トップページ

学校の様子

不審者対応避難訓練

11月28日(月)の5、6校時に、不審者対応の避難訓練がありました。中学校の先生が不審者役なってくださいました。子どもたちは、真剣な顔つきで体育館に避難をしていました。その後、担当の先生から、「どうしたら不審者から逃れられるか」などの説明を聞きました。
自分の命は自分で守る術をしっかり学び、自分の判断で、危険を回避できるようになってほしいと思います。

11月参観日

11月22日(火)は,学校参観日でした。たくさんの保護者の皆様が来校されて、子どもたちの学習の様子を参観されました。その後、学級懇談会、学校保健委員会、PTAバザーが行われました。保護者の皆様におかれましては、御多用の中、誠にありがとうございました。
                     (参観日の様子)

    (学校保健委員会の様子~臨床心理士の安東桃子先生の御講話でした。)

                  (PTAバザーの様子)

読書の秋

本校では、子どもたちに本に親しんでもらうことをねらいとして、11月を読書月間として設定しています。
小学部では、「お薦めの本、ビンゴカード」を作成し、12枠の表に書いてあるお薦めの本を読み、ビンゴになったら、しおりがもらえる取組をしています。子どもたちは、楽しそうに本を借りに図書室に足を運んでいます。子どもたちから「本を読むのは楽しいですよ」という声も聞かれています。

小学部6年生の修学旅行

11月9日(水)から11月11日(金)まで、小学部6年生が鹿児島に修学旅行に行きました。小学校で学んだことの集大成としての修学旅行。きっとたくさんのことを学んだことと思います。
子どもたちが、この体験を日々の学校生活に生かしていくことを願っています。

西都市音楽大会

11月9日(水)に西都市音楽大会がありました。小学部は4年生、中学部は3年生が出場しました。どちらの学年も堂々としっかりした態度で発表していました。これからも何事も心を一つにして頑張ってほしいです。

陸上記録会練習

10月31日の(28日予定でしたが雨のため延期されました)西都市陸上記録会に向けて、小学部6年生が各競技別に分かれて練習をしました。小学部の先生方が、それぞれの競技につかれて指導されました。10月31日は、 いよいよ本番です。自分の記録を少しでも伸ばしてほしいと思います。6年生頑張れ。


高齢者の皆様とのふれあい活動

10月27日(木)、高齢者クラブの皆様20名が、本校小学部3年生とふれあい活動を実施しました。3年生の皆さんが、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に体育館でカローリングをして楽しみました。子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。この活動を通して、思いやりの心が育ってくれることを願っています。

小学部食育指導

10月26日(水)栄養教諭の吉田先生をお迎えして、3年生の食育指導をしていただきました。
『元気になる食べ物を探そう」という学習でした。「体をつくる食べ物」、「エネルギーになる食べ物」、「体の調子を整える食べ物」について学習しました子どもたちは、熱心に学習に取り組んでいました。この学習を通して好き嫌いなく何でも食べる子どもになってほしいと思っています。

児童生徒会立会演説会及び選挙

10月25日(火)に、児童生徒会の役員に立候補した皆さんの立会演説会と選挙が行われました。立候補した皆さんは、三財小中学校を今以上に良くするためにどうしていきたいかを堂々と述べていました。その後、小学部5年生から中学部3年生までが投票を行いました。・本物の選挙さながらの厳粛さで、真剣に投票を行っていました。


三財へそ祭り

10月23日(日)、三財へそ祭りが開催されました。これは、地域づくり協議会を中心に地域をあげて催されるものです。今回は、あいにくの天気で、体育館で出し物がありましたが、たくさんの方が見に来られ、大盛況でした。4年生も中学生も参観日と同様に堂々と発表していました。

6年社会科授業

10月21日(金)に、6年生の社会科の授業で、三財地区の岡田輝男様をお迎えして、戦争の体験話をしていただきました。戦争の悲しさ、悲惨さを切々とお話ししていただきました。子どもたちは、真剣な眼差しで熱心に聞き入っていました。6年生は、11月の修学旅行で鹿児島の知覧特攻平和会館に行きます。その予備知識として、とてもよい学習になったと思います。
岡田様、誠にありがとうございました。

ふれあい芋掘り体験

10月20日(木)、高齢者の皆様と保育園、保育所の皆さんと一緒に小学部1年生と2年生が芋掘りをしました。5月に植えた芋がたくさんとれました。「うんとこしょ、どっこいしょ」みんなで力を合わせて芋掘りをしました。子どもたちはにこにこ顔で楽しそうに活動していました。この活動を通して感謝の心や思いやりの心が育つことを願っています。。


学習発表会及び合唱コンクール

10月14日(金)小中合同の参観日の日に、学習発表会(小学部)及び合唱コンクール(中学部)がありました。中学部のコンクールでは中学校3年生が優勝しました。おめでとうございます。しかし、どの学級の発表も声が大きく堂々とした発表でとても良かったと思います。結果よりその経過が大切です。一生懸命取り組んだことがきっと自分の力になると思います。

