こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2018年12月の記事一覧
2学期終業式
本日は、2学期の終業日です。1校時に終業式を行いました。1・3・5年の代表児童の発表は、2学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、もう少しがんばりたいことなどが、とてもよく伝わってくる表現豊かな作文でした。
校長の話では、今年の新語・流行語大賞になった「そだねー」という言葉に触れ、相手を受け入れる言葉の大切さ、みんなが安心して意見を言える学級になってほしいこと、2学期を振り返って、家族としっかり話をして、新年を迎えてほしいという内容が話されました。
その後、生徒指導主事から、「命」の大切さ、スマホ・ケータイの使い方やお金の話に関連して「心」がゆれた時、正しい判断をしなくてはならないなどの話がありました。
子どもたちは、2学期の終了にふさわしく、落ち着いた態度で、真剣に話を聞く姿が見られました。
子どもたちは、明日からの冬休みを楽しみに下校します。16日間、ご家庭や地域の皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日に全員が元気に登校することを楽しみにしています。
校長の話では、今年の新語・流行語大賞になった「そだねー」という言葉に触れ、相手を受け入れる言葉の大切さ、みんなが安心して意見を言える学級になってほしいこと、2学期を振り返って、家族としっかり話をして、新年を迎えてほしいという内容が話されました。
その後、生徒指導主事から、「命」の大切さ、スマホ・ケータイの使い方やお金の話に関連して「心」がゆれた時、正しい判断をしなくてはならないなどの話がありました。
子どもたちは、2学期の終了にふさわしく、落ち着いた態度で、真剣に話を聞く姿が見られました。
子どもたちは、明日からの冬休みを楽しみに下校します。16日間、ご家庭や地域の皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日に全員が元気に登校することを楽しみにしています。
防災教育その2
6年生は、総合的な学習の時間に防災について学習しています。校区内にできた避難山「ひなたやま」を見学に行っての感想や疑問点が出てきたので、本日は、新の防災推進課の駒田さんと東田さん、キャリア教育支援センターの富山先生に来ていただいて、日向市の防災について教えていただきました。
まず、代表の子どもがこれまで学んだことを発表して、疑問点などを尋ねました。防災推進課の2人からは、避難山がこの場所にできた理由や、ひなたやまの安全性、避難タワーとの違いなどの説明をいただきました。また、津波避難の基本「より高い所へ、海からより遠くへ、川に近づかない」を強調されました。
キャリア教育支援センターの富山先生からは、①「人とのつながり」について考えながら学習を進めてほしい ②この学習の意味の自分なりの答えをもってほしい ③地域の「未来の防災リーダー」になってほしい というお話をしていただきました。
3人のゲストのお話しを聞いて、より深く防災について考えをもつことができました。
.
まず、代表の子どもがこれまで学んだことを発表して、疑問点などを尋ねました。防災推進課の2人からは、避難山がこの場所にできた理由や、ひなたやまの安全性、避難タワーとの違いなどの説明をいただきました。また、津波避難の基本「より高い所へ、海からより遠くへ、川に近づかない」を強調されました。
キャリア教育支援センターの富山先生からは、①「人とのつながり」について考えながら学習を進めてほしい ②この学習の意味の自分なりの答えをもってほしい ③地域の「未来の防災リーダー」になってほしい というお話をしていただきました。
3人のゲストのお話しを聞いて、より深く防災について考えをもつことができました。
.
歳末助け合い募金
本校では、毎年11月に歳末助け合い募金を行っています。今年も、運営委員会の児童を中心に、PTAバザーの日と、20日、21日の朝、募金を呼びかけました。全部で25,788円集まりましたので、日向市社会福祉協議会の三輪さんに来校いただいて、校長室で贈呈式を行いました。三輪さんからは、「福祉のために、有意義に役立てます」とお言葉をいただきました。募金に賛同いただいた皆さんありがとうございました。
長縄大会
本日、4校時に全校児童が参加して学級対抗長縄大会を行いました。
その学年も大縄の8の字飛びを練習して、3分間で何回飛べるかを競いました。
1年生にとっては、回っている大縄に入ることも難しかったのですが、練習を重ねるごとに、上手になりました。2年生は去年の経験があるので、ずいぶん上手に飛べるようになっていました。 3・4年生は、前の人と間隔をあけずに、連続して飛ぶ練習を重ね、回数の記録を伸ばしてきました。 5・6年生になると、さすがに上級生。スムーズにしかもスピードアップして、200回越えの記録を出していました。
どの学級も、先生方が必死に縄を回し、大きな声で数を数える姿も見られました。
3分が終了した瞬間、どの学級からも拍手が・・・。目標達成したのでしょうか。記録が伸びたのでしょうか。それとも、やり遂げた感が自然と湧いてきたのでしょうか。それほど、全員が一致団結し、集中した時間となりました。
今日も、子ども達の底力「パワー」を見せてくれました。
