トップページ

学校の様子

1/15 今日は何があるのかな?の答えです

 6年生は「総合的な学習の時間」で、「自分探しの旅」というテーマのもと「自分の夢や今後の生き方について考える」という学習に取り組んでいます。
その一環として「西都原古墳と常心塚古墳」について調べてきました。その名も『常心塚古墳』プロジェクト。調べるなかで、「三財にある常心塚古墳のことをもっと多くの人に知ってもらいたい。地域に誇りを持ち、それを引き継いでいきたい。」そのためにどうすればよいかということを考えてきました。

 1月15日の4校時、社会教育課の妹尾課長、筌瀬主幹、横山主事に校長室へお越しいただき、3つのグループが考えたことを許可してもらうためのプレゼンテーションを行いました。

 1 自分たちが作成したパンフレットを置かさせてもらうこと
 2 自分たちで作った看板を設置させてもらうこと
 3 清掃活動を行うため協力をいただきたいこと

 社会教育課の方のアドバイスをいただきながら、無事許可をいただき、これからいよいよ実践に移すことになります。活動を通して、単なる知識を学ぶだけではなく、地域のためにできることを自分なりに考え、実践できる子供たちを育てていければと思います。

 ご協力いただいた社会教育課の皆様ありがとうございました。
 今後6年生が地域の皆様にお願いすることもあるかもしれません。その際は、お励ましいただければと思います。よろしくお願いいたします。


☆草ぬき隊より(「草をぬきたい」に掛けています)

児童生徒会活動

先日、生徒集会がありました。
各委員会から前期の反省と後期の活動内容の報告がありました。
 
各委員会の活動目標は以下の通りです。
執行部・・・「3年生に感謝の思いを伝えよう」
学習文化委員会・・・「授業態度を見直そう」「一年間の総復習をしよう」
生活美化委員会・・・「花の管理をしっかりしよう」
保体給食委員会・・・「給食を作ってくださる方々に感謝し残さず食べよう」
目標達成できるように自主的な活動が行われることを期待します。


3学期が始まり、階段でこのような掲示物を見かけました。私立高校入試までのカウントダウンです。児童生徒会執行部が作って掲示したようです。応援する気持ちが伝わってきますね。「がんばれ受験生!」

今日は何があるのかな?

昨日、今日と寒い日が続いていますが、子供たちは元気に登校しています。
欠席が少し増えているのが気がかりです。
みなさんも体調管理には気を付けてください。

さて、今日の校長室です。模様替え?ではありません。
何が、行われるのか。
また、後程報告します。

50を切った

音楽室から国歌「君が代」の歌声が聴こえてきました。
のぞいてみると…

6年生が歌っていました。
卒業式の練習です。

卒業生の歌(範唱)も聴きました。
なんだか、胸がじーんとしてきました。

6年生としての生活は、残り50日を切っています。
さらに素晴らしい思い出を作ってくださいね。

『ありがとうの花』が育っています

中学部の生徒が世話をしてきたキンギョソウが学校に彩を添えています。

今朝も花壇の世話をしていました。
小学部の児童も一人一鉢の世話をしています。
そのかいあって、ずいぶんと葉が茂ってきました。
どんな花が咲くのか楽しみです。

学校の周りには、菜の花の苗が植えてありました。
地域の方が冬休みの間に植えてくださったのだと思います。
いつもありがとうございます。

3学期始業式


1時間目に始業式を行いました。子供たちの引き締まった表情から新年に向けての決意を感じました。

校長先生からは、「3学期は『ありがとうの花を咲かせよう』」という話がありました。その中で、次の3つのことを確認しました。

1 復習をしっかりやること…分からないことが分かるようになると、勉強が楽しくなり、自信がわいてきます。

2 人任せにしない(自分からやる)…あいさつ、返事、整理整頓など、自分ができることを人任せにしないと、当たり前のようにできるようになります。

3 人の話を聞く…人の話をしっかり聞くと、ぐんぐん自分が成長し、自然と感謝の気持ちが育ちます。

3つのことを意識して、三財小中学校を『ありがとうの花』でいっぱいにしましょう。

☆3学期の抱負
 2人の代表がそれぞれ3つの目標を堂々と発表しました。

  小学部4年 寺原さん  中学部1年 切通さん

終業式のようす


12月23日(月)2学期終業式が行われました。
校長先生の話では、それぞれのステージごとに今学期の頑張りを表す「花言葉」が送られました。


学期反省
 小学部6年 中武さん    中学部3年 弓削さん


表彰も多数ありました!

子供たちは、今学期も成長した姿をたくさん見せました。
3学期もさらに成長することを願っています。

始業日に会いましょう

12月23日の終業式をもって2学期が無事終了しました。
13日間の冬期休業、
大掃除や親戚の集いなど
日頃できないようなたくさんの経験を経て
子供たちがまた元気に登校してくるのを待っています。

晴れ 門松ができました

 本校 校門前に立派な門松が飾られています。
 21日(土)に、PTA会長の宮田さんと前会長の湯淺さんが作られました。ありがとうございます。
 門松は、正月に歳神(としがみ)様が天から降りてくる時の目印になるように建てられるものだそうです。(※諸説あります)
 門松を見るといよいよ新年を迎えるのだなという気持ちになります。
 みなさん、今年一年を振り返り、よい年をお迎えしましょう。

晴れ 思いやり事業

思いやり事業で、一人暮らしの高齢者の方に、中学生がお花とお手紙を届けました。

お花を頂き、ニコニコされる高齢者の笑顔に、生徒たちもニコニコ!!

とてもほっこりする時間となりました。生徒の生活の記録の中に、「高齢者の方にお花をくばり、喜んでいただけて嬉しかった!」「笑顔でありがとうと喜んで頂いて、とても温かい気持ちになりました!」など感想が書かれていました。高齢者の方々も、生徒の心にも花が咲きとてもいい1日になりました。

そばの刈り取りをしました

さいと学で育てているそばの刈り取りをしました。
一週間前の様子がこちら。
     ↓ ↓    

黒い小さな実がたくさん!
みんなで、せっせと刈り取っていきます。


初めは、おぼつかない手つきでしたが


慣れてくると友達と「作戦」を立ててチームプレーで刈り取っていきました。
     ↓ ↓

そして、刈り取り完了!!