台湾の成功小学の皆さんとの交流会

小学部5年生6年生が、台湾から来られた成功小学の子どもたちと交流会を実施しました。
歓迎式の後、お互いに歌や合奏、演技などを披露しました。その後、一緒に給食を食べ、清掃をしました。昼休みには、長縄やドッジボールをして楽しみました。お別れの会で、プレゼントを交換しました。成功小学の子どもたちが笑顔で次の場所に向かいました。5年生、6年生の思いやりのある行動が、とても素晴らしかったです。まさに「つなげよう、つながろうみんなの心」だったと思います。

小学5年生の稲刈り体験

10月7日(金)に5年生が、稲刈りと脱穀の体験活動をしました。地域づくり協議会の方々及びJA青年部の皆様、保護者の皆様の御指導のもと、子どもたちは楽しそうに活動していました。今後は、収穫したもち米を袋詰めして、へそ祭りで販売します。このような一連の活動を通して、感謝の心や働く喜びを学んでほしいと思います。


スキルタイム~小学部

小学部では、毎週水曜日にスキルタイムを実施しています。毎回、子どもたちに基礎・基本を定着させるために、きめ細かな指導のもと、算数の問題に取り組ませています。学習支援ボランティアの先生方にお手伝いをしていただき、子どもたちに確実な学力を付けさせるように努めています。
次回からは、国語のスキルを実施することになっています。今後も三財小中の子どもたちの学習意欲を高めながら、学力向上を目指していきたいと思います。
(学習支援ボランティアの先生方)

小学部~代表委員会

10月3日(月)に小学部6年生と5年生の代表者が集まり、代表委員会を開きました。これは、子どもたち自身が主体的に学校生活をよりよくするために、議題を提案し、共通理解のもと、みんなで取り組んでいこうとする話し合いの場です。今回は、「あいさつをよりよくしよう」という議題のもと、どうすればもっとよくなるかを話し合いました。「遠くからでも大きな声で」「名前を言ってあいさつする」など建設的な意見が出ました。決まったことを全員に広め、みんなで実践すれば、もっとすばらしいあいさつができるようになるでしょう。あいさつ日本一を目指してがんばりましょう。

交通安全優良校に選ばれました

三財小中学校が、交通安全優良校として表彰されました。昨年度生徒の大きな事故があって以来、学校、保護者、地域をあげて交通安全対策に取り組んできました。子どもたちのかけがえのない大切な命を守るためには、子どもたち本人の危険予知の力を高めながら、学校、家庭、地域が一つになって、交通事故を無くす努力をしていかなければなりません。その努力の過程が認められての受賞だと考えます。この受賞をきっかけとして、交通安全意識をさらに高めていかなければと思います。そのためにも子どもたちが自分の身を守るために必要な術を身に付けなければなりません。一旦停止、止まって確認、必ず自転車に乗るときはヘルメットを着用。このような意識を子どもたち全員にもってもらいたいと思います。
ヘルメット購入については、文書で御案内したとおりです。これから御購入される小学校上学年のお子様がおられる保護者の皆様は、下記の中学校指定のものをお薦めします。
中学校指定ヘルメット
OGK制通学用ヘルメット[SN-11」サイズ57^60㎝または「SNー10」56~58㎝
取扱店は「サイクランドおくぐち」です。よろしくお願いします。

台風後の美化活動

台風16号が過ぎ、一段と秋の気配が感じられるようになりました。お陰様でたいした被害もありませんでしたが、運動場等には木の枝や木の葉がたくさん落ちている状態でした。そこで、9月21日(水)の朝から1校時にかけて小学部、中学部が力を合わせて、学校や道路の清掃をしました。小学校1年生も木の枝や葉っぱをたくさん集めてくれました。みんなで学校をきれいにし、生活しやすい環境をつくる活動は、とても大切だと思います。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。

エコ肥料作り

9月15日(木)に小学部3年生が、エコ肥料作りに挑戦しました。三財教育振興会の皆様の御指導のもと、肥料にEM菌を入れ混ぜました。子どもたちは、楽しそうに活動していました。
三財教育振興会の皆様、誠にありがとうございました。


大成功、運動会

9月11日(日)心配された天気も嘘のように晴れわたり、すがすがしい青空の下、第5回小中合同の運動会が開催されました。すべての子どもたちがあらん限りの力を出して競技や演技に取り組んでいました。PTAの皆様、地区の皆様、来賓の皆様も運動会を盛り上げるためにたくさんの御支援をいただきました。誠にありがとうございました。

運動会予行練習

9月8日(木)澄み切った秋晴れのもと、第5回三財小中学校運動会の予行練習がありました。子どもたちは、本番と同じように真剣に競技や演技に取り組んでいました。一人一人の小さな力を一つに集め、大きな力にして日本一の運動会にしてほしいと思っています。

そばの種まき

9月2日(金)小学部の4年生がそばの種まきをしました。JA青年部の皆様の御指導で実施しました。子どもたちは、初めての体験で、わくわくしながら楽しそうに取り組んでいました。

地震の避難訓練

9月1日(木)防災の日にちなんで、地震の避難訓練がありました。4月から続く熊本の地震もいまだに続いていて、いつ宮崎県に大きな地震がきてもおかしくない様子を呈しています。だからこそ、自分の命は自分で守るために、自分で考え行動できる児童生徒になってほしいと思います。子どもたちは、最後まで真剣に活動していました。