その学年も大縄の8の字飛びを練習して、3分間で何回飛べるかを競いました。
1年生にとっては、回っている大縄に入ることも難しかったのですが、練習を重ねるごとに、上手になりました。2年生は去年の経験があるので、ずいぶん上手に飛べるようになっていました。 3・4年生は、前の人と間隔をあけずに、連続して飛ぶ練習を重ね、回数の記録を伸ばしてきました。 5・6年生になると、さすがに上級生。スムーズにしかもスピードアップして、200回越えの記録を出していました。
どの学級も、先生方が必死に縄を回し、大きな声で数を数える姿も見られました。
3分が終了した瞬間、どの学級からも拍手が・・・。目標達成したのでしょうか。記録が伸びたのでしょうか。それとも、やり遂げた感が自然と湧いてきたのでしょうか。それほど、全員が一致団結し、集中した時間となりました。
今日も、子ども達の底力「パワー」を見せてくれました。
人文字写真
創立40周年を記念して、全校児童と職員で人文字をつくって、写真撮影をしました。
人文字のデザイン画は、全校児童・保護者から募集し、90人から応募がありました。「財南小」「ZAINAN」「40th」「祝」などのデザインが多く寄せられました。その中から、人文字にしてもはっきりわかるデザインをと考えて「ZAINAN 40」に決定し、教頭先生と教務主任が話し合って大きさや人の配置を設計しました。
今日は、朝から、運動場に設計図通りに石灰で文字を描き、撮影に備えました。
3校時、いよいよ撮影です。カメラは、3棟3階の一番西の窓に設置されました。そこから、拡声器を使ってカメラマンの指示があり、全員で撮影を行いました。
写真の出来上がりが楽しみです。時を経て、在校生の思い出の1つになるといいなあと思います。
人文字のデザイン画は、全校児童・保護者から募集し、90人から応募がありました。「財南小」「ZAINAN」「40th」「祝」などのデザインが多く寄せられました。その中から、人文字にしてもはっきりわかるデザインをと考えて「ZAINAN 40」に決定し、教頭先生と教務主任が話し合って大きさや人の配置を設計しました。
今日は、朝から、運動場に設計図通りに石灰で文字を描き、撮影に備えました。
3校時、いよいよ撮影です。カメラは、3棟3階の一番西の窓に設置されました。そこから、拡声器を使ってカメラマンの指示があり、全員で撮影を行いました。
写真の出来上がりが楽しみです。時を経て、在校生の思い出の1つになるといいなあと思います。
おもちゃまつりへようこそ
2年生は、生活科の時間に、自分たちで作ったおもちゃやゲームを使っておもちゃまつりを
開いて、1年生を招待しました。
4・5人のグループごとに話し合いを重ねて、どんなおもちゃをつくるか、ルールはどうするか、賞品は・・・と、2年生なりのアイデアがあふれたおもちゃが並びました。迎える1年生のために、遊び方の説明カードも貼ってありました。
全体での説明が終わって、さあどのコーナーに行ってもいいよと言われると、向かう1年生も、迎える2年生もドキドキ緊張気味で、じっと見つめ合うグループもありました。「いらっしゃーい、楽しいおもちゃですよ」と積極的に呼び込みをするグループもありました。時間がたつと緊張がなくなって、楽しくゲームをしたり、笑顔で賞品をあげたりして、にぎやかに過ごしていました。中には、賞品が足りなくなって途中で材料を取りに戻る子ども達も・・・。大盛況でした。
2年生は、お兄さんお姉さんらしく、ていねいな接客と1年生を楽しませようとする態度がとても立派でした。1年生は、ルールを守ってきちんと行列に並んだり、ありがとうと伝えたりして、なごやかにゲームを楽しむことができました。ほほえましい中にも、それぞれの成長が感じられた時間となりました。
開いて、1年生を招待しました。
4・5人のグループごとに話し合いを重ねて、どんなおもちゃをつくるか、ルールはどうするか、賞品は・・・と、2年生なりのアイデアがあふれたおもちゃが並びました。迎える1年生のために、遊び方の説明カードも貼ってありました。
全体での説明が終わって、さあどのコーナーに行ってもいいよと言われると、向かう1年生も、迎える2年生もドキドキ緊張気味で、じっと見つめ合うグループもありました。「いらっしゃーい、楽しいおもちゃですよ」と積極的に呼び込みをするグループもありました。時間がたつと緊張がなくなって、楽しくゲームをしたり、笑顔で賞品をあげたりして、にぎやかに過ごしていました。中には、賞品が足りなくなって途中で材料を取りに戻る子ども達も・・・。大盛況でした。
2年生は、お兄さんお姉さんらしく、ていねいな接客と1年生を楽しませようとする態度がとても立派でした。1年生は、ルールを守ってきちんと行列に並んだり、ありがとうと伝えたりして、なごやかにゲームを楽しむことができました。ほほえましい中にも、それぞれの成長が感じられた時間となりました。
お知らせ
<令和6年11月20日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)11月21日(金)の校時程について」
このことにつきましては、水曜校時(下校時刻:全学年14時ごろ)となっています。
ご確認くださるようお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
5
3
7
6
2
2
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。