まるで家のような
みんなですっぽり入れるくらいの束ができました。

これをしっかり乾燥させて、次は実落としです。

6年生のとんとん教室

JA宮崎経済連のご協力のにより、「とんとん教室」が行われました。
まずは、「養豚」のことについて教えていただきました。


ソーセージ作りのお手本を見せてもらいました。

おー、すごい!

さて、自分たちでも…

お肉を腸につめて、絞り出して…ん!?さっき見たのより難しい…
1本の長いソーセージができました。


適度な大きさに結んで、切って、ボイルして…あまったお肉でハンバーグも作って、盛り付けて完成です。
試食してみると、おいしくておいしくて。

宮崎県が畜産王国と呼ばれる所以や、畜産農家さんの苦労や工夫を学ぶことができました。命をいただくということのありがたさも学びました。

とてもいい学習をさせていただきました。ありがとうございました。

あきのもので遊んだよ

 生活科の学習で、秋の物を使って遊びました。
どんぐりごま・どんぐりくじ・どんぐりめいろ・どんぐりビンゴ・オナモミダーツの遊びのコーナーを子どもたちが考えました。
 どのコーナーの遊びも、とても楽しく遊ぶことができました。
  
   

ちょっと前の話になりますが…


6年生は調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。
自分たちで作ったというのもあるでしょうが、他の先生方からも大好評!
とてもおいしくできました。

…さかのぼること、約2週間。
参観授業で、おうちの人の協力を得て、包丁の使い方を学びました。
リンゴやじゃがいもの皮をむく練習です。
怖がる子どももいましたが、何とか使えるようになりまして…
おうちでも練習をさせてもらい…
実習の当日に「じゃがいもの皮むきテスト」をしてから調理しました。

しっかり協力して…


うーん、おいしい(^^)

ぜひ、おうちでも作ってもらってください。
なかなかの料理人ぞろいですよ。

第10回三校合同駅伝ロードレース大会

12月13日、三納中、都於郡中との第10回三校合同駅伝ロードレース大会が開催されました。
今年は、大会に向け、保健体育の授業での練習に加え、委員会活動の一環として、朝や昼休み、放課後の時間に自主的に走り込む姿があり、大会前から今大会にかける熱い想いが伝わってきました。
ロードレースの部、駅伝の部ともに一人一人が一生懸命走る姿、仲間を全力で応援する姿に感動を覚えました。
駅伝では中学2年生が全体3位、中学1年生が全体5位、中学3年生が全体6位となり、中学3年生部門では三校の中でトップで走りきりました。
また、ロードレースの部についても、各学年で上位入賞を果たし、2019年の締めくくりにふさわしい行事となりました。
来年は1、2、3フィニッシュを目指してもらいたいものです。






薬物乱用防止教室(ダメ。ゼッタイ。)

 中学部の生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 今年度は門司税関(細島税関支署)の職員を講師に招き、不正薬物の恐ろしさについてお話し頂きました。麻薬探知犬2頭によるデモンストレーションもありました。
 改めて薬物の恐ろしさを感じるとともに、薬物から国民を守るために水際で取締りをされている税関職員の強い思いを聞くことができました。
 配布されたパンフレットの中に、
「知らなかった」、「分からなかった」は絶対に通用しません!
とありました。今や薬物は身近な問題です。薬物から自分自身を守ることができる力を今から育てていく必要性を改めて感じました。


小学部持久走大会

 小学部持久走大会が行われました。
たくさんの保護者の応援をいただきながら
みんな全力で走りました。
 自分のベストを尽くして、最後まで走り
切りました。

花の苗植え

地域づくり協議会運営委員の方々にお越し頂き、花の苗の贈呈式が行われました。
パンジーとビオラの苗です。
小中学生全員で鉢やプランターに植え替えました。
大切に育てて地域の方々にプレゼントする予定です。
みなさんに喜んで頂けるようきれいな花を咲かせます。

みんなが帰ったら

先日、4年生が校長先生のこんな姿を見ていました。



全校生徒が通る正門前にある池の清掃をする姿。
そして、増えすぎたホテイアオイを運ぶ姿。

それを見て、4年生は
「がんばった校長先生に」と、
金色に輝くイチョウのシャワーをプレゼント。



それから、
出張から帰ってきた担任の先生にも
「がんばった先生に」と、
金色に輝くイチョウのシャワーをプレゼント。

冬のやわらかい日差しに照らされて
やさしく輝くイチョウの葉の美しさ。
がんばる先生の姿をちゃんと見ている
子どもの眼差しの温かさ。

みんなが帰った後、学び舎には
子どもと先生の笑い声と笑顔が残ります。

晴れ 職場体験

11月28・29日で中学1年生が職場体験学習を行いました。
28日:日章学園高等学校
29日:妻高等学校、市役所(消防署、図書館、商工観光課)

日章学園では、エステ科の生徒による礼法指導や、
自動車科、パティシエ科の体験学習をさせていただきました。

妻高校では、福祉科でベッドメイキングの仕方を学びました。
各事業所では、それぞれ貴重な体験をさせていただきました。


2日間を通して、自分たちの進路について考える機会となったと思います。
1年生がこれからどんな未来を思い描いていくのか楽しみです。

情報モラル教室

 
小学部では、NTTドコモのインストラクターの方をお呼びして、
情報モラル教室を実施しました。
スマホやタブレットが、より身近なものになる中で、
マナーや安全な使い方について、1・2年生、3・4年生、
5・6年生の3回に分けて、学年に応じた内容を動画などを使って
学びました。

晴れ 視聴覚機器の贈呈式がありました

 本日(28日)、みやぎんCSR型私募債(With)に係る寄付の贈呈式が
ありました。
 鹿児島県の協栄木材株式会社様より、会社の製材工場が、本校校区内に建設さ
れるのに伴い、本校に視聴覚機器(65型テレビ・ビデオ・デジタルカメラ・実物
投影装置)を寄贈して頂きました。
 式では、協栄木材の代表取締役 津田剛輝 様よりご挨拶をいただいた後に、校長
へ目録が贈呈されました。最後に、校長先生と生徒代表が、お礼の言葉を述べました。
 今後、子供たちの教育活動に有効活用させていただきます。
 ありがとうございました。


秋の遠足(1・2年)

11月15日(金)に遠足がありました。
1・2年生は、久峰公園とフェニックス自然動物園に行きました。
秋探しでドングリなどを拾いました。
フラミンゴショーを見たり、アジアゾウのみどりちゃんと写真を撮ったりしました。
   

南極クラス


これは、何でしょう。

これは、約2万年前にできた「南極の氷」です。
なぜここに南極の氷が??