児童生徒集会

8月30日(火)の朝の活動で、児童生徒集会を実施しました。。中学生と小学校5年生6年生が集まり、各専門部の今学期の目標を聞きました。生徒会を中心に自分たちで課題を解決していこうという取組は、とても大切なことです。目標を達成するために頑張っていきましょう。

運動会練習始まる

8月29日(月)いよいよ小中学校合同運動会の練習が始まりました。秋を思わせるすがすがしい青空のもと、立つ、座る、整列、礼などの練習をした後、行進の練習をしました。中学生をお手本にして、小学校の子どもたちも真剣に練習に臨みました。これからも心を一つにして運動会を盛り上げていってほしいです。

小学部登校班会

8月26日(金)の朝の時間に小学部では、集団登校班ごとに、集合時刻や場所の確認及び地域の人や先生方へ自分から進んで挨拶できているか、1列登校できているかなどを振り返る話合いをしました。現在6年生など上級生が班長、副班長になり、下級生と一緒に登下校していますが、道に広がったり、下級生が上級生の歩く速さに追いつかず、ばらばらになったりという現状もあります。そこで、このような班会を開き、子どもたち自ら課題に気付き、改善していこうという態度を育てています。子どもたちの登下校は、学校ばかりでなく、家庭、地域が連携して見守っていくことが大切だと思いますので、これからも、さらなる御協力のほどよろしくお願いいたします。

              (振り返りカードをもとに話し合う児童の皆さん)

2学期始業式

8月25日(木)2学期の始業式がありました。大きな事故、けが等もなく子ども達は元気に登校してきました。2学期は大きな行事がたくさんあります。その一つ一つの行事を体験することで、さらに大きく成長していってほしいと思います。

PTA親子共汗奉仕作業

8月21日(日)午前7時より運動場の除草作業を中心にPTA奉仕作業を行いました。小中学校の全保護者と小学校4年生から中学校3年生までの児童生徒で行いました。たくさんの方々が参加してくださり、運動場がみるみるきれいになりました。これで運動会の練習が思う存分できると思います。参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。

僕たちの運動場をきれいにするぞ(上)見事にきれいになりました。(下)

暑中見舞いのはがき作り

8月9日(火)登校日の日に高齢者の皆様に暑中見舞いのはがきを書きました。小学校1年生は、中学校のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら一生懸命書いていました。この活動を通して、心と心がつながっていければいいなと思います。

登校日

8月9日(火)は、登校日でした。全校朝会で校長先生が、長崎の原爆投下の日であることから、お互いを思いやることや命を大切にすることなどを話されました。また、担当の先生が、ポケモンゴーをする際の注意や水遊びでの危険箇所について話されました。あと半月あまりの夏休みです。自分の命は自分でしっかり守り、楽しい夏休みにしてほしいです。

6年校内キャンプ

8月6日から7日にかけて小学部6年生が、校内キャンプを行いました。プール遊びやミニバレー、そうめん流し、カレー作り、肝試しなどの活動を行いました。学級の保護者の皆様の協力を得ながら、子ども達は楽しそうに活動していました。とても良い思い出が出来たと思います。

夏休み親子チャレンジ料理教室

8月3日(水)、三財地区館主催の親子チャレンジ教室が、三財小中学校家庭科室で行われました。
メニューは「おにぎらず」「カラフル卵焼き」「鶏肉と夏野菜のトマトソース煮」「にんじんのきんぴら」でした。
子ども達は、地域の皆様や保護者の方々と楽しそうに活動していました。

水辺調査

8月1日(月)小学部の子ども達が、三財川の調査を行いました。川の水質を調査したり、川に住む動物たちを調べたりしました。子ども達は、市役所や保健所の方々及び地域や保護者の皆様と一緒に楽しそうに活動していました。振り返りの段階で6年生が「これから三財の自然を大切にしていきます」と感想を述べました。楽しく自然に親しみながら、環境保全に思いをはせる素晴らしい活動でした。

水泳大会に向けて

7月21日から26日にかけて、7月27日に行われる西都市水泳大会に向けて猛特訓を行いました。先生方の指示に従って、自分の出場する種目を中心に練習しました。
子ども達は、少しでも早く泳げるようにと真剣に取り組んでいました。明日の大会が楽しみですが、結果にかかわらず懸命に練習した成果は、これからの生活の中で必ず実ることでしょう。

1学期終業式

7月20日(水)1学期の終業式が行われました。1学期の生活の中で、大きな事故もなく子ども達が元気に過ごせたのは、なによりでした。これも皆様方の御協力と御支援のたまものだと心より感謝申し上げます。2学期も職員一丸となって子ども達の健全育成に努めてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。

池の清掃

7月19日(火)暑い中、校長先生や職員、子どもたちで校門の池を掃除しました。何時間もかけて、とてもきれいになりました。魚たちもとてもうれしそうでした。
                                   (暑いけど頑張るぞ)
                            (きれいにしてくれてありがとう)

