちゃ祭りに、1年生を招待しました。
招待された1年生はもちろん、おもちゃを作った2年生も楽しそうでした。
秋ですね
さくら学級にも、秋が来ていました。
後ろの掲示版や
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5599/medium)
窓に、
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5600/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5601/big)
秋の風景が広がっていました。
後ろの掲示版や
窓に、
秋の風景が広がっていました。
多くの皆様に感謝です
たくさんの皆様に、桜っ子の元気な姿を見ていただけてうれしいです。
ありがとうございます。
スローガン 決定
10月25日の体育学習発表会のスローガンについて、児童の代表が話し合いをしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5596/big)
そして、スローガンが決まりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5597/medium)
元気いっぱいみんなと楽しくがんばります。
そして、スローガンが決まりました。
元気いっぱいみんなと楽しくがんばります。
福祉体験学習
3年生の学習です。「福祉」について、外部指導者の方に、教えていただきました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5589/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5591/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5592/big)
![9 9](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5594/medium)
「福祉」について、様々な立場で考えることのできた時間でした。
テレビの取材もあり、放映されました。
「福祉」について、様々な立場で考えることのできた時間でした。
テレビの取材もあり、放映されました。
いつも、おいしい!
いつも、おいしい給食です。
この日は、特にご飯がおいしかったです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5587/big)
給食センターの皆様、いつも、ありがとうございます。
この日は、特にご飯がおいしかったです。
給食センターの皆様、いつも、ありがとうございます。
研究授業(4年生)
4年生の国語の研究授業です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5582/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5583/medium)
説明文をしっかり読み取ることが、ねらいです。
ペアでの話し合いも、しっかりできています。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5584/medium)
全体に意見を言うときも、はきはきとできています。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5585/medium)
説明文をしっかり読み取ることが、ねらいです。
ペアでの話し合いも、しっかりできています。
全体に意見を言うときも、はきはきとできています。
集団行動
1・2年生が、集団できれいに行動する練習をしています。
「基準」の列がしっかり表示をします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5578/medium)
間隔を取って、開きます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5579/medium)
きれいに間隔を取って、ならびました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5580/medium)
さあ、もどります。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5581/medium)
元気な掛け声や返事も、体育館に響いていました。
「基準」の列がしっかり表示をします。
間隔を取って、開きます。
きれいに間隔を取って、ならびました。
さあ、もどります。
元気な掛け声や返事も、体育館に響いていました。
赤い花
事務室横の木が赤い花をつけました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5576/medium)
秋の日を彩ってくれるかわいい花です。
秋の日を彩ってくれるかわいい花です。
駐車場の仕切りのロープ
駐車場の仕切りのロープが新しくなっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5573/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5574/medium)
今度の奉仕作業のリハーサルをPTAの役員さん方がされました。
ありがとうございました。
今度の奉仕作業のリハーサルをPTAの役員さん方がされました。
ありがとうございました。
交通安全教室(4・5・6年生)
4・5・6年生は、交通安全教室で、安全な自転車の乗り方を学習しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5567/medium)
説明をよく聞いて、実際に乗って学びます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5568/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5569/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5570/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5571/medium)
最後は、お礼の言葉を述べる児童が、「交通安全に気をつけます」としっかり伝えました。
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5572/medium)
講師の皆様、丁寧でわかりやすい指導をありがとうございました。
説明をよく聞いて、実際に乗って学びます。
最後は、お礼の言葉を述べる児童が、「交通安全に気をつけます」としっかり伝えました。
講師の皆様、丁寧でわかりやすい指導をありがとうございました。
交通安全教室(1・2・3年生)
警察の方や、交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5561/big)
真剣にお話を聞いていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5562/medium)
1・2・3年生は、安全な通行の仕方を学習しました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5563/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5564/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5565/big)
最後は、代表児童が今日の学習を生かしていきますとお礼を伝えました。
真剣にお話を聞いていました。
1・2・3年生は、安全な通行の仕方を学習しました。
最後は、代表児童が今日の学習を生かしていきますとお礼を伝えました。
参観授業
外国語専科の先生と、外国語指導の先生の6年生の授業です。
たくさんの先生が参観されました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5557/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5558/medium)
たくさんの先生が参観されていても、ふだん通りの6年生でした。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5559/medium)
コミュニケーションをとる時も、活発でした。
たくさんの先生が参観されました。
たくさんの先生が参観されていても、ふだん通りの6年生でした。
コミュニケーションをとる時も、活発でした。
あんしんできる距離
2年生が「あんしんできる人と人とのきょり」について、学習しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5553/medium)
実際に、どのくらいの距離なら平気なのか実験してみると、人によって違うことが分かりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5554/medium)
話し合い活動も活発でした。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5555/medium)
最後は、絵本の読み聞かせで学びを確認して、これから実践につなげようとしていました。
実際に、どのくらいの距離なら平気なのか実験してみると、人によって違うことが分かりました。
話し合い活動も活発でした。
最後は、絵本の読み聞かせで学びを確認して、これから実践につなげようとしていました。
読み聞かせ
朝の時間に読み聞かせがありました。
毎回、担当学年にあったいい本を選んで来てくださいます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5546/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5547/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5548/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5549/medium)
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5550/medium)
ボランティアの方、図書司書の先生、保護者の方、ありがとうございます。
毎回、担当学年にあったいい本を選んで来てくださいます。
ボランティアの方、図書司書の先生、保護者の方、ありがとうございます。
10月になりました(2)
保健室前も、10月に衣替えです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5552/medium)
「目を大切にする」ことのヒントもたくさん掲示してあります。
「目を大切にする」ことのヒントもたくさん掲示してあります。
10月になりました
掲示版も、10月に模様替えです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5551/small)
10月の目標は、「元気よく すすんで あいさつをしよう」です。
10月の目標は、「元気よく すすんで あいさつをしよう」です。
ダンスの練習
体育学習発表会に向けて、1・2年生はダンスの練習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5543/medium)
みんな、しっかり手足を伸ばしてがんばっています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5544/medium)
目線を指の先に向けることもできています。
みんな、しっかり手足を伸ばしてがんばっています。
目線を指の先に向けることもできています。
エイサーの練習
体育学習発表会に向けて、5・6年生が合同で練習に励んでいます。
外部指導者の先生も、よく来て指導してくださっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5540/medium)
6年生が、演技も声もリードしています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/5541/medium)
5年生も、6年生のようにできるようにがんばっています。
外部指導者の先生も、よく来て指導してくださっています。
6年生が、演技も声もリードしています。
5年生も、6年生のようにできるようにがんばっています。