それは、南極クラスとして、堀川さんにお越しいただいたからです。

南極から来たとされる堀川さんのお友達の隊員とは…
ん?どこかで??

校長先生でした。

堀川さんは第53次越冬隊として派遣されていたそうです。
本業は大工さん。
南極での生活や自然など、たくさんの写真や動画、実物で分かりやすく教えてくださいました。

講座の最後には、冒頭の氷が配られました。
水を入れると、「プチプチ」と小さな音が聞こえます。
約2万年前に閉じ込められた空気の気泡がはじける音です。2万前のものに出会うという壮大なロマン。感動的でした。


今回の授業では「南極」に関する内容だけでなく、将来の夢についても考える機会となりました。

貴重な経験をさせてくださった堀川さん、学生協の皆様、ミサワホームの皆様、ありがとうございました。

晴れ 授業参観・学校保健委員会

授業参観と学校保健委員会がありました。
授業参観では、子どもたちは緊張しながらも一生懸命授業に取り組んでいました。
学校保健委員会では、宮崎県健康づくり協会から岩崎恵子先生を講師としてお招きし、「がん予防について」という演目で講演していただきました。子どもたちは、今できることとして規則正しい生活習慣を身につけること、大人になってからできることとしてがん検診を受けて早期発見・早期治療に努めることが大切だと学ぶ機会となりました。
ご来場いただいた方々、お忙しいところたくさんのご参加ありがとうございました。

平川動物園

修学旅行最後の見学地は、平川動物園でした。
全員でコアラを見たあと、グループごとに,広い園内を
見学しました。



知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館、講話と手紙などの展示から、
この時代を生きた人々の想いに触れることができました。





ホテルでの夕食

ホテルに着いて入浴をすませ、
ほっとしたひととき、
ボリューム満点の夕食でした。
エネルギーをたくわえて、明日も元気に活動します。

班別自主研修 1

維新ふるさと館を見学した後、班別自主研修が
スタートしました。班ごとに計画したコースを
自分たちで回ります。

鹿児島水族館


ジンベイザメの前で


イルカショーの実験コーナーで、多くの観客の中から選ばれました。

昼食です。

桜島から鹿児島市へ



桜島からフェリーで、鹿児島市へ渡りました。
太陽の光に照らされて、海が輝いていました。
船の上に吹く風が心地よく、短い船旅を楽しんでいました。

桜島に到着しました。

桜島に到着しました。
小さな噴火があり、灰がパラパラと降る中でしたが、みんなマスクをして、雄大な桜島の眺めを堪能しました。理科の学習で使う火山灰も簡単に集めることができました。

修学旅行に出発しました


楽しみにしていた修学旅行。
全員そろって出発式です。


校長先生から3つの話がありました。
①出会い
②発見
③友情

この三つのキーワードをもとにして、大いに学び、大いに楽しむ修学旅行にしてきます。

準備をしてくださったおうちの方々、ありがとうございました。

行ってきます!!!

曇り 児童生徒会役員任命退任式

 5時間目に児童生徒会役員任命式退任式が行われました。これまで学校の中心となり学校を引っ張ってくれた中学3年生から、いよいよ中学2年生へとバトンが引き継がれていきます。よき伝統を大切にしながら、さらに発展する三財小中学校となるよう協力していきましょう。
 

西都市小学生陸上記録会(小6)

11月8日(金)「令和元年度 西都市小学生陸上記録会」が行われ、小学校6年生が参加しました。これまでご指導くださった先生方に感謝しつつ、自分の力を精一杯出し切ることができました。子供たちの応援は、会場の隅にいても聞こえるほどでした。「あきらめない心」「と「チームワーク」で感動的な素晴らしい大会となりました。
   
 
入賞者は6名。おめでとうございます!
 ☆ 女子特選100m走 6位  ☆ 女子ソフトボール投げ 5位
 ☆ 男子50mハードル 6位  ☆ 女子50mハードル   2位
 ☆ 男子走り高跳び     2位    ☆ 女子走り高跳び      3位
みんな よく頑張りました!

晴れ 職員室にテレビを設置

 これまで職員室にテレビがなく困っていたのですが、今年還暦(昭和34・35年生まれ)を迎える卒業生から8月に頂いた寄付金で新たに設置しました。
 今後は、職員室での会議や研修、地震や台風等の情報収集に活用させていただきます。
 卒業生の皆様、ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。

西都市音楽大会


小学4年生と中学3年生が西都市音楽大会に参加しました。大きなホールでたくさんの観客の前での発表のため緊張していましたが、普段の練習の成果を一生懸命発揮することができました。素晴らしい演奏と歌声を届けました。
 

へそ祭り 盛大に開催!




 27日(日)天候にも恵まれ、盛大に「へそ祭り」が開催されました。
 本年度から中学生も「へそ祭り」の企画・運営に参加させていただきましたが
いかがだったでしょうか。中学部各学年で、生徒自らが考え発表や催し物を行い
ました。地域の皆様の温かさに支えられ、中学生も思いきって活動させていただ
くことができました。ありがとうございました。

晴れ 県大会の選手推戴式がありました

 県中学校秋季大会 選手推戴式

 明日から始まる県中学校体育大会の選手推戴式がありました。
 地区大会で優勝したサッカー部、準優勝の女子バレー部、個人の形の部で出場する空手競技の3競技に出場します。
 今回の県大会は団体競技に2競技出場するためいつも以上に盛り上がっています。これまでの練習の成果を発揮し、地区の代表として県大会でも地区大会同様いやそれ以上の「三財魂」で最後まで諦めずに頑張って「三財旋風」を吹かしてほしいですね。
 保護者や地区の方々には、いつも多くの応援ありがとうございます。