家庭教育学級~救急法講習会

7月14日(木)三財小学校体育館にて、家庭教育学級主催の救命救急法講習会が開催されました。今回は、都於郡小学校家庭教育学級と合同で行いました。もしも我が子が事故にあったらどう対応するかを各保護者の皆様は想像しながら、真剣に講習に臨んでいました。
夏休みに向かい、プールや川や海での遊びが多いなか、このような講習会は、とても有意義だったと思います。

小中一貫校ならではの結団式

7月14日(木)5校時に運動会の結団式がありました。団長・副団長の挨拶の後、赤白を決定しました。その後、赤白に分かれての応援合戦。みんなの心が一つになりすごく盛り上がりました。一つ一つの心のつぶをしっかり結んで、日本一のにぎりめしにしていきましょう。

読み聞かせ活動

木曜日の朝、読んじゃろ会の皆様が、いつも読み聞かせをしてくださいます。子ども達も楽しみにしていて、熱心に聞き入っています。読み聞かせは、読書意欲を高め、想像力を培う素晴らしい活動です。保護者、地域の方々の惜しみない貢献により、子ども達も健やかに成長しています。読んじゃろ会の皆様、誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。   今後ともよろしくお願いいたします。


響き合うあいさつ

「〇〇先生おはようございます。」、(学校へ)「よろしくお願いします。」そんな小学生の声が毎日響いてきます。子ども達の元気なあいさつの声が響き渡る学校をめざして現在実践中です。
子どもたちは、先生が見えると100メートル先から元気な挨拶をしてくれます。この挨拶が家庭や地域へ広がってくれることを願っています。生活習慣は簡単には身に付かない。日々の繰り返しこそ力となることを信じて実践していきたいと思います。

修学旅行2日目


修学旅行2日目のスタートは
建仁寺での座禅体験でした。


その後、清水寺を出発点に、

各班ごとに1日かけて自主研修を行います。
途中、チェックポイントの金閣寺を訪れ


宿泊先の旅館がゴールです
あいにくの雨で大変な自主研修になりましたが
生徒達は班ごとに協力し合い
無事にやりとげてくれたようです。

日章学園訪問


中学部3年生は、校外学習で
日章学園を訪問しました

日章学園高等学校の説明を受けた後
トータルエステティック科の生徒さんから
礼法指導講座をうけました。
あいさつの仕方や礼の仕方など丁寧に教えていただきました

その後校内を見学し、各科の施設や授業の様子などを見せていただきました

その後調理科の生徒さんのつくられた
昼食をいただき


最後に、2組に分かれて体験学習を行いました。
 1つのコースはパティシエ科のチョコレート講座
 

 もう1つのコースはコンピューター科のパソコン分解組み立て講座でした


色々なことを見たり、聞いたり、体験したりして
とても勉強になり、充実した1日になりました

修学旅行1日目

昨日より中学部2年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。

今日は、飛行機に乗って伊丹空港へ
そこから ピース大阪 で平和について学習し


 大阪城を見学


そしてお昼は大阪名物お好み焼きを鉄板で
自分たちで焼いて食べたそうです。おいしそうですね~。

お昼からは奈良公園で東大寺などを見学し
京都駅前でPR活動を行いました。
西都の中型カラーピーマンとお茶を配りながら、
懸命に西都市のPRを行ってくれたようです。
  

今日は、建仁寺で座禅を体験した後、京都市内を自主研修する予定です。
楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

PTAミニバレー大会

6月26日(日)PTAミニバレー大会がありました。和気藹々とした中、皆さん楽しそうに活動していらっしゃいました。勝ち負けはともかく汗を流すことで心と心をつなぐ素敵な活動だと思います。
一人一人の心をつないで日本一のにぎりめしを作っていきましょう。

6月参観日

6月26日(日)は小中合同の参観日でした。たくさんの保護者の皆様が来校され、お子さんの学習ぶりを温かく見守っておられました。子ども達は真剣に学習に取り組んでいました。
                                                        

西都児湯地区中学校総合体育大会 選手推戴式


6月11日から行われる
西都児湯地区中学校総合体育大会の選手推戴式が本日行われました

各部活動のキャプテンから気迫あふれる意気込みが発表されました



また、生徒代表と校長先生からも激励の言葉をいただきました
“感謝と祈りと闘争本能”を忘れずに
全力でプレーしてきてほしいです

バレー部主将の選手宣誓そして、
全校生徒での円陣とつづき、気合十分です!!
 

