こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2013年6月の記事一覧

不審者対応避難訓練実施

 今回は、不審者が侵入したという想定で、全校避難訓練を行いました。2棟3階非常階段からの侵入。非常階段出入り口の施錠がされてなかったという想定です。通報システムが作動するか、また、侵入の場所の全校への通報、安全確認、避難行動という流れを取りました。教師もいろいろな事を想定して、子どもたちを安全にどう避難させるか、学習です。

グリーンネットカーテン、ゴーヤ君順調!

 先日、おやじ会で2棟・3棟のグリーンカーテンの準備をしていただきました。塩月先生・奈須先生・黒木玉恵先生が育ててくれていた、ゴーヤ君も植え替えられ、順調に成長しています。夏の暑さと共に成長しています。

6/19校内第1回目の研究授業

 職員研修で、昨年から「国語科」に取り組んでいます。今年も、第1回目の研究授業が6月19日(水)に行われます。今回は、上学年4年生は4の2の土山先生「走れ」という教材、下学年2年生2の3の小野先生「お手紙」の予定です。早速、先週14日(金)4の1の永友先生が事前研究授業を、また今日17日(月)2の1藤本先生も事前研究授業を公開しました。学年でみんなでこうしてやっていきます。これが財南のやり方・流儀です。
  

Q-U検査を活用しての学級経営セミナー

 学級集団作りのため、学級経営・学級作りの参考になる、Q-U検査(児童生徒の学級生活における満足感・意欲、学級集団の状態を測定する質問紙)発案の早稲田大学教授河合茂雄先生にご講義をいただき、研修しました。先週土曜日のことです。今年、日向市では小4・中1がこの検査を受けています。学級作りにとても参考になります。とともに、私たちの指導・一人一人への対応についても振り返ることが出来ます。日向市の全教職員の皆様が聞けるとよいお話でした。市外・県外から多数の参加者でした。

第2回目の校内初任研研究授業(学級活動)

 2回目の初任者研究授業が今日、行われました。事前に十分教材研究もし、指導案もしっかりさせて、子どもの学習する姿をイメージしながら学習に取り組んでいました。2の2山﨑先生は、「手洗い名人になろう」という題材で、正しい手洗いの仕方を学ばせていました。5の2の白川先生は、「正しい姿勢」について、高学年なりの知識理解と共に、姿勢のよさについて学ばせていました。書くときの姿勢が悪いと子どもたちも意識しています。授業の最後は姿勢良く学習に取り組んでいました。