 大会の日程
    サッカー競技  10月26日(土) 
         都農町藤見運動公園 12時45分~
         対 延岡地区代表 尚学館中学校
 バレー競技   11月2日(土)
         宮崎市総合体育館  14時10分~
         対 宮崎地区代表 赤江東中学校
 空手競技    10月27日(日)
         県武道館  9時30分~
         男子空手形の部に出場します。
 

生徒会選挙2019

生徒会立会演説会および投票が行われました。選挙管理委員会を中心に準備を進め、選挙活動をリードしました。次の代の生徒会役員を選ぶ大切な選挙、児童生徒も真剣な態度で話を聞いていました。
  

小6、専門家に学ぶ授業

小学部6年生は、いろいろな先生に専門性の高い授業をしていただいています。

9月30日(月)2、3校時 書写「配列『豊かな心』」
 
山口 昇先生に2学期も毛筆をご指導していただいています。
一画一画、「筆の入り方」「筆の運び方」など丁寧に教えていただき、
2時間立つと、ぐんと上達している子供たちです。

10月3日(木)4校時 家庭科「くふうしようおいしい食事」
  
栄養教諭の宮原知子先生に来校していただき、1食分の献立を考える授業をしました。
5大栄養素がバランスよく入っているかを考えながら、見直していました。

10月2日(水)、16日(水) 体育「陸上運動」
 
体育振興事業で、宮崎西中学校の外薗武志先生に、9月から陸上運動を
教えていただいています。子供たちは、ステップの踏み方や工夫した用具での学習を楽しみながら学んでいます。陸上大会への意欲も高まります。

10月17日(木)6校時 総合的な学習の時間
「自分探しの旅~自分たちにできること~」
 
総合的な学習の時間(さいと学)の学習です。
三財にある「常心塚古墳」は、方墳として珍しいにもかかわらず、観光地として
きれいに整備されている西都原古墳に比べるとあまり知られていません。
「草抜き」「看板づくり」「パンフレットづくり」が必要ではないか・・・。
この思いを実現するために大切なことは何かを、これまでいろいろな企画をされてきた田中校長先生にお話をしていただきました。
これから実践へ向けて準備が始まります。

いろいろな専門性の高い先生方にご指導いただいて、子供たちは幸せです。

5,6年生の陸上の授業

 5・6年生は宮崎西中学校からお招きした、外薗武志先生に陸上をご指導いただいています。柔軟、ハードル、走り方、走り幅跳び等を専門的に学んでいます。
 6年生は、11月に開催される西都市小学校陸上記録会で自分の力が発揮できるよう頑張ります。
 

廊下を通りかかると


しゃがみこんでいる子どもの姿が…
近づいてみると、廊下の折り鶴の手入れをしていました。


児童生徒会の取組として、右側歩行を意識しています。
そのための折り鶴です。

自分たちの環境を、自分たちの手で整備していく。
素晴らしい意識の高まりです。

晴れ 文化発表会

オープニングで、小学4年生の、「とびらを開いて」の合唱と、
「TEQUILA」の合奏で体育館を盛り上げてこの日がスタート!!

今年の合唱コンクールの課題曲は西都市出身のJILLEさんの「きっと」
中学一年生の自由曲「COSMOS」
中学二年生の自由曲「歓喜の歌」
中学三年生の自由曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」


今年は、国語弁論や英語弁論、意見発表も盛り込みました。



どの学年も素晴らしい合唱でしたが、接戦の末、見事!!三年生が優勝!!
小学4年生と、優勝した三年生は11月6日にある西都市小中学校音楽大会に出場します。三財小中学校の代表として、またさらに磨きをかけて、聴いてくださる方々の心に届く演奏ができるとうれしいです。

4年生「気づきのセンス」


11月に市の音楽大会があるため
朝の時間に練習をしている4年生ですが、
花壇の草抜きもがんばっています。




まだまだ道のりは遠いですが、
手いっぱいに抱えて、もくもくと抜いています。

自分たちで何をすべきか気づくセンスも
磨かれてきました。

この間の総合的な学習の時間
模造紙にまとめる作業中に、
きらりと「気づきのセンス」が光っていました。


どこかわかりますか?
ヒントは、画面右上です。

そうです。
シューズがきれいに並んでいます。

細かいところにまで
気づくことができるようになり
気持ちよく授業が進んでいきます。

晴れ テレビの取材がありました

 mrt宮崎放送の取材がありました。
 18時15分から放送されているmrtニュースで放送されている「私の夢」の取材です。
 三財小中学校から5名の児童生徒が、取材を受けました。
 みんな緊張をして何回か取り直しをしましたが、無事に自分の夢をしっかりと述べる事ができました。
 放送予定日はまだ決まっていません。分かり次第、お知らせします。



晴れ 西都児湯地区中学校秋季体育大会 結果

9月28日より、西都児湯地区中学校秋季体育大会が開催されました。
どの部も自分たちが立てた目標に向かって、力を発揮することができました。
サッカー部とバレー部は、地区代表として10月下旬からに開催される県大会に出場することになります。応援をよろしくお願いします。

サッカー部  優勝(平成9年度以来)
         2回戦  対都農中   3-0
         準決勝 対唐瀬原中  0-0 PK 4-2
         決    勝 対妻中     1-0


バレー部  準優勝
      予選リーグ    2勝(対妻中 2-0 対唐瀬原中 2-0)
      決勝トーナメント 1回戦  対高鍋東・高鍋西中 2-0
                準決勝 対高鍋西中 2-1
                決    勝   対上新田中 2-0

女子卓球部 団体戦 0勝5敗
      個人戦 1、2回戦で敗退

軟式野球部 1回戦 対富田中  0-7(5回コールド)

ジュニアステージの取組み


ジュニアステージは、9月の一ヶ月間
共通の目標である「えがお」に向けて
各学年、それぞれに目標を立てました。
今回のステージ集会では、がんばってきたことを発表し合いました。

特に、1年生が取り組んできた「スリッパならべ」は
ジュニアステージ共通の目標であるといえるので、
引き続き全員でがんばっていくことに決めました。


スリッパの枠は、夏休みに中学生がペンキで塗ってくれています。
スリッパをならべて、トイレをきれいに使います。

ステージ集会(ミドルステージ)