応援よろしくお願いします!!
 【 野球部 】     6月12日(日) 9:00~ 三財西地区運動場野球場


【 卓球部 】   6月11日(土) 団体戦  12日(日) 個人戦 新富町体育館
 

【 サッカー部 】 6月11日(土) 9:30~ 清水台総合公園


【 バレー部 】 6月11日(土) 予選リーグ第1・5試合 高鍋町総合体育館

児童生徒総会

5月24日(火) 児童生徒総会が行われました。
小学5年生から中学3年生全員が参加して
今年度の児童生徒会のスローガンや活動方針について
話し合いました。

今年度の中心議題は
「交通安全に気をつけよう」
「上学年、下学年とのよりよい関係を作ろう」
ということで、各学年からたくさんの意見や質問が出され
活発に話し合いが進みました
これからの児童生徒会の活動が
さらに活発になっていきそうです



中学部対面式

4月14日(木)
中学部の対面式が行われました。

生徒会長歓迎の言葉に始まり

生徒会や委員会活動についての説明
各学級の紹介
各部活動の紹介がありました

どの発表も趣向を凝らしとても楽しいものでした

中学部の1年生の皆さんもこれから始まる中学部での生活が楽しみになってきたのではないでしょうか




交通少年団結団式

4月13日(水)交通少年団の結団式がありました。これは西都市の計画で行われ、今年度は三財小の児童9名(6年生7名、4年生2名)が、少年団員として活動することになりました。団旗の授与、誓いの言葉などを行い、西都市長さんをはじめ来賓の方が励ましの言葉をかけてくださいました。これから、交通安全に関する様々な活動を行い、交通ルールを守り、命を大切にしていくことを西都市の皆さんに伝えていってほしいと思います。

小学部対面式

4月12日(火)入学式に出なかった小学校2年生から4年生が1年生と対面式を行いました。2年生から4年生の児童の皆さんが、おめでとうの気持ちを込めてプレゼントなどを1年生に贈りまた。2年生は、1年生が来てお兄ちゃんお姉ちゃんになった感じがして、頼もしく思えました。これから1年生と仲良く生活してほしいですね。

三財小中学校入学式

4月11日(月)三財小中学校の合同入学式がありました。小学校1年生27名、中学校1年生17名が入学しました。これで三財小中学校全員がそろい、いよいよスタートです。式後中1の生徒が小1の児童と手をつないで退場しました。小中一貫校ならではのほほえましい光景でした。
                                   

入学式準備

4月8日(金)11日の入学式のために準備を行いました。小学生・中学生がそれぞれ役割を分担して活動しました。いよいよ11日から全員がそろいます。日本一のにぎりめしをめざしてがんばりましょう。入学式の日程は以下の通りです。
8:50~9:10  来賓及び保護者受付
9:25       来賓入場
9:30~10:40 入学式
10:45      新入生写真撮影
11:15      児童生徒下校
 

28年度親任式、始業式

4月7日(木)いよいよ28年度がスタートしました。新しい先生方を迎え、子ども達も心わくわくで先生方を見つめていました。始業式では、校長先生が「日本一のにぎりめし」を合い言葉に、一人一人の心をつなげ、素晴らしい三財をつくりましょうと話されました。
その後、新しい担任の先生が発表されました。これからみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

27年度離任式


3月30日(水)転任及び退職される先生方との離任の式がありました。先生方のお話の後、代表児童が先生方への思い出を綴った手紙を読み、花束を渡しました。その後、みんなでアーチをつくって先生方を送りました。一期一会の出会いと別れ。悲しいけれど、新たな場所での御活躍を御記念申し上げます。

修了式


3月25日(金)修了式がありました。各学年の代表が校長先生から修了証を受け取りました。児童生徒一人一人がそれぞれの思いで1年間を振り返っていたことと思います。来年度の向けて新たな目標をもち、頑張ってほしいと思います。

小学部卒業式

3月24日(木)小学部の卒業式がありました。卒業生も在校生も凛とした態度で式に臨んでいました。卒業生は返事も歌声も態度もとても素晴らしかったです。これから新たな旅立ちです。夢と希望をもって常に前向きに頑張ってほしいです。退場後、中学生がアーチをつくって送ってくれました。とてもほほえましい光景でした。

卒業生のために~小学5年生奮闘


3月22日(火)5校時に小学校5年生が卒業式に向けて、玄関前の清掃を行いました。どぶさらいや落ち葉掃きなど一生懸命やっていました。6年生を気持ちよく送るためにという目標のもと、力を合わせて頑張っていました。体育館では卒業生の素敵な歌声が聞こえていました。


世界一の卒業式~中学部

3月16日(水)中学部の卒業式でした。凛とした中に堂々と入場する卒業生の姿が一段とたくましく見えました。卒業生の皆さんの別れの歌や答辞の言葉も大変素晴らしく感動的な卒業式でした。卒業生が退場後、外では小学生がアーチをつくって送りました。一貫校ならではの素敵な風景でした。


小学部のお別れ遠足


3月11日、お別れ集会終了後、小学部の子ども達は、三財の観音山公園に遠足に行きました。1年生と6年生、5年生と2年生が仲良く手をつないで歩きました。とても良い天気で、すがすがしい日でした。お日様も子ども達の元気な姿に微笑んでいるようでした。

小学部縄跳び大会とゲーム大会


3月11日(金)小中合同のお別れ集会の後、小学部だけで6年生を送る会を行いました。、内容は、クラス対抗長縄跳び大会とゲームをしました。5年生がすべて運営しました。長縄跳びでは、見事6年生がノーミスで144回連続で跳び優勝しました。6年生の皆さんおめでとうございます。大会の計画、運営をしてくれた5年生の皆さんお疲れ様でした。


