こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2012年7月の記事一覧

日向地区特研第3回部会「校外学習」実施

 本来なら、美郷町西郷区石峠レイクランドにて「夏をたのしもう」ということで、校外学習の計画でしたが、あいにくの天気で、日向サンドームでの屋内交流活動に変更になりました。少し残念でした。でも、日向中・財中・美々津中・富高小・寺迫小・財小・財南小7校のお友達が保護者の方々兄弟の参加もあり、楽しく半日でしたが、仲良く元気に交流活動できました。

豊かな心を育てる財光寺地区実践会議

 昨夜(7月18日)財光寺南小体育館にて、豊かな心を育てる財光寺地区実践会議教育講演会がありました。あいにくの雨の中でしたが、約100名の方のご参加があり、初鹿野さんの熱い講演がありました。今の子どもたちに対して大人たちに対して、何が足りないのか今何をすべきなのか、ご示唆をいただいたと思います。

計画停電による給食中止、お弁当持参一学期分終了!

 7月5・6・13・17の4日、計画停電による給食中止・お弁当持参でしたが、何とか無事に終了することが出来ました。ご協力ありがとうございました。結果として、計画停電は行われませんでしたが、ひょっとして行われれば、給食調理に大きく影響を及ぼすことになる可能性は否定できません。今後9月7日までの間です。2学期はじめの8月30日(木)・31日(金)9月7日(金)の3日が予定されています。後日文書にてきちんとお知らせします。

3連休どう過ごしましたか?

 1学期末の3連休でしたが、何だか子どもたちも子どもたちなりの忙しさ・スケジュールもあってか、朝の登校の様子を見てますと、やや元気がない・疲れているようにも見えました。いよいよ今週1週間、最後のまとめです。

職員玄関掲示版張り替え

 梅雨が明けることと本格的夏の到来を願って、掲示作品「あめのおと」から「おれはかまきり」(かまきりりゅうじ作)に代えました。私は、この作品が大好きです。今はやりのワイルドスギちゃんの全然先を行っていた作品です。こちらの方がずっとずっと先なのです。

飼育栽培委員会からミニトマトのプレゼント

 飼育栽培委員会のみんなは、毎朝、花や野菜の水やり、時には除草に努めています。保健室前花壇に植えているミニトマトが赤く実をつけました。収穫時期です。校長・教頭に届きました。ありがとうございます!
 

ベルマーク寄贈・図書寄贈あり

 先月に地域のある方から、ベルマーク・ボトルキャップの寄贈がありました。特に、ベルマークは学校単位で集めないと価値がないのです。すると、今週は財南校区の方から、図書の寄贈がありましたので、喜んでお受けしました。立派な図書数十冊届きました。ありがたいです。

給食室前砂利入れ

 給食受入室前道路がへこんで、いつも水たまりが出来ていたので、何とかしたいと考えました。校長の知り合いから2トンダンプトラック借用し、矢野産業さんから砂利も融通してもらって、教頭運転で整備しました。たまには、校長・教頭だけでもやれますよ。

7/8農業小学校収穫祭開催

 7/8順延の農業小学校収穫祭がありました。個人農園の除草/整備の後、集団農場のスイカ収穫・トウモロコシ収穫をおこない、秋の収穫の種まきをして、いよいよ焼き肉収穫祭です。農場でとれた野菜、トウモロコシ・なす・ピーマン・玉ネギ甘くておいしかったです。デザートはスイカです。みんな自前ですからすごいです。楽しいひとときを一緒に過ごしました。

小倉ヶ浜の松の緑を守る会にボランティアで参加

 7月8日(日)午前、小倉ヶ浜の松の緑を守る会主催の松林内松葉/落ち葉かき作業に参加しました。財光寺地区松原区長の蝶野区長や本校学校評議員の橋本博行先生や財南主任児童委員の徳永さんも役員ということです。歴代PTA会長の松本氏にも会うことができました。財光寺中生徒もたくさんボランティアで参加していました。また。五ヶ瀬や北浦からもお見えになっていてつながりの深さも感じました。

すもう場整備作業

 7月8日(日)すもう場整備作業が早朝より環境整備部員/運営委員の方々のご協力により、行われました。土俵整備/周辺の草刈り本当にありがとうございました。とってもきれいになりました。いよいよ7月29日子どもすもう大会に向けて、徐々に準備され、高まっていきます。

7/7農業小学校に参加~あいにくの天気で順延

 7月7日は七夕。しかし朝からあいにくの天気、雷雨激しい状況です。農業小学校は収穫祭に予定でしたが、明日(8日)に順延だそうです。せっかく来ましたので、集団農場・個人農場の観察したり、財南小・財小・日知屋東小のお友達の農場に生えている雑草の除草もしてみました。肥料が効いているのでしょう。作物と同じくらいの勢いでした。明日、収穫祭が仕切り直しで行われるそうです。作物は人の足音を聞かせただけ大きく成長します。

延岡しろやま特別支援学校見学会に参加

 本日(7月6日)延岡西校跡地に、平成24年度4月より開校した延岡しろやま特別支援学校見学会がありましたので、参加しました。延岡わかあゆ支援学校・延岡ととろ聴覚支援学校・延岡たいよう支援学校の3部門が一緒になって総合的な特別支援学校として生まれ変わっています。200名の児童生徒に約180名の職員。一人一人に自立する心と力を育み、可能性を高め、未来に拓く専門的な学校です。一生懸命生きていこうとする姿に心打たれます。また、必死に支援・指導している先生方にも心打たれます。教育の基本がここにはあると痛感しました。

心肺蘇生法講習会・研修会終了

 昨日5日、2日目の心肺蘇生法講習会・研修会が行われ、今年の分が無事終了できました。これまで経験のある方は再確認でき、初めての方は新鮮に研修できたものと考えます。1人でも多くの方々が経験できていることが大事と思います。ありがとうございました。

7/5給食中止による弁当持参の日

 7月5日、お弁当持参の日でした。保護者の方々のご理解・ご協力をまず心から感謝申しあげます。ありがとうございます。この機会に、親子で一緒にお弁当作りされたところや子どもたちに自主的に作らせたところや、腕の見せ所と力を入れられた保護者の方々・またこの時期だから食中毒には特に配慮された保護者の方々もいたことと思います。学校でも、図書室に全校児童のお弁当を集め、エアコンをつけておいて、管理をしました。まずは第1日目が無事に終わろうとしています。
 

4年生「アカウミガメ学習」

 4年生は、総合的な学習の時間に「日向の環境を探ろう~ぼくらは小倉ヶ浜探検隊」という学習を進めています。今日は、日向市アカウミガメ研究会会長の大野裕(ゆたか)先生(財光寺南小校区在住)にお出でいただき、アカウミガメの生態等についてお話しを聞き、関心を高めました。小倉ヶ浜に、毎年夏に天然記念物アカウミガメが産卵に上陸するのです。