2学期の初め、ミドルステージでがんばることを決めました。
「止まってあいさつ」と「素早い反応」のふたつです。
写真の掲示物は、中学1年生が作りました。ありがとう。

今日の集会で、これまでのふり返りをしたところ、まだ意識が足りなかったようです。

そこで、ミドルステージの木を作り、できている人の名前を書いたシールを貼っていくことで、意識を高めることにしました。この木は、中学生の依頼を受けて6年生が作りました。ありがとう。

さっそくシールが貼られています。この木がどんどん成長していくことが楽しみです。

これまでの集会2回分を進めてくれた3人の中学生、ありがとう。
君たちのおかげで、ステージ集会は「児童生徒の手により進める」という土台ができました。

全校集会

26日に行われた西都・西米良地区中学校英語暗唱・弁論大会に出場した中学3年生が
暗唱の部で入賞したので、表彰を行いました。

最優秀賞 関原響樹さん
  優秀賞 緒方さくらさん
  優勝賞 篠原 麗 さん
最優秀賞の関原さんは10月21日の県大会に出場します。

また、2人の先生が異動となったので子供たちへ紹介しました。
中学部の日髙先生が長期研修に派遣されます。
学校図書館担当の斉藤先生が妻南小へ異動となります。



外部講師(小学3年生では)


宮崎県立西都商業高等学校の小玉先生に来ていただいて、パソコンの授業をしていただきました。

来年度から小学校で必修となる、「プログラミング」です。
初回ということでお話を聞いたり、「スクラッチ」を使って簡単な操作を学びました。



子供たちは、飲み込みが早いです。あっという間に操作になれて、どんどん進みます。

これからの時代、ひとつだけの解法にこだわることなく、多様な考え方が重視されます。
そんなことも感じる授業でした。

外部講師(小学5・6年生では)


体育の時間に、宮崎市立宮崎西中学校の外薗先生に来ていただいて、陸上運動の指導をしていただいています。体育振興指導教員です。

専門的な内容を、子どもたちに分かりやすく教えてくださいます。
子供たちは「できるようになる」ことの喜びを感じています。

 

あと数回あります。子供たちのさらなる上達が、楽しみです。

1ツ星 選挙管理委員会発足

本日、選挙管理委員会が発足しました。
朝の中学部集会で選挙管理委員会の紹介と
生徒会選挙についての説明が行われました。

今後の流れは次の通りとなっています。

立候補期間…9月20日から9月27日
生徒会選挙…10月25日

これまでの素晴らしい児童生徒会を引き継ぎ、さらに1歩踏みだし
今後の三財小中学校を引っ張っていくのは誰になるでしょうか。
期待に胸がふくらみます。

晴れ 市長と教育長を表敬訪問しました

 全国大会に出場する生徒が、市長と教育長を表敬訪問をしました。

 西都市から3名(三財中2名・妻中1名)の生徒が全国大会に出場します。
生徒は、それぞれ全国大会に向けての抱負をしっかりと述べることができました。
全国大会での活躍が楽しみですね。

 生徒の紹介をします。
・三財中学校3年 林 幸祐君
 軟式野球競技において宮崎県選抜チーム(中学校3年生)に選出
 11月1日(金)~11月5日(火)まで実施される
 「第19回全国中学生都道府県対抗野球大会in伊豆」に県代表として出場

・三財中学校2年 日髙 月稟さん
 「第15回宮崎県ジュニアオリンピック陸上競技選手権大会」に出場 し、
 砲丸投Bで1位(10m52cm)となり県代表として10月11日(金)~10月13日(日)
 に神奈川県川崎市の等々力陸上競技場で開催される
  「第50回JOCジュニアオリンピック全国大会」に出場

・妻中学校2年  吉田 堅信君 
 同じく走幅跳Cで1位(5m56cm)となり、
  「第50回JOCジュニアオリンピック全国大会」に出場


花丸 コスモスの種を蒔きました。

町づくり協議会の方々と児童生徒会役員で、校門前にコスモスの種を蒔きました。
子供たちがいかに地域の方々に支えられているかがわかりました。
今年もきれいな花が咲いてくれることを楽しみにしています。本当にありがとうございます。
   

晴れ 第8回運動会が実施

第8回 三財小中学校 運動会が実施されました

 前日までの雨もすっかり上がり、当日は雲一つない晴天に恵まれ、最高の運動会日和となりました。

 今年も前回の東京オリンピックファンファーレの演奏者である山口先生による演奏で幕が上がり、大会スローガン
  粒粒辛苦 ~Do our best to win ~ 
を掲げ、児童生徒一人一人がもてる力を全部出し切った素晴らしい運動会でした。
 
 参観されている方々からも、徒走やリレーの走る姿、団技の団結力、表現の生き生きとした踊りなどを見られ、「素晴らし」「よかった」などのお褒めの言葉を多くいただきました。

 一日120%以上の力を出し切ったため、閉会式で児童生徒の充実した顔は最高でした。

 全員に金メダルをあげたいですね。
 この運動会で学んだことを今後の学校生活でも生かして欲しいです。



先生たちも学び合い

 中学部の理科の授業を見せてもらいました。小学校の理科よりも、かなり専門的です。
 内容は、「ブタの目の解剖」です。
 初めて見ましたし、初めて知ったこともありました。


 他の先生方の授業を見せてもらうことが、先生たちの学びにつながります。

ブタの目の解剖を行いました。

 中学2年生の理科の授業で、感覚器官(目)の解剖を行いました。
 生徒の感想には、次のようなものがありました。
・目の中は透明なゼリー状の液体で満たされていて、網膜が真っ黒でした。
    だから瞳は黒いのだとわかりました。
・目の中からレンズが出てきたとき、びっくりして思わず「わあっ」と声をあげて
   しまいました。
  

晴れ 予行練習

予行練習が無事終わりました!!