お別れ集会


3月11日(金)は、小学6年生、中学3年生とのお別れに際して、みんなでゲームをして楽しむことを目的として学校ウォークラリーをしました。小中合同で班をつくり、各教室のゲームをしていきました。小学1年生から中学3年生の子ども達が一緒にゲームをして楽しみました。みんなとてもうれしそうでした。その後、小学部は縄跳び大会をし観音山公園に遠足に行きました。中学部は体育館でクラスマッチを行いました。

卒業式練習~中学部

3月10日(木)いよいよ中学部の卒業式の練習が始まりました。中学校3年生が先生の指示に従って、てきぱきと行動していました。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。       本番の3月16日(水)に向けてしっかり練習していきましょう。

卒業式練習~小学部

3月8日(火)小学部の卒業式練習があり、4~6年生が式の流れを一通り学びました。立ち方、座り方、礼、返事などの行動様式をしっかり身に付けて整然とした素晴らしい卒業式にしていければと思います。子どもたちも緊張した雰囲気の中、真剣な態度で取り組んでいました。

読んじゃろ会の皆様と中学生の読み聞かせ活動

3月3日(木)読んじゃろ会の皆様と中学生が小学生に読み聞かせを行いました。読んじゃろ会の皆様には、毎回木曜日に小学生及び中学生に読み聞かせをしていただいています。今回は中学校1年生も読み聞かせに参加して3年生、4年生に読み聞かせをしてくれました。先輩からの読み聞かせに3年生と4年生は、興味津々で聞いていました。読み聞かせは想像力を培い、読書への興味を喚起してくれます。読んじゃろ会の皆様1年間誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

インリーダー研修~小学部5年生

子ども会活動のリーダーとして活躍するために、5年生がインリーダー研修を受けました。毎週水曜日計3回の研修でした。来年度は小学部の最上級生としていろいろな場面でリーダーとして活躍してほしい子ども達です。5年生の全員が、指導者の先生の指示に従って真剣に取り組んでいました。

小学部卒業式の歌練習

いよいよ3月、卒業式の時期になりました。小学部4~6年生が卒業式で歌う歌の練習をしました。各学年で練習したパートを合わせました。指導される先生の指示をよく聞き、歌うたびにきれいな歌声になりました。卒業式にはさらに美しい歌声が聞けると思います。

2月小学部の参観日

2月23日(火)は小学部の参観日でした。ほとんどの学年が学習のまとめとして子ども達が中心となっての学習発表でした。1年生、2年生、3年生は音楽や朗読などを元気よくはきはきと発表していました。5年生や6年生は将来の夢やなりたい職業についての発表をしました。全員の児童が自分の将来についてしっかりした考えで発表できていました。

混ぜて、こねて、切って~4年生のそば打ち体験

2月23日【火】参観日の日に4年生が、自分たちで育てたそばでそば打ち体験活動を行いました。地域の方からそばのこね方や切り方などを学び、お母さん方と一緒につくりました。
子どもたちも保護者の皆様もとても楽しそうに活動していました。

幼児と1年生のふれあい授業

2月19日(金)三財保育所、上三財保育所、岩崎保育園の子ども達が来校して、1年生とのふれあい授業を行いました。1年生が音楽発表や縄跳びを披露した後、保育所や保育園の子ども達と手をつないでゲームをしたり、長なわをしたりしました。1年生の皆さんは、すっかりお兄ちゃんやお姉ちゃんになって、保育所や保育園の子ども達のお世話をしっかりしていました。心温まる素敵なひとときでした。


校長先生の道徳授業


2月17日(木)中学部の参観日でした。校長先生自ら中学1年生の道徳の授業をされました。「翼をください」という題材で、生命の尊さについてみんなでj考えました。校長先生の授業とあって緊張もあったと思いますが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。
保護者の皆様も真剣に授業参観をされていました。

1年生保護者説明会

2月10日(水)小学部で、新入生保護者説明会がありました。来年度の新入生入学予定者は27名です。全員の保護者の皆様が参加され、先生方の説明を熱心に聞いておられました。保護者の皆様が安心して大切なお子様を預けていただけるよう、我々職員も学校の環境整備にさらに努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。入学式は平成28年4月11日の予定です。

中学2年生が立志式を行いました。


2月5日(金)、立志式が行われました。
立志式では、2年生が一人一人が立志の言葉を選び、将来に向けての誓いを発表しました。

立志式の後に行われた講演会には小学5年生、6年生も参加しました。
救急医療の最前線で活躍されている社会医療法人 緑泉会 米盛病院の冨岡譲二先生に、これまでの災害での医療活動や人生の経験談を通して「いのちを守るということ」という演題で講演していただきました。



火災避難訓練

2月9日(火)火災の避難訓練を実施しました。警報器が鳴って避難の放送があった後、児童生徒の皆さんは、先生の指示に従って速やかに運動場に避難しました。その後、多目的室で、煙体験をしました。火事の恐ろしさを体感できたようでした。

