こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2014年1月の記事一覧

市PTA研究大会参加ありがとうございました。

 日曜日開催にもご理解・ご協力をいただいて、多数のご参加をいただきました。ありがとうございました。特に、児童生徒の夢についての意見作文発表では、6年生古賀聖也さんが堂々と立派に発表できました。あちらこちらから感謝や感激や励ましのお言葉をいただきまして、校長としても鼻高々です。今朝も、散髪してすっきりした坊主頭で、校長室まであいさつに来てくれました。うれしかったです。たくさんの方々を前にしてもまた、トップバッターにもかかわらず元気にしっかり発表できたことがよかったようです。

宮崎県国際交流員カリッサさん来校、国際交流実施

 宮崎県国際交流員(CIR)のシンガポール人カリッサさんが、5年生との国際交流活動で、財光寺南小学校に来てくれました。シンガポールのことをプレゼンテーションしながら教えてもらいました。シンガポールの羽根突きの大型羽を、手足を使って遊ぶチャプタというのを後半体育館でしました。給食まで一緒でした。昨年までの同じシンガポールのチュア・リンリンさんが帰国してその後を引き継いでいるそうです。

市PTA研究大会1/19夢・目標に関する意見作文発表

 1月19日(日)市PTA研究大会において、今年は、小中学生の代表に夢に関する意見作文発表をしてもらおうということで、財光寺南小学校から6年古賀聖也さんが意見発表することになりました。題名は、「人の役に立つために」です。今、一生懸命発表の練習をしています。応援しています。

PTA広報誌、市の最優秀賞獲得

 今年のPTA広報誌コンクール、市の審査において、財光寺南小学校が最優秀賞受章の連絡が入りました。19日(日)の市PTA研究大会において表彰されます。おめでとうございます。

CRT検査、本日は算数実施

 今日は、昨日の国語に続いて、算数を実施しました。即解答採点も出来たようで、何人かが算数の満点を各学年でとれた子どももいるようです。まだ欠席の児童もいますので、登校できたときに実施させたいと考えます。詳しくは、コンピュータ診断してもらって、後日詳しくお知らせします。