こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2017年10月の記事一覧
きずな遠足
本校の秋の遠足は、学年の半ばになってますます友達とのきずなを深めることも目的の1つとして「きずな遠足」と呼んでいます。ちなみに春の遠足は、学年が変わり新しい学級になったので「なかよし遠足」です。
本日は、朝から天気があやしいのですが、子供たちはにこにこと元気いっぱいに出発していきました。せめて昼食まではお天気がもってくれることを願いつつ見送りました。
1年生 美郷町の「森の科学館」でおもちゃの制作もします
2年生 電車を利用して、郵便局見学、原町公園で遊びます
3年生 第一糖業様見学、市歴史民俗資料館、美々津軒、日向サンパークで遊びます
4年生 権現原浄水場、清掃センター見学、日向岬グリーンパークで遊びます
5年生 細島漁港、中国木材様見学です
6年生 11月の修学旅行を楽しみに、本日は学校で授業です
友達とのきずなを深めつつ、多くの学びをしてきてほしいです。
本日は、朝から天気があやしいのですが、子供たちはにこにこと元気いっぱいに出発していきました。せめて昼食まではお天気がもってくれることを願いつつ見送りました。
1年生 美郷町の「森の科学館」でおもちゃの制作もします
2年生 電車を利用して、郵便局見学、原町公園で遊びます
3年生 第一糖業様見学、市歴史民俗資料館、美々津軒、日向サンパークで遊びます
4年生 権現原浄水場、清掃センター見学、日向岬グリーンパークで遊びます
5年生 細島漁港、中国木材様見学です
6年生 11月の修学旅行を楽しみに、本日は学校で授業です
友達とのきずなを深めつつ、多くの学びをしてきてほしいです。
南極の氷学習
19日(木)に、南極観測船「しらせ」が持ち帰った南極の氷が届きました。贈呈式には4年~6年生が参加し、氷に触れ、空気を含んだ氷が解けるときの音に耳を傾けていました。
自衛隊の4名の方が来校され、「南極と自衛隊」についての講話の中で、自衛隊の仕事や南極の話をしてくださいました。
南極の氷は毎年毎年雪が積み重なり、圧縮されて作られるという説明を聞き、「この氷に閉じ込められている空気は、何万年前のものだろう」と子供たちの空想もひろがっていました。
贈呈式後は、1年~3年生の教室にも氷が持ち込まれ、南極の氷の話を聞きました
この企画は、毎年県内2校で行われているそうなので、ときどき、新聞やニュースで見ていましたが、子供たちにとっては、めったにない大変貴重な体験となりました。きっと、大人になっても折に触れて思い出される経験となったことでしょう。
自衛隊の4名の方が来校され、「南極と自衛隊」についての講話の中で、自衛隊の仕事や南極の話をしてくださいました。
南極の氷は毎年毎年雪が積み重なり、圧縮されて作られるという説明を聞き、「この氷に閉じ込められている空気は、何万年前のものだろう」と子供たちの空想もひろがっていました。
贈呈式後は、1年~3年生の教室にも氷が持ち込まれ、南極の氷の話を聞きました
この企画は、毎年県内2校で行われているそうなので、ときどき、新聞やニュースで見ていましたが、子供たちにとっては、めったにない大変貴重な体験となりました。きっと、大人になっても折に触れて思い出される経験となったことでしょう。
むかしのあそびをたのしもう
1年生の生活科で、昔から伝わる遊びを楽しむ学習を行いました。竹とんぼ、こま、お手玉、けんだま、竹馬、あやとり・・・・。子供たちにとっては経験したことのない遊びもあることから、地域のおじいさん、おばあさんに遊びの講師として来ていただきました。
講師の皆さんの技に驚いたり、うまく遊べるコツを教えていただいたりしながら、楽しい時間を過ごしたようです。
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。ぜひ、また本校にお越しください。
そして、財光寺南小学校の子供たちを今後ともよろしくお願いします。
モミラニ小児童来校
市の「小学生夏休みハワイ派遣事業」に参加した子供が、ハワイでホームステイさせていただいたパートナーの児童8名が、11日から日向市に訪れ、ホームステイしていいます。
そのうち2名が12日に本校の6年2組で授業体験をしました。
朝は集団登校で登校。集合場所ですでに大人気だったそうです。集団登校というシステムにも驚いたのではないでしょうか。
学級では、自己紹介や写真撮影をした後、1時間目は、習字。本校の児童が手とり足とり?お世話をしていました。言葉は通じなくても、笑顔で交流していましたよ。
2時間目は、学年体育。モミラニ小の子供は体育という教科が初体験ということで、興味深く参加していました。
引率の先生方は、体育の授業や靴箱に並んでいる一輪車等に関心があるようでした。
ジュニアサーフィン大会に続き、国際交流のよい機会をいただいた6年生でした。
そのうち2名が12日に本校の6年2組で授業体験をしました。
朝は集団登校で登校。集合場所ですでに大人気だったそうです。集団登校というシステムにも驚いたのではないでしょうか。
学級では、自己紹介や写真撮影をした後、1時間目は、習字。本校の児童が手とり足とり?お世話をしていました。言葉は通じなくても、笑顔で交流していましたよ。