空き瓶回収

2月7日(日)PTA行事の一環として、三財地区の空き瓶回収活動が行われました。PTA評議員の皆様を中心に、たくさんの保護者の皆様の御協力をいただき、多くの空き瓶やアルミ缶が集まりました。この益金を子どもたちの教育活動に活用させていただくことになっています。PTA三役の皆様をはじめ保護者の皆様、誠にお疲れ様でした。

やさしさいっぱい~おじいちゃんとおばあちゃんとのふれあいデー

2月5日(金)1年生が地域のおじいちゃん、おばあちゃんと生活科で昔の遊びをしました。
あや取り、こま回し、おじゃみなどたくさんの遊びを教えてくださいました。
その御礼に1年生が、おじいちゃんやおばあちゃんの肩もみをしました。おじいちゃんもおばあちゃんもにこにこ顔でした。心と心の交流、ふれあいを通して、やさしい心、思いやりの心がはぐくめました。

4年生石野田臼太鼓踊りを学ぶ

2月4日(木)4年生が、地域の方の御指導で石野田臼太鼓踊りを練習しました。これは4年生の地域の伝統を調べる学習の一環として行われました。三財の伝統として伝わる石野田臼太鼓踊りについて、その意味や歴史について調べた後、実際に踊ってみようという計画で行われたものです。この実践を通して、地域の文化や伝統を大切にし、三財を愛する子どもたちに育ってほしいです。

1年生が給食当番


1年生が今週から給食当番をするようになりました。6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、はじめての給食当番。みんな上手にできていました

いじめ撲滅集会

2月3日(水)小中全校の児童生徒を集めて、「いじめを撲滅し、よりよい三財小中をみんなの力でつくっていこう」という趣旨で、「いじめ撲滅集会」を実施しました。誰にでも起こりうるいじめ、そのいじめで、どんなに心を傷つけられるか分かってほしいという願いのもと、校長はじめ小中の生徒指導主事が切々と話されました。友達の名前や体の悪口、無視、からかい、そのすべてが、人を傷つけることをぜひとも子供たちにわかってほしいと思います。そして、さらに思いやりあふれる三財小中をつくりあげていってほしいと思っています。

家庭教育学級~お茶のいただき方、閉級式


1月28日(木)最後の家庭教育学級がありました。本校の中学部教頭が講師となり、お茶のいただき方を学習しました。とても和やかな雰囲気の中で無事終了しました。その後、28年度家庭教育学級の閉級式が行われました。教育委員会から緒方和幸様に来ていただき、4回以上参加していただいた方々に修了証を授与していただきました。御参加くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

寄贈していただきました。

1月28日(木)、三財小中学校出身の河野憲次様、鍋島正則様、井上文男様方の同窓生(寅卯会)のメンバーでゴルフを25年間続けておられ、それが今回100回になり、その記念チャリティー事業として、三財小中学校に金一封を寄贈していただきました。誠にありがとうございました。子どもたちのために大切に使わせていただきます。
来週には、宮日新聞にも掲載される予定です。

中学1、2年生が3年生に応援メッセージを送りました

いよいよ明日から高校入試が始まりますが、中学1、2年生が3年生に応援メッセージを送りました。
本日の給食終了後、生徒を代表して児童生徒会執行部が応援メッセージが貼られた模造紙を渡しました。
応援メッセージは中学部3年1組教室前の廊下に掲示しています。

私立高校入試は1月27日と28日、県立高校推薦入試は2月4日、県立高校一般入試は3月8日と9日に行われます。
夢に向かって、頑張れ3年生!



小学部~なわとび

毎日寒い日が続いていますが、小学部の子ども達は、体力向上タイムで縄跳びをしました。これから毎日縄跳びを練習して、いろんな跳び方ができるように頑張っていきます。
個人跳び以外に、クラスみんなで長縄を何回跳べるかの記録づくりにも挑戦していきます。寒さに負けず、さらに体力を高めていってほしいと思います。

6年生中学校入学説明会

1月20日(水)の午後参観授業の後に、6年生は中学校入学説明会が」ありました。三財中学校の先生方が、中学校での学習や生活の仕方について説明しました。6年生の保護者の皆様もこどもたちも真剣な眼差しで聞きいっていました。その後制服採寸が行われました。 6年生も少しずつ中学生へ向けての準備が整ってきています。

相澤文庫贈呈式

1月20日(水)相澤文庫の贈呈式がありました。今年度も相澤先生から24万円分の図書カードを贈呈していただきました。子ども達からは、相澤先生に御礼のメッセージカードや手紙を感謝の言葉とともにプレゼントしました。その後、全員で小学校の校歌を4番まで元気よく歌いました。相澤先生もとても喜んでいらっしゃいました。贈呈された図書カードを活用して、たくさんの図書を購入したいと思います。そして、いろいろな本をたくさん読みたいと思います。相澤先生、誠にありがとうございました。

給食感謝集会

1月19日(火)朝の活動で、給食感謝集会を実施しました。保体給食委員会が中心となって、世界の給食のメニューの紹介やクイズなどを通して、食の大切さを伝えました。
これからも感謝の心を忘れずに、好き嫌いをせず、健康な心と体をつくっていってほしいと
思います。

租税教室


1月14日(木)、小学校6年生と中学校3年生が、税務署の方を招いて、租税教室を実施しました。税金と私たちの関わり、税金の使い道などをDVDを見ながら学習しました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。