曜日に控えている運動会に向けて予行練習を行いました。
それぞれ頑張っている小学部中学部が1つになると
とてもすごい化学変化を起こすんだなと驚いた1日でした。
運動会まであと5日となりました。
どんな姿を見せてくれるのかは運動会本番をお楽しみに~♪

そばの種まきをしたよ


5時間目に、JAの方といっしょに
そばの種まきをしました。



これから大事に育てていきます。
10月初旬には花が咲きます。
みんなで楽しみにしています。

曇り 中学部 臼太鼓踊り 練習

運動会の練習も後半戦!
ひもろぎを付けて 臼太鼓踊りの練習をしました

 今日は、初めてひもろぎを付けて臼太鼓踊りの練習をしました。
 まず最初に、体育館でひもろぎの付け方を先生に教えてもらいながら、1年生は先生や先輩に付けてもらいました。
 運動場での練習では、本番さながらの勇壮な踊りを披露していました。
 雨が降り始めたため、一度しか踊ることができませんでした。
 本番は今日以上の踊りが見られることでしょう。楽しみです。

曇り 児童生徒会のスローガン看板ができました

 本校正門横に生徒会スローガンの看板を設置しました。
 「粒粒辛苦」意味は、こつこつと苦労や努力を重ねること。小さな努力を積み重ねてこそ、大きな成果を成し遂げられるものだということです。
 児童生徒会ではこのスローガンを目標に日々頑張っています。
 児童生徒主体の学校づくりを推めていきたいです。

小学部朝会


月初め、小学部の朝会が行われました。
教頭先生のお話です。

「あいさつができていますか?」

できていますと言うでしょうが…


あいさつの通知表のお話をしていただきました。



5の段階である
「あいてのきもちをかんがえてあいさつができる」
を目指して、みんなでがんばっていきましょう。

曇り 砲丸投げで県代表になりました

 
女子砲丸投 1位 全国大会出場
 中学部2年日髙月稟さんが、陸上競技砲丸投で県代表に選ばれ、10月12日・神奈川県で行われるジュニアオリンピック陸上大会に出場します。
 8月31日に実施された県の予選会で見事に1位になり選出されました。バレー部所属ながら、部活動のない日の放課後などの時間を活用し、砲丸の練習を黙々と行い、今では県内でトップレベルの選手になりました。

生きるために、食べる

9月1日は防災の日。
地震に限らず、日本各地で災害が発生しています。被災者の皆様には、お見舞い申し上げます。

防災対策として、西都市内の学校には児童・生徒数分の「救給カレー」が備蓄されています。

校長室のキャビネットです。


本日の給食は、「救給カレー」でした。1年前から備蓄されていたものです。
ということは、この一年間、出番がなかったということ。


子どもたちは、「おいしいね」と言いながら食べていました。

災害時、いつものようなおかずはないかもしれません。
それでも、「食べる」ことができるというのは、安心につながるのではないでしょうか。
まさに、「生きるために、食べる」のです。

今年もまた、新しい救給カレーがストックされました。
一年間出番なく、来年の給食で食べることができますように。

晴れ 県代表に選ばれました

本校から県代表に2名選ばれました。
・中学校3年林君が、軟式野球競技において宮崎県選抜チームに選ばれました。11月に行われる全国中学生都道府県対抗野球大会に県代表として出場します。
・中学校2年鎌田君が、サッカー競技において、14歳以下の県代表に選ばれました。8月31日・9月1日にあるUMK(U-15)選抜サッカー大会に、県代表(U-14選抜)と出場します。 
2人の活躍をみんなで応援しましょう。

運動会練習

2学期が始まり、早速本日から運動会の練習がスタートしました。
中学生は、臼太鼓の練習をしました。グループで互いに教え合いながら一生懸命踊りました。
運動会当日素晴らしい踊りが披露できるように、今後も精一杯練習に励みます。
  

廊下が明るく!!


夏休み中、理科室から2年生教室前までの廊下の工事をしていただきました。
床が木になり、きれいに、明るくなりました。

ありがとうございました。大切に使います。

曇り 2学期 始業式がありました

8月26日・月曜日
長かった夏休みも終わりいよいよ2学期がスタートしました。

2学期の始業式では、児童生徒の代表がそれぞれ抱負を述べました。
児童代表(小5)の頑張りたいことが3つ
・運動会  特に組体操
・上級生として手本となる
・右側歩行 の3点を頑張ると発表しました。

生徒代表(中2)の抱負は
・学習面  しっかり予習・復習をする
・部活動  団結力を高める
・運動会を盛り上げていく の3点です。
そして、三財小中学校が更によくなるようにみんなと協力することが大切だと発表しました。

校長先生は、「みせよう」というキーワードで頑張りましょうという話をされました。
何を見せるのか、それは各ステージのテーマである「えがお」(ジュニア)「つなぐ・みがく」(ミドル)「リーダーシップ・イマジネーション・クリエーション」(トップ)という話でした。

2学期は運動会など多くの行事があります。
「たった1mmの積み重ねがみんなの大きな力になる」という気持ちを持ち続けることにより
間違いなく若竹の如く、日々頑張っている児童生徒の成長した姿を見せることができることでしょう。

子供たちの成長・三財小中学校の成長を楽しみにしておいてください。
2学期もどうぞよろしくお願いします。

寄付をいただきました

 今年還暦を迎えられます本校卒業生(昭和34・35年生)を代表して、後藤様と杉尾様より記念の寄付をいただきました。199名の子どもたちの為に有意義に使わせていただきます。
 今後とも子供たちの姿を通して、家庭、地域、そして卒業生の皆様に信頼され、愛される学校を目指してまいります。本当にありがとうございました。

曇り 終業式がありました

 本日 1学期の終業式がありました。
 暑い中でしたが、児童生徒たちはしっかりと発表者の意見を聞いていました。
 代表の児童生徒は、「あいさつができるようになった」「勉強の取組がよくなった」などと1学期の良くなった点を発表しました。
 校長先生の話では、各学年を漢字一文字で表し、1学期頑張っていた事や成長した事をほめて頂きました。
 どの先生方も、「命を守る」ということを伝えて夏休みを迎えることになります。
 充実した夏休みを過ごしてください。

 

自分探しの旅


6年生のさいと学で行われている「キャリア教育」。


水曜日の5時間目、「昔の西都で生きた人を知る」の発表会がありました。
地域に伝わる「常心塚古墳」と「西都原古墳群」について調べたことを、まとめ、発表しました。
聞き手を意識して発表しようという気持ちが伝わってきました。
発表が終わった後に、見てくださった先生方からの感想を言ってもらいました。課題も指摘されました。



