こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2019年9月の記事一覧
応援練習
本日は、赤白各団に分かれての第1回目の応援練習がありました。
白団は、運動場でリーダーの気合いの入った自己紹介の後、団付きの先生方のパフォーマンスで盛り上がっていました。
赤団は、体育館で初めての練習とは思えないほど、みんなが声を出してまとまった応援ができていました。
当日の応援合戦が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1632/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1633/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1634/medium)
白団は、運動場でリーダーの気合いの入った自己紹介の後、団付きの先生方のパフォーマンスで盛り上がっていました。
赤団は、体育館で初めての練習とは思えないほど、みんなが声を出してまとまった応援ができていました。
当日の応援合戦が楽しみです。
奉仕作業お疲れさまでした
29日(日)午前7時より、PTA奉仕作業を行いました。前日の雨天で、実施が不確定でしたが、朝から雨雲が去って、さわやかな朝を迎え、実施することができました。早朝から多数の保護者、おやじの会の皆さん、職員で一斉に取り掛かり、8時30分までには作業を終了することができました。おかげさまで、子どもたちは、これからの運動会の練習に気持ち良く励むことができそうです。参加くださった皆さん、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1630/medium)
きずな遠足
本日は、6年生以外は「きずな遠足」です。子どもたちは、天気を心配しながら登校してきました。各学年の出発の時間帯は、ちょうど雨雲がきれて、青空もみえるほどの中、4年生、1年生、3年生、5年生とバスで出発していきました。2年生は、電車を使うので、徒歩で財光寺駅に向かいました。これから大雨にならないことを願いながら、みんな元気にいってらっしゃい。
1年生・・・森の科学館
2年生・・・郵便局見学
3年生・・・みなと資料館、美々津で歴史資料館見学
4年生・・・清掃センター、権現原浄水場見学
5年生・・・細島漁港見学
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1628/medium)
1年生・・・森の科学館
2年生・・・郵便局見学
3年生・・・みなと資料館、美々津で歴史資料館見学
4年生・・・清掃センター、権現原浄水場見学
5年生・・・細島漁港見学
結団式
10月20日の運動会に向け、本日、結団式を体育館で行いました。
今年の運動会のスローガンを運営委員会の子どもが発表しました「令和元年100%の笑顔で勝利をつかめ」です。
次に、各団の団長・副団長がゲームに挑戦して、順番を決め、色の変わる水が入ったペットボトルを選びました。団長が、そのペットボトルを思い切り振って、赤団・白団が決定しました。
校長先生から団旗を受け取った団長の顔は、やる気いっぱいいのひきしまった表情でした。
全校のみんなも、運動会に向けて盛り上がってきました。
来週から、本格的に運動会の練習が始まります。早寝早起きで睡眠をしっかり取り、朝ごはんをたくさん食べて登校するようにしてください。思いっきり体を動かすことができるように、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1624/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1625/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1626/medium)
今年の運動会のスローガンを運営委員会の子どもが発表しました「令和元年100%の笑顔で勝利をつかめ」です。
次に、各団の団長・副団長がゲームに挑戦して、順番を決め、色の変わる水が入ったペットボトルを選びました。団長が、そのペットボトルを思い切り振って、赤団・白団が決定しました。
校長先生から団旗を受け取った団長の顔は、やる気いっぱいいのひきしまった表情でした。
全校のみんなも、運動会に向けて盛り上がってきました。
来週から、本格的に運動会の練習が始まります。早寝早起きで睡眠をしっかり取り、朝ごはんをたくさん食べて登校するようにしてください。思いっきり体を動かすことができるように、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。
学生ボランティア
月曜日から3日間、本校の卒業生で大学1年生の学生が、ボランティアに入ってくださいました。朝から校門であいさつ運動を行い、6年1組、2組と5年2組では、ノートやプリントの〇つけ、授業中の児童への声かけ、給食配ぜんや清掃をいっしょに行いました。子どもたちが一番喜んだのは、やはり、休み時間の遊びでした。暑い中でしたが、一緒に体を動かしていました。
学生さんにとっても、これからの大学での勉強に役立つ体験となったことでしょう。礼儀正しく、積極的に児童に話しかけてくれるなど、子ども達のお手本となる態度で過ごしていました。子ども達から見て、頼もしいお兄さん、先輩でした。3日間ありがとうございました。
学生さんにとっても、これからの大学での勉強に役立つ体験となったことでしょう。礼儀正しく、積極的に児童に話しかけてくれるなど、子ども達のお手本となる態度で過ごしていました。子ども達から見て、頼もしいお兄さん、先輩でした。3日間ありがとうございました。
毎月第1月曜日はあいさつ運動の日
本日は、9月のあいさつ運動の日でした。PTAの生活指導部の保護者や生活委員会の子ども達、そして、各学級の希望者が校門に並んであいさつをしました。
登校してくる子どもたちは、たくさんの人に迎えられて、元気にあいさつをする子、照れながらあいさつを返す子など、様々でしたが、さわやかな朝の光景でした。
夏休みが明けて、2週目の始まりです。今週も一生懸命学習しましょう。
あいさつ運動に参加した皆さん、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1621/medium)
登校してくる子どもたちは、たくさんの人に迎えられて、元気にあいさつをする子、照れながらあいさつを返す子など、様々でしたが、さわやかな朝の光景でした。
夏休みが明けて、2週目の始まりです。今週も一生懸命学習しましょう。
あいさつ運動に参加した皆さん、ありがとうございました。
お知らせ
<令和6年12月23日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)学校だより(第4号)について」
本日、12月23日(月)付けで、第4号の学校だよりを発出しました。
内容は、2学期の振り返りや、冬休みの過ごし方などです。
本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
5
9
4
1
4
2
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。