児童生徒の学力向上のために~学力向上研修会

1月13日(水)市教育委員会、中部教育事務所の先生方を招いて、本校の児童生徒の学力を上げていくための方策等についての研修会を開きました。授業の在り方、家庭学習の在り方、日常指導の在り方の3つのテーマに分かれてグループ協議を行いました。各グループとも真剣に子ども達の力を引き出す方策を考え、意見を出し合っていました。時間は短かったけれど充実した時間でした。今後に生かしていければと思います。

児童生徒集会

1月12日(火)朝、児童生徒集会がありました。小学校5年生から中学校3年生の児童生徒が集まり、3学期の各委員会の目標について確認しあいました。児童生徒の皆さんの自治活動として、自分たちで決めたことをお互いに助け合いながら、全員が目標を達成してほしいと思います。

三財小中の朝

三財中学校の朝の様子です。登校したら挨拶リレーをして学級に向かいます。三学期は「自分から進んで挨拶」を目標に頑張っています。大きな声で、頭を下げて、自分から進んで挨拶してほしいです。中学生は挨拶運動とともにボランティア活動も行っています。言われなくても自分の考えで行動できる子ども達が育ちつつあります。


小学部~書き初め大会

1月8日(金)の5~6校時に小学部3~6年生が、書き初めを行いました。体育館いっぱいに広がり、習字を教えてくださっている山口先生の御指導のもと、自分の目標や好きな言葉を筆で書きました。子どもたちは真剣な表情で、半紙に丁寧に書いていました。


中学部百人一首カルタ取り大会

1月6日(水)5・6時間目に中学部全員の生徒の皆さんで百人一首のカルタ取り大会が開かれました。トーナメント戦で、どのチームが一番カルタをとるかを競いました。
先生方も参加されて、真剣な中にも和気あいあいとしたムードで楽しく活動しました。

3学期始業式

1月6日(水)2校時、平成27年度第3学期の始業式がありました。校長が「一所懸命に一つのことをやり遂げよう」「友だちを大切にしよう」「嘘をつかないこと」の3つのお話をされました。その後、合同委員会の任命式があり、いよいよ3学期がスタートしました。3学期は学年のまとめの時期です。自分の目標をしっかりもち、逃げずに踏みとどまって懸命に頑張ってほしいと思います。

                                                                                                                     

感謝と祈りと闘争本能~第2学期の終業式

12月22日(火)第2学期の終業式がありました。校長から「ありがとう」「がんばってー」「がんばろう」というお話がありました。その後、2学期活躍した子どもたちの表彰式がありました。各分野でたくさんの子どもたちが表彰されました。まさに感謝と祈りと闘争本能の2学期でした。これも陰になり日向になり暖かく見守ってくださっている保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様のお陰だと心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。来年も職員一同一丸となって、児童生徒の健全育成に努めて参りますので、今後とも御支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。


5年生のもちづくり

12月18日【金】5年生が、自分たちで収穫したもち米でお餅を作りました。保護者の皆様の協力を得ながら、もち米を洗ったり、蒸したり、丸めたりしました。できあがったお餅をみんなで食べました。とてもおいしくて、みんなにこにこ顔でした。


スキルアップ団体戦コンテスト

12月18日【金】小学校5年生から中学校3年生まで、5年生の算数の問題を解き、どの学年が一番できるかを競うコンテストを開催しました。これは1週間ほど子どもたちに5年生の算数のプリントをわたし、勉強させ、その中から10問の問題をだし、解かせて点数を出します。、そして学級平均を出し、どの学年が一番できたかを競うものです。一人だけできても学級の平均は上がりません。わからない友達に教え、みんなで点数を上げていかなければ一位になれません。みんなで教え合い、みんなの力を高めてテストの向かいました。さあどの学年が一番できたでしょうね。

幸せを呼ぶ門松づくり

12月13日(日)三財小中のお父さんたちが、正門にお正月用の門松を作りました。子どもたちの幸せを願って一生懸命作られました。皆さんで力を合わせ、すごく立派な門松が完成しました。きっと子どもたちも喜んでくれるでしょう。

そばの実落とし活動

12月11日【金】4年生が、刈り取ったそばの実を落とす作業を行いました。そばの種まきから収穫等の一連の作業を通して、作物を育てる大変さや地域への感謝の心を育てていきました。子どもたちは楽しそうに活動していました。

花の苗植え活動

12月9日(水)小中全児童生徒で花の苗を植えました。この花の苗や鉢などは、地域づくり協議会の方々から寄贈されたものです。この花を育てて、中学生が高齢者のお宅へ届けに行きます。
花を育てることを通して、地域の皆様への感謝と思いやりの心を育ててほしいと思います。地域づくり協議会の皆様、誠にありがとうございました。


相澤文庫多読賞表彰式

12月8日(火)相澤文庫の多読賞表彰式がありました。今年度各学年で一番本を読んだ児童生徒の皆さんに相澤先生から表彰状をいただきました。これからもたくさんの本を読んでいろんな知識を得てほしいと思います。