こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2018年12月の記事一覧

防災教育その2

 6年生は、総合的な学習の時間に防災について学習しています。校区内にできた避難山「ひなたやま」を見学に行っての感想や疑問点が出てきたので、本日は、新の防災推進課の駒田さんと東田さん、キャリア教育支援センターの富山先生に来ていただいて、日向市の防災について教えていただきました。
 まず、代表の子どもがこれまで学んだことを発表して、疑問点などを尋ねました。防災推進課の2人からは、避難山がこの場所にできた理由や、ひなたやまの安全性、避難タワーとの違いなどの説明をいただきました。また、津波避難の基本「より高い所へ、海からより遠くへ、川に近づかない」を強調されました。
 キャリア教育支援センターの富山先生からは、①「人とのつながり」について考えながら学習を進めてほしい ②この学習の意味の自分なりの答えをもってほしい ③地域の「未来の防災リーダー」になってほしい というお話をしていただきました。
 3人のゲストのお話しを聞いて、より深く防災について考えをもつことができました。
 
 
 
.