2時間目は、学年体育。モミラニ小の子供は体育という教科が初体験ということで、興味深く参加していました。
引率の先生方は、体育の授業や靴箱に並んでいる一輪車等に関心があるようでした。
ジュニアサーフィン大会に続き、国際交流のよい機会をいただいた6年生でした。
食育の授業
2年生の学級で食育の授業を行いました。
学校給食センターの栄養教諭である後藤先生に来ていただいて、好き嫌いなく食べるということについての学習です。
この学級では「好きな食べ物」「きらいな食べ物」についてのアンケートをとった結果、写真のようになりました。なるほど、納得の結果かもしれません。
後藤先生より、食品の栄養、働きについて教えていただきました。給食の献立表に「力や熱になる黄色の食べ物」「地、骨、肉になる赤色の食べ物」「体の調子を整える緑色の食べ物」が書かれているせいか、どの食べ物がどんな役割をするか知っている子供も多くいました。ご家庭でも、食卓で会話の中に出てくるのかもしれませんね。
きらいな食べ物を残さず食べるにはどうしたらよいか子供たちのアイデアは「鼻をつまんで食べる」「嫌いなものを先に食べる」「牛乳といっしょに食べる」「ごはんとまぜて食べる」などなど、ユニークなものが出ていました。
今日の給食は残さず食べることができたでしょうか。
日々の食事の中で意識しながら食べてくれるといいですね。ご家庭でも話題にしていただけると元気な体つくりにつながると思います。
学校給食センターの栄養教諭である後藤先生に来ていただいて、好き嫌いなく食べるということについての学習です。
この学級では「好きな食べ物」「きらいな食べ物」についてのアンケートをとった結果、写真のようになりました。なるほど、納得の結果かもしれません。
後藤先生より、食品の栄養、働きについて教えていただきました。給食の献立表に「力や熱になる黄色の食べ物」「地、骨、肉になる赤色の食べ物」「体の調子を整える緑色の食べ物」が書かれているせいか、どの食べ物がどんな役割をするか知っている子供も多くいました。ご家庭でも、食卓で会話の中に出てくるのかもしれませんね。
きらいな食べ物を残さず食べるにはどうしたらよいか子供たちのアイデアは「鼻をつまんで食べる」「嫌いなものを先に食べる」「牛乳といっしょに食べる」「ごはんとまぜて食べる」などなど、ユニークなものが出ていました。
今日の給食は残さず食べることができたでしょうか。
日々の食事の中で意識しながら食べてくれるといいですね。ご家庭でも話題にしていただけると元気な体つくりにつながると思います。
民生委員さんが来校されました
本校で民生委員さんの会議が行われ、全学級の授業の様子も参観していただきました。
その後、給食を食べながらの会話の中で、「子供たちは集中して授業を受けていますね」「英語の学習はゲームを取り入れていていいですね」「廊下や階段には、学習に結び付く内容の掲示があり、自然に子供たちの力が育っていくように工夫されていますね」などの感想をいただきました。
日ごろから、子供たちが地域でお世話になっている民生委員さんに、学校の様子を知っていただくよい機会となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
その後、給食を食べながらの会話の中で、「子供たちは集中して授業を受けていますね」「英語の学習はゲームを取り入れていていいですね」「廊下や階段には、学習に結び付く内容の掲示があり、自然に子供たちの力が育っていくように工夫されていますね」などの感想をいただきました。
日ごろから、子供たちが地域でお世話になっている民生委員さんに、学校の様子を知っていただくよい機会となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
歯科保健指導
4年生の学級で、正しい歯磨きの方法を身につけさせ、歯の健康に関心をもたせることを目的に、保健指導を行いました。
歯科衛生士さんの指導の下、カラーテスターを使って、歯の汚れを自分で確認し、どのように歯ブラシを使えば磨き残しがないか体感しました。
歯科衛生士さんの話を真剣に聞いて、正しい歯磨きについての知識や技術は理解できたようです。毎日の実践につながるよう今後も指導を続けていきます。
歯科衛生士さんの指導の下、カラーテスターを使って、歯の汚れを自分で確認し、どのように歯ブラシを使えば磨き残しがないか体感しました。
歯科衛生士さんの話を真剣に聞いて、正しい歯磨きについての知識や技術は理解できたようです。毎日の実践につながるよう今後も指導を続けていきます。
お知らせ
<令和6年11月20日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)11月21日(金)の校時程について」
このことにつきましては、水曜校時(下校時刻:全学年14時ごろ)となっています。
ご確認くださるようお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
5
3
2
4
3
5
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。