こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
2017年6月の記事一覧
むかばき集団宿泊学習4
おかえりなさい!!
午後3時過ぎ、5年生が無事帰校しました。
帰りのバスの中で、すやすやだった子どももいたようですが、元気に帰ってきました。
体育館で解散式を行い、児童代表が、2日間の感想を述べてくれました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1614/wysiwyg/image/download/1/1107/small)
今夜はゆっくり休んでくださいね。
午後3時過ぎ、5年生が無事帰校しました。
帰りのバスの中で、すやすやだった子どももいたようですが、元気に帰ってきました。
体育館で解散式を行い、児童代表が、2日間の感想を述べてくれました。
今夜はゆっくり休んでくださいね。
むかばき集団宿泊学習3
昨日は、全員むかばき山登頂した5年生でした。
登山後、発熱のため帰宅した児童1名、数日前からの体調不良のため夕方から参加した児童1名 という状況です。
さて、昨夜はゆっくり寝ることができたでしょうか。
朝早くから起き出して、教頭先生に喝っを入れられたグループもあるようです。元気いっぱいで何よりです。
本日は、朝食後、財光寺小学校と合同の「追跡ハイキング」が予定されています。
今日もお天気に恵まれて、友達との交流と豊かな自然を満喫してほしいと思います。
登山後、発熱のため帰宅した児童1名、数日前からの体調不良のため夕方から参加した児童1名 という状況です。
さて、昨夜はゆっくり寝ることができたでしょうか。
朝早くから起き出して、教頭先生に喝っを入れられたグループもあるようです。元気いっぱいで何よりです。
本日は、朝食後、財光寺小学校と合同の「追跡ハイキング」が予定されています。
今日もお天気に恵まれて、友達との交流と豊かな自然を満喫してほしいと思います。
むかばき集団宿泊学習2
本日、5年生は、むかばき青少年自然の家で宿泊学習を実施しています。
1日かけて、むかばき山登山でした。10時過ぎに登山を開始し、14時頃山頂に。そして、現地からの報告によると、16時30分現在、「5年3組の下山を待つのみ」ということです。
学級ごとに順番にスタートするので、どうしても、下山には時間差が出てしまうのです。
しかし、全員が山頂まで到達することができたということがなにより嬉しいですね。引率者によると、子どもたちは、大変元気です、ということです。
これから、夕飯、入浴、キャンドルの集いとお楽しみの時間は続きます。
お子さんがいないご家庭は寂しいですね。今晩は、ゆっくり休んで明日にそなえてほしいです。
1日かけて、むかばき山登山でした。10時過ぎに登山を開始し、14時頃山頂に。そして、現地からの報告によると、16時30分現在、「5年3組の下山を待つのみ」ということです。
学級ごとに順番にスタートするので、どうしても、下山には時間差が出てしまうのです。
しかし、全員が山頂まで到達することができたということがなにより嬉しいですね。引率者によると、子どもたちは、大変元気です、ということです。
これから、夕飯、入浴、キャンドルの集いとお楽しみの時間は続きます。
お子さんがいないご家庭は寂しいですね。今晩は、ゆっくり休んで明日にそなえてほしいです。
むかばき宿泊学習
本日、5年生がむかばき宿泊学習に出発しました。
多くのお見送りの保護者とともに、体育館に集合し、出発式を行いました。 児童代表が、「規律正しい生活を送り、楽しい思い出を作りたい」など、宿泊学習にかける意気込みを述べてくれました。
8時前にバス2台に乗り込み、保護者、職員、6年生全員に見送られて出発していきました。
1日目は、さっそくむかばき山登山です。10時10分に登山開始しましたと現地から報告がありました。今頃は、弁当を食べている時間帯です。
1泊の集団生活ですが、友達と助け合いながらたくさんの課題を乗り越えてくれることでしょう。
明日、帰校したときの成長した姿を楽しみに待ちたいと思います。
お知らせ
<令和6年12月23日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)学校だより(第4号)について」
本日、12月23日(月)付けで、第4号の学校だよりを発出しました。
内容は、2学期の振り返りや、冬休みの過ごし方などです。
本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
5
9
4
5
0
8
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。