こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2012年8月の記事一覧

市人権・同和教育研究大会

 8月9日、市人権同和教育研究大会が行われました。全体講演では、熊本から森山先生にお出でいただき、「なかまをつくる部落に生まれて」という演題で、熱く語っていただきました。学ぶことは多いです。午後は、5つの分科会、私は、社会教育・啓発活動分科会に参加しました。
 松本新財市区長さんの子どもたちの健全育成のため、和(なごみ)の森・ふれあい広場づくりの話しはとても興味深くありがたい話しでした。佐藤さんの「ゴミ問題と人権」共通することが多く、相手を意識して、思いやりをもって行動できるかということを改めて教えられました。

財光寺地区第2回小中合同研修会

 8月8日登校日の午後、財光寺中学校に財小・財南小のすべての先生方があつまり、第2回小中合同研修会を行いました。魅力ある学校づくり推進事業も控えています。それぞれ、知・徳・体、各教科推進のため、今後に向けて準備をしています。11月20日に財光寺中学校で中間研究発表会を行う予定です。財光寺は一つ!

登校日元気な姿に会えました。

 8月8日登校日でした。久しぶりに元気な姿に会えました。財南では、今のところ大きな事故やけが・問題もなく過ぎているようで安心しています。先日の新田中の生徒は残念なことでした。残り半分の夏休みを油断なく、自分のしなければいけないことをしっかりやり、夏休みでないと出来ないことにも大いに挑戦してくださいと全校朝会で話しました。水泳大会の上位入賞者の表彰もしました。

8/7南日本ハム工場見学について

 財光寺にある南日本ハム(株)が、本年より、子どもたちのための出前講座・学習体験支援活動を率先して行いたいということで、市教研総合的な学習部会の各校の先生方が集まり、工場に出向いて研修を深めました。南日本ハムでは、汚水・排水処理(環境学習に関連)。食品検査・食肉(ハム・ソーセージ、肉)・太陽光発電・加工食品・調味料その他の食品など、あqの広い敷地内で総合工場として動いています。環境教育や食育、エネルギー・キャリア教育の観点から学校で、時間を割いて子どもたちに体験学習させることが出来るといいなと考えました。
身近な地域に根ざす企業・工場でもあります。活用しない手はないです。

8/7職員健康づくり管理職研修

 8月7日、大王谷コミュニティセンターにて、校長対象の職員の心の健康づくりに関する研修会が行われました。今、心の病気で病んでいる教職員は激増しています。九州中央病院の十川先生が実態・現状・対応策等についてお話しくださいました。「眠れない」「人に会いたくない」「外に出たくない」「食欲がない」「テレビ見たくない・新聞読みたくない」などの症状は要チェック。基本的に、私は、職場は楽しく働きがいのあるところでありたいと願っています。そして、子どもの前に立つときは気持ちよく・笑顔でありたい!

親子料理教室のメニュー

 親子料理教室のできたてほやほやの料理・ごちそうをいただきました。ちょうど昼食時で助かりましたしとてもおいしかったです。子どもたちも料理の楽しさを学べたようです。
 

県校長研修大会(8/2~3)

 宮崎県小中学校校長研修大会が8月2日(小学校部会~赤江小)3日(小中学校合同部会~JAアズムH)ありました。小学校部会は9分科会あります。それぞれの大きなテーマがあり、私は、第6分科会(健康安全)に参加しました。食育と安全に関する危機管理対応です。食育をどう進めるか、安全面から避難対応・危機管理はどうあればよいかタイムリーな課題で勉強になりました。次の日は、現旭化成顧問~前延岡支社長の水永正憲氏の講演でした。

職員生徒指導研修・安全・危機管理研修

 子どもたちの登下校の安全について、各地区の方々や保護者の方々から、貴重なご意見をいただいています。私たちも、子どもの目線で、校区内の危険箇所など把握しておかねばなりません。以前からも危険である・危ない箇所については、市行政に報告・連絡し、すぐにでも改善していただけるようにお願いしています。今回、ようやく、何カ所か、改修・改善が見られるようです。2学期に向け、さらに登下校の安全が確保されるのはありがたいです。いろいろ日頃より皆さまにご意見いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

親子料理教室が行われました。

 8月6日(月)財南小家庭科室にて、学校保健委員会「親子料理教室」が行われました。メニューは、「くるくるそうめん」「トマトのサラダ」「大豆ともずくの酢の物」「コーンスターチミルクプリン」です。子どもたちは、包丁を使ったり、おたまでミルクをかき混ぜたりと黙々と料理に打ち込んでいました。将来生きるためにも必要なことです。