自分にできることを考えて、
その次は、「実行」です。
まだまだ自分探しの旅は続きます…

晴れ 運動会 結団式

第8回 三財小中学校運動会の結団式が行われました。

 今年のスローガンは…
 「粒粒辛苦 ~Do our best to win~」です。

団の色も決まり、各団の応援合戦から
いよいよ運動会が始まるんだなという熱気が
児童生徒たちの大きな声から伝わってきました。
赤団、白団共に団長・リーダーが団をまとめていました。

各団、一人一人が心を合わせて、勝利のために
ベストを尽くしてほしいです。

9月15日・日曜日の運動会が今から楽しみです。

晴れ 県大会の試合日程

 三財中学校の生徒が出場する、県大会の試合予定です。
 是非応援をよろしくお願いします。

○空手競技
 7月14日(日)  KIRISHIMAツワブキ武道館  主道場
            9:30~
○陸上競技
 7月20日(土)  生目の杜運動公園  陸上競技場
            13:30~

○サッカー競技
 7月21日(日)   清武総合運動公園
             13:30~  1回戦  対  綾中

以上です。

晴れ 県大会 選手推戴式がありました

 明日から県内各地で実施される県中学校総合体育大会の選手推戴式がありました。

 三財小中学校から、陸上、空手、サッカー競技の3競技で県大会に出場します。
 各競技代表の生徒からの決意表明では、「お世話になったみんなに感謝」「三財の名を背負って」などという言葉がありました。県大会に出場できるのも、一人だけの力ではなく、多くの人の協力があってこそということでしょう。
 各競技での活躍が楽しみです。
 応援をよろしくお願いします。

※ 7月11日付の宮崎日日新聞に、県内各地で実施された中体連の結果が掲載されていました。三財中学校の名前も掲載されています。御覧になってください。




雨 参観日がありました

 4日に予定されていた参観日が臨時休業で延期となり、本日の実施となりました。
 今回は、宮崎県「いのちの教育週間」に合わせて、全学級で命に関する授業を行いました。保護者の皆様、足下の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
 どの学級も、教材教具等に工夫があり、子供たちは、真剣に考えていました。
 班で話し合い、活発な意見交換をしていたり、授業の最後では授業の感想を黙々と書いている姿がありました。
 

 
 ご家庭でも本日の授業の続きをしていただくとありがたいです。



晴れ 青少年健全育成市民大会で

 7月6日(土)に、西都市民会館で青少年健全育成市民大会が開催されました。
 三財中学校から中3の生徒が意見発表を行いました。
 「今のわたしにできること」という題で、自分の考えを正々堂々と発表し、三財小中学校に誇りをもち、西都や三財への地域愛を熱く感じる発表でした。
 他の発表者も堂々とした立派な発表でした。
 1学期の終業式で、全校生徒の前で発表をする予定です。

ステージとは…?

ステージ集会の1週間前、校長先生のお話がありました。

○ 学校には3つのまとまりがあります。ひとつは「三財小中学校のみんな」、そして「小学生と中学生」、さらに「ステージ」というまとまりです。
○ ステージというのは、「小学1年~4年の『ジュニアステージ』」、「小学5年・6年・中学1年の『ミドルステージ』」、そして「中学2年・3年の『トップステージ』」です。
○ よりよい学校生活のために、それぞれのステージにはキーワードがあります。
○ ジュニアステージのキーワードは「えがお」
○ ミドルステージのキーワードは「つなぐ・みがく」
○ トップステージのキーワードは「leadership,imagination,creation」

キーワードを意識してすごし、みんなと先生たちの力をひとつにして、より素晴らしい三財小中学校を作り上げていきましょう。

ステージ集会 その2

今週は、「いのちの教育週間」です。

命の大切さについて、ステージごとに集会を行いました。
 ※ジュニアステージ:小学部1年生~4年生
 ※ミドルステージ:小学部5年生、6年生、中学部1年生
 ※トップステージ:中学部2年生、3年生

ここはミドルステージ。
生命の連続性に関連して、命の大切さを考えました。

ステージ集会 その1

今週は「いのちについて考える週間」です。

ステージ別に集会をし、命の大切さについて考えました。

ジュニアステージでは、家族、周りの友達、それぞれ年齢や性別は違いますが、みんなたったひとつの命を持っていることだけは同じですというお話がありました。何ものにも変えられない命、一度しかない命、それぞれが自覚を持って命を大切にして過ごしてほしいと思います。
  

トップステージでは、「人はひとりでは生きていけない」、つながるためには、’言葉’と’行為’が大事であるということを考えました。とても真剣に話を聞いていました。

「こころ」は誰にも見えないけれど 「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど 「思いやり」は誰にでも見える   宮澤章二『行為の意味』

支え合い、トップステージとして、みんなをリードしてほしいですね。
  

職場体験学習

本日職場体験学習体験2日目でした。
「働く」ということの大変さや楽しさなど
たくさんのことを学んでくれたと思います。
受験生という人生の岐路に立っている生徒たちにとって、
とても大切な2日間となったことでしょう。
来週、生徒たちの成長を見るのが楽しみです。
 
 
 
 
 

晴れ 中学部 2年 修学旅行 3日目・最終日

 最終日は、楽しみにしていたUSJ!
 家族や友達にたくさんのお土産を買っていたようです!
 このあとは、伊丹空港から宮崎空港、三財とあっという間の終わります。
 あっという間の3日間ですが、一生忘れることのできない最高の3日間になったことと思います。
 来週学校で、たくさんのお土産話を聞くのが楽しみですね。



晴れ 中学部 2年 修学旅行 2日目

○中学部 2年 修学旅行 2日目
 座禅体験・班別自主研修を行いました。
 
 慣れない座禅に生徒たちは苦労したようです。
 班別自主研修では、暑い中、班のメンバー全員で協力しながら計画をした目的地を
見学しました。 
 明日は、いよいよ最終日。
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行くのを楽しみにしているようです。



中学部 3年 職場体験学習1日目

本日職場体験学習体験1日目です。
慣れない仕事でとても疲れた様子でしたが、一生懸命働いている姿は輝いていました。笑顔で「楽しかったです」と報告があり、充実した1日だったようです。
ゆっくり休んで明日も頑張れ!
2日間で働くことについてしっかり学ぶことでしょう。
  
