こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2013年8月の記事一覧

9月の目標(無言そうじをがんばろう)

 9月の生活目標は、「無言そうじをがんばろう」です。2学期が始まりました。無言清掃も徐々に板についてきています。財中校区・いや日向市あげて無言清掃に取り組んでいます。

地震・津波対応避難訓練

 今年2回目の地震・津波対応避難訓練を行いました。週間天気予報では、今週は傘マークが多かったので、2学期始まりに向けて過ごしやすい・うまく入りやすいかなと安心してましたら、見事な天気の毎日でした。天候にはいつも恵まれて幸せ者だと思います。さて、9月1日の防災の日もにらみながら、学期初めということで、いつもこの時期行っています。地域の方々にも昨年から一緒に参加いただき行ってきています。今年も一緒に行いました。まず、地震が起こって、第1次避難(机の下に隠れる)、安全確認のための第2次避難(運動場への避難)津波警報・注意報確認後の第3次避難(高いところへ校舎3階・屋上または近くの矢野産業グラウンドなど)という流れで行いました。ひょっとして、大きな地震で津波警報が同時に出される場合は、即、校舎3階・屋上への避難も考えられます。暑い中でしたが、全員徒歩で、矢野産業グラウンドまで避難しました。もちろん、水分補給もさせながら行いました。

2学期始業の日

 8月27日(火)いよいよ2学期の始まりです。夏休みが1週間短くなってしまいました。でも、元気にやや疲れた感じですが、みんな登校できました。2学期は楽しい行事がいっぱいです。また、みんなで元気に明るく、楽しく頑張りたいと思いました。作文発表は、2年生米満かんなさん・4年生松田かのんさん・6年生田村ひなこさんが立派に発表できました。そして、転入生があったので、児童数が増えました。5年生は2名転出で2名転入、4年生1名転入、2年生は何と5名転入、よって84名になりました。来年の新3年生は3学級の可能性が出てきましたよ。1年生が1名転出て1名転入です。つまり3名減って、9名増えましたので、結局6名増えまして、462名になりました。来年の新1年生も徐々に増えてきて90名に近づきつつあります。財南小は間違いなく今後増えていきます。

8/21~8/23九州小学校校長協議会福岡大会に参加

 8月21日から23日まで、福岡博多に出張でした。延岡学園の活躍で、バスの中での準決勝(テレビは映らず・ラジオは聞こえにくく)・また決勝の日が会議・研究会の真っ最中でした。応援できずにいて、少々残念でした。でも宮崎県の頑張り・応援はよかったです。次は優勝でしょう。
 ソフトバンクの応援に行く人はきっとこんな感じでバスで行くのだろうと思いました。会場は、ヒルトン福岡シーホークです。アトラクションでは、精華女子校吹奏楽部の生の演奏が素晴らしかったです。

子ども市議会(8/21)

 今年も、子ども市議会が開催されました。市内の小中学校から代表の児童生徒が集まり、議会で市長や教育長に質問・意見して、議会の在り方や今後の日向市について、関心をもつことや貴重な経験が今後に生かされることだろうと確信します。財南小では、6年生中村浩暉さんが代表で参加しました。ワイワイテレビでその様子が放送されていました。