  
  
  
  

晴れ 中学部 2年 修学旅行 1日目 パート2

中学部2年 修学旅行 1日目の午後からの様子です。
 午後からは、奈良公園に行き、東大寺等を見学、その後法隆寺を経由して18時頃にホテルに到着しました。
 全員元気で、夕食も食欲旺盛、もりもり食べていました。
 明日は、座禅体験・班別自主研修となっています。
 今後も修学旅行の様子を随時ホームページに掲載していきます。
 楽しみにしていてください。



曇り 中学部 2年 修学旅行 1日目

・中学部2年  修学旅行 1日目
 朝5時30分より出発式があり、全員元気に修学旅行に行きました。
 
出発式では、実行委員長が「多くのこと学び、成長して帰ってきます」と宣言しました。
昼までの様子ですが、全員楽しくすごしているようです!
午前中は、大阪城・ピース大阪に行き、午後からは奈良公園・法隆寺に行きます。
きっと大きく成長して帰ってくることと思います。



高学年会議


小学部5・6年生合同の学級会を実施しました。

「中学生を見習って自分たちもできることをして、よりよい学校にしていきたい」
という高い志が見られました。
全員が意見をもち寄って、活発な議論になりました。

まずはやってみよう。
次は、決まったことを実行に移していきます。

プロフェッショナル


小学部5・6年生の水泳指導に、外部講師にお越しいただきました。
パラ水泳のコーチをされている方です。

短い時間の指導でしたが、ポイントをおさえた的確な指導で、子どもたちはぐんと上達しました。
先生たちも指導のポイントが分かりました。

ありがとうございました。

晴れ 地区中体連 結果報告

6月1日から行われた地区中体連の結果をお知らせします。

 サッカー部は、約20年ぶりに県大会 出場となりました。
 他の部も頑張りましたが、県大会出場とはなりませんでした。
 結果は以下の通りです。
〇 サッカー部
  準優勝
  県大会へ出場
〇 野球部
  一回戦 敗退
〇 バレー部
  予選リーグ 1勝1敗
  決勝トーナメント 一回戦 敗退
〇 卓球部
  団体戦 6位
  個人戦 男女ともに県大会出場ならず。

どの競技も最後まで、全力で戦いました。
サッカー部は県大会での活躍が楽しみですね。
支えてくださった保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。

晴れ 鑑賞教室がありました

  子供たちに、伝統音楽の素晴らしさに触れ、豊かな感性を育んでほしいという願いを込め、村上三絃道様をお迎えしてのスクールコンサートを実施しました。
 演奏をただ聞くだけでなく、歌あり、踊りあり、三味線の体験ありと伝統音楽や三味線の素晴らしさが伝わる鑑賞教室になりました。
 校歌も三味線で演奏をしたいただき、いつものピアノ伴奏とは違う感覚で、歌っていました。
 村上三絃道の皆様  ありがとうございました。




アゲハ

小学部3年生教室です。
これはアゲハのさなぎです。
10日前後で羽化するとのこと。

羽化の瞬間に出会えるといいのですが…

晴れのち曇り 中学部 朝 生徒集会がありました

 今週の月曜日から新しい先生が二名来られることになり、その先生方の自己紹介を行いました。
 一人目は、教育実習生の黒木凌司先生です。英語の教師を目指し、本校で教育実習(~7日まで)をすることになりました。短い期間ですが、本校の子供たちと触れ合いながら多くのことを学び、是非英語の先生になってほしいですね。
 二人目は、新しい養護助教諭の下湯瑞乃先生です。「大学を卒業したばかりで、学校での勤務は初めてですが、精一杯頑張ります。」とあいさつがありました。下湯先生の座右の銘は「一期一会」だそうです。出会いを大切にされているということです。とてもいいことですね。また、中学校時代の話もされて、生徒たちは真剣に話を聞いていました。


リレー


2年生の体育に来てみました。

リレーの学習をしています。
バトンは「①右手でもらいます」「②左手にもちかえます」「③左手でわたします」という約束でした。
子どもたちは、右? 左?となりながらも、2チームに分かれて競技を楽しんでいました。

晴れ 中学部 朝の集会

 中学部の集会を実施しました。
 はじめに、中体連の大会に向けての容儀検査を行いました。
 さいごに、来週から出産のため休まれる先生へ、メッセージカードを渡したり、歌のプレゼントをしました。先生から「とてもうれしかった」「多く人々に支えられ生きている」などの話がありました。
 心温まる集会となりました。


生きてる!!


理科の授業での話。
5年生は今、「メダカのたんじょう」という単元の学習をしています。
実際にメダカの受精卵の観察をしました。
最初は漠然と見ていた子どもたちですが、視点を与えていくと、気付きがどんどん増えていきます。
心臓が動いていて、血液が流れていることに気付いた子どもたちは歓声を上げ、「生きている!」ということを実感しました。


本や映像もいいですが、やはり「本物」の力はすごいですね。

花の苗植え

中学生がボランティア活動で花壇を耕し、花の苗を植えました。日差しに負けず、さわやかな汗を流しながら一生懸命作業をしました。きっときれいな花が咲くことでしょう。楽しみです。これからも世話をお願いします。
 
 

避難訓練(風水害)

5月10日、午前中に震度4の地震が起き、グランドに避難しました。昨年度の訓練を生かし、スムーズに避難することができました。
午後は、風水害発生時の避難訓練でした。
午前中の経験もあり、体育館にすぐに避難することができ、保護者の方のご協力で、引き渡しもスムーズに行うことができました。
これから梅雨の時期になるとともに地震も油断ができない状態です。
「日頃の備え」「家庭や地域で発生した場合の対処」「避難場所」などについて、ご家庭でも話し合ってみてください。

ゼリー!!


JA西都様の提供により、本日の給食にゼリーが出ました。

その名も「宮崎 丸ごと みかんゼリー」


食べ進めていくと、みかんが丸ごと入っています!!


うわぁ!!おいしい!!


子どもたちのおいしい笑顔がはじけました。

JA西都様、